※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年5月10日 16:53 |
![]() |
12 | 7 | 2021年11月6日 15:17 |
![]() |
21 | 2 | 2021年11月5日 20:49 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月10日 22:56 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年6月25日 00:08 |
![]() |
16 | 10 | 2021年4月18日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
お世話になります。
とうとう超お気に入りの58z20xがブラックアウトしました。
直る気配も無いため新しいテレビを購入予定です。
サイズは55〜65インチで探してます。
量販店で実機を見て回りましたが、殆どがハーフグレアパネルばかりです。
私はz20xのあのツヤツヤとしたパネルが大好きで、使用している部屋でも上手い具合に蛍光灯が写りこまない環境でして、まさにグレアパネルに打って付けの環境なのです。
視聴するのは、地デジ、ネットフリックスやアマゾンプライム、ブルーレイの視聴、PS5にてゲームです。
特にPS5でのゲームに長時間使います。
グレアパネルだけで考えると有機ELが良いのですが、ゲームを良くするため焼き付きが怖いのが正直な所です。
ソニー、東芝、パナソニック、シャープなど国産メーカーでグレアパネル液晶のおすすめテレビは有りますでしょうか?
迷いに迷って購入出来ずにいますm(_ _)m
書込番号:24738836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タクミ04さん
こんばんは
グレアに最も近い液晶パネルは現行品ではソニーのX95Jシリーズになります。他社液晶にはありません。ラインナップは65型からになります。
なお、X95JにはX Wide Angle機構が入っていますので、コントラストと広視野角を両立できている反面、斜光が画面に入射するとレインボー状の反射が見えることがあります。
画面の左右の壁に窓がある様な場合はカーテン等で遮光が必要になるかも知れません。
それが嫌なら有機ELですね。
有機ELがゲームで焼き付くというのは今や非所有者の思い込みやイメージで語られる内容と思いますが、自発光では焼き付きは原理的に避けられないリスクなので、リスクゼロを求めるなら避けるしかないですね。
書込番号:24738931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ソニーの95Jをもう一度店頭でマジマジと見てきます。
有機ELはゲーム画面で、ずっと同じ場所に表示され続けるアイコンや体力ゲージなどがあると焼き付くと理解していましたが、リスクは有るが対処次第で必ずしもなる訳ではないとの理解で良いのでしょうか?
たとえばPS5の機能でコントローラー入力が5分なければ画面が暗くなる機能があるのですが、そう言う機能を併用すれば有機ELでも、そこまで気にしなくてもいいものなのでしょうか?
長々と申し訳ないです。
書込番号:24738979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タクミ04さん
ピーク輝度の高いHDRのゲームでも、スコア表示等の固定表示は中間輝度になっていますし、静止画が続くとテレビの方が勝手に輝度を落としたり、スクリーンセーバーに移行します。朝番組の時刻表示や局名表示部分などは、輝度が調整されて表示されます。
SDRゲームではそもそもピーク輝度が半分です。
この様に種々のデジタル的防御策が入ってますので、そうそう簡単に焼き付きは起こりません。海外レビューサイトでのテストでもゲーム画面で焼き付きがないことが確認されてたりします。
2018年以降のモデルはパネルが改良され、さらにリスクは減っています。
それでも自発光ならリスクはゼロとは言えないし、避けるのは自由ですが、ネット上の無責任な伝聞記事サイトに踊らされることはないかなとは思います。
最近は減りましたが、ここでも焼き付きの点でアンチ有機の発言をする人は、持ったことがない、実体験のない人ばかりですね。
書込番号:24739141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクミ04さん
有機ELのゲームで焼き付きという点で投稿させてもらいます
自分はBRAVIAのA9Gという機種を1年半以上ほぼゲームのみで使用しております
(2000時間以上?)
ゲームの際は焼き付きリスク軽減の為、明るさを下げてプレイ(20/50がMAX)
ゲーム中しばらく離れる場合はTVの電源を一度切る等しており今の所焼き付きなどは一切ありません
自分だけたまたま焼き付いてないという意見もあるでしょうから
参考程度に捉えて下さい
書込番号:24739321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
有機ELに対して誤解をしていたようで勉強になります。
有機ELも視野に入れて購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24739754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
2000時間ですか!
強者ですね(笑)
貴重な実体験ありがとうございます
有機ELも候補にいれて検討したいと思います
ありがとうございました
書込番号:24739757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
Goodアンサーとさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24739762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
まず、何をしたいのか詳細を書かれないと、見ている方も答えにくいのですが・・・
書込番号:24432124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
書込番号:24432137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグネシさん
こんにちは。
中央上が電源基板、中央下がTCON、左上がLEDドライバー、右上がメイン基板
ですかね。
書込番号:24432232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換する基板を持っているのなら見た目が同じものを入れ替えるだけです、分からないわけ無いです。
何の質問なのですか?
そもそも載っている部品で判断付かないレベルなら、開けるべきじゃ無いです。
書込番号:24432301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグネシさん
>インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
インバーター(コンバーター)というのは「LEDコンバータ」の事でしょうか。
だとすると、プローヴァさんが回答されていますが、本体裏面より向かって左上が「L-CON基板」、中央の「電源基板」のすぐ下が「T-CON基板」(「基盤」では無く「基板」です。)になります。
書込番号:24432318
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>裏蓋を開けてみましたが、コンバーターとtcon基盤の位置がわかりません。
>インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
交換したいモノと全く違うモノが付いているなら、交換出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24432564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
テレビ起動時に一瞬だけ映って消える問題があり、いつもコンセント抜き差しでなんとかなっていましたが、最近はそれをしても直りにくくなってしましました。
症状としては、電源ON→画面表示→ブラックアウト→音声のみ
といった感じです。
個人的には、一瞬だけ映るのでバックライトの故障ではなく、インバーターの故障と考えていますが、どう思いますか?
他に考えられる原因などありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
書込番号:24430904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マグネシさん
こんにちは
バックライトLED用のDC電源の不具合の可能性はありますね。
この機種は電源基板が部分的に熱を持ち変色する症状があります。
裏蓋を開けて埃等を除去するとしばらく使える様になったという口コミがあったかと思います。
書込番号:24430915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは
一瞬でも点くならたいていは LED 故障。
書込番号:24431411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58Z20Xに適応する T-CON 基盤を教えて下さい。宜しくお願いします。
58Z8X TCON基盤、 T-CON 基盤 V580DK1-CKS1のどちらかは58Z20Xに適応しますか?教えて下さい。
症状は声は出るが、映像が映りません。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>58Z8X TCON基盤、 T-CON 基盤 V580DK1-CKS1のどちらかは58Z20Xに適応しますか?教えて下さい。
どうせ、分解して「T-CON基板」を外すなら、直に「58Z20X」に付いてる「T-CON基板」の型番を確認すれば良いのでは?
そして、その基板番号を探せば良いだけだと思うのですが...
「T-CON基板」の接触不良だけなら、繋げ直すだけで直ったりする可能性も...
書込番号:24282944
2点

早速ありがとうございます。58Z8Xのほうが新しいと誤解してましたが、おそらく同じ部品でしょうね。
壁掛けで人手が無いので購入してからと思っていたのですが、頑張って開けてみます。
書込番号:24283038
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初めて質問します。質問の様式が間違っていたらすみません、ご指摘いただけると幸いです。
【使いたい環境や用途】
1.50z20xをリビングに置いています。
キッチンや書斎、ベッドルームなどで、ポータブル機(子機)を使って、本機の録画リストに入っている番組を視聴したいです。
2.また、本機をすぐに買い換える予定はないのですが、今後本機を買い換えた場合に、そのポータブル機が汎用性があるのかも気になっています。
1.の用途を叶えることができる製品は存在するのか?存在する場合、おすすめやポイントを教えていただきたいです。
2.については、次のテレビが何なのかにもよると思うので漠然とした内容ですが、アドバイスなどいただけると幸いです。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24204408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブル機っていうのはFireTVStickとかAppleTVみたいな小さい機械のことを言ってるのかな?って気がするけど、そういうのじゃなくネットワークに対応したTVを使えば可能だね
https://kakaku.com/item/K0001285781/
ただレコーダーじゃなくTVを親機にするときってサーバー機能(親機機能)をオンにしてても機器が見つかりませんってなるときがちょくちょくあるから、テレビを親機にするよりレコーダーを親機にする方が確実性はあると思う
書込番号:24204445
1点

ありがとうございます!
すみません説明が分かりづらく、、、
例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
レコーダーは無いので、テレビから直接リンク(無線??有線でダウンロード??)できるような機器があるのかな?と思いまして。
書込番号:24204464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
WindowsPC(Windowsタブレット)なら見れるね、理屈としてはスマホ、タブレット(Android、iOS)でも見れるんだけどDRを再生する方法(アプリ)が無いから見れないんじゃないかな?
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:24204472
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
「iPad」で、「DLNAアプリ」を探して見て下さい。
その中で「DTCP-IP対応でDRの再生が出来る」のが必須です。
「Mpeg4/AVC」しか再生出来ないので有れば、「テレビで録画した番組の再生」には対応していませんm(_ _)m
<ビエラの一部のモデルで、「DRで録画して、Mpeg4で配信」が出来るモデルも有るようですが、それ以外のテレビは「DR」でしか配信出来ないと思うので、厳しいかも...
AndroidやWindowsのタブレットなら出来そうですが...
書込番号:24204665
1点

>ナッシュ1234さん
こんばんは
iPad等にDiximなどのDLNAアプリを買って入れるわけですが、これでサーバーがレコーダーなら見る事はできる可能性が高いです。
ただ、サーバーがテレビの場合は無理ですね。
なので回答としては無理となります。
書込番号:24204715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん、甚兵衛さん、プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
タブレットやPCでアプリから受信できるとは思ってもみなかったので、有難いご助言ありがとうございます。
適用可能なコスパの良いデバイスが無いか、調べてみようと思います。
ちなみに「iPadのような」と言ってしまったので逆に分かりづらくなってしまったかもしれませんが、タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/fav/amp/2004/04/news028.html
書込番号:24204741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
全部の機種でいけるかどうか知らないけどプライベート・ビエラでネットワーク越しにREGZA(TV)の録画を見ることは可能だね(ベーシックモデルは無理とかあるかもね)
他にはレコーダー(REGZAだけじゃなくDIGAでも可)でREGZA(TV)の録画を見るのも出来る
あと、PC、スマホ、タブレットの件に関しては昔のSONYのタブレットで一部可能な機種があったとかそんな気がしなくもないけど今出来るのは無いんじゃないかな?
なのでREGZA(TV)の録画を見るんだったらWindowsしか無理だと思うよ
ちなみに親機がTVの場合は制限が付くんだけど、親機がレコーダーになるとスマホ/タブレット(Android/iOS)でも割と普通に見れるよ
書込番号:24204875
0点

>ちなみに「iPadのような」と言ってしまったので逆に分かりづらくなってしまったかもしれませんが、タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
「プライベートビエラ」で有れば、
https://panasonic.jp/privateviera/comparison.html
の「お部屋ジャンプリンク」に「○」がある製品が最低でも「DTCP-IP対応DLNA再生機能」があります。
しかし、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
の内容を読む限り、上手く行くのか良く判らない所も...
<DRでしか再生出来ないという意味なのかが良く判らない..._| ̄|○
「DRでしか再生できない」なら、「50Z20X」の番組が再生出来ることに...
書込番号:24205041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
2016年製を購入して以来、使用しております。
国内製品もHDMI2.1導入規格目前ですが、
有機ELテレビがかなり安くなってきているので、
買い替えてみようかなと考えだしました。
しかし、、、どうも他社の地デジ画質があまり良くなく。
1mの距離をとって、画質モードをダイナミックから標準に変えてみても、動きは残像感が少なく好印象な一方で、どうもザラついているような。
家電量販店は照明も明るいため、断言はできないのですが、やはり東芝の4Kアップスケーリング技術は良かったのかななどと思っております。
こちらの機種から48A9S、55A8H、48CX、48CQ1、あたりに買い替えた方、自宅視聴した印象は如何でしょうか。
もうハイセンスに変わってしまっただけに、
しばらくホールドが正解かもなって気もしてます。
書込番号:24085034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COAL SACKさん
こんにちは
Z20Xのエンジン云々は直接関係ないかと思います。
有機ELは画素応答速度が液晶より2桁程度高速なので、フレームごとに輝度の変動が起こるような、時系列的に細かく出てくるノイズにもきちんと反応して拾います。
液晶は時系列的に細かいノイズに液晶分子の応答速度が追いつかないので、細かいノイズにあまり反応出来ません。天然ノイズリダクション的なディスプレイですね。
なので有機の方がノイズをキチンと処理したコンテンツとそうでないものの差をはっきり描き出す様なところがあります。ノイズの処理が甘いコンテンツはそのままわかってしまいます。
綺麗なコンテンツは綺麗に、そうでないものはそれなりに見えるわけです。
ディスプレイの持つポテンシャルに合わせて、有機の映像エンジンも、液晶用のそれとは分けてチューンすべきですが、それがどこまで綿密に出来ているかで有機の画質は決まりますね。
ちなみにうちには2台有機がありますが、自宅視聴でノイズが気になって、なんてことはありません。動画解像度の高さが同時に得られますので、高品位な4Kコンテンツ等だと、ノイズレスで高い動画解像度が楽しめ、これは液晶では味わえない世界ですね。
自宅環境での地デジ視聴でも、コントラスト無限大や暗部の色のりの良さ、色むら輝度むらの少なさや視野角の広さなどディスプレイとしての美点が多いので、総合的に液晶よりくっきりスッキリ鮮やかな色彩を楽しめる印象になります。
書込番号:24085121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
もしよろしければお使いの有機ELテレビのメーカーを教えていただけないでしょうか。
今日、改めてテレビ見てきます。
4K画質はどこもよいのですが、地デジがどうも引っかかりまして。
元々パイオニアのプラズマを使用していたので、深い黒表現みると、アーって気持ちにはなります。
余談ですが、有機ELもだいぶ安くなりましたね。
HDMI2.1まで待った方がよいのでしょうが、宝の持ち腐れになりそうなので今はまだいいかなと。
書込番号:24085140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近 東芝REGZA55X830を購入しました。
価格が十分下がったと思ったのが購入動機です。
寝室で2mぐらいの距離でいつも見ていますが、画質はまあまあと思います。
どうしても画質が気になって、見つめてしまうので汚いものは汚く見えます。
綺麗な映像は綺麗にみえます。
有機ELに過大な画質を求めても、こんなものと思います。
まあ液晶テレビより少し奇麗かなとは思いますが。(気持ち5%UPぐらいか)
結論としては画質はあまり期待せず、こんなものだと思えばよいのでは、それよりも
不必要に狭いベゼルと薄い筐体を、改善してほしい。(配送や移動がやりにくい)
書込番号:24085150
2点

>COAL SACKさん
LGとパナソニックですね。有機は全体にポテンシャルが高いですが、細かいことに拘ると個人的にはパナソニックですね。暗部の表現力に優れるモニター画質です。
書込番号:24085178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>omoiさん
有難うございます。とても参考になりました。
なんとなく東芝、パナソニック買おうかなっていう気持ちになりました。
とはいえ、東芝は今やハイセンス。
となると、パナソニック優勢かな。。国内メーカー応援したいので。
パイオニアKUROのエンジニアが今、パナソニックにまだ残っているか分かりませんが、そのあたりのノウハウ継承も期待しつつ。
書込番号:24085221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Z20X、58Z810Xときて65X920で2年半使ってます。不具合もなく映像にも未だ満足してるので買い替えられずにいます。私はいずれもホームシアター用として使ってますが、例えば地デジ視聴が中心ならば有機は宝の持腐れ感がなきにしもあらず・・・
地デジやBSも元のソースが良ければアップコンバートが最大限効いて凄く綺麗ですけど、それ以外(ニュース、バラエティ)はやっぱ地デジ画質って感じです。
タイムシフト使う人や、REGZAの画やセッティングに慣れてる自分なんかは、会社がどこであろーとREGZA使うでしょうね。また不具合の少なさや他機器との連携においても安心感がありますので・・・
あくまでも次は有機ELと言う前提の話ですが、液晶ならZ20Xのままの方が幸せでいられるかもしれません(笑
>東芝は今やハイセンス
気持ちはわかりますが実際関係ないですよ(笑
書込番号:24085746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mn0518さん
今、家電量販店行ってきました。
昨晩も50Z20Xでamazon prime、地デジみるもスタッフロールがプルプルするのと多少の残像感が気になるくらいではあるよなぁ、と。
そして、さっき量販店でみてみましたところ、
ダイナミック設定と店内照明でザラザラした感じに見えて、結局分からず。
ただ、肌色の質感については自宅のREGZAの方が少しよく見えました。(自宅のはそもそもチューニングされてますしね、、、、)
自分も同じサイズでの買い替えは何もプラスになるものがないかもしれないなぁ、と。
ただ、ちょっとBRAVIA A8Hは気になりました。
これを乗り越えれば買い替え我慢できる、、、。
書込番号:24086048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
自宅環境で見れば、よほど鈍感で画質に興味がない人でない限り、有機と液晶の差って一目で分かりますよ。
ヤマダの大型店などで大塚家具のソファを一緒に展示してるお店では、店内照明を自宅環境並みに落としているので画質比較には良いでしょう。
普通の量販店は自宅より10倍近く明るい環境になってるので、ああ言う場所でダイナミックモードで画質比較してもホント不毛です。
書込番号:24087636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
自分も液晶を避けてフルHD時代はパイオニアのプラズマを使ってきたので、有機ELの画質は好きだし、優位性は理解しているのですが、正直アップコンバート機能の面ではやはりメーカーごとの差を感じました。
これは気のせいではないな、と。視聴距離を充分とっても。アニメのワンピースが流れてましたが、そういうソースならとても綺麗にアップコンバートしますが、野球会場や報道番組など沢山の人に動きがある場面などでは人の輪郭などで差がよく見えました。
実用的な輝度まで下げれば目立ちにくくはなるものの、やはりどうも引っかかるってしまい。
一方、4K映像では逆にメーカー差は縮まり、奥行き感でメーカー差が出るかな、くらいでした。パネル供給元が1つなのでそれもそうだなと。
(自分もネット配信中心にみるので地デジを無視するのも有といえば有なんですが。地上波、ほとんどみないし、、、)
あとは、ソースはほぼ無いにしろ、HDMI2.1規格、VRRなども気にしていた部分もあったし、7月にオーディオの10MHzマスタークロックを買う予定があるので、もう少し50Z20Xで頑張ろうと思います。
色々アドバイスいただき有難う御座います。
書込番号:24087986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COAL SACKさん
了解です。
有機ならともかく液晶に買い換えを検討するのであればZ20Xのままもう少し引っ張るのはありだと思いますよ。
東芝もZ20X→Z810Xの後継機は出していませんので、液晶ハイエンドは欠番のままになっています。
書込番号:24088059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





