※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2018年10月25日 13:39 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2016年3月16日 10:00 |
![]() |
21 | 9 | 2016年2月15日 17:48 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年1月28日 09:41 |
![]() |
8 | 3 | 2016年1月23日 22:35 |
![]() |
12 | 9 | 2016年1月21日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
PS4の映像出力設定について、RGBレンジの「自動」、「リミテッド」、「フル」とDeep Color設定の「自動」、「オフ」の設定で悩んでいます。
Z20Xの性能を活かすには、どの設定が最適なのでしょうか。
皆様はどのような設定にされているのでしょうか。
参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z20Xの性能を活かすには、どの設定が最適なのでしょうか。
「Z20X」って「HDR」には対応しているけど、「Deep Color」には対応していないのでは?
<取扱説明書には、「Deep Color」についての設定は無いですよね?
「RGBレンジ」の設定は有るので、同じ設定にするのが良いと思いますが、
「全てのゲームで有効な設定」とは思えないのが...
<ソースとして、そういう映像情報が無いと結局は「リミテッド」になっているような...(^_^;
そう考えると「オート」で良いような...
書込番号:19551006
3点

>「Deep Color」には対応していないのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/quality_05.html
書込番号:19551034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mojioさん
基本的には、全て「自動」で良いと思います。
自動は、PS4とREGZAが通信して、PS4の設計者が最適と考えたモードに設定します。
以下、ウンチク情報
RGBレンジ:
カラーだと説明が複雑になるので、白黒で説明します。
明るさを0−255(8bit=256階調)に標本化しています。 0が真っ黒で、255が真っ白、数字が大きいほど明るい。
が、実際のデジタル放送は、16-235 の明るさに圧縮しています。0-15と236-255の明るさは使わない。
このために、多くのテレビは16以下は全て同じ黒、235以上は全て同じ白(明暗が無い)で映します。
PS4の「リミテッド」は、放送と同じ16-235に圧縮(制限をかける=リミテッド)するモードです。
「フル」にすると、0-255で出力しますので、16以下が黒つぶれ、235以上が白つぶれします。
テレビによっては、16以下や235以上が表現できるものがありますので、
PS4とREGZAが通信して、表現できるか否かを判断して最適なモードに設定するのが本来の「自動」です。
#但し、落とし穴があって、最適ではなく、安全な「リミテッド」にしてしまう場合があります。
尚、PCモニターは、0-255が表示できます。
Deep Color:
放送の8bitに対して、12bitの映像を出力するモード
Z20Xは、高画質にするために、内部の映像処理を含めて12bitで処理する事を謳っています。
8年前に価格だけ(店舗で即納になる最も安い)で選んだテレビでも、Deep Colorを受付ましたので、
Deep Color非対応のテレビは無いと思っています。
信号を受け付けても、高画質に貢献していない場合も含みます。
これも、PS4とテレビが通信して、テレビがDeep Colorを受け付ける場合のみDeep Colorに設定するのが「自動」です。
他に、Ypb/cb pr/crレンジの設定があります。
Z20Xは、x.v.colorに対応していますので、この設定にすると、(理屈上は)色空間が広がります。
書込番号:19552760
4点

ずるずるむけポンさんへ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/quality_05.html#vhip
ちゃんと対応していましたね...
<これまでのモデルも対応していたと思っていたので「HDR」とトレードしたのかと早合点してしまいました(^_^;
度々のご指摘、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19553947
1点

>名無しの甚兵衛さん
>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
ご意見ありがとうございます。
大変勉強になりました!
両方とも『自動』でいきたいと思います!
書込番号:19556374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

deep colorは切らずに、そのままにしてください。
deep color-[24-30-36-48]
ほとんどの方は24bitだからdeep colorじゃないと思っていますが、deep colorです。
本当は、どのテレビやモニターも対応しないといけません。あと、deep colorは絶対に切らないように。
書込番号:22206455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります、テレビを観てるときは気にならないですが、スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、タイムシフトの省エネ設定とかありますが設定どうされてますか?
純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます、また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:19531097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正ハードTHD-250T1A
>デザイン性で純正ハード買ったのですが音がカリカリ鳴ります
>純正ハードTHD-250T1A使われてるかた情報お待ちしてます
>また社外品でカリカリ鳴らないハード有りましたら教えて下さいよろしくお願いします。
「ハード」という言葉だと、いろいろな意味がありますm(_ _)m
「THD-250T1A」と書いているので「USB-HDD」の事だと判りますが、「ハード」=「ハードウェア」とも取れるので...
<省略したい気持ちは判らなくもありますが、「テレビ」自体も「ハード」です(^_^;
「ハード」という言葉だけで特定出来れば良いとは思いますが、いろいろな方がココを見ているので...m(_ _)m
「USB-HDD」や「ハードディスク」「HDD」など、きちんと書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<他では「タイムシフト(マシン)」を「タイムマシン」なんて省略(誤解)した書き込みも有ったと思います...(^_^;
「動作音」については、「搭載しているHDD」のメーカーやシリーズに依るので、
「外付けHDD」の口コミなどで調べるしか無いかも知れませんm(_ _)m
<レビューや口コミで「動作音」についての書き込みはいくつかあると思います。
また、気になる製品が有れば、そこで質問すれば、ユーザーから情報が貰えるかも知れませんm(_ _)m
一番静かなのは「SSD内蔵USB-HDD」でしょうね...
<http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=2&USB_Key=on&USB3_Key=on&
こういうケースに「SSD」を入れて運用...高いなぁ..._| ̄|○
書込番号:19531229
4点

>はまち57さん
東芝の純正品のHDDではありませんが、I-O DATA 機器の「AVHD-USQ3.0」ってのを利用してます。
リヴィングに設置の、このZ20Xの予約録画中の動作音は気になった事ありません。
>>>スイッチを切ってタイムシフトは起動中のとき気になります、カリカリカリカリ、
どれくらいの静寂な自宅なのでしょうか? 予想すらできません。
書込番号:19533126
1点

>名無しの甚兵衛さん
持っていないのであれば、あまり書き込みなされない様
と思います。かえって、読んでいる方々の混乱してしまうと思います。
>はまち57さん
4.5TBを使用中ですが、タイムシフト録画中はさすがに
カリカリ音は出ていますね、
中身を見てみると、ウエスタンデジタル製HDD3.5インチの2TBが2つ、2,5インチ、500GBが1つです。
500GBを大きい物に差し替え検討中です
2.5TBでしたら、1つになりますね。
もっと大きいHDDを電源はそのまま増設できるかもしれません。
製品のケース事態が、密閉力がなく、黒のカバーを取るとHDDがHDDが丸見えです。
どこのメーカーも、裸で使えば音が出ます。
しかも、2.5TBで最大6チャンネル録画してるので、
仕方がないですね。
どのメーカーも音はしているとおもいます、
ケースの作り方、ウエスタンデジタル製ってのもあるかもしれません。
書込番号:19538039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

改正と補足です、
もうしわけありません
2、5TBだと、3、5インチ1TBが2つと2、5インチが1つですね。改正いたしす。
なので、その物自体には増設はできません。
後補足ですが、
初期化の段階で、フォーマットがパソコン等の
ウインドウズ、アップルのフォーマットとは異なるので、フォーマットの違いがあるかもです。
書込番号:19538104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまち57さん
こんにちは。 今更の情報では手遅れだと思いますが・・・
我が家ではZ7シリーズで3台使用していますがカリカリ音はしています。・・・が1ヶ月も経たないうちに慣れてしまいました。
同じく東芝から出ている「キャンビオデスク」は全く音がしませんよ!
自分はタイムシフト用には全量をTHD−250T1に設定して、通常録画用をキャンビオデスクと分けて使っています。
HDDは消耗品なので5年程度も使って居れば不具合発生も当然と思って居ますし、
ある日突然に使用不能となった時を考慮して、タイムシフト・通常用を全く別のHDDにしています。
キャンビオデスクは東芝の社内分社?の東芝ストレージ社から出ていますが(一般消費者は買いに行っても気付かないかも)
今はテレビと同じ東芝ライフスタイル社からもDシリーズ・VシリーズとレグザブランドでHDDが出ていますよ!
そちらは使った事がないので雑音は判らないのですが、家電量販店でお店の方に聞いてみるのがよろしいかと。
書込番号:19697797
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
年末に購入し、ひと月が経ちました。
画質、機能、操作において自分なりの評価は、「満足」といえます!
ただ、そんな中でも、疑問が浮かぶ場面が有ったので申し上げると共に、ご存知の方がいらっしゃったらご教授いただきたいです。
@インパルスモードで画面が消える。
買った当初は、インパルスモードに切り替えるとチラツキが激しく映っていました。それからはモード切替時には、インパルスモードは選ばず、避ける様になりました。
まれにモード切替をする為にインパルスモードを通過すると画面が真っ黒になり電源を消すまで回復しない症状が起こります。
その時はインパルスモードを選択しても真っ黒になります。
画面が真っ黒にならない時(正常)も有りますが、今日は画面が真っ黒になっています。
正常の時、インパルスモードを観察すると
一瞬「グっ」と画面が踏ん張る様に消えインパルスモードの激しいチラツキの描写に変わります。その「グっ」で踏ん張れないと消えたままの真っ黒の画面になります。
フリーズというより、液晶画面だけが消えるので音声は聞こえます。
疑問とは、
@インパルスモードは、見るのが苦痛なくらいこんなにもチラツキが激しいのか?前機はプラズマテレビを10年使ってました。
@インパルスモードが真っ黒になる事って、他機種では絶対に起こらない事なのか?
@大きなテレビなので再搬入とかになると厄介と躊躇しています。インパルスモードで観ることはないとので、このままで良いものか
?
@総合的にインパルスモードが不調で、通常よりチラツキが激しくなっている為に観るのが苦痛な描写になっているのか?
解決は、僕の行動次第だとは思いますが、なにせテレビ搬入は、一大事ですので、なかなか腰が上がりません。繋げたHDDの録画の事もありますし。
REGZA大画面テレビ所有の方や、同じ症状が起こった方、ご意見願います。
書込番号:19529846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何かしらの不具合でしょうね。
Z20Xのインパルスはフレーム補間せずに●○●○●○…の120Hz表示を行うモードです。
チラつくのは間違いないないのですが、4倍速機インパルスの●●●○●●●○●●●○に比べるとチラき少なめデス。
ちなみに私はインパルスを常用です。
書込番号:19529985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。やはり不具合で連絡したほうが良いと思いますか?
慣れもあるのかもしれませんが、
うちの65Z20Xでは、「正常」時のインパルスモードを見続けるのは苦痛です。大袈裟に言うと、サブリミナル効果で洗脳映像を見せられている感覚です。
Z20Xのタイアップ記事などのコラムで、4kマスターのブルーレイ映画を映画プロ設定でインパルスモードで観ると極上だというのがあり、僕には「??」が浮かんでいます。家電量販店で購入したので、サポート体制は万全だと思うので、時間を見つけて修理してもらいます。
真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?
書込番号:19531774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?
対応してもらえる事が多いと思いますが、デジカメ(スマホ)などで
動画を撮影しておくとより確実かと思います。
書込番号:19531949
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。さっそくビデオに収めました!
正常時のインパルスモードの映像も一緒にビデオに撮れたのですが、
肉眼ではチラツキに感じていた正体が、
横1/4位の帯状の赤色が最大2本、
映像に色被りした状態で表示していることがわかりました。
これって正常なのかしら??
書込番号:19532244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の所有してる58Z20Xのインパルスモードも蛍光灯が切れる直前のようなちらつきで常用できないです
またモード切替時の挙動ではインパルスモードを通過するときに画面が一瞬ブラックアウトします
完全に照明を落とした状態で、XperiaZ3cで番組表を撮影したので載せておきます
書込番号:19535463
3点

まぁインパルス駆動ですし、ブラウン管TVの画面に映し出される映像をカメラで撮影したのと同様になりますね。
インパルスのチラツキがニガテって方は利用しないってのがイチバンでしょう。Z20Xもそう安内しますしね、倍速の設定で。
書込番号:19536293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさしくマサハルさん
>これって正常なのかしら??
私の知識の範囲では、異常です。
へごちんさん の写真左側のように、白(明るい)帯が出るのが普通です。
#撮影条件などによっては、黒(暗い)帯にもなり得ますが。
バックライトの点滅(又は明滅)なので、白(明るい)/黒(暗い)にしか変わらない、はずです。
#私の知識の及ばない所で、色制御をしている可能性もありますが、
まさしくマサハルさん の写真は凄く不自然に見うけられます。
書込番号:19536738
1点

みなさま
いろいろコメントありがとうございました!
>ずるずるむけポンさん
東芝のサービスマンがいらっしゃり、交換という運びになりました。
>yuccochanさん
サービスマンが来る日の午後も症状が出てたのですが、来た瞬間は「不調」にはならなかったです。けどビデオ撮影のおかげで症状を理解していただけました。それとテレビのroot画面にエラーコードの情報が残っており(30回以上カウントされていました。)、また何も発色していない筈の「ホワイト画面」に赤がかぶっている事も教えてもらいました。
その結果、交換となりました。
>へごちんさん
インパルスモードに切り変わる時は、一瞬暗くなるのは正常の様ですよ。処理速度の問題で少し長く暗くなる事もある様です。
来週にテレビが交換され、今までと何が変わったかを後日報告したいと思います。
書込番号:19548805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、テレビを交換してもインパルスモードのブラックアウトは改善されませんでした。
ちなみに量販店の実機でも試したら症状が出ました。
3月中旬に、対策のソフトウェア更新がされるそうです。
書込番号:19593169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
こんにちは。
入力切り替えボタンを押して、自動的に切り替わると画面がすごく暗くて文字を読む事も出来ません。
サブメニューボタンなどを押すと項目が出てくると思うのですが、かなり暗くて見えにくいです。
皆さんも同じ訳がないと思うのですが、何か設定で変えれるのでしょうか?
書込番号:19529202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
解決しました。
レコーダーの電源を入れてから、入力切り替えすれば良いのですね。
お騒がせしました。
書込番号:19529247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
「レコーダー」が、「○○リンク」に対応している製品なら、
<「○○」=「レグザ」「ビエラ」「ブラビア」「ファミ」等々...
「HDMI連動機能」を双方で有効にすれば、
「レコーダーの電源を入れると、テレビがその入力に切り替える」
という事を自動でしてくれると思いますm(_ _)m
<「50Z20X」の取扱説明書121,122ページ参照。
書込番号:19531242
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
助かりました!!
書込番号:19531766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
Z20XとJ20Xでは、素人目に見ても分かるほど画質に違いはありますか?
主な用途は地上波放送とレンタルブルーレイを視聴するぐらいです。
書込番号:19518239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質という点では、いいか悪いか正直なところもはや人間の目では区別なんかつけれません。
あとはzのほうが高コントラストということなので、色合いになってきます。
色合いで言うと好き嫌いが分かれると思うので、実機を見て決めたほうがよろしいかと。
書込番号:19518262
5点

それぞれの主観や好みによる。
自分の中で決め手がないなら無理に買う必要ない。
書込番号:19518289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金日君さん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
>アデランスマンさん
そうですね
ありがとうございました。
書込番号:19518365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
ここ数ヶ月、これと65X9300Cで悩んでましたが悩んだ末に65Z20Xにする予定です。
ただ一つ問題が…
せっかくだからスピーカーも買おうと思ってるのですが一番気になるのがソニーのサウンドバーのHT-ST9です。
テレビとスピーカーの奥行きを合わせると約47cmなんですがこれが問題でテレビ台に困ってます。
いい台があればいいのですが最悪諦めてレグザサウンドシステムにするかそれとも65X9300C+HT-ST9の組み合わせかテレビ選びまで悩んできました。
できれば65Z20Xがいいのですがこれにソニーのサウンドバーを組み合わせてる方はいらっしゃらないでしょうか?
奥行きのあるおすすめのテレビ台もしくは設置に工夫等ありましたらご教示下さい。
書込番号:19509495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
奥行40-49センチのテレビ台です、9000円程度からあるようです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/400617/tg1000506/
この他、ニトリも検索してみてください。
書込番号:19509521
0点

相性問題など含めると同じメーカーで揃えるのが無難だと思います。
私は58Z10XとHT-CT780の組み合わせでしたが、サイズが考慮されてなかったり、挙動がおかしくなったりと散々でした。
どちらのサポートも「相性問題。自社同士以外は動作保証しない」の一点張りだったので、レグザサウンドシステムに乗り換えました。
音のレベルはかなり下がりましたが、すっきりしたレイアウトになり、挙動も快適なので結果的には良かったです。
もし、サウンドシステムに拘りがあるなら、再度ソニーのテレビを検討しても良いのかなと思います。
書込番号:19509527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Z20XとHT-ST9の組み合わせで使っています。
HT-ST9のIRリピーター機能が、リモコン自体の赤外線と干渉します。
offで使うか、囲いを作るなどの工夫が必要になります。
それ以外のAV機能には全く問題ありません。
テレビ台は、AVアンプを使用していたときにハヤミ工業のGratoシリーズを使っていました。
お高いですが、奥行きもあり、耐荷重性能も高くてお勧めです。
書込番号:19510587
1点

私はテレビのスピーカーとシンクロドライブ出来るRSS-AZ55が良いと思います。
メーカーが音質を追い込んでセッティングをしているのでテレビとの相性が良いと思います。
私も今後購入しようと思っています。
なのでテレビ台は以下の物はどうでしょうか。
HAMILeXのA-5222はいかがでしょうか。
朝日木工加工のAS-1800DXL もあります。
同じくAS-SH1190こんなのもいかかですか。
書込番号:19510730
1点

すいません勘違いしてました。
レグザサウンドシステムの場合は、テレビ台は不要でしたね。
書込番号:19510742
0点

皆さん色々とありがとうございます。
>イナーシャモーメントさん
昨日ちょうど朝日木工加工のは見てました。
1800かもう一回り小さくてもいいかなと思ってました。
書込番号:19510797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xcr3000discさん
HT-ST9はかなり気になるのでぜひ視聴したいと思ってます。
書込番号:19510828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。私も65Z20Xを購入しスピーカー、アンプを設置しています。サラウンドスピーカーやセンタースピーカーを設置しても干渉されないテレビボードを探していてやっといいテレビボードを見つけましたので参考になればと思い投稿しました。
TIMEZ(タイメッツ) NRシリーズ
NR-603
値段もそれほど高くなくシンプルでいいです♪
画像はNR-602ですがデザインは変わりません。NR-603で検索してください。
書込番号:19511289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EX17さん
これいいですね。
一段下にスピーカー置けるしレコーダーとps4くらいしか繋げないので自分には十分です。
書込番号:19511300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





