※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 31 | 2016年11月30日 18:57 |
![]() |
32 | 14 | 2016年11月26日 07:59 |
![]() |
37 | 9 | 2016年11月20日 09:02 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月19日 09:40 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年11月19日 00:06 |
![]() |
27 | 10 | 2016年11月17日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
題名の通りなのですが、どんな点が改善されると想われるでしょう。
また、他のメーカーがその前に同価格帯で「Z20X」超える商品を出せそうでしょうか?
4K放送が開始(?)されたなら、もっと量産されて安くなりますかね?
待てないとは想いますが。。
4点

もう考えられることはほとんどやりつくしたから、Z30Xではさらにバックライトの分割数を多くして
倍速処理を4倍速にするくらいしかないでしょうね。
書込番号:19726240
5点

>どんな点が改善されると想われるでしょう。
希望ですが、徹底的に動画を綺麗にする事に全精力を注いで欲しいです。最低でも10年前のパイオニアPDP5000EX以上に。次は、音です。最低でもソニーのX9300C以上に。
美的(メイデェ)の東芝さん、他社が8K発表しましたよ!もう一度SED作りませんか?クリスタルLEDやっちゃいませんか?世界最高画像のTVを作って下さい!
もう不正や手抜きの粗悪製品は許されません!
気合い入れて頑張って下さいね。
書込番号:19726241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Ultra HD Premium認証を最低限のハードルとして、画質のさらなる向上と倍速処理の性能向上ですね。
音質の向上はオプション対応でよいので、ソニーのようにスピーカーをつけてテレビ本体の横幅を増やすようなことは止めて欲しい。
東芝社内のリソースは無駄なことに割かずにシンプルな液晶テレビに注いでくれればよいです。
Z20Xへの可能な限りのサポートもお願いしたい。
書込番号:19726364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160108_738075.html
ソニーと同様のバックライト希望
書込番号:19726554 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プレミアテレビの開発継続は発表されていますが、肝心の映像エンジンを含む生産は手放すと思いましたが。
設計はするけど、製造は他社に任すのかメモリーの工場を使うのか。
プレミアモデルを安価に販売するイメージがありましたが、そのイメージも継続できるのか気になります。
書込番号:19726562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

改善と言うか願望です。
省電力、2画面復活、本体が薄くなる、リモコンから特定動画配信ボタンの削除。
ファンレス継続、LAN録画復活など。
書込番号:19727768
8点

えーん(泣)
誰も、3D追加を望んでないということかぁ。
書込番号:19728190
4点

>メーカー様へ
基本はZ20Xで十分です。
他社の及ばない、クロストーク 0 の3D視聴機能を、75インチクラスで搭載願いたい。(65インチでは3Dは小さいのはもう体験しているので...)
もちろん、コスト苦、重量苦、設置スペース苦の元凶、SONYのような両サイドスピーカーは禁物ですw
書込番号:19728540
3点

>3D追加を望んでないということかぁ
裸眼で完成度が高ければ是非追加して欲しいです!
飛び出す絵本程度の中途半端な出来の癖にメガネが必要なら要らない!3Dが普及しなかった理由が正にこれです!
書込番号:19728598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・倍速処理のさらなる改善
・2画面
・他社並みの動画サービスへの対応(Hulu、アマゾンプライムビデオ等)
特殊な画像処理とかいらないので
フルHDの4倍の解像度をいかしてフルHD4画面表示とか
どこかのメーカーでやってくれないかな・・・?!
さすがに需要無いか・・・
書込番号:19728859
5点

ニコ富士夫さん、ご回答有り難うございます。<(_ _)>
Z20Xは、まだ、「Ultra HD Premium」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160105_737509.html
には、達してないのですか?
書込番号:19729088
4点

>ひろかねさん
>他社並みの動画サービスへの対応(Hulu、アマゾンプライムビデオ等)
と言う事は、Z20Xは、それらに対応してないのですね。
でも、これから発売されるプレーヤーで対応している事が多いのでしょうかね?
書込番号:19729100
1点

ユーザーじゃないですが、この機種に興味をもっています。
映り込みがひどいという感想を得たのですがレグザZP3よりひどいのでしょうか?
それともどなたも不満に想っていないということでしょうか?
書込番号:19729208
4点

>ドラゴン7さん
Ultra HD Premium認証を受けるための基準には最低限達していると思われますが、他社プレミアム機がUltra HD Premium認証と堂々と謳ってきていますから、他社プレミアム機にひけをとらないぐらいにはして欲しいです。
>Red_ribbonさん
何も表示されて無ければ、結構映り込みますが、テレビ番組など表示されてれば気にならなくなります。
映画などは照明を暗くなるなどしていますので、困ったことはありません。以下のブログをご参考にしてください。
http://umame4.hateblo.jp/entry/toshiba_regza_z20x_z10x
書込番号:19729442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツッコミさせていただきます さん
レスありがとうございます。
現在5.1ch環境でしてテレビの直前に設置しているセンタースピーカーがZP3ではおもいっきり映り込んでいます。
白色画面でないと誤魔化せません。悩みどころです。
書込番号:19730269
2点

ネット上ニュースで、
「白物家電事業を中国の美的集団(Midea Group)に売却する最終契約を結んだと発表した。」と
発表されていましたが、TVは「国内の自社開発、販売を継続する方針」とも記載有り。
REGZAファンとしては、これでひと安心かなと思いますが、次機種(Z30?)は、今春先に出ますかね?
現行フラッグシップ機の”Z20X”を購入するかどうか迷っています。
やはり、欲しい時が買い時でしょうか。。。
書込番号:19744989
2点

テレビは自社開発を続けるというこで、ひと安心ですね。
新型は秋まで出ませんよ。Z20Xが出たのが去年の11月なので。
書込番号:19745750
1点

>taka0730さん
レスありがとございます。
また、「新型は秋まで出ませんよ。」との情報もありがとうございます。
これで、欲しい時が買い時ということで、Z20Xの購入に加速します。
Z1(42inch)からの買い替えです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19746175
3点

ソニーの「Backlight Master Drive」試作品に対抗して、
85インチでバックライトの分割数を増やしたモデルを発売して欲しい。
見て下さい!
この白黒テレビ ^^;
いや、LEDバックライトに表示された白黒点画 @@)
ソニーさん、力技でねじ伏せたようで、凄いです。
CELL レグザから始まったこの技術、東芝の意地を見せてください。
それから、CELL レグザに搭載されていた「ローミングナビ」を
復活させて下さい。
あれは、とても便利な機能でした。
書込番号:19924756
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
はじめまして
10年使用したプラズマの電源が突然、切れたりする不具合が出てきたので買い替えを検討しています。
候補としては、価格25万円あたりのREGZA 58Z20XかSONY 55X9350Dまたは55X9300D、SHARP LC-60US40を考えております。
画質などを考慮するとREGZAかSONYかなと思ってはおりますが、SHARPの価格も魅力的です。
それにしても、ここまで多機能だとどれが良いか悩みます。
私としては
・画質
・音質
・使い勝手(録画やYouTube視聴)
・コスパ
以上の点を重視したいなと思っております。
みなさんのお勧めはどのテレビになりますか?
またREGZAのタイムシフトで録画したものはブルーレイレコーダーなどへのムーブはできるのでしょうか?
もしくは通常録画用へのムーブしかできないのでしょうか?
レコーダーがあればタイムシフトなんて必要ないよ
などデメリットまたはメリットなどありましたら、そちらについてもご教授願えればと思います。
2点

>みみむくしろさん
こんばんは
>またREGZAのタイムシフトで録画したものはブルーレイレコーダーなどへのムーブはできるのでしょうか?
もしくは通常録画用へのムーブしかできないのでしょうか?
○レグザリンクダビング対応の東芝製レコーダーなら、ムーブできます。ただし、まず過去番組表から残したい過去番組を保存して、通常録画HDDに一旦ムーブ(8回までコピー可能)してから、レコーダーへムーブになります。DBR-6xx、xxx7シリーズなら、レグザリンクダビングの時、ダビング先のレコーダーのブルーレイディスクに直接ダビングできます。
タイムシフトのメリット
(1)録画予約がいらない
(2)話題の番組をみ逃さない
(3)視聴時刻を選ばない
(4)好きなジャンルの番組の新しい発見がある
(5)チャンネル争い、録画争いがなくなる
(6)本質は録画番組なので好きなシーンだけ楽しめる(ネットにつなぐとさらに詳細なシーン検索できる)
デメリットはほぼなし。強いて申せば、多少電気を消費する程度。
書込番号:20421504
3点

58ではなく50Z20Xですが…
>・画質
画質は50Z20Xしか持ってないので他社と比較出来ませんが、4kソースは当たり前ですが圧倒的な高画質です。
Youtubeで4k見れて楽しいです。
地デジなどの放送波も4kにはもちろん敵いませんが、相当スッキリした画質になります。
>・音質
内蔵スピーカーの音は、客観的に見てもかなりいい線行ってると思います。
クリアな音声で聞き取りやすいです。
ただ、低温が圧倒的に足りないので迫力不足ではあります。
>・使い勝手(録画やYouTube視聴)
録画はUSB-HDD繋いでないので分かりません。
Youtubeはリモコンのレスポンスも良好で使いやすいです。
Googleアカウントと同期出来るので、スマホやパソコンの再生履歴やおすすめも使えて使い勝手はかなり良好です。
>・コスパ
Z20Xでコスパを求めるのはちょい厳しいかと。
ただ、私もちょっと高いなあと思って購入しましたが、この画質とネット配信サービスの使い勝手なら納得、コスパ良好かなと購入後に考えを改めました。
>レコーダーがあればタイムシフトなんて必要ないよ
>などデメリットまたはメリットなどありましたら、そちらについてもご教授願えればと思います。
私はZ20Xではタイムシフトを使ってませんが、タイムシフト対応のレコーダーDBR-M590とDBR-M190他使ってます。
タイムシフトだと見逃した番組が見れるのは勿論ですが、最大のメリットは
「わざわざ録画するまででもないかな」
という番組も簡単に視聴出来る点だと思ってます。
通常のレコーダーだと使っていく内に消せないタイトルがたまってHDD残量がどんどん少なくなっていくはずなので、「HDD残量少ないから見て消しは録画しなくてもいいかな」とかになります。
タイムシフトなら、設定した一定期間内なら見放題なので、とりあえず早送り再生とか冒頭だけぱっと見して、気に入らなければ放置、気に入れば保存、と出来るので超がつくほど便利です。
あとはわざわざ予約しなくてもいいのが忙しい時には便利です。
書込番号:20421651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございます。
>A&B&Cさん
録画した番組を残したい場合には、2回のムーブが必要になるのですね。
それに東芝製限定なのですか・・・
そこがネックです。
うちはレコーダーはずーっとディーガだったもので・・・東芝製レコーダー購入は予算が・・・
>ジャモさん
画質・音質・使い勝手どれも満足されてるんですね。
実際に使用されている方の感想ありがたいです。
早く時間作ってSONYとREGZA見比べと値段確認したいな〜
ちょっと気になる点があります。
例えば、1階リビングでZ20Xを視聴しながら、2階でZ20Xで保存してある番組を観ることができるのですか?
またDLNA機能が付いている他社製のテレビでも視聴できるのか?ということです。
DLNAのついてる機器を使用したことがないので、カタログを見てても良く分からなくて・・・
DLNA機能を使っての視聴はレコーダーの方が使いやすいとかありますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:20421955
3点

>みみむくしろさん
こんばんは
>例えば、1階リビングでZ20Xを視聴しながら、2階でZ20Xで保存してある番組を観ることができるのですか?
またDLNA機能が付いている他社製のテレビでも視聴できるのか?ということです。
○電波の強度にもよりますが、できます。Z20Xの設定メニューの中の「サーバー機能」を「する」にする必要があります。
>DLNAのついてる機器を使用したことがないので、カタログを見てても良く分からなくて・・・
DLNA機能を使っての視聴はレコーダーの方が使いやすいとかありますか?
○本質的な操作は同じです。操作上のGUIはレグザもレグザブルーレイ・同サーバーも似ています。ちなみにレグザだと録画リスト--->機器選択(リモコン青)--->フォルダ一覧から見たい番組選択。一方、レグザブルーレイ・サーバーだと、スタートメニュー--->録画リスト--->ホームネットワークと進むと、DLNA上にある機器 の視聴ができます。
書込番号:20423985
2点

>それに東芝製限定なのですか・・・
RECBOXなどDTCP-IP対応NASを使うと、他社のBDレコーダーへのダビングが可能になります。
おまけで、ムーブ回数も1回増えます。(^^;
書込番号:20424012
1点

>A&B&Cさん
こんばんは。
○電波の強度にもよりますが、できます。Z20Xの設定メニューの中の「サーバー機能」を「する」にする必要があります。
できるんですね^^
○本質的な操作は同じです。操作上のGUIはレグザもレグザブルーレイ・同サーバーも似ています。ちなみにレグザだと録画リスト--->機器選択(リモコン青)--->フォルダ一覧から見たい番組選択。一方、レグザブルーレイ・サーバーだと、スタートメニュー--->録画リスト--->ホームネットワークと進むと、DLNA上にある機器 の視聴ができます。
今はDLNA対応機器を持っていないので、いつかはしてみたいと、ずっと思っていました。
他社のテレビでも出来るならREGZAありですね。
タイムシフトが必要かどうかで、私の使い方をもう一度整理してみました。
私は好きな番組は時間ができるまで保存しておいて、後でまとめてみる観る感じなんです。観るときは数か月後の場合もあります。
となると、タイムシフトはあまり使わないのかなと思い始めました。
タイムシフトで見逃した番組を観るのはあるかもしれませんが、タイムリーに観ないので、その都度、ムーブするのも面倒かなと思ったりして・・・
でも、画質処理はREGZAは優れているようなので、タイムシフト使わずに通常録画で使えばいいのかなと
タイムシフトを使わない場合でYouTubeも観たいと思っているので、SONYのアンドロイドTVでもありなのかな・・・
これは動きがもっさりしてて今一好きになれないとの意見が多いのが気になります。
SONYの売りはYouTube検索機能がいいだけなのかな?(画質は綺麗だと思いますが)
以上のことが頭の中をぐるぐる回っております。
高い買い物なので優柔不断に拍車がかかっております。
情けない><
REGZAでもYouTube検索とかしやすいですか?
どなたか、使用感など教えてください。
書込番号:20424098
1点

>A&B&Cさん
お礼を言うのを忘れておりました。すみません><
ありがとうございます。
>yuccochanさん
こんばんは。
ありがとうございます^^
>RECBOXなどDTCP-IP対応NASを使うと、他社のBDレコーダーへのダビングが可能になります。
おまけで、ムーブ回数も1回増えます。
REGZAに接続したHDDからDTCP-IP対応NASへムーブしてからということでしょうか?
いつかはNASを導入したいとは思っておりましたが、まだ導入には至っておりません。(^^;
書込番号:20424122
1点

>REGZAに接続したHDDからDTCP-IP対応NASへムーブしてからということでしょうか?
はい、そうです。
LANダビング対応REGZAは、東芝BDレコーダーの他に
DTCP-IP対応NAS などにダビングできて、
DTCP-IP対応NAS から各社の(最近の)BDレコーダーにダビングできます。
DTCP-IP対応NAS の他に、
・PC+BDドライブ+ソフト(BDに直接ダビング、販売終了、SONYから代替ソフトが出ている?)
・東芝BDプレーヤー(BDに直接ダビング、販売終了)
・東芝PC(BDに直接ダビング、販売終了?)
などがありました。
書込番号:20424216
2点

自分もレグザかブラビアで悩んでますが、今使ってるブラビアの気になる点が今のテレビでも改善されてないのでソニーは候補から外しました。
それは画面表示の遅さです。電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示がブラビアは遅いんです。
それと画面表示された時画面上部に番組名が出るのですが、これが表示されてる2秒ほどは画面が暗くなります。番組名が消えると元の明るさになります。これは番組名などを見やすくする為なのかもしれませんが私は好まないですね。
以上2点がブラビアの嫌な点でこれが今の機種でも起きるのでレグザにしようと考えてます。レグザは画面表示遅くないし切り替えた時の明るさは一定なので。おそらく50Z20X買うと思います。
ソニーで考えてるなら以上2点を店頭で確認して許容できるかどうか確かめてみるといいですよ。
書込番号:20424987
4点

>yuccochanさん
こんにちは。
>LANダビング対応REGZAは、東芝BDレコーダーの他にDTCP-IP対応NAS などにダビングできて、
DTCP-IP対応NAS から各社の(最近の)BDレコーダーにダビングできます。
DTCP-IP対応NAS の他に、
・PC+BDドライブ+ソフト(BDに直接ダビング、販売終了、SONYから代替ソフトが出ている?)
・東芝BDプレーヤー(BDに直接ダビング、販売終了)
・東芝PC(BDに直接ダビング、販売終了?)
などがありました。
なるほど。
DTCP-IP対応NAS以外にもいろいろあるんですね。
我が家のPCはREGZA PCなのでもしかしたら、こちらにムーブしてDVDへのムーブができるかもしれませんね。
Z20X購入したら試してみます^^
情報ありがとうございます。
>ベリーベルさん
こんにちは。
>自分もレグザかブラビアで悩んでますが、今使ってるブラビアの気になる点が今のテレビでも改善されてないのでソニーは候補から外しました。
それは画面表示の遅さです。電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示がブラビアは遅いんです。
それと画面表示された時画面上部に番組名が出るのですが、これが表示されてる2秒ほどは画面が暗くなります。番組名が消えると元の明るさになります。これは番組名などを見やすくする為なのかもしれませんが私は好まないですね。
以上2点がブラビアの嫌な点でこれが今の機種でも起きるのでレグザにしようと考えてます。レグザは画面表示遅くないし切り替えた時の明るさは一定なので。おそらく50Z20X買うと思います。
ソニーで考えてるなら以上2点を店頭で確認して許容できるかどうか確かめてみるといいですよ。
そうなんですね。ブラビアの使用感を聞けて非常にありがたいです。
電源入れた時やチャンネル変えた時の画面表示が遅いのは私も好みませんし、番組名が表示されてる時に画面が暗くなるのも嫌ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
みなさんのご意見や情報で考えがまとまりました。
Z20X購入で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20425670
4点

>みみむくしろさん
こんにちは
Z20XもボイスでYouTube検索できます。それどころか、未来番組、過去番組、過去番組のシーン検索もできます。
リモコンのボイスボタンを押して、「○○のYouTube、□曜日のドラマ、××が見たい、▲▲のシーン検索!」と言うだけです。精度も高く、動作も安定していて使いやすいですよ。
ご参考までに。
書込番号:20425824
1点

>A&B&Cさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
>Z20XもボイスでYouTube検索できます。それどころか、未来番組、過去番組、過去番組のシーン検索もできます。
え、そうなんですか。
電気屋さんそんなこと一言も言ってなかったです><
ボイス検索できるのなら使いやすそうですね。
Z20Xで決まりかな。
あとは値段交渉次第だな〜^^
安くなるといいけど・・・
いまから楽しみです。
みなさまありがとございました。
書込番号:20426404
2点

Z20Xはボイスでいろいろ検索できるのですが、精度は個人的にはあんまりよろしくない印象です。
まだ購入して3日目ですが
・映像の「世紀」→映像の「生気」
・東京「エンカウント」→東京「エン・カウント」
・アニゲラ→アニゲー
ちょっと変換がアホですね。
「猫・赤ちゃん」とか単純な語彙の単語ならヒットしやすい印象です。
書込番号:20427330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャモさん
おはようございます。
>Z20Xはボイスでいろいろ検索できるのですが、精度は個人的にはあんまりよろしくない印象です。
まだ購入して3日目ですが
・映像の「世紀」→映像の「生気」
・東京「エンカウント」→東京「エン・カウント」
・アニゲラ→アニゲー
ちょっと変換がアホですね。
「猫・赤ちゃん」とか単純な語彙の単語ならヒットしやすい印象です。
そうなんですか…
ボイス検索は出来るけど、性能的にはブラビアよりは落ちそうですね。
使ってみて、使えないと判断したら文字入力で使ってみます(^^;;
情報ありがとうございました。
書込番号:20427854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
PS4proを買ったのですが、これを機に4Kテレビも購入しようと考えております。
現在使用しているテレビはレグザなので、この50Z20Xの購入を考えているのですが、このテレビはproの性能をフルに生かせますか?
書込番号:20404699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4PROからみて性能は販売中のテレビの中では最高クラスだと思いますよ。
書込番号:20404714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
>このテレビはproの性能をフルに生かせますか?
現状のPS4Proから出力出来る最高スペックの画質は4K RGB HDR ですが、Z20Xもそれに対応しているので そのスペックでリンク出来ますよ。
書込番号:20405070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっと書き込む時間出来たので追記を。
まず、PS4PROが出力する映像信号はすべて表示できますね。
また、他のスレで書かれていますが、HDR信号でもゲームモードが選択できるとの事ですので、表示遅延が気になる方でも問題ないかと思います。
蛇足ですがソニーは2016年春発売機種まではHDR信号の場合にゲームモードが選べないです。秋以降のモデルでないとHDR信号でゲームモードは選べないです。本家がこんな状態w
また、表示遅延についてはREGZAは昔から遅延が少ないと高評価です。
肝心の画質もフラグシップの名に恥じない高画質で、映像系の雑誌などにレビューでも最高クラスの評価です。ゲームだけでなくUHD BDプレイヤーなどの導入後も映画などの視聴でも最高クラスだと思います。
無理にでも欠点上げるなら、対抗機になるソニーのX9300Dよりインチ当たりの価格がこちらの方が高いってくらいかとw
あ、それとこの機種は昨年の12月発売だったので、後継機の発表が近いかもです。その機種次第ですが値段の変動が気になります。
書込番号:20405640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あ、それとこの機種は昨年の12月発売だったので、後継機の発表が近いかもです。
以前の書き込みで、「年内の新機種発表は無く、来年春以降」というのが有った様な...
書込番号:20406168
3点

みなさん回答ありがとうございました。評価も高くproも十分できそうなので、購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20407604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します!
Z20X所有者で、PS4PROを購入しました。PS3は買ってないので初HDゲーム機です。
先ほどPROを箱から出して設定してるのですが、どうもいい感じの設定できてない気がします。
PRO側の「映像出力情報」に「テレビのHDR非対応」「HDCP1.4」「接続されているテレビはHDCP2.2に対応していません。4K表示に対応したアプリケーションでも4K表示ができない場合があります。」という表示が出ており、意味わかってませんが、なんかコレじゃない感が漂ってます。
皆さんがおっしゃってる「あらゆる映像信号に対応」の設定ができてないっぽいな、と。
考えられる要因としては、テレビ側の映像出力の設定をイジれば何か変わるのか?
あるいは、現在SONYのサウンドバーを経由してZ20Xに繋いでいるため、ここを直結にすれば変わるのか?
素人質問で恐縮ですが、ご教示お願いします!
Z20XとPROでPS2以来10年ぶりに最強のゲーミング体験したいっす!
書込番号:20409757
3点

>しゅんくろさん
PS4PROについてきたHDMIケーブルでZ20Xに直つなぎした上でレグザの機能設定>外部入力設定>HDMIモード選択:高速信号モード HDMI HDR設定:HDRモードでなりませんかね?
書込番号:20409859
2点

>wild Huntさん
ありがとうございます!
やっぱりレグザに直結ですね!
SONY HT-CT780を経由して繋いでたんですが、テレビに直結したらHDRになりました!
ついでにもう一つ質問です!
設定>映像設定>映像メニュー>ゲーム
機能設定>外部入力設定>HDMI自動画質モード設定>自動ゲームモード
と同じような設定が2か所にありますが、これはPS4使用時はともに上記の設定で問題ないのでしょうか?
PS4で映画を再生した場合とかどうなるんだ?とかも気になるのですが…。
また、映像設定の「倍速モード」の設定は推奨などあれば教えてください。「ゲームダイレクト」でOKでしょうか?
何はともあれ、ありがとうございました!!
書込番号:20409918
2点

>しゅんくろさん
自動ゲームモードは映像信号を判定して、自動的に画面モードをゲームモードにしてくれる機能です。ゲームするには便利なので、設定しておく方が良いと思います。
倍速モードは、ゲームダイレクトだと、表示遅延が最も少ないですが、残像が他のモードより気になりやすいです。
ゲームスムーズやゲームインパルスは、遅延はわずかに大きくなりますが、その分、残像が減るように補正がかかります。
FPSや格ゲーなど、1フレーム未満の遅延も困る、という場合は、ゲームダイレクトになると思いますが、そうでなければ、スムーズやインパルスで気に入った方で良いと思いますよ。こちらの2つのモードでも、十分、遅延は少ないです。
書込番号:20410352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前もお世話になったのですが、また質問をお願いします。
ドルビーデジタルプラスだとARCでも7.1chを出力出来る様な事が説明書に書かれていました
Z20XもHT-RT5もドルビーデジタルプラスには対応してるみたいですが
PS4も対応していれば PS4PRO---HTRT5----Z20Xで7.1chを再生出来るのでしょうか?
1点

PS4はHT-RT5へ接続ではなくテレビへ接続するのですよね。
そのまま出力となっているのでDolby Digital Plusで入力すれば出力できそうに思います。
ただ私は試していませんしDolby Digital Plusに対応したコンテンスがどれほど存在するか不明ではあります。
書込番号:20405729
2点

こんばんは
>PS4も対応していれば PS4PRO---HTRT5----Z20Xで7.1chを再生出来るのでしょうか?
ドルビーデジタルプラスは、NetfrixやAmazon(プライム)ビデオに採用されているフォーマットですが、
作品によって2ch、5.1ch、7.1chがあります。
HT-RT5は、5.1ch仕様なので、7.1ch音声が入力された場合は5.1chにダウンミックスされて再生します。
書込番号:20405912
2点

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
コンテンツもかなり限定されていて、なおかつ手持ちのアンプでは5.1chまでなんですね
HDRパススルー出来るHT-RT5の後継を待ちます
元々デジタル知識が乏しく、オーディオ関係はさらに複雑なのでここでのアドバイスは助かります
みなさん、同じような質問に詳しくお答え頂きましてありがとうございました
書込番号:20407184
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
他の方のクチコミにも目は通しましたが、高額な買い物だった為確認したいので質問失礼します。
普段の視聴距離は1.3m位と近いかもしれませんが、この距離なら特に気にならないのですが至近距離で見るとノイズがかって見えるのですがこれは仕様ですか?
皆さんもそうなのかネットで買った自分のテレビが不良品なのか教えて頂けたらと思います。
書込番号:20402996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません他サイトに同じ質問があり自己解決しました。
書込番号:20403048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きよきよ.さん
こんばんわ
結論が気になります。
どうだったんでしょうか?
書込番号:20403468
5点

>至近距離で見るとノイズがかって見えるのですがこれは仕様ですか?
この「至近距離」ってどれくらいの話なんでしょうねぇ...
10cmくらい?
>すみません他サイトに同じ質問があり自己解決しました。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にも有るので、「結果・結論」について書いて頂けると、他の方への情報展開にもなると思いますm(_ _)m
書込番号:20403599
2点

>イナーシャモーメントさん
他の方も自分と同じく、近付き過ぎると少し粗く見え距離を離せば綺麗に見えると複数の方が答えていらっしゃいました。
店頭で見た時と家で実際見た時とでは印象が違ったのと、ネットでの買い物は不良品もよく出回ってると聞いたので不安に思いましたが安心したという感じです^^;
実際アニメやゲームは前のテレビより綺麗に見えるので不良品と疑うのもおかしいんですが、それでも確認したく質問してしまいましたm(__)m
>名無しの甚兵衛さん
はい、その位の距離の事です。
自分が無知な質問していると承知した上での質問だったので、理解したなら早く解決済にした方がいいかなと勝手に思っていました。
すみません。
ご指摘有難う御座いました。
書込番号:20403903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよきよ.さん
レスありがとう御座います。
そう言う事でしたか。
一度気になりだしますと確認したくなる気持ち良くわかります、そのための価格.com でもあるのですから。
何より解決されたのですね良かったです。
書込番号:20404021
2点

>イナーシャモーメントさん
此方こそそう言って頂けて嬉しいです。
有難う御座います。
書込番号:20404069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の方も自分と同じく、近付き過ぎると少し粗く見え距離を離せば綺麗に見えると複数の方が答えていらっしゃいました。
「大画面のフルハイビジョン(2K)テレビ」だと、もっと顕著になると思います(^_^;
<それで、「悪」評価する方もいたような..._| ̄|○
また、もし「地デジ」の映像で確認したのでしたら、
「フルハイビジョン(1920×1080)」の映像では無いので、ノイズの様に見えても仕方がありませんm(_ _)m
しっかりと評価したいなら、「3840×2160」の映像を用意して、それを表示させた状態で確認する必要が有りますm(_ _)m
<「静止画」なら、ノイズも乗りにくいと思います(^_^;
ググると結構固定の解像度の「静止画(写真)」が見つかったりしますm(_ _)m
>店頭で見た時と家で実際見た時とでは印象が違ったのと、
>ネットでの買い物は不良品もよく出回ってると聞いたので不安に思いましたが安心したという感じです^^;
店頭に置いてあるモノは「設定」が結構違うと思います(^_^;
<デジカメやスマホカメラが有れば、店頭のテレビの設定を写真に撮って、自宅のテレビに当てはめてみるとか...(^_^;
多岐にわたるので、取り損ねると画質にも影響しますので、取りこぼさないように...m(_ _)m
書込番号:20406426
1点

>名無しの甚兵衛さん
詳細に教えて頂いてとても参考になります。
仰る通り地デジでの確認で教えて頂けて確信が持てました。
今日も設定を色々といじっていたのですが、映像メニューをあざやかにしてバックライトを初期から設定してあった60と簡単な設定が一番綺麗に見えるような気がしてこれでいいかなと思っています^^;
書込番号:20406467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
現在、4年前ぐらいのSONYのフルHD32インチ液晶と東芝43J10Xを所持しています。
ゲームメインの目的で、こちらの機種の購入を考えています。
元々、4K対応ゲーム機の為に43J10Xを買ったのですが、いざPS4 PROに繋いでみると、HDRが2Kまでしか対応できないという仕様のようで、ゲーム側のHDR設定をONにしても、正直言って、あんまり綺麗ではありません(アンチャーテッド、FF15など)。また、43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。一方、SONYの32インチは、VA液晶で、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
43J10Xの購入に関しては、4Kゲーム機の性能をフルに活かせないので、ゲーム目的としては、正直、失敗だったと思っています。
そこで、満足度、評価の高いこちらの機種への買い替えを考えているのですが、実際、こちらの50または、58、65インチを購入された方で、PS4、PS4PRO、XBOXONEをプレイしている方の、(特に、2KHDRと4KHDRがどれだけ差があるのか一番知りたいのですが)率直なゲーム液晶として感想などを聞きたいです。よろしくお願いします。
3点

ps4 proのほうで2K HDRと4K HDRの画像をアップしましたが、20Xはアプコンの性能が高く、価格com画質では、ぱっと見た印象はほとんど変わりません。
しかし、実機では明らかに4Kのほうがディテールが繊細でエッジがシャープになります。
遅延軽減もありますし、お手頃価格のゲーミングTVとしては最強だと思いますので、おすすめです。
書込番号:20398666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ネットで検索しても、あまり、Z20X+ゲームの画像や動画がないので、助かります。
Z20Xは、実機ではかなりシャープで高精細なんですね。J10Xは特にアニメチックな画質には強いんですけど、高画質なゲームが結構ボケ気味にアプコンされてしまうんですよ。アプコンの能力にも差があるようですね。とても参考になります。
書込番号:20398732
1点

43J10Xをいつごろ買われたのかは分かりませんが、せめてZ700Xにするべきでしたね。
年式が新しければとっとと売却してZ20Xの購入資金に充てるのはいかがでしょう。
下記が画像比較ですが、高画質カメラで撮影したものが、
価格comにアップロードした時点で1024pxまで間引かれて差が出ません。
Z20X PS4 pro 2K(→Z20Xアプコン4K) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626263/
※これでも十分きれいですが、
Z20X PS4 pro 4K(ネイティブ) HDR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626325/
※UP画像劣化のため、あまり変わらない。骸骨の帽子の陰影で少し差が出てますね。
Z20X PS4 pro 2K (HDR OFF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20379520/ImageID=2626262/
※HDRオフると、左右の茂みの暗い部分が潰れる。個人的にはHDRの恩恵を凄く感じます。
実機はもっと衝撃的に変わります。
帰って余裕があればPS4の生スクショをあげますね。需要があれば。
書込番号:20398992
4点

>43J10XはIPS液晶なので、多少、色がにじんだ感じの画質になります。 一方、SONYの32インチは、VA液晶で
、はっきり、くっきり画質で、設定もかなり細かくできるので、ほとんど、こちらの32インチでゲームをプレイしています。
その通リだと思います。 SONY以外で50Z20Xほどはっきり、くっきり画質でスレ主さんに合うものはないかと思います。
自分はゲームをやりませんがSONYのような明るく明瞭なモノが好きなんで・・
Z700Xはバックライトが500nitと 1000nitもある50Z20Xの半分しかないのとIPS液晶なので50Z20Xに絞るべきでしょう。
書込番号:20399047
2点

お二人共ありがとうございます。J10Xは、発売開始直後に買ったので、14年の12月ぐらいだと思います。2年しか使ってないですが、仕方ないですよね。いろいろいじってみましたが、どうにも納得できる画質にはならないんですよね。Z700も検討したんですが、おっしゃる通り、輝度が低いのと、J10Xと同じIPSということで、やはり、Z20Xだと思っています。
TaKoYakyさん画像までありがとうございます。他にもあれば、お手数ですが、是非見せて頂きたいです。
書込番号:20399198
2点

Z20XはVA液晶ですよ。お間違いなく。
書込番号:20400463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん 誰も間違ってませんよ。
書込番号:20400474
7点

IPSだから滲むんですかね?、2Kをテレビ側?で4Kにアプコンしてるから滲んだ様に見えるのでは?。
32インチFHDだとドットバイドットだから滲んだ感じが無いとか?。
素人の考えですが違うかなぁ?。
どちらにしてもZ20Xがオススメなのは間違い無いと思います。
書込番号:20400611
3点

本日、量販店でZ50Xの実機を見てまいりました。
ストリートファイター5のデモが流れてましたが、やはりZ50Xは発色、画面の明るさ、立体感どれをとっても他の液晶より勝っていると思いました。デモ映像なので、綺麗なのは当たり前だと思いますが、となりに、同じ映像を流しているREGZAがありましたが、液晶特有の白みがかった画面で、色味も薄く見え、一方、Z50Xは引き締まった黒に、鮮やかな色合いで素晴らしいと思いました。また、パネルもガラス越しに映像を見てる、ブラウン管のような感じが自分好みでした。
ちなみに手持ちのJ10Xですが、PS4PRO側の解像度を、あえて1080pにしたり、テレビ側のHDR設定をOFFにしたり、いろいろやってみてわかったんですが、ゲームごとに設定の変更をする必要があるということです。例えば、FF15ですと、1080p、HDRオフが一番綺麗に見えたりします(ここは個人差があると思います)。ただ、綺麗といっても前よりは「まし」になったぐらいのレベルなので、やはり本来の4K高精細画質でプレイしてみたいですね。
書込番号:20402084
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





