※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2019年5月24日 15:53 |
![]() |
12 | 3 | 2018年10月3日 15:34 |
![]() |
3 | 7 | 2018年8月12日 11:08 |
![]() |
7 | 5 | 2018年6月23日 12:58 |
![]() |
4 | 0 | 2018年4月22日 13:29 |
![]() |
10 | 5 | 2018年4月21日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先日画面がうつったり消えたりを繰り返し修理を頼んだのですが液晶を取り替えないといけないそうで東芝のメンテの方がもちかえりました。
後日メンテの方から連絡があり液晶の部品が工場になくその部品を作るめどもたたないので他の製品と交換して欲しいと連絡がありました。
49Z720XかBM620と3から4年前のレコーダーを提示されました。
この二つ嫌だったので断ると55Z720Xか購入時の8割の金額で買い取ると提案されました。
まだ購入して2年もたたないし50Z20Xを購入する時に55Z720Xとくらべ選んだので正直この対応じゃ不満です。
皆様ならどうしますか?
書込番号:22667665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>購入時の8割の金額で買い取ると提案されました。
で買い取ってもらい他社に鞍替えしましょう。東芝製品はだいぶ前に買ったことがありますがいきなり故障返品だったので東芝って駄目なんですよ。重電で儲けている会社なので弱電はオマケなんです。
書込番号:22667684
1点

>036Hさん
50Z20Xの購入金額はおいくらですか?
20万円くらいなら80%返金で16万円もどりますので、最近の50インチクラスのテレビならほとんど購入できます。
50Z20Xも価格コム最安店なら、\169,800で購入できますよ。
早く満足いくテレビを探して楽しみましょう。
書込番号:22667713
3点

>036Hさん
とりあえず8割で買い取ってもらって次に何を買うのか決めれば良いと思います。
>JTB48さん
>東芝製品はだいぶ前に買ったことがありますがいきなり故障返品だったので東芝って駄目なんですよ。
過去1回の故障で東芝はダメとか極論すぎる。
何処のメーカー買っても故障する可能性はある。
書込番号:22667719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いやいや、
>50Z20Xの購入金額はおいくらですか?
と訊かれておるのに
何故、そこを スルーするのだ?
書込番号:22668413
10点

東芝は値段がやや安めで映像や機能が良いけど
耐久性に問題があってハズレがたくさん入っているから
引きが弱い人は買わない方がいいんだお
耐久性にあまりコストをかけてないんだおΣ(ノд<)
書込番号:22669736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スルーしてしまいすみませんm(__)m
購入時の金額が20万弱です。
あれから業者と話をしたのですが100%で買い取ってくれるようになったのでそれで話を進めようと思っています。
不快な返信すみませんでしたm(__)m
そして沢山の意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22686648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>036Hさん
良かったですね、約20万円返金なら50インチでも55インチでも液晶なら選び放題ですよ。
書込番号:22688300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
地上波のTV番組(Mステウルトラフェス10時間のものです)をこのテレビで録画していました。
保存しておきたいので東芝レコーダーDBR-Z520へダビングをしたいのですがうまく行きません。
「ダビングを開始しました」が一瞬で「ダビングを中止しました」になります。
普通の1時間や2時間の番組は問題なくダビングできるので
長時間なのがダメなのかなと思うのですが説明書を読んでもそのようなことは書いてありません。
せめてこの録画番組を分割できれば良いのですがそれも無理ですよね?
どなたか対処法をご存知ではないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

>mmm6さん へ
未確認ですが・・・
たしかレコーダーには「連続録画時間」の‘しばり’が合ったように記憶していますが、本当に「取説」に書かれていませんか??
書込番号:22156283
2点

mmm6さん
>長時間なのがダメなのかなと思うのですが説明書を読んでもそのようなことは書いてありません。
DBR-Z520の説明書P21に、録画は最長8時間である事が明記されています。
LAN録画(ダビング)にも同じ時間制限があるはずです。
次回からは、レコーダーで録画するしかないですね。
書込番号:22156290
4点

>yuccochanさん
>夢追人@札幌さん
テレビで操作するものだからとテレビの説明書ばかり見ていました。
確かにレコーダーの説明書にそうありますね。
解決してすっきりしました!次からレコーダーで録画するようにします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22156304
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
この度、REGZA 47Z7から20Z20Xへ買い替えをいたしました。
ところがリモコンの反応が悪く、皆様に同様の症状の方がいらっしゃるかどうかお伺いしたいと考えています。
部屋のシーリングライトを点けると、リモコンの反応が著しく低下します。
受信部にしっかり向けて操作をして、やっと反応する状態です。
シーリングライトを点けていないときは大体テレビの方を向けて操作すれば反応するのですが、シーリングライトを点けたとたんにダメになります。
同じ環境で47Z7ではシーリングライトを点けても全く問題ありませんでした。
リモコンの電池交換、テレビ本体のリセット、シーリングライトのリモコンチャンネル変更、すべて行いましたが効果ありません。
前に使っていた47Z7純正リモコンを使っても、ライトを点けると反応しなくなります。
個人的には部屋の明るさが原因だと考えています(明かりを暗くすると、改善するので)
確かに「明るい場所では反応しなくなります」とは取説に書いてありますが、旧モデルより性能が低下するなんてとても残念です。
受信部の不良も疑い、東芝のサービスに問合せをしましたが「反応しているときがあるのであれば仕様です」との回答でした。
皆さんのリモコンはいかがでしょうか?
3点

>☆sai☆さん
ユーザーではないので有益な情報は提供できませんが。
Z7のリモコンでも反応が弱いのであれば、テレビ本体側の問題ですね。窓口がなんと言おうが、一度サービスに診てもらってはいかがでしょうか。今頃Z20Xとの事ですが、新品で買われたのですか?まだ保証期間が残っていますか?
書込番号:22023309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
この度、中古での購入で保証などはない状態です。
もしサービスの言う通り「仕様」なのだとすると、パーツ交換しても意味がないと思ったので、一度こちらで確認をしてみた次第です。
受光部に向ければいいじゃん。と言う話かもしれませんが、47z7では快適だったために出来れば改善したく。。。
書込番号:22023360
0点

であれば、サービス呼んで直ればいいですが、直らなかった場合は、改善しなくても出張料等々のお金を取られるかもしれませんね。
Z20Xでこういう口コミは見たことがないので、シーリングとの相性もあるのかも知れません。Z7に比べてZ20Xは不要スペクトル光の遮断が甘いとか。。。
書込番号:22023389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆sai☆さん こんにちは。
シーリングライトはLEDですか、それとも蛍光灯ですか。
照明器具をほかの部屋のものと入れ替えてみてはどうでしょう。
それと、テレビ側の受光部には汚れなどはありませんか。
書込番号:22024133
0点

>hironhiさん
シーリングライトはLEDタイプです。
大型部屋用の物なので、他の部屋の物とは交換は避けたいところなのです。
受信部の故障で交換で改善できればいいのですが。
書込番号:22024663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆sai☆さん こんにちは。
最近のテレビ機種によってはリモコンをテレビ受信部へきちんと向けないと作動しないものもあるようですが、テレビ側に問題があるとしたら、受信部の赤外線センサーの劣化かなとも思われますが、たぶん、異常はないように思えます。
部屋の明かりを暗くすると、改善することからも、照明器具からの赤外線がテレビへの直接あるいは室内での床又は壁に反射して影響している可能性もあるようです。
また、照明器具側に問題があるとしたら、LEDの照明器具によっては、LEDを一定周波数で高速に点滅させる「ダイナミック」点灯方式などの場合などは、その周波数がテレビのリモコンパルス(周波数)に近い場合などは、照明器具からの目には感じない赤外線パルスがテレビへ影響している可能性が考えられます。
照明器具のメーカーと型番が分かりませんが、照明器具によっては、LEDに常時電流をかけ続けて点灯したままにする「スタティック点灯」という点灯方式のものなら照明器具からの影響は減ると思われますので、今、お使いの照明器具がどのような点灯方式かを知る必要がありますが、照明器具の説明書には、おそらくは点灯方式の記載はないでしょうから、照明器具のメーカーへ問い合わせみてはどうでしょう。
書込番号:22025392
0点

こんにちは
テレビ受光部にシーリングライトの光が直接当たらないようにしたら改善しますか?
改善するなら要らなくなったガラケーの液晶の偏光板を受光部に付けて上下に干渉しないようにするのも手です。
書込番号:22025655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初めて質問させていただきます。
Z20XとPCモニター2つを複数ディスプレイ拡張でメインにして繋げています。
以前はなかったのですがTVの電源を切った後に入れ直すと他の2つのPCモニターが一瞬切断されすぐに電源が入りますが
一度PCモニターの電源が落ち戻ります。
OSはWindows10最新です。
以前のようにテレビの電源と連動しないように設定するのは何処ですれば良いでしょうか?
メインのテレビだけがHDMI接続でPCモニター2つはDVIケーブル接続です。
1点

>ZR1977さん
こんにちは。
お使いのモニターの機種はなんでしょうか?HDMI CECリンクに対応した機種ですか?もしそうであれば、テレビの電源をオフにしたタイミングで、リンク信号が出て、それがモニタの電源を落としているのかもしれませんね。
リンクに非対応の機種でしたら、電源を落としているのはPC+Windows側かと思います。
前者の場合、テレビ側で対処するなら、Z20Xのメニューで
接続機器設定 - HDMI連動設定 - テレビ→連動機器電源オフ を無効に設定すればいいと思います。
モニタ側でもメニュー内で連動オフに設定できるかも知れません。
書込番号:21913590
0点

>プローヴァさん
早速回答ありがとうございます。
テレビの機能設定はオフにしたのですが同じです;;
モニターは DIOS-MF241X と PL2377H です。
よろしくお願いします。
書込番号:21913632
0点

>ZR1977さん
モニターメーカーのHPみましたが、両方ともHDMI CECリンクは対応してなさそうですね。テレビの設定を変えても変化なしなのであれば、テレビは無関係、PCとOS側の問題となり、スレ違いになるかと思います。
書込番号:21913782
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「メイン」にしている画面が「50Z20X」になっていませんか?
「メイン」が消えるため、「サブ」の他のPCモニタに切り替わる必要が有り、
その辺の処理で、モニタが消えたりしているのでは無いでしょうか?
<「タスクバー」が表示されているのが「メイン」のハズ...
書込番号:21914786
2点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
色々試してみたのですが直りませんがどうやら
テレビの連動でもないみたいなので
グラボドライバを1年前に戻しても起こりますし
やはりWindows10に最近大きな更新があったのかと思います。
もうWin10には使いにくくてお手上げですので
このまま我慢します。
お二方ありがとうございました。
書込番号:21915993
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前は、
[検索][カテゴリ][キッズ][設定][終了]
というふうに、検索の横にカテゴリボタンがあったのですが、
突然なくなりました。
大変困っています。
解決方法ご存知でしたら教えてください。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
49BZ710Xを検討していて、予算も12万円位で地デジが綺麗に見れればと言う条件です。
50Z20Xの展示品が税抜き99800円でキチンとした5年保証を購入金額の5%でつける。
皆さんならどちらを購入しますか?
展示品で駆動時間が長いけど減額無しの保証があれば気にしなくても良いのかなと思ったりもしてます。
書込番号:21768617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さやななパパさん
今晩は。
Z20Xは810Xの前の機種ですよね?しかも展示品と言う事なので絶対に止めた方がよろしいかと。
いくら長期保証が付いていたとしてもZ20Xがお店に展示されていた時にかなりの時間、電源が入ったままのはずなのでバックライトとか基盤とか買ってすぐに不具合が出たら嫌なので敬遠した方がよろしいと思います。
そうなるとZ710Xになる訳ですがモデル末期ですが
それでもよろしければ今が買い時でしょうね。
もし私ならZ710Xにするか、もうちっと待って新型が出るまで待つかな。6月位には発売されると思うので内容とかを吟味してから判断すると言う手をあります。
とにかく安物買いの銭失いにならない様に気を付けて下さい。
書込番号:21768739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにZ20Xは厳しいかと、、、
一体どれだけ展示しているのか。
「私なら」無理です。
書込番号:21768742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
こんばんは、やっぱり長期保証があっても避けた方が良さそうですね。49BZ710Xは末期でちょうど予算に収まって来たかなと言うのと、今使用してるプラズマテレビが最近勝手に電源が切れたりとおかしくなってきたのでなるべく早く欲しいのと、モデルチェンジすると価格も高くなるのも困るので、49BZ710Xにするのがベストかなと思いました。
書込番号:21768869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
こんばんは、やはり厳しそうですね(笑)
書込番号:21768876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さやななパパさん
そうですね。そう言う事でしたらZ710Xがベストバイでしょう。
後は家電量販店で買うならどこまでネット最安値に迫れるかでしょうか?
交渉次第ですが上手く行けばネット最安値よりも安くなるかもです。
書込番号:21768888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





