REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z20X [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z20X [65インチ]とREGZA 65Z810X [65インチ]を比較する

REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z20X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:253件

店頭でこの製品を見て本体の上部を触ったら熱がそこそここもっていました。
他の製品はこれほどまで熱いことはありませんでした。
全面直下型LEDが原因でしょうか?
夏は相当部屋が暑くなると思いました。
使っておられる方はどうですか?

書込番号:20311623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/19 17:07(1年以上前)

>ベンソウメイさん
プラズマテレビに比べて大したことないと思います(笑)

まぁ、お店の製品は朝から夜までずっと付いているのですから無理はないでしょう。もう、一日中テレビを見る人にとっては暑くなるかもしれませんが、そんな人はなかなかいませんしね。

書込番号:20311749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/19 23:57(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>他の製品はこれほどまで熱いことはありませんでした。

「他」とは具体的には、どの製品ですか?

>全面直下型LEDが原因でしょうか?

との事だと、「エッジ型バックライト」の製品なのかも知れませんが、
どれくらいの種類の製品と比較しているのか判りませんし、「画面の大きさ」の違いも考えられます。

出来るだけ、具体的な情報を書いて頂いた上で質問して頂けると、違いや原因も判ると思いますm(_ _)m



例えば、「50S10」と比較すると、消費電力が3〜4倍違います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50z20x.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50s10.html
そういう意味では、「発熱量」にも差が出ると思います。

書込番号:20313243

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件

2016/10/20 15:06(1年以上前)

店頭の他の製品と比べてやはり熱かったです。
店員さんもこの機種は熱くなると言っていました。

書込番号:20314601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/21 01:28(1年以上前)

ちなみに、「熱がこもっている」事は無いと思いますm(_ _)m
 <本当に籠もっていたら「熱暴走」で、テレビが切れる(落ちる)でしょう(^_^;

確実に放熱出来る構造になっているので、
考え方を変えれば、効率よく「放熱」された熱がフレームから出ているから「熱い」と感じると思われますm(_ _)m
 <「ファン」を付ければ、もっと効率が上がると思いますが、「ファンの音がうるさい」という方もいるので、
  出来るだけ「ファンレス」の構造で「放熱」出来る様にしている様です(^_^;


>店頭の他の製品と比べてやはり熱かったです。
>店員さんもこの機種は熱くなると言っていました。

その「他の製品」とはどういうモノなのでしょうか?

単純に考えても、このテレビは「1台分のテレビ受信機能」と「8台分のレコーダー機能」を搭載しています。
 <「液晶パネル」は1つなので、「1台のテレビ+1台のレグザサーバー+W録レコーダー」と同等かと...
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/time.html
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/index_j.html
  「普通(録画機能無し)のテレビ」にこれらが全て搭載されている感じ...(^_^;
それらの機能と同等の製品と比較しているのでしょうか?
 <車で言えば、日産の「スカイラインハイブリッド」と「GT−R」の燃費を比較しようとしていませんか?(^_^;


「消費電力」とか「発熱」を気にするなら、「シンプルな録画機能の無いテレビ」を選んだ方が良いと思いますm(_ _)m
 <このレベルのサイズだと「録画機能」はデフォルトかも知れませんが、
  それなら「チューナー数」が「2」の製品に絞れば、消費電力も低くなりますm(_ _)m
  http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=46&Monitor=52&D_TunerCount=1%2c2&

書込番号:20316320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2016/10/21 08:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
あなたの回答はまったく的を射ていません。
質問者さんは機能と比較した排熱の事など聞いておらず、単にこの製品の排熱が、通常使用はたまた夏場の使用等で問題ないのかということを聞いているんです。
そこで機能だのなんだの、挙句の果てには車を例に出して説明するだの、全くもって意味が不明です。
製品をよく見せよう、悪い意見を無理に否定しよう、とするからそういうことになるんです。

書込番号:20316736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/21 11:38(1年以上前)

50ZX9000からこの58インチに替えましたが、結論から言うと部屋の温度上昇は少なくなりました。
私の部屋は防音構造になっているので温度上昇がよくわかるのですが、総排出熱量は思ったより少ないです。

テレビ自体の大きさが左右、厚みとも相当小さくなっているので、
上部の放熱窓の総面積も減り、部分的に熱気が集中してたのかもしれませんね。
上の部分だけが温度上昇しているのであれば、排熱、対流が上手く行ってると考えれませんか?
画面もさほど暑くなりません。
LEDの配置場所だけで排出熱量が変わるとは思えません。
筐体が小さく、軽くなった分だけ本体全体での放熱が出来ず、上の部分への放出が増えたと考えるのが妥当だと思います。
全体のサイズでも 50ZX9000 >> 58Z20X ですし、重量も約半分です!

書込番号:20317133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5 再生リスト 

2016/10/22 13:27(1年以上前)

最近のテレビは薄くなり、冷却ファンも付かないものが多いので 気になるのであれば裏カバーを外して使うなり どこか穴を
空けてパソコン用の静音ファンを付けるなり対策はできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19973523/

書込番号:20320346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/22 15:51(1年以上前)

それは対策じゃなくて改造だね。

自己責任が発生する時点で対策とは呼べないんじゃないかなぁ?。

裏カバーを外して裸?で使うとか怖すぎるよ(笑)。

書込番号:20320673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5 再生リスト 

2016/10/22 18:29(1年以上前)

>裏カバーを外して裸?で使うとか怖すぎるよ(笑)。
そこは工夫次第です。 発熱の多そうなところのみカットして通電性のない網で覆うとか いくらでも方法はあります。
補償運云々とか言うのであれば、ジャンク品なり後ろのカバーのみ入手すれば 切り貼り自由 故障時は元の無加工の
裏カバーに戻しておけば問題ありません。

書込番号:20321124

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/10/23 00:57(1年以上前)

  熱は色んな所から出ているでしょうし、「上部」からだけとは限りませんね。
できるなら発熱の総量で比べるべきでしょうが、何か数値みたいな表示はあるんでしょうか?

  私もテレビの買い増しも検討しており、発熱は気になる方ですが、「こもっている」とは
どういった感覚からですか?

書込番号:20322421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/04 19:51(1年以上前)

春先に購入しました。
夏場はエアコンを通常より1℃から2℃下げないと部屋が暑かったです。

書込番号:20361152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/11/04 20:21(1年以上前)

   >夏場はエアコンを通常より1℃から2℃下げないと部屋が暑かったです。<
 
   ウーン、やはりそうですか!
因みに、私が最近購入したテレビはSONY製43インチ・4Kですが、消費電力をみたらこの50型は348Wですが
わが家のは131Wですから、それだけで相当な違いがありますから、さもありなん・・・ですね。

  もっとも、直下型との違いもあるのでしょうが、ともかく上からはほとんど熱は感じられません。
省資源もあり、また家計を預かる身にして、大変参考になりました。

書込番号:20361253

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/04 20:44(1年以上前)

渚の丘さん

>消費電力をみたらこの50型は348Wですが
わが家のは131Wですから

あれ?
43X8300D じゃ無かったの?

それらの数字は、最大消費電力です。
 最大輝度、音量最大など

実際の消費電力は、年間消費電力量が目安になり、計算で求めると、
50Z20Xは、110W
43X8300Dは、75.5W
になります。

初期設定から、省エネ設定にすると、更に消費電力が下がります。
特にZ20Xは、明るすぎるきらいがありますので、大幅な低減も不可能ではありません。

書込番号:20361336

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/11/04 21:32(1年以上前)

  おーっと! そうでした!
型を間違っていて、失礼しました。 (てっきり、少ないほうが43型と・・・)
また、年間消費電力が重要なのですね。

  今メーカー仕様をみたら、「181kWh/年(127%) 対 124kWh/Year 」とありますがそれでしょうか?
それから更に計算で算出するんですね。 それだと、確かにさほどの差はありませんね。
要は、ガンガンかけると、大小ではより差は広がるということでしょうか?

いずれにしても、素早いご返信をいただき、大変参考になりました。
なお、当家はギラギラが嫌いなので、控えめの明るさでみています。

書込番号:20361507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z20XのARC対応音声信号について

2016/10/31 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

PS4を本機に接続し、ARCを利用しSONYのシアターラックG10でサラウンド再生しようと思っているのですが、PS4から出力された全ての音声信号がZ20Xを介してシアターラックに転送され、G10が対応している範囲内で再生されると考えてよろしいのでしょうか?(G10の対応音声形式は把握しております。)
Z20Xにチャンネル数や周波数、音声形式など制限がないのかが気になっております。
よろしくお願い致します。

書込番号:20348597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/10/31 21:17(1年以上前)

全ては対応しないでしょう、Dolby DigitalとAAC程度でしょうね。
そのほかDolby Digital PlusならARCで出力できるようです。

書込番号:20348638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/31 21:58(1年以上前)

こんばんは

>Z20Xにチャンネル数や周波数、音声形式など制限がないのかが気になっております。


制限はあります。

テレビの対応音声信号(パススルー)は
LPCM信号だと 2chまで、
ビットストリームでは、デジタル放送用のMPEG2−AAC
その他 DOLBY DIGITALは最近のテレビは対応している製品もあります。

書込番号:20348776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2016/11/01 03:04(1年以上前)

>LVEledeviさん
>口耳の学さん
御二方、回答ありがとうございます。
やはりパススルーのような中継機能ではないのですね。
残念です。
まさかサラウンドに対応していないとは…

SONYのHX720はARCでPS3のサラウンド音声をシアターラックに出力していたと思うのですが、自分の勘違いだったのですね。それとも、やはり機種毎に対応する形式が異なるのでしょうか?
もしARCでサラウンド再生可能な機種をご存知でしたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:20349535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/11/01 06:23(1年以上前)

AACやDolby Digitalはサラウンド(5.1ch)対応ですよ。

DTSやマルチチャンネルのPCM、ロスレス音声は出力不可なのでしょう。

書込番号:20349644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2016/11/01 08:35(1年以上前)

>口耳の学さん
そうなんですか!
本当はLPCMがよかったのですが、でもとりあえず安心しました!
早々に回答してもらいとても助かりました。
LVEledeviさんもお付き合い頂き、ありがとうございました!
ひとまずサラウンドでゲームが出来るようで良かったです。

書込番号:20349876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

音声の極端なズレ

2016/10/26 12:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 sun90126さん
クチコミ投稿数:42件

音声と映像が、いっこく堂レベルで、いきなり極端にズレることが、一週間に1,2回の頻度で発生します。
地デジを生で視聴していてのことです。
外部スピーカーを使用しているのですが、内部スピーカーに設定を変えてもその現象変わりませんでした。
テレビの電源(主電源ではなく)を切ると直りますが、そのあとも同頻度で発生します。

同じような現象になられた方いらっしゃいませんか。

書込番号:20332253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/26 23:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビの電源(主電源ではなく)を切ると直りますが、そのあとも同頻度で発生します。

「コンセント」も抜いて、数分放置してからもう一度電源を入れ直してみてください。

音声のディレイについては、放送局側の問題の場合も有るので、
「結果」だけでは無く、「実際の番組名」を書いて貰えれば、
「タイムシフトマシン」で録画している方が確認してくれると思いますm(_ _)m

書込番号:20333929

ナイスクチコミ!5


スレ主 sun90126さん
クチコミ投稿数:42件

2016/10/27 07:44(1年以上前)

ご返答有難うございます。
コンセント抜き、試してみます。

書込番号:20334435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/31 18:10(1年以上前)

sun90126さん

こんばんは。

>テレビの電源(主電源ではなく)を切ると直りますが、そのあとも同頻度で発生します。

一過性の不具合で有れば、コンセントリセットを行う事で改善すると思いますが、コンセントリセットを行っても再発する様な場合は、設定の初期化をする事で故障かどうかの切り分けが出来ると思います。

【設定の初期化】
リモコンの設定ボタン→初期設定→設定初期化→初期化1→(はい)で初期化スタート

※初期化すると受信設定は工場出荷時に戻りますので、『初めての設定』からやり直して下さい。

※尚、設定の初期化を行っても改善しない場合、故障の可能性が高いと思いますので、購入店に連絡して、初期不良交換か修理に成るかを確認されるのが良いと思います。

書込番号:20348115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sun90126さん
クチコミ投稿数:42件

2016/10/31 19:21(1年以上前)

クチコミハンターさん、ご回答有難うございます。
コンセントリセット後今のところ大丈夫そうです。

別のスレッドがよいかもしれませんが、
新たな現象として、地デジ視聴中に、何も操作していないにも関わらず、youtubeに変わってしまったことがありました。

頻発するようだったら初期化してみます。

書込番号:20348285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:43件

近くのJoshinに洗濯機を買いに行ったのですが、まず4Kっていつの間にこんなに安くなったの?!ってことに驚き、このモデルが限定5台で、価格.comの最安値と同じくらいの価格で、よく調べてみたら満足度も1位じゃないですか。

そこで質問なのですが、これよりもサイズが大きいにも関わらず価格.comの値段が安いREGZA 55Z700Xとどっちが良いのか?

REGZA37Z9500を購入して以降テレビの知識が全くなく、このサイズや価格帯でこの機種のライバルというか他に良いテレビがあれば教えてもらいたいです。

ちなみにBlu-rayはSONYなので、ブラビアの方が良いのかなど、質問が多くて申し訳ないですが、色々と教えてもらいたいのです。
今まで高くて手が届かなかった4Kテレビを買ってみたくて、損をしたくはないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:20330658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/26 00:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m



>これよりもサイズが大きいにも関わらず価格.comの値段が安いREGZA 55Z700Xとどっちが良いのか?

グレード的には「Z20X」の方が上です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
こういう所を見れば、「Z20X」と「Z700X」の位置関係で判ると思いますm(_ _)m

性能などについては、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
こういう所で、簡単な機能比較も出来ますm(_ _)m


>このサイズや価格帯でこの機種のライバルというか他に良いテレビがあれば教えてもらいたいです。

「Zシリーズ」の場合、他社の「地デジテレビ」とは全く違う機能が有るので、
何に重点を置いているかが判らない状況では、「他の良いテレビ」があるかどうかも判りませんm(_ _)m

単に「画質の良い4Kテレビ」というなら、BRAVIAやVIERAも候補になると思いますm(_ _)m
 <「最上位モデル」と比較している以上、「普及モデル」を引き合いに出す必要は無いと思いますし...(^_^;

この辺は、「実物」をご自身で見た上で、気になる事でも有れば、そこからアドバイスも貰えるとは思いますが...

>ちなみにBlu-rayはSONYなので、ブラビアの方が良いのかなど、

「BRAVIAの番組表から、レコーダーに録画予約がしたい」なら、テレビとレコーダーのメーカーを合わせる必要が有ります。

書込番号:20331392

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/26 01:49(1年以上前)

私も、58Z20X と 55Z700X を検討してて、何度も電気屋行って比較したりしています。


名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように、グレード的にはZ20Xの上です。
Z20XはVA方式のハイコントラストブラックパネルで深みのある黒を再現しているのに対して、Z700Xは IPS方式で視野角が広いって感じです。
(あと、Z20Xは 4K放送対応スカパーチューナーもついています)

ただ、正直言って、区別つかないです。
薄暗い部屋で高品質なソース(ウルトラHDブルーレイとか)を見ないと、そんなに差は出ないと思います。
まして、地デジみる程度なら、両者の差はないです。
視野角に関しては、IPSよりもVAのZ20Xの方が不利のはずですが、これもほとんど分かりません。
(このあたりは自分自身の目で判断されるのが良いと思います)

ですので、コストパフォーマンスを考えれば、Z700Xが良いのではないかと思います。
逆に、ホームシアターを想定しているマニアは、Z20Xでしょう。


ちなみに私は映像屋なもんで、Z20Xを購入する予定です。
(映像の色を評価するには異なるメーカーのテレビを参考にするのですが、Z20Xは映像を評価する業務用バージョンも販売していて、ポスプロでは比較的よく使われています)

書込番号:20331477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/10/26 06:29(1年以上前)

詳しくご丁寧なお返事ありがとうございます。

何に重点を置くとなるとやはり画質です。当時37Z9500を購入したのも、グレアパネルがくっきり鮮やかで、REGZAが安かったからです。
SONYのレコーダーを購入してからは、外付けHDDは全く使っていません。
多機能はあまり求めていません。

レコーダーとメーカーを合わせるのは便利でしょうか?
それといつもメガネをしてテレビを見ているので、大きいテレビにしたいと思うのですが、6畳で50インチは大きすぎでしょうか?

書込番号:20331634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/26 08:36(1年以上前)

子猫師匠さん

おはようございます。

>これよりもサイズが大きいにも関わらず価格.comの値段が安いREGZA 55Z700Xとどっちが良いのか?

先ず、価格に流されて選んでしまうと、失敗するケースが多いです。どの機能を重視するか、選択基準の軸はブレ無い様にした方が良いと思いますネ。

又、Z20XとZ700Xを比較した場合、画質を重視するならば、圧倒的なコントラストを誇り、パネル性能が格段に違う『Z20X』がベストです。(画質は機器を後付けして、補う事は出来ませんからネ)

【Z20Xパワーディスプレイシステム】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/quality.html#pdsys

>レコーダーとメーカーを合わせるのは便利でしょうか?

現行モデルの接続方法は、HDMIケーブルで接続する為、HDMI CEC規格で基本連動は担保されていますので、テレビの番組表から録画予約を必ずすると言う拘りが無ければ、必ずしも同一メーカーで揃える必要は有りません。

>6畳で50インチは大きすぎでしょうか?

4Kテレビの場合、個人差は有りますが視聴距離が短い場合でも、慣れれば問題無いと思います。(量販店でテレビとの視聴距離を想定して、実際に見るのが一番分かり易いのではと思います)

書込番号:20331859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/26 15:05(1年以上前)

将来UHD BDソフトを視聴したりするなら、画質ポテンシャルが高いZ20Xがお薦め。

高画質ソースを映した時に差が出ます。

書込番号:20332597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/26 15:40(1年以上前)

逆にZ700Xを選ぶ理由は何だろう?。
「IPSじゃないと嫌だ!」と思う人位じゃないかなぁ?。

自分なら迷わずZ20Xを選びます。

書込番号:20332648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/10/26 16:07(1年以上前)

こんにちは

パンプキン チキンさんも仰ってますが、IPSに拘りがないならZ20Xの方がよろしいかと思います。

Z20Xは、VAですが思いのほか視野角は広いです。
また、VAは暗部の階調表現が良いので暗い場面も見易いでしょう。IPSのZ700Xと見比べると違いが分かると思います。


書込番号:20332693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/10/26 17:07(1年以上前)

REGZAにするならZ20Xにします!
この価格帯でいうとZ20Xが一番コスパが良くて画質が良いでしょうか?
ブラビアとかはどうなんでしょうか?電気屋で比べたいので、オススメあれば教えていただきたいです!

書込番号:20332805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/26 17:54(1年以上前)

私はこのあたりから比較検討しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871938_K0000820101_K0000869356_K0000850087_K0000872549

全て直下型LEDバックライトで黒が締まる画質です。(ブラビアは厳密にはエッジ型ですけど)
その中でも、VAの方が黒が締まり、IPSは視野角が大きいと言われていますが、それほど気にしなくても良いと思います。

ま、、なんやかんや言っても、レグザが一番コストパフォーマンスが高いんですよね。
ただ、電気屋さん行くと、ブラビアやアクオスは高品質な4K映像流しているのに対して、レグザっていまいちパッとしないもの流してて、何かもったいないなーと思います。(サンプル映像作る予算ないのか。。)
そんなこともあって、明るい店内だと、700Xと20Xの違いが分からなかったりするんですよね。
逆に言えば、高品質なソースでないなら、どれもみんなキレイって話になるような気がしないでもないような。笑

いずれにせよ、ご自身の目で見て納得されるのが一番です。

書込番号:20332888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/26 19:22(1年以上前)

55Z700Xが50Z20Xに勝っている事。

1 サイズが大きいのに安価。

2 IPSパネルなので斜めから視聴した場合に画質変化が少ない。

3 消費電力がやや低いから電気代が少しお得になる。

位ですかね。

書込番号:20333096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/26 21:16(1年以上前)

子猫師匠さん

>このモデルが限定5台で、価格.comの最安値と同じくらいの価格で、
>この価格帯でいうとZ20Xが一番コスパが良くて画質が良いでしょうか?

量販店で50Z20Xが、価格.comの最安値と同じぐらいの価格なら、コスパは最強でZ20Xの画質に対抗出来るのは、他社機ではフラッグシップモデルしか有りません。(量販店で現定数の場合、内金を入れて置けば、一定期間は製品を確保出来るので、店舗で確認されて見ては・・・)

>ブラビアとかはどうなんでしょうか?

ブラビアと比較した場合、50Z20Xの画質に対抗できるのは55X9350Dに成ると思いますので、コスパ的に厳しいと思いますネ。(ブラビアには、50V型の4Kフラッグシップモデルは無いため)

書込番号:20333429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/29 23:21(1年以上前)

自分なら今の時期Z20XよりはZ700Xにしますね。

店頭では天井の照明が明る過ぎるので、Z20Xの高輝度な面が一見優位な様に目立つところは有りますが、
家の照明下ではZ700Xで充分過ぎる明るさになります。
又、Z20Xの半年後に出たZ700Xの方は、
黒が黒らしい色を出せる最新性能のIPSパネルを活かして画作りが進化しながら、価格がこなれています。
他、何といっても消費電力の差でZ700XがZ20Xより各段に低いです。
49Z700X 199 W
50Z20X 348 W …プラズマテレビ並み?

あと、ソニーと見比べると、アニメなどを特に観ると東芝Z700X、Z20Xの倍速補完の滑らかさは圧巻です。
画がコマ不足な感じに飛びません。

今テレビは、画面は何年も前から4kでもBS4kチューナーが追い付かず対応していないなど、
ノロノロとした妙な過渡期ではある為、
頂点のフラッグシップ機よりも画質と価格のバランスでお得な方を選んだ方がいいと思います。

書込番号:20343004

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

目の疲れ

2016/10/23 13:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 KAZ★さん
クチコミ投稿数:2件

58z20xが届いて一週間弱使用しているのですが、2、3時間も見ていると目が非常に疲れてショボショボして涙が出てきてしまいます。
皆様はどのように対処されていますでしょうか?
遮光カーテンをつけて光はほとんど入ってこない状態で、部屋の照明をつけて2mぐらいの距離での視聴しています。

書込番号:20323630

ナイスクチコミ!4


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/10/23 14:00(1年以上前)

>遮光カーテンをつけて光はほとんど入ってこない状態で、部屋の照明をつけて2mぐらいの距離での視聴しています。

テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね。ってテロップを無視した使い方かと。
真っ暗な空間に眩しいLEDライトを長時間浴びてるのと同じです。

節電設定で明るさを暗めにしたり、映像設定で眩しくないまで暗めに設定しましょう。
最初は暗いなぁ〜って思うくらいがちょうどいいですよ。

書込番号:20323694

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/10/23 14:46(1年以上前)

あっゴメン
照明は付けてましたね。

部屋の照明より画面の明るさが明る過ぎるのかなと。
設定で暗く感じるくらいに調整してみて下さい。

書込番号:20323783

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/23 19:29(1年以上前)

KAZ★さん

こんばんは。

>2、3時間も見ていると目が非常に疲れてショボショボして涙が出てきてしまいます。

テレビ視聴時に目が疲れる要因として、視聴距離,視聴姿勢,視聴時の高さ,光の強さ(明る過ぎ),画面の大きさ等が関係している様です。又、視聴時の各ポジションが合っていない場合、知らず知らずに毛様体筋(目の焦点を合わせる筋肉)に疲労が蓄積して、徐々に目が疲れて来る様です。

※毛様体筋の疲労が慢性化すると『眼精疲労』に成る事も有る様ですので注意が必要です。

※視聴時の目線の高さや視聴距離を変えて観たり、明るさセンサーを入にして明るさ調整を自動にする等の工夫で、ベストポジションを探して見て下さい。

【参考】
http://matome.naver.jp/m/odai/2136903576551842201?page=1

https://monostudio.jp/86

書込番号:20324540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/23 20:27(1年以上前)

こんばんは

家電量販店など すごく明るい環境 でよく使われている リビングモードなど明るいモードがありますが、これは目にもTV(液晶の寿命)にもよくないです。おまけに無駄な電気も食います。

他の方も言われていますが、TVの設定でなるべく暗めに調整したほうが良いでしょう。(部屋の明るさも控えめに)

書込番号:20324706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAZ★さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/23 20:51(1年以上前)

>LVEledeviさん、クチコミハンターさん、Re=UL/νさん
レスありがとうございます!

皆様に教えていただいたように、明るさを暗めに少して、角度は見下ろすように調整をしてみようと思います!


また、ノングレアの液晶保護パネルがあると知ったのですが、こちらを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
使用感など教えていただけましたら幸いです。宜しくお願いします。



書込番号:20324791

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/10/24 23:12(1年以上前)

っちゅーか、テレビでかすぎるんじゃないの?
たぶんメーカーと販売店の共謀だと思いますが、日本の電気屋って推奨サイズでか過ぎ。
そんでもってテロップとかごちゃこちゃでまくりだし、ザキヤマや加藤紗里みたいなのが眼前に出てれば、目が疲れないほうがどうかしてる。。。

書込番号:20328232

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/24 23:29(1年以上前)

>また、ノングレアの液晶保護パネルがあると知ったのですが、こちらを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

自分は使っていませんが、「ノングレア」って「磨りガラス」ですが、
折角のテレビの画質が落ちることは構わないと言うことでしょうか?

書込番号:20328290

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/10/25 00:22(1年以上前)

>っちゅーか、テレビでかすぎるんじゃないの?
>たぶんメーカーと販売店の共謀だと思いますが、日本の電気屋って推奨サイズでか過ぎ。

  確かに、2mの距離から58インチとすれば、家の基準からすれば相当大きいですね。
かってアナログ時代は、(画質が悪かったせいもありましょうが)相当小さな画面を結構離れて見ていましたよね。
今どきは「共謀説」もさることながら、映画館の迫力・臨場感を求めてのものですかね。 
そりゃー、疲れることもあるでしょう!

  なので、もし可能なら、もう少し離れてご覧になったらどうでしょうか?
因みに、家では43インチのを2.3m位から見ていますが、丁度良いかな?って。

書込番号:20328457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/25 18:20(1年以上前)

推奨サイズでか過ぎ。そうなんだよねー
32インチを4畳半に置くとちょうどいいサイズなので
自分は電気代もかかる大型を置く可能性は無いと思います
結婚しても何かと出費するようになりますし32インチで十分ですwww

書込番号:20330152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/26 01:28(1年以上前)

「ブラウン管テレビ」の頃は「電磁波」などの影響を懸念して、「テレビから十分離れて見る」と推奨されていました。

一方「液晶テレビ」については、
「画面の高さの3倍」が「推奨視聴距離」とされていました。
 <58型なら、「2m強」

更に「4Kテレビ」になると、「画面の高さの1.5倍」が「推奨視聴距離」という話が出ています。
 <「58型」なら、「1m強」

なので、このテレビについて言えば、「問題無い視聴距離」だと思いますm(_ _)m



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう方も居ますから、「○畳の部屋には□型のテレビ」という規定は無いと思います(^_^;
 <「映画館でどこに座るか」を他人に指図される必要は無いですよね?


ただ、「大きな画面を近くで見る」と、映像を「目で追う」だけでは足りずに「首を動かして、頭も含めて追う」となると、
疲労し易くなるかも知れません。
 <「目で追う」にしても、「追う範囲」が広くなるため、「眼精疲労」になり易いかも...


今までのテレビとどれくらい違うのかが判らないので、一概には言えませんが、
「画面に集注しすぎ」になっていたりしませんかねぇ...(^_^;

書込番号:20331458

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/10/26 12:06(1年以上前)

     「名無しの甚兵衛さん」
  >今までのテレビとどれくらい違うのかが判らないので、一概には言えませんが、
  >「画面に集注しすぎ」になっていたりしませんかねぇ...(^_^;  <

  「画面に集注しすぎ」ってのも、私にはよく判りませんが、いずれにしても
すれ主様は「目が非常に疲れてショボショボして涙が出てきて」と、仰せですので
「もうちょっと離れてご覧になればどうですか?」と、ご提案申し上げているわけです。


>更に「4Kテレビ」になると、「画面の高さの1.5倍」が「推奨視聴距離」という話が出ています。<「58型」なら、「1m強」

  それで問題なく楽しめる方なら、 無論、それでいいのでしょうね。
ただ、永く海外在住で国際感覚がおありの「kawase302さん」が、「たぶんメーカーと販売店の共謀だと思いますが
日本の電気屋って推奨サイズでか過ぎ。」と、仰せですから、日本の方がむしろ特殊な環境なのでしょう!


書込番号:20332242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/27 00:46(1年以上前)

>渚の丘さん

>すれ主様は「目が非常に疲れてショボショボして涙が出てきて」と、仰せですので
>「もうちょっと離れてご覧になればどうですか?」と、ご提案申し上げているわけです。

渚の丘さんとにしのちゃんさんが「視聴距離」についての話をされていたので、その補足のつもりで書きました。
 <その上で、「目が疲れる原因」と思われるモノについても挙げてみた次第ですm(_ _)m

KAZ★さんのテレビを置いている部屋が、「2m」よりも後ろに下がれるか判りませんが、
とりあえずの「対処方法」として「離れて見る」のは定石だと思いますm(_ _)m
 <「しょぼしょぼする」なら、「画面が明る過ぎる」という可能性も有るので、「バックライトを下げる」も定石だと思います(^_^;

ただ、「原因」を考えずに、「提案」だけで良いのかどうかというのも気になりましたm(_ _)m


>永く海外在住で国際感覚がおありの「kawase302さん」が、「たぶんメーカーと販売店の共謀だと思いますが
>日本の電気屋って推奨サイズでか過ぎ。」と、仰せですから、日本の方がむしろ特殊な環境なのでしょう!

ググると、
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/TV_distance.html
こんな根拠が見つかりました。
まぁ、他にもあるかも知れませんが...(^_^;

一方、kawase302さんや渚の丘さんが言われるように、
http://www.jmca.jp/column/kou/kou29.html
の様な記事もありますm(_ _)m

なので、fuga8787さんの書き込みを引用して「視聴距離を気にする必要は無い」と書いたつもりだったのですが、
判り難かったようで失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20334087

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2016/10/27 09:57(1年以上前)

   [名無しの甚兵衛さん]
  とりわけ薄型テレビのご投稿では大変ご実績のある貴殿より、懐深くも
大変詳細なるご返信をいただきありがとうございます。
ご紹介のサイトも大変参考になります。

いずれにしても、スレ主様が早く恙なくご覧になれる様になると良いですね。

書込番号:20334716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/27 10:23(1年以上前)

>「ブラウン管テレビ」の頃は「電磁波」などの影響を懸念して、「テレビから十分離れて見る」と推奨されていました。

電磁波の影響を懸念して???
へー、それは初耳やわ。

書込番号:20334781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 入力切替の方法について

2016/10/25 12:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

スレ主 kenn111さん
クチコミ投稿数:1件

10年ぶりにテレビを買い換えます。候補であるこのTVの 入力切替 について教えてくださいませんか?

テレビからビデオなどの入力切替の際は一般的には 「入力切替を何度か押す、最後に決定ボタンを押す 」 という方法かとおもいますが、このTVはそのとおりですか?

この方法だと手順がかかり、私の使用趣向にはちょっと合いません。もし他のメーカーや機種で下記のような方法で入力切り替えができるものをご存じであればお教えください。

●ショートカットキーなどがあり、ワンプッシュで入力が切り替わる
●入力切替 を何度か押し、しばらく待てば 決定ボタン をおさくても切り替わる

以上よろしくお願いいたします。













書込番号:20329486

ナイスクチコミ!4


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/25 16:19(1年以上前)

kenn111さん

東芝テレビは昔から

> ●入力切替 を何度か押し、しばらく待てば 決定ボタン をおさくても切り替わる

の方式のようです。(我家の古い東芝テレビはそうですし、最近の機種の取扱説明書にもそう書かれています)


東芝テレビの取説は以下から入手できるので、確認してみてください。

http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1


なお、シャープテレビも決定ボタンは不要なようですし、パナテレビも最近の機種の説明では決定ボタンを押すと書かれているのですが、古い機種だと押さなくても選択されるようで、実は最近の機種も数秒たてば決定ボタンを押さなくても確定するのかもしれませんね。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472071/SortID=17108076/#tab

書込番号:20329886

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/25 17:21(1年以上前)

kenn111さん

こんばんは。

>入力切替の際は一般的には 「入力切替を何度か押す、最後に決定ボタンを押す 」 という方法かとおもいますが、

Z20X系に限らず、国内主要メーカーの現行モデルの場合、入力切替ボタンを押せば接続有効機器が表示され、入力切替ボタンを押すごとにカーソルが一つづつ移動すると思います。

此の時に、切り替える機器にカーソルを合わせれば、自動認識して数秒で切り替わりますので、決定ボタンを押す必要は有りません。(即行で切り替える場合は、決定ボタンを押す必要が有りますが・・・)

書込番号:20329999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/26 01:08(1年以上前)

「レグザリンク」を有効にすれば、「レコーダーの電源ON」で「テレビの入力切り替え(自動)」になるのでは?
 <取扱説明書には「再生操作」で切り替わるようですm(_ _)m
  取扱説明書123ページ参照

ただ、「テレビの電源OFF」の状態から、「レコーダーON」→「テレビON(自動)」→「入力切換(自動)」は出来る様です。


ちなみに...
「アナログ入力(RCAやD端子等)」の切換なら、「ブラウン管テレビのリモコン」に「ダイレクト切換」のモノが有ったので、
それで切り替えることは可能と思います。
 <「37Z3500」で実際に切換が出来ていました。
  今は、そのリモコンが無くなってしまったので確認は出来ませんが...m(_ _)m

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LO88892
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXXBGAC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LPFGNN2
こんなリモコンの「ビデオ1〜4」などのボタンが使用出来ますが、
「50Z20X」には、「アナログ入力」が「ビデオ1」しか無いので..._| ̄|○

書込番号:20331429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z20X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z20X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 65Z20X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング