※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 16 | 2016年8月11日 20:10 |
![]() |
12 | 4 | 2016年7月21日 09:47 |
![]() |
17 | 5 | 2016年7月3日 11:31 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年7月4日 07:05 |
![]() |
23 | 4 | 2016年7月3日 07:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年6月29日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こんにちは。
CELLREGZA XE2が熱でやられまして、タイムシフトマシンのあるTVで買い替えを検討しています。
Z20XとZ700Xはカタログでみるかぎり、それほど差がないという印象でしたが、実際にデモ機で地デジを観ると、かなり差があるように感じました。
Z700Xについては地デジならばいまのXE2の方が良いようにも感じます。
素人なのでよく分かりませんが、パネルの違いでここまで差がつくものなんでしょうか?
この2機種の違いについて、また、買うならばこちらの機種…等、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20065335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買える(買う)ならZ20Xが良いですよ。Z700Xはバックライトの数が少なかったりとZ20Xの格下機種です。
Z700Xでも不満は無い(少ない)と思いますが、高級機種を買うならばフラッグシップを!て思いますよ。
書込番号:20065372
9点


全録はパナか東芝のレコーダーに任せたら、他社テレビで地デジ画質が気に入ったモデルがあれば選択肢に入ります。
書込番号:20065509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z20XとZ700Xの差で 最も大きいのは明るさ(輝度)の違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20009328/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z20X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%AA1000nit%81%40%82%C6%91%E5%95%CF%96%BE%82%E9%82%AD%81%40Z700X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%C5%82%E0500nit%82%C6%94%BC%95%AA%82%B5%82%A9%82%C8%82%A2#tab
Z700Xが500mht Z20Xが1000nitと倍の違いです。
https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3458
http://www.phileweb.com/review/article/201511/10/1834.html
書込番号:20066236
3点

みなさまありがとうございます。
同じZでも、だいぶ違うことが理解できました。
Z20Xを本命で考えてみた方が後悔がなさそうですね。
書込番号:20067972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なすたろーさん こんにちは
もう既に解決済みのようですので蛇足です。
自分のレビューをご覧下さい。
同じ悩みを持ち、結局、58Z20Xをしました。
ここでは、そこの書かなかった部分を中心に選択理由を書きます。
○画質(液晶パネル)
液晶パネルが最近主流のIPSパネルではなく、 AVパネルです。IPSパネルの特徴の一つは視野角が広いこと。斜めから見た時にどうなるかなのですが、家で観る場合、どう言うシチェーションですか。かなり斜めから観ますか。
店頭にある両機種で実際に比較して下さい。58Z20X発売当時は各社の上位機種は既にIPSパネルが主流でした。
東芝の最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだったと思いますが、既にノウハウを持つAVパネルを使ったのだと思います。
世間、評論家の中では、 AVパネルはもはや時代遅れと言う既成概念があると考えます。
東芝もこれは無視できない。次期フラッグシップ機はIPSパネルになる可能性が高い。もうそろそろ新製品の噂が出ても良い次期ですが、フラッグシップ機に相応しい開発を進めているのではないでしょうか。
バックライトは共に直下型LEDですが、その密度、コントロールの精密さが違う。どう言う場面で差が出るか。コントラストの強い景色を見ると奥行き感が違います。
○性能、機能、操作性
発売機器が半年違う。技術は日進月歩で進む。女房は古い方が安心、電子機器は新しいものが良い。液晶TVに音質は問いませんが、58Z20Xは高音部が別になっています。クリアに聞こえるかも・・・機能はdTVが付いていない位で、差はありません。番組の音声検索ができる。フラッグシップ機であることは間違いありません。
○検討結果
最新機種ではない。流行のIPSパネルではない。
発売当時は40万円、今は25万円を切った。
58インチは55インチよりパネル面積は11%ほど大きい。この差は意外に大きい。
店頭で比較して下さい。最新機種は利幅が大きいので、配置、映像は優遇されています。同じ条件、地上波にして比べて下さい、
カタログでは店頭では分からないものも書かれています。比較検討が必要です。
コストパフォーマンスを優先し、58Z20Xを選びました。
書込番号:20069877
14点

IPSパネルが流行している訳でもVAパネルより優れている訳でも有りません。
確かにIPSパネルには斜めから見た際の画質変化が少ないというメリットが有りますがパネルそのもののコントラストはVAパネルの方が優れています。
最近の高画質モデルは「Ultra HD プレミアム」と言う高画質規格の認証を受けているケースが増えていますが、コントラストが劣り基準がクリア出来ないIPSパネルのテレビで認証を受けたモデルはまだ有りません。
だから元々VAパネルメインのシャープやソニーに加えパナのDX950や東芝のZ20X等、各社最高級モデルは皆VAパネルを採用しています。
書込番号:20069908 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>飛ぶ飛ぶさん
>最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだった
AVパネルじゃなく、VA(Virtical Alignment)パネルですね。
どんな技術もそうですが、一長一短あります。
VA方式はIPSよりもコントラスト、特に黒の表現に優れているとされていますので、
それを狙ってあえて採用しているのかも知れません。
下の機種でIPSを使っているのに、
その上位機でコストを考えて止めたというのはあまり考えにくいので。
参考)
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
ともあれ、私も、Z20Xを考え中なので、
飛ぶ飛ぶさんのレビューはとても参考になりました。
音質に関しては触れられていませんが、
他の方のレビューを読んでもあまり良くなさそうなので、
今の5.1chホームシアターセット BASE-V20HDをそのまま使うかな…。
書込番号:20072740
5点

家族大勢いれば、色んな場所からTV観るかもしれませんが、
それでも視聴範囲内に入ると思うので、VAでも問題ないかと・・・
逆にVAでもなんでも、そんな観ずらい所からTVなんて観ないと思います。 (豪邸ならともかく)
何にしても相応のクオリティは得られるかとは思うので
50ZとZ700、それぞれの見あった価格と性能で選べばいいかと思います。
素人なトークで済みませんでした。
書込番号:20075040
4点

Z700XにあってZ20Xない機能で良いなと思うのは、”放送中の地デジ6チャンネルをまるごとチェックまるごとチャンネル”と
”dtv”が見れる事でしょうか。まあ、どちらもあれば良いなと思うレベルですが、無いよりは良いなと個人的には思います。
ついでに”Hulu”も見れるようになると良いんですが。
書込番号:20076035
4点

パネルコントラストはIPSが1000:1程度、VAが3000:1程度…サムスンは上位モデルに7000:1程度のパネルを採用したりしています。
IPSだと光漏れが多いのでコントラストを重視するハイエンドモデルには採用しにくいですね。
UHDプレミアムを意識すると直下型で多分割バックライトで、エリア駆動の輝度制御幅を広げる必要がありますが、輝度制御幅を拡げればそれだけハロが目立ちやすくなるので、余計にIPSは採用しにくくなりますね。
書込番号:20076078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パネルコントラストが1000:1だろうがが3000:1 だろうが他の映像ディヴァイスから見たら `どんぐりの背比べ、
プロジエクター視聴時のように真っ暗な部屋では それが10000:1程度あろうが、沈む黒は見れないはずです。
少しでもいいものをと思うのは人情ですが、カタログスペックに踊らされ過ぎないようにしたいものです。
明るい部屋で視るのが普通のテレビに関しては IPSでも全然OK 問題はIPSかVAとかよりも J10シリーズのように
白っぽくならない基礎体力さえ有れば充分かと考えます。
多分、10年後には安物製品を除いて、高画質なものは全て自発光型ディスプレイデバイスになってますからね。
10年後から過去を思い出してるつもりでみれば、IPSとVAの違いなんて小さい小さい
書込番号:20076106
7点

>HD_Meisterさん
おっしゃる事はよく分かりますが、今はZ20XとZ700Xの比較ですから、10年後の話をされても意味がありません。
それに、J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
書込番号:20076204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メカタれZさん
>J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
ご指摘いただき ありがとうございます。 おっしゃる通り S10の間違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000821480/SortID=20050823/#tab
書込番号:20076216
1点

IPSとVAの話をしているので他のデバイスは関係ないです。
IPSと比較すればVAのパネルコントラストは高い。それは一目瞭然です。
だから短所を考慮してもVAが液晶TVの最上位モデルに採用される、という説明をしています。
書込番号:20076227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日、REGZA 65Z20X、58Z20X、50Z20X、55Z700X、49Z700X、が並んでいるコジマ電気で同じリオ五輪水泳競技で
視比べてきました。 興味深かったのは同じZ20Xでも65Z20Xは画面が暗くてパッとしない画質で、50Z20Xは明るくて一番の
高画質でした。 58Z20Xも僅かに暗いながら65Z20X程ではなく充分な高画質
55Z700Xは やはりと言うか、黒いシーンだと全体が白っぽくて黒がキリっとしている58Z20X、50Z20Xとは相当な差があります。
58Z10Xも58Z20Xには気持ち劣るかなとは思うけど相当なレベルで、55Z700Xよりは断然高画質で、どちらも20万強の近い
金額なので55Z700X買うよりも 自分なら58Z10Xか、50Z20Xを買いますね。
それと15万のプライス付けた55G20Xは画面が暗くていまひとつの画質 避けた方が無難です。
書込番号:20107587
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
はじめまして。まだ届いていませんが、思い切って58z20xを購入しました。
こちらのテレビ、書き込みには画像設定で悩んでる方を多く見かけるので、届く前から不安です。
よろしければ、皆さんのオススメ、または現在の設定を教えて頂けるとありがたいのですが。
すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20050211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV機器 初心者さん
購入おめでとうございます。
私の場合は、購入後当初は明るさをある程度下げていましたけど目がなれたのか、おまかせモードで何も弄っていません。
今まで何台かテレビを購入しましたが、必ず調整して使ってましたが、この58Z20Xに関しては無調整でも今のところ不満は無いですよ。
あくまで私の好みの場合ですが。
書込番号:20050417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AV機器 初心者さん
基本的に基準値に合わせる事をオススメします。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
参考までに
映像調整ソフトのスーパーHIVI CAST等もオススメします。
書込番号:20050570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
まだ来てないもので、不安ばかりで…
来たら色々といじってみようと思います。
画像に納得出来なかったら、また質問させて頂くかも知れませんが、そのときはよろしくお願い致します。
書込番号:20053175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は50Zですが、標準おまかせで不満はありませんが、強いて調整するとしたら肌色が若干違和感があるので‥調整したいかな〜て感じです。
書込番号:20054430
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

>あきら15さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=20006821/#tab
「返信する」
をクリックすれば書き込み出来ますよ
それで、前面スピーカーの位置は
テレビの上面ですね
写真では、ツィーターユニットが映っていますが
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/images/img_sound_01_02.jpg
実際にはカバーが被さっていて見えないと思います
書込番号:20007020
4点

>あきら15さん
ちなみに、フルレンジスピーカーはテレビの底に下向きに取り付けられています
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/images/img_sound_01_03.jpg
書込番号:20007217
3点

ありがとうございます。
せっかくオプションでテレビ連動スピーカーaz55を付けたのですがオプションスピーカー単体で鳴らすのと
テレビ連動で鳴らすのとあまり変わらない気がします。あまり違いがわからないのかそうであれば少し残念です。
書込番号:20007277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も付けていますが、シンクロ効果は大きいと感じていて、違いは歴然かと思いますけどね‥
書込番号:20007327
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
Z20Xを購入しました。
前面スピーカーから音が出ていない気がするのですが
同じ機種をお持ちの方は、どうでしょうか。前面スピーカーから音が出ていますか。
書込番号:20006821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あきら15さん
Z20X 音質
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/sound.html
>前面放射型ドームツィーター(高音用スピーカー)
>高性能フルレンジスピーカー
前面スピーカーは補助的なスピーカーで
フルレンジスピーカーと高音の帯域が被っていて
前面スピーカー(ツィーター)からの音が出ていないと感じるのかもしれませんが
書込番号:20006922
4点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/sound.html#regza_power_audio_system
ここにある「前面放射型ドームツィーター(高音用スピーカー)」「高性能フルレンジスピーカー」では判らないって事でしょうか?
「高性能フルレンジスピーカー」は「前」を向いていませんm(_ _)m
<「前」を向いているのは「ツイーター」なので、「ツイーター」の特性を考える必要も有るかと...
取扱説明書の15ページにも載っていますが...
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=20006975/?cid=mail_bbsml
も同様の質問だったので、1つにまとめてしまっても良かったかも知れませんねm(_ _)m
<「1スレ」につき「1質問」が前提ではありませんので...(^_^;
書込番号:20009077
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
4KBSのことだと思います。
2018年以降発売機種にはチューナーが搭載される予定だとか
オリンピックは見れますw
書込番号:20004901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪 風さん
オリンピックの放送自体は見れると思います。
4Kテレビと謳われていても現行機種では見れません。対応してませんから、4Kを見る為には別途チューナー等を買わなければなりません。
4Kテレビを買ったのに見れない!等の相当数のトラブルやクレーム殺到が予想される為に、総務省が緊急で注意喚起を促したと言う事です。
4Kテレビは、今使ってるTVが使えるなら2018年以降の4Kや8K規格が確定して各メーカーから完全対応機種が発売されるまで買うのを待った方が良さそうです。
今回の消費者の事を思った、総務省の注意喚起は正しい判断だと思います。
書込番号:20005042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
>Ruki713さん
お二方、ありがとうございます。
共にグッドアンサーに選ばせて頂きました。
知らぬと大損してしまうところでした。
今回、買いは諦めます(^^;;
書込番号:20005158
3点

雪 風さん こんにちは
現在の4KTVは欠陥品。観ることができないものを売る。4K放送はスカパー以外ではやっていない。売っていないものを売る商品△△に近いかも・・・・
東京オリンピックまで4年、4Kチューナーが出るまで2年。
その間にTVそのものの進歩もあります。デジタル家電は新しいものほど性能は上がり、実売価格は下がるのが普通です。
待った方が良いと言う結論は出ました。正論と思います。
敢えて、今4KTVを買う理由もあると言う意見です。
店頭TVは4K対応が主流になっています。コマーシャル用4Kの画像を見れば欲しくなります。
4K放送はない。それでは4KTVの意味はないかと言うとそうは言い切れません。液晶、バックライトLED、制御技術は2、3年前とは格段に進歩しています。4KTVが主流になりつつあることと無関係ではないでしょう。
2K画像を疑似4K映像にアップコンバートしている。勿論、本来の4K専用映像とは比べものになりません。
ニュース映像の字幕でこれまで何となく滲んで見えていた文字はクッキリ見えます。地上波と言えどもデジタル。情報の補完をしているのでしょう。
オーディオに例えれば、DACでアップコンバートしているのと同じでしょう。すっきり、なめらか
使用パソコンはMac ノートはRetinaモデル ディスクトップは5Kモデルです。見慣れると通常の2K?画質のパソコンにはもう戻れません。ユーチューブのシャネル・コマーシャル映像は息を呑むような美しさ。
4Kモデルはネット対応になっているものが多い。パソコンを使わずにユーチューブを見られるのは便利です。Z20Xシリーズは番組の音声検索もできる。面白半分で検索すると意外なものも見つかる。
自分はリオ・オリンピックをより良い映像で観るために買い替えました。
デジタル家電は日進月歩。東京オリンピック時には次のTVの買い替えを検討すると思います。
リオ・オリンピックが終われば、需要が落ち、TV価格は下がるでしょう。そこで買うのが得策なのは分かっています。
では、何のために買うのと自問しながら、買っちゃってる
「欲しいと思った時が一番の買い時期」
後悔先に立たず
今の後悔は65インチにしておけば良かったと言うことです。
書込番号:20006742
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
現在HT−ST9を所有しているものですが、今回50ZX20の購入を考えている者です。ただ高さが気になっていてST−9が画面の下の方に引っかからないかなと思っています。(かさ上げが必要?)ご使用の方がいたら教えて頂けませんか。
4点

こんにちは
>ただ高さが気になっていてST−9が画面の下の方に引っかからないかなと思っています。
STー9をお持ちなら、寸法計測できますよ。
テレビ設置足から画面下のサイズ
71.6 ー 66.6 =
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/design_02.html#dimensions_50
書込番号:19993199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FAB11さん
はじめまして、私は58Z20XとHT-ST9でと考えているところです。
大体はLVEledeviさんのおしゃっている通りですが、画面サイズは61.6なので、画面フレーム(枠)分が上下同じであれば71.6- (66.6-2.5)=7.5cmと推定されます。対してHT-ST9の高さが8.8cm(スタンド、グリル非装着時)です。
従ってかさ上げが必要ではないかと考えております。
書込番号:19993831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TO75さん、コメント有難うございます。私も出来ればそのまま取りつけたく、スピーカーとTVにの間に少しスペースをとって様子をみようかなと思い、それでもだめなら少しスぺーサーを考えてみたいと思います。わざわざのコメントお礼申し上げます。
書込番号:19995668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





