※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 5 | 2016年10月9日 15:00 |
![]() |
29 | 11 | 2016年10月3日 22:01 |
![]() |
34 | 11 | 2016年10月3日 11:14 |
![]() |
6 | 8 | 2016年9月20日 21:45 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2016年9月14日 18:24 |
![]() |
226 | 30 | 2016年8月26日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
価格.comの最安値もじわじわと値上がりしてきてますし、11月には後継機は出ないであろうとヤマダの店員が言ってました。
とすると、これからの値下げは年末商戦まで厳しいという事でしょうか。
最近の札幌近郊のヤマダではポイント込みで24万8千円。ケーズは28万5千円でした。
ネット通販では、9月の23万円台が買い時だったのかもしれませんね。
流石に先週比1万以上値上げすると、売れ筋ランキングも下がりますね。
5点

本日購入しました!
札幌からです!
ケーズポイントなし25万込み保証5年でした!
参考になればと思いますm(_ _)m
書込番号:20278026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ケーズの28万5千円はヤマダのポイント込みの24万8千円を言って交渉後の値段ですか?。
糞田舎のケーズでもポイント分は簡単に現金値引きしてくれますよ。
交渉後の値段なら残念すぎますね。
書込番号:20278546
7点

札幌市内ケーズ→札幌市内ヤマダの順です。
ヤマダからケーズへ行けばまた値段は変わると思います。
書込番号:20278992
11点

ケーズデンキで23万で購入しました。
ちなみに初回会員登録特典の5%を使ってます。
ケーズさんの場合、一戸建て2階への搬送は有料らしいのですが、こちらはサービスして頂きました。
決算は終わりましたが、こちらの方では10月10日までセールを延長してるようです。
書込番号:20280070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに 今ケーズデンキの下限仕切値は23万みたいですね。 ちなみにREGZA 58Z20Xの仕入れ値が20万弱みたいです。
だから1台売って売値の 15%が利益のようです。
書込番号:20280131
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。
それも毎回。。熱でどこかが膨張してるのか、原因はわかりませんが、同じような正直の方はいらっしゃいますか?我慢して使って来ましたが、そろそろ限界が・・・同様な症状でサポートに申し出られた方がいらっしゃったらご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:20256699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>睡眠☆不足さん
私は以前は、50Z20X、今は58Z20Xを使っていますが本体からバッキ!と言う異音は出た事無いですね。
凄く気にっているようですのでサポートに連絡した方がよいと思います。
書込番号:20257034
3点

睡眠☆不足さん
こんにちは。
キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。又、此の音に対する許容範囲も個人差で違って来ますので、我慢も限界で有れば、メーカーに連絡して対応して貰うのが、一番確実な解決方法と思います。
※キシミ音の質問例
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83L%83V%83~%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041
書込番号:20257450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。
その通りですね。
取扱説明書P180にも故障では無いと書かれています。
他社のテレビですが、しばらくすると音が収まりました(音が出なくなりました)。
書込番号:20257575
3点

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。早々にご回答頂き、ありがとうございます!
やはり個体差なのでしょうか・・・今は出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!
書込番号:20258282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。。
早々にご回答頂来まして、誠にありがとうございます!キシミ音と言うのですね、知りませんでした。勉強になりますm(_ _)m
やはり個体差なのでしょうか・・・只今出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20258288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。
早々のご回答、誠にありがとうございます!
実は今出張中の為、戻りましたら説明書を確認してみます!
半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・
戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!
>イナーシャモーメントさん
すみません、最初の返信はイナーシャモーメント様への返信でした!この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。
>クチコミハンターさん
すみません、、二つ目の返信はクチコミハンター様への返信でした。。この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。
書込番号:20258308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・
半年も続いているなら、妥協は出来ないですね。
取説の抜粋画像を添付します。
メーカーが対応してくれない時の対処方法。
・【バキッ!】 音が出た後に電源オフ、プラグ抜き後に
裏面のネジを緩める。(ネジは抜き取らない)
・裏面パネルを左右/上下に揺さぶって、ガタの中間位置を探る。
・ネジを締める。
肝は、一箇所を完全に締めない事。
右上を軽く締める
左下を軽く締める
左上を軽く締める
右下を軽く締める
右上に戻って、増し締めをする
左下から右下まで、増し締めを行う
もう一度右上に戻って、完全に締める。
増し締めは、最後の完全に締める事を考慮した強さで締める
↑ ネジが4箇所の場合
実際には、もっと多いでしょうが、イメージは、上記のように4隅から始めて、
徐々に中間部の順で、片側に集中せずに全体を徐々に締めて行く。
裏面パネルで解決しない時は、内部の基板取り付けネジも同様に行う。
分解作業になるので、後に保証が効かなくなる可能性がありますのでご注意を。
書込番号:20258395
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。
これは、この1回だけなのでしょうか?
数分後に何度か鳴るようなら、場所を特定出来そうですが、現状判らないとなると...
<「パキッ!」という音なら、「室温」や「湿度」の変化で鳴る場合も有るようですが...
「朝イチ」とか、「帰宅時の最初に電源を入れた時」とか、長時間電源OFFの状態の(製品が冷えた)後だったり...
「USB-HDD」を繋いでいて、それがスタンバイ状態から動作状態になる時に、ヘッドが移動する音とかでは無いですよね?
<製品によっては、(ヘッドの)動作音が大きいモノも有りますし...
書込番号:20259287
1点

>yuccochanさん
非常に詳細にご説明頂き、誠にありがとうございます!!
なるほど、この様にして原因箇所を探して対処する事もできるのですね。勉強になりますm(_ _)m
電源をつけてから何度かなるので、まずはメーカーサポートへ連絡してみます。
それでも対応が納得出来なければ、今後の購入時の判断基準に入れさせて頂くようにします(^ω^;)
また追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:20259610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答頂き、誠にありがとうございます!
音がなるタイミングですが、帰宅後に電源を入れてから2〜
4回くらい、時間を少し置いてなる感じです。
ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
ですのでHDDの起動音ではないです。
現在出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:20259676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
>ですのでHDDの起動音ではないです。
「電源ON」をしなくても、「録画予約」などの動作で、「裏で起動」する場合も有りますが...
<表示窓には殆ど変わりは無いけど、実際にはHDDが動作している可能性が...
「HDMI連動」をしていると、何かの信号が送られることで、レコーダーが反応するとか!?
「テレビ」とか「レコーダー」では無く、「50Z20X」の様に型番で書いて貰えると、「仕様」なども判るのですが...
書込番号:20262483
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こんにちは
この度BRAVIAから買い替えました。
非常に画質はきれいなのですが、気になることがあります。
液晶の応答速度に違和感があります。
BRAVIAは4倍速でしたが、こちらのテレビは倍速です。
その差が違和感として出ているのでしょうか。それとも初期不良の可能性があるのでしょうか。
また、タイムシフトは東芝のHDDを使用していますが転送速度が追いついていない可能性がありますか。
よろしくお願いします。
6点

920Aは発色は別にしまして 輝度と4倍速は 不満なく 良いですから
こちらもトリルミナスディスプレイと4倍速技術を搭載した BRAVIAの920Aを使っています。
野球やゴルフボールの軌跡が残るのは アドバンテージあるから 多少なりとも覚悟はしています。
現存30万円以下で 4K輝度を求めるとなると他機種は暗いですし Z20X しか選択肢ないので悩ましいです。
書込番号:20245974
5点

こちらは46HX800からの買い替えです。
輝度は20Xの方がいいのは確かです。
レスポンスもブラビアはぬるぬるでしたが、こちらはサクサクです。
倍速がどうなのか…
買い替えです後悔はないですけど、なんかなって感じです。
書込番号:20246016
5点

>>こちらは46HX800からの買い替えです。
46インチから 4K 58インチだと 2K→4K 近距離で視聴できるため サイズ感は、見慣れて 物足りなくはないですか?
最近、 幅130CM 58インチを 飛び越えて 幅140CM 65インチでないと サイズ感的に 満足できないのかと 思うこのごろです。
46から58で 絶妙にサイズ感がよければいいのですが。
書込番号:20247603
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>液晶の応答速度に違和感があります。
>その差が違和感として出ているのでしょうか。それとも初期不良の可能性があるのでしょうか。
どういう映像での話なのでしょうか?
デジカメを持っているなら、「60分の1秒」以上のシャッター速度で撮影すれば、「残像」がでているかは確認出来ると思います。
<「倍速液晶」で「補完映像」が入るため、出来れば「120分の1秒」以上の速度が理想。
「フラッシュ」は「禁止」で...m(_ _)m
>また、タイムシフトは東芝のHDDを使用していますが転送速度が追いついていない可能性がありますか。
何を持って「追いついていない」と思っているのでしょうか?
<「応答速度」の原因としてって事でしょうか?
読み書きが追いつかない様な製品をメーカーが出すと思うのでしょうか?
ちなみに、「地デジ」の映像ビットレートは、15〜17Mbpsです。6チャンネル分なら×6ですから、
同時に書き込むなら102Mbps程度必要となります。
一方、接続する「タイムシフトマシン用USB端子」は、「USB3.0」規格です。
理論値は、「5Gbps=5000Mbps」ですが、「実効速度」は、200Mbps」程度のようです。
しかも、実際の書き込みには「バッファ」と呼ばれる仕組みを使っているので、「102Mbpsで書き込み続ける」訳では有りません。
<「USB3.0の端子」に「USB2.0規格のUSB-HDD」を繋いでも「USB3.0の速度」は出ませんが、
「東芝のHDD」が
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd13.html#anchor_time01
の「東芝」の製品なら、「USB3.0」の製品なので、「追いつかない」なんて事になるなら、「不良品」でしょう。
「転送速度」が「追いつかない」となると、「映像が止まる」とか、「映像がモザイクになる」などだと思いますが、
「反応速度」とは全く関係無いはず...
<「USB-HDDの反応速度」ではありませんよね?(^_^;
書込番号:20247758
5点

>>wakatarouさん
65は予算オーバーでした。
当初は50インチを検討していましたが、こちらで価格が2万しかわからないこともあり58にしました。
最初は大きいなと思いましたが、確かに慣れますね。65が30万以内なら欲しかったです。
60以上になると極端にインチ単価が上がりますよね。
>>名無しの甚兵衛さん
違和感がある映像はパン・チルトが多いです、
カメラが動く時、背景画像の一部が歪んでいたりします。
これが外付けHDDで録画しているもので多いですので
転送速度か圧縮の関係かと思ったわけですが、
当然USB3.0ですし、画面全体が止まるわけでもなく、
回線が遅いスマホで見る動画みたいにはならないので、転送速度は関係ないのかもしれません。
ただ、DBR-M590で録画している番組ではな無いような”気”がします。
書込番号:20248542
4点

>Panatoshibaさん
>ただ、DBR-M590で録画している番組ではな無いような”気”がします。
レコーダー側で意図的に24P出力にしてテレビで倍速補完したほうが良好という情報を過去に見ました。別テレビですが実体験として24Pのブルーレイの方がヌルヌルした動きになったので、そういうのも関係しているのかもしれませんね。
>wakatarouさん
>現存30万円以下で 4K輝度を求めるとなると他機種は暗いですし Z20X しか選択肢ないので悩ましいです。
輝度だけで言えばBRAVIAの55X9300DやAQOSの55XD45はZ20Xと同じく1000nit超ですね。
書込番号:20248596
1点

東芝に電話して聞いて見ました。
まず、使用しているHDDがタイムシフト対応ではなかったです。
HD-EF20TKBなので通常録画しか対応していないです。
(テレビでタイムシフト用と認識はされるんですけどね)
対応HDDを買うべきなのでしょうかね・・・?
>>shimo777さん
4K20P対応映像再生時にと注意書きが出ました。
地デジ放送でも関係するのでしょうか。
書込番号:20248661
2点

>Panatoshibaさん
例え同じ2倍速パネルにしても、(もっと言うならば例え4倍速パネルでも)
倍速処理精度がダメだと破綻が気になりやすい。
倍速処理精度は
SONY >パナ >東芝の順です。
昔から東芝は倍速処理が苦手でしたが、様々なサイト情報で最近はかなり改善されているとも聞きます。
書込番号:20250584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんそれぞれ感じ方は違うかも知れませんが、
東芝とソニーで比較した場合、
画質で選ぶなら、レグザ。
スピード(応答速度)で選ぶなら、ブラビア。
今迄、ブラビアを見てみえたなら、応答速度で違和感を感じられるのは当然だと思います。
それもあって、応答速度、画質、どちらを優先するかで購入を迷っているところです。
書込番号:20257273
0点

セルレグザ55XE2から58Z20Xに買い換えましたが、偶に「あれ?」と思うことがあります。
所々でカクカク感を感じ、車のレースやサッカーなどの番組では特にそう感じます。
故障かと思いサービスに見てもらいましたが、実力値なので仕方ないとのこと。
実際にZ20で早い動きのある番組を見て気にならなければ買いですが。
あくまでもセルレグザとの比較です。
書込番号:20259680
2点

>プーヤン大統領さん
>所々でカクカク感を感じ、車のレースやサッカーなどの番組では特にそう感じます。
画像モードは何を設定されてるんでしょうか?
少なくともインパルスモードであればカクカク感は皆無ですが。
書込番号:20260779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
netfrixの5.1ch対応の映画を見ているのですが、ステレオでは聞こえるのですが
リアから音が聞こえない状況です。
本体とホームシアターは、ARCのHDMIで接続しています。
またホームシアター側にHDMIで他に接続している機器では問題なくリアから音が聞こえています。
ARCで接続していてZ20Xで5.1chコンテンツを再生、外部ホームシアターなどで聞かれている方は、問題なく5.1ch再生されているか、教えていただけないでしょうか。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体とホームシアターは、ARCのHDMIで接続しています。
「繋いでいれば、勝手に最高(最良)の状態で視聴出来る」
なんて思っていると「出来ないじゃん!」という事も良く有ります。
まずは、「50Z20X」と「ホームシアター(型番不明)」の「設定」の「音声」に付いての項目を確認して下さいm(_ _)m
<デフォルトで「サラウンド」が有効とは限りません(^_^;
音量調整がテレビから出来ているなら「レグザリンク(HDMI制御)」は出来ていると思いますが、
一応、こちらについても確認しておいて下さいm(_ _)m
<「繋げばレグザリンクする」と思っていると、デフォルトでは「制御しない」という場合も有り、
たまたま、うまく制御が機能しているだけの場合も有ります(^_^;
書込番号:20217802
0点

ご返答ありがとうございます。
言われるようにZ20Xからホームシアターの音量調整出来ています。
ホームシアター(ソニーのHT-RT5)へつないでいる他の機器での再生はしっかりと5.1chで出力されているので、Z20X側の設定ですかね。
みなさん、問題なく5.1ch出力されているでしょうか。
書込番号:20217927
0点

Netflixの5.1に対応していないんじゃなかったかな、確か。
書込番号:20217945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございました。
そうなんですか、知りませんでした。
カタログ、取説で確認してみます。
そうだとしたら、リモコンに専用ボタンあるにも関わらず、、、 がっかりです。
書込番号:20218858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のサポートに聞くのが手っ取り早いと思うけど。
書込番号:20218964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sun90126さん
z20Xを持っていませんが、、テレビのNETFLIXで5.1は出力されています。5.1作品ということは作品選択時のタイトル横の表記で5.1と出ているという認識で合っていますか?出ているのであれば、対応しているということだと思うのですが。例えば同じタイトルでもHDR表記はテレビのアプリが対応していないと表示されません。音声の表記も同様だと思うのですが。
Z20X取説の164P/165Pの光デジタル設定で「ARC優先」または「サラウンド優先」など変えてみてはいかがでしょうか?光デジタル設定という名前ですが、ARCの出力もここの設定と同じものが出力されるようです。
書込番号:20219039
3点

>shimo777さん
ARC優先で無事5.1ch出力されました。
貴重な情報ありがとうございました。
光デジタルの設定なので、気にしていませんでした。
非常に助かりました。
書込番号:20221225
0点

>sun90126さん
良かったですね^^ 水中のドキュメント映像のタイトルが良いですよ。鯨の鳴き声が背後や周りから聞こえて神秘的です。
書込番号:20221247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

PS4proは4k、HDRをSONYが強く推していますが実際の性能としては4Kを表示するには力不足です。
4Kをそのままの解像度で表示しつつ60fpsで余裕で動かすのはハイスペックPCでやっとですし、そこまでの力はPS4にはありません。
性能としては2kを余裕で綺麗にぬるぬる動かせ、4Kはアプコンでfpsを落とせばギリギリ表示できる性能といえます。
公式でも4kはアップスケールって書いてます。
なので実際4kと言われているのも解像度だと現実的には2560×1440、2840×1600、あたりをアップスケーリングしたものではないかと言われています。
ただHDRは見てすぐ分かる違いがあるのではないでしょうか。
PS4には色々選択できるモードがあるようで、アップスケール4K30fpsで映すモード、1080P(2K)で60fpsで動くモード、1080Pの30fpsで画面を綺麗にしたもの、があるらしいです。
しかしどれもSONY以外のメーカーがどれだけ本気で、どのモードに対応してくるかまだよく分からない状態です。
PS4のみで考えると性能から見て一番適してるのが1080P(2k)の最近の4kぐらいコストを本気で掛けたHDR対応のテレビとなりますがそんなテレビはおそらく出ないと思います。
HDR対応を気にしなければフルHDテレビで十分かなと思いますが結構変化ありそうなんですよねHDRって。
結局今あるHDR対応テレビで選ぶなら個人的には、価格、遅延、画質すべて重視するならZ20X。
サイズはもっと大きくてもいい、とにかく画質重視、お金に余裕があるってことならこれから出るZ9Dを視聴してから検討もありかなと思います。
ただこのテレビもZ9Dもそうですが正直PS4にはオーバースペックで4kの性能をフルに発揮できるのはハイスペックPCや4k放送などでしょうね。
書込番号:20200543
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
22日にスカパーHDR放送対応のアップデートが放送ダウンロードで開始されたようでその後「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」とメッセージが出るようになりました。(本日2回発生。)
メッセージが出るとサブメニューの予約リスト、インターネットがグレーアウトして選択できません。
2回とも本体電源を入れなおしましたがそのうち1回は、画面が止まり本体が再起動してしまいました。
偶然かもしれませんが、2回ともそれまで数時間別のチェンネルを見ていてテレビ朝日にチャンネルを変えたときに発生しました。
サポートに配信したソフトウェアに不具合がないか問い合わせしましたがそのような報告はなく本体電源ボタン長押しで
リセットしてみてくださいと言われました。
同じような症状になられている方はいませんか。
35点

今晩は
65Z20Xだけれど
うちのテレビも発生しています。
ソフトウェアバグの様ですね
サポートセンターに連絡しましたところ
ブラウザーを多重に開くとメモリーを使うので、
発生すると言われましたが、ブラウザーとしては使用していないし
本日3回発生しています。
書込番号:20135370
15点

バージョン507ですよね?
このスレを見て確認しましたが…、不具合は無いですよ私の50Z20Xは!
書込番号:20136295
10点

>JFEさん
おはようございます。
バージョン507です。
我が家のテレビは、最初に発生したときの不具合
1.タイムシフトの番組が再生できない。
2.リモコン操作で、電源オフ不能
操作後、2分くらいで電源オフになった。
サポートセンターに確認後
クラウドメニュー操作不能が判明
最初の時は、確認していません。
以上の様な状況でした。
書込番号:20136491
7点

おはようございます。先月購入した50Z20Xですが、昨夜から同じ症状が出て今朝も改善されていません。
ネット検索して、ここに辿り着きました。メカに弱いので困ってます(^^;;
書込番号:20136526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


我が家のテレビは相変わらず不具合あり
リモコンで、電源オフとチャンネル切り替え不能(BS⇔地デジ放送)
電源オフが約2分遅れで反応
書込番号:20137003
2点

今夜もメモリ不足表示が出て症状は同じです。
録画予約を複数していましたが途中で電源が切れたので録画中止を中止したとのメッセージがあり、実際録画出来ていませんでした。
タイムシフトの番組を保存し始めて、途中で会社に行きましたが、その番組も保存出来ていませんでした。
ソフトウェアのバージョンはJFEさんと同じです。
平日は会社で聞けないので土曜日に東芝のカスタマーセンターに電話照会しようと思っています。
書込番号:20138429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じ症状が出て、本日サポートセンターに問い合わせました。「電源を切り、コンセントを抜いてから30分以上経ってから、再度電源を入れてみてください。」と言われ、実践しました。
今のところ正常に戻ったようですが…。
一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:20138580 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我が家の58Z20Xも、メモリ不足画面が、たびたび続いていましたが、今日は、リモコンがどこのボタンを押しても反応しなくなりました。
なおソフトウェア―は、自動ダウンロードでT37-01B6DD-507になっていました。
仕方が無いので、電源ボタン長押しで治りましたが、ファームウェア―の不具合でフリーズしたのでしょうか?
2度ほどこの状態になりました。
あと、ちゃんとUSB録画が出来ているのも関わらず、録画できませんでしたの、お知らせ画面が出ます。BSの「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」何故でしょう?
気に入って購入し、未だ1ヶ月しか経っていません。かみさんに、なんなのこのテレビもうはや壊れたんじゃないのと、言われてます。
書込番号:20139663
11点

こんにちは
我が家のテレビのその後
26日にリセットでは改善しないと東芝に連絡
27日に訪問修理したいと東芝から提案があり了承しましたが
先ほど、東芝より連絡があり
同じ症状が他でも発生しているため
27日に訪問修理の件は中止したいと東芝から提案されました。
対応策が決定したら連絡することで、了承
27日は製品交換で対応するつもりだったようです。
書込番号:20139841
7点

電源長押しのリセットで様子を見ていましたが、今朝確認すると4回リッセトがかかったようで
通常録画失敗、タイムシフトも録画停止していました。
再度サポートに連絡したらこの不具合を把握しているようで現在調査中とのことでした。
ソフトをもとに戻せないか聞きましたが出来ないといわれ原因究明もめどがわからないそうです。
ひとつ前のソフトを新たなソフトとしてサーバダウンロード出来るようににすればいいことじゃないですかと聞きましたが
技術的なことはわかりませんとも言われました。
SDカードでもソフト書き換えできるはずなのでHPに掲載してもらいたいものです。
現在、昨日まであったサーバダウンロードの記載は削除されているようです。
放送からの自動ダウンロードをしないようにしとけばよっかたと後悔しています。
書込番号:20140046
5点

こちらでも同じ症状が出てメーカーに問い合わせましたが、メーカーでも症状は把握していて原因を確認中ということです。
書込番号:20140071
6点

また新たな症状が出ました。番組を見ていると、画面の右上に番組表示が突然出てすぐに消えます。
それを数分間に繰り返すようになりました。
一旦、電源を切ると止まりますが、また出ます。ファームウエアー元に戻せないのでしょうか?
テレビが、暴走しているみたいです。
書込番号:20140613
5点

これだけ不具合報告が有るてことは個体の問題ではないですね。
私のは全く不具合無いのは何故だろう???
書込番号:20140645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ症状が出ております!50Z20Xです!メモリー不足の表示の後、リモコンのボタンが何も作動せず電源も切れなくなりカスタマーセンターに連絡しましたら主電源を30分以上切り再度電源を入れる回答でしたので実行後、元に戻り1時間位後また同じ症状が出てもう一度実行したら今度は電源が入らなくなってしまいメーカーに連絡したら調査中なのでテレビが見れ無くてもそのまま我慢してくれとの回答でしたので観れないTVで最悪です。東芝の対応最悪!!>PSFUJIさん
書込番号:20141323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝の対応がいつになるかわからないので自分なりにできることをいろいろ試しています。
症状の出だしがメモリ不足なのでもしやと思いネットワークから切断し電源長押しでリッセトしてみました。
たまたまかもしれませんが昨日お昼から今現在症状は出ていません。
以前、ブラビアで再起動を繰り返してテレビが視聴できない不具合がありました。
その時、ソニーはHPに公表していましたが未だ東芝は何も載せていません。
症状がどの程度のユーザで発生しているのはわかりませんが実際、迷惑をしているユーザがいるのは確かです。
応急処置でも構わないので早く回避策を見つけてほしいものです。
書込番号:20141584
6点

メーカーが症状把握しているなら、サイトで現状を伝えた上で放送ダウンロード停波しないと
被害がどんどん広がっちゃいますよ。私はたまたまここの皆さんの書き込みのおかげで助かったけど、
明らかに不具合なら早急に対応しないと信頼失い続けますよ
書込番号:20142127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電源を消してコンセントを抜いて30分経過、その後、おもむろに立ち上げました。約2時間、タイムシフトの再生を含めて、スムーズに行きました。ところが、今朝調子に乗って、タイムシフト番組を保存し始めたところ、数十分経過したところで、突然例のメモリ不足の表示が出て、コントローラーが全く機能しなくなりました。電源オフ、チャネル変更等が出来なくなりました。困ったものです。
今夜は、ネット切断にトライしてみます。が、それだとYouTubeが見られなくなるので、あくまでも一時しのぎですが^^;
午前中から昼休み、東芝のカスタマーセンターに何度か電話しましたが繋がらなかったです。
z8xからz20xに移行して、画質の飛躍的な向上に大喜びでしたが、思いっきり冷水をかけられた気分です。
書込番号:20142276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
net接続してますか?
既にPSFUJIさん が試されていますが、net接続が悪さをしているとも考えられます。
以前のSONYの件は、SONYのサーバーダウンによるものでした。
SONY機は、視聴番組情報などをサーバーに送っている。
東芝も(一部機種かもしれませんが)サーバーに情報を送っている。
この情報を送る過程で、フリーズするのかもしれません。
書込番号:20142398
6点

>net接続してますか?
はい、しています。フレッツ光を有線で繋いでいます。
書込番号:20142432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





