※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年4月3日 15:20 |
![]() |
9 | 11 | 2016年4月3日 11:14 |
![]() |
31 | 7 | 2016年3月26日 10:02 |
![]() |
24 | 7 | 2016年3月23日 22:16 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月16日 23:01 |
![]() |
60 | 7 | 2016年3月16日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58、65インチに買い替えされた方はいらっしゃいますか?
また、パナソニックのDX900の評判も良さげみたいなので、気になっていますが、ユーザーの皆さんどうお考えでしょうか?
書込番号:19746904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルと質問の内容がかみ合っていないので意図が判りませんでしたm(_ _)m
「50Z20Xから58/6520Xに買い換えた人が居るか?」
って質問でしょうか?
書込番号:19746987
5点

>名無しの甚兵衛さん
はい、50インチから58インチや60インチに買い替えた方はいるのかという質問でございます。
東芝のZ20Xを購入された方以外の書き込みはご遠慮願いたいです。
書込番号:19747035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Z20Xから58Z20Xか65Z20Xに買い換えた方に質問しているのでしょうか?。
書込番号:19747229
4点

既に50Z20Xを持っているなら、DX900が発売されるまで、待つのが無難だとおもいますけど。画質の比較はらくでしょうし。
インチアップした後にDX900の映像を見てDX900の方が画質が優れていると感じた場合、自分ならショックですし。
まぁ、DX900の値段はZ20Xに比べて高いと思うから、画質と値段差をどう感じるかじゃないんですか?
書込番号:19754844
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
すみません。
どなたか50Z20Xに50Z10Xのテレビスタンドを取り付けられるかご存知の方いらっしゃいませんか?
50Z20Xのスタンドの両サイドに飛び出した部分が邪魔なんです。
東芝のサポートに確認したところ使用できないとの回答が来ましたが、見た限りでは本体のサイズはほぼ同じですしぴったりな気がしてなりません。
サポートは立場上使えないと言ってるだけかもしれませんので。
よろしくお願いします。
書込番号:19565183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の回答ではないのですが、私も58Z10Xから58Z20Xに買い替えた時に「両サイドに飛び出した部分が邪魔なんです」と同じ感想を持ちました。10の時は余裕を持ってのせられたテレビ台が20の時はぎりぎりで足の一部が台からはみ出してました。それでその日のうちに家具店に行き横サイズ120pのテレビ台を購入した次第です。これも左右の余裕は10pぐらいでぎりぎりセーフです。安全性は転倒防止の自己対策で充分ですが。商品が配達されるまで足がこんなに長いとは夢にも思いませんでした。店の人も何もいわなかったし。店の人は購入するときに足が長いことを教えてほしいですね。配達後の設置時に困る人は今までも今からもたくさん出てくるでしょうね。ところでPAPAさんは2台ともお持ちなんですね。テレビ本体は素晴らしいのは言うまでもありません。
書込番号:19566806
1点

多分スタンドを止める穴の位置や金具などが異なるので無理と回答されたのでは?
書込番号:19567088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
>195065さん
すみません。2台とも持ってないです(笑)
Z20Xを購入予定なのですが、スタンド幅を調べたら使用予定のテレビ台からはみ出してしまうんです。
58Z20Xと58Z10Xはスタンドの留める位置とかはどうでした?
同じでしたでしょうか?
>REVELLIONさん
東芝のHPで両方の取説を見てみると、ほとんど同じだったので使えたらいいなと思いました。
背面の位置関係やネジ穴等までほぼ同じ位置に見えます。
画像を定規で測ってみたところでは同じでした(笑)
書込番号:19567357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にテレビ台からはみ出てしまうという問題なら、ホームセンター等でちょうどいいサイズの平板(数千円程度)を買ってそれを下敷きにすればどうでしょう?大きすぎる場合は木製なら大抵の所でカットして貰えますよ。
書込番号:19567639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタルラック木製棚板
ルミナス(ドウシシャ)、山善、アイリスオーヤマなど
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB/400616/
書込番号:19567687
1点

>REVELLIONさん
>マザーパーツ君さん
ありがとうございます。
私の説明不足ですみません。
新築した家で作り付けの棚のため他の台を使用できません。
ちょっと説明し辛いのですが、片方の壁から部屋のセンターくらいの長さのフロート状の棚です。
テレビを部屋のセンターに合わせようと思うとZ20Xのスタンドの足片側3〜4センチが台からはみ出てしまいます。
Z10Xのスタンドであれば丁度部屋のセンターにきます。
ですので、使用できたら良いなということです。
まあ、ほぼ部屋のセンターなので我慢すれば良いんですけどねぇ、、、
書込番号:19567941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REVELLIONさん
台を変えるのではなく平板を下敷きにということでしたね。
それも考えたのですが、やはり段ができてしまうので見た目が悪くなるのかなと。
書込番号:19568103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問に答えられる人はいないと思うなぁ、駄目元でスタンド交換してみたら?。
スタンドって高いのかなぁ?。
一万円位?、五千円位?。
書込番号:19568259
1点

すみません58Z10Xの足のことは全く関心がなかったので(全く問題なかったので何も考えなかった)よくわかりません。買い替えで手放しましたので。所で58Z20Xを購入予定ということですが、やはり素晴らしいテレビでした。でも私は思うのですが58Z20Xは新しいし新技術がいろいろ投入されていますが、58Z10Xの鮮やかな画面も忘れられません。10と20を比較すると総合的に20が上だと思います。でも買い換える前は差が相当あるのかなと思っていたので少しがっかりしました。画質の判断は個人的な好み・家の環境・画質調整の設定などその人によって違いますよね。私の個人的な感想ですが、58Z10Xをそのまま使い何年か後にさらに進化したテレビを買うという選択肢もありますね。でも58Z20Xも買い換える価値はあると思いますので難しいところです。
板のことが話題に上りましたが、私も配達業者に同じことを言われました。でもやはり見栄えなどの理由でテレビ台を買いました。
書込番号:19569978
0点

>パンプキン チキンさん
やはり、それしかないですかね。
誰か他にチャレンジした人がいるかなと思いみなさんに聞いてみました。
>195065さん
ですよねー。
見栄え気になりますよね^_^
Z10Xも十分綺麗なのはわかっているので考慮します。
東芝の件でまともなREGZAは今回のZ20Xで最後なのかなー?って勝手に思ってたりします(笑)
ですのでZ20かZ10のどちらかを購入したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19570695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
電気屋で店員と話しながら現品確認しましたがZ20Xのスピーカー部分が邪魔をして取り付け不可っぽかったです。Z20Xのスピーカー部分がZ10Xより若干厚みがあるように感じました。
Z10Xが店頭に無かったためスタンドを取り付けてみるのを直接試したわけではありませんので確証はありませんが。
で、結局私は新しい方でと言うことでZ20Xを購入しました。
使用感は、まあ皆さんがおっしゃる通りですね。
絵はかなり綺麗ですがやはりパネルへの写り込みがすごいです。
気になる人はかなり気になるはずです。
購入の際は必ず店頭で現品確認したほうがよろしいかと思います。
私は確認してから購入しましたが、家で使用してみると店頭で確認した以上に写り込みが激しく、ちょっと失敗したかなと思ってしまったくらいです(笑)
まあ、これは好みの問題ですが。
以上、遅くなりましたが報告でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19754093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
今、テレビでニュースがあったのですが、東芝の前社長等が刑事告訴されるかも知らないとの事。。
もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
1点

>会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
それが気になるなら今後レグザは買わない方が良いと思う。
書込番号:19708500 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
同じくREGZAユーザーですが、まったく心配ないと思います、理由は「前社長」だからです。
今回の決算も医療機器部門をキヤノンへ売却することでほぼ赤字を埋められる予想です。
リストラ対象となる社員の皆さんにはお気の毒ですが。
残った皆さんは再興へ向け、心を新たにされてることでしょう。
再び4K REGZAがヒットして欲しいものです。
書込番号:19708513
4点

ドラゴン7さん
こんばんは。
>もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
保証や修理に関するアフターフォローは、会社が存続していて製品を販売していれば、ユーザーとしては全く問題無いと考えて良いと思いますネ。(倒産した時に考える事案だと思いますが)
又、日本全国に有る修理拠点が無くなったり、保証期間が途中で消滅したりしませんから大丈夫です。(ドラゴン7さんの杞憂です)
書込番号:19708594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
???
別に、何も変わらないのでは?
その「元社長」は、会社から追い出されても、会社に何かしらの影響力があるって事でしょうか?
<その影響を受けたくない社員がやる気を無くす?
>会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
追い出したのに、会社に影響するのですか?
<「社員に影響するかも知れないから、問題を起こした社員(社長)を追い出した」のでは?
元居た社員(今回は社長)が起こした事(問題)に対して、責任を問(負)わせようと言うのですよね?
<放置したり、残っている社員に負担(減給等)をかける方が、やる気を無くしそうですが...
何か、論点が違っている気がしますm(_ _)m
<政治家(元総理大臣)なら、政治家はみんなやる気を無くして、国が成り立たなくなる!?
実際に問題を起こした「元総理大臣」は居ましたよね?
「ツリ」ですかねぇ...
そもそも、こういう質問は、「製品の口コミ」にすべきでは無いと思いますm(_ _)m
<「会社」についてなど、製品に関係無い全体的な話なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=80/
にすべきかと...m(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:19709515
3点

ドラゴン7さん
それを承知で買うとしたら、リスクは織り込み済みということなので問題は無いと私は
考えます。
もし補償も何もかも無くなった時、5年くらい使えたらラッキーと思います。
書込番号:19709595
1点

>ドラゴン7さん
あなたがどのようなお仕事をされているか判りませんが、東芝のように巨大な会社になると、「社長」と言ってもピンと来ない社員が99%はいるでしょう。
社長が逮捕されたくらいでは何とも無いのが、巨大企業です。
書込番号:19729731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
50Z20Xを購入しました。タイムシフト+通常録画用HDDを接続したいのですが純正が高いため、REGZAパンフレット及びHPに接続確認済みと記されていたアイ・オー・データ製AVHD-ZRC5Bを手配すべく、念のためアイ・オー・データのHPで確認すると、タイムシフトには対応しているが、通常録画には非対応とのこと。
東芝サポートにその旨電話確認すると待たされた後に、「通常録画の方は未確認です」との回答がありました。(パンフ及びHPの情報が間違いということ)
価格的にも最適なAVHD-ZRC5Bをあきらめきれないのですが、どなたかZ20XにAVHD-ZRCシリーズを接続してお使いの方がおられましたら状況をお教えいただきたく、宜しくお願いします。
5点

AVHD-ZRC5Bはタイムシフト録画用2台(A,B)に通常録画用にカセットHDDが1台(1TB)が付いてます。
が、REGZA Z7〜の対応設計なので
※Z20X、J20X、J10、Z10X、J10Xシリーズは、タイムシフト録画機能のみご使用いただけます。通常録画機能(カセットHDD)はご使用いただけません。
となってます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
自分はREGZA Z8に
バッファローのHDT-AV4.0TU3/Vをタイムシフト用
http://kakaku.com/item/K0000422963/?lid=myp_favprd_itemview
通常録画は4台入るハードディスクケースに内蔵用ハードディスクを入れて使ってます。
メリットはハブ無しで複数台のHDDが使えるので。
Z20Xでもいけるかは判りませんが、参考程度に。
書込番号:19690268
4点

Re=UL/νさん、早速の返信有難うございます。
東芝サポートも、最初の回答は「AVHD-ZRC5Bはタイムシフト、通常録画の両方に対応してます」とのことだったので、アイ・オー・データのHPのことを伝えた後の「通常録画は未確認です」の訂正回答に私自身半信半疑のところがあります。
でも確証が得られないなら、Re=UL/νさんのようにタイムシフト用にバッファローのHDT-AV4.0TU3/Vを接続し、通常録画用にREGZA HPで動作確認済みとされてる単体HDDを別に接続することを考えたいと思います。
書込番号:19690426
4点

>僕ってマニア?さん
バッファローの方は販売終了目前っぽくて
対応機器がZ10Xまでとなってるので要確認かと思います。(対応未確認だけだとは思いますが)
気になるのはZ10Xまでは純正以外にもIOデータやバッファローの対応機器も東芝で紹介されてますが
Z20Xの方では純正だけなんですよね。
タイムシフト録画Aだけで6ch使えるとか仕様が変更されてるからかなぁ〜
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/recording.html#timeshift
慎重に選択した方が良いかもしれません。失敗は痛いですからね。
書込番号:19690487
3点

>僕ってマニア?さん
AVHD-ZRC7Bを65Z20Xで使用しています。
今のところ、問題ありません。
使用条件
タイムシフト平日19:00〜25:00
土日 8:00〜25:00
カセット1TBは通常録画
書込番号:19704190
2点

わたしも、2月に50z20xとAVHD-ZRC7Bを購入しました。iodataのHPも確認しましたがその時は注意書きは無かったと思います。しかし、購入後に最初は通常録画できていたのですが、暫くすると通常録画用のHDDがいつの間にか切り離されてて、その後新しいHDDが接続された旨メッセージが表示されて再初期化するハメになりました。接触でも悪かったのかとも思いカートリッジの抜き挿しを実施して、TV側もリセットして再登録を実施でき通常録画もできてましたが、次の日にはまた同じ症状が発生。最終的には再登録もできなくなってしまい、原因がTV側、HDDどちらが悪いのか切り分けできない状態でしたが、AVHD-ZRC7B購入元に相談したところ交換対応してくれました。交換後は現在まで1ヶ月ほど使用していますが問題なく通常録画も使用できています。なお、タイムシフト録画に関しては交換前も後も問題なく出来ていました。あくまで、私の想像ですが相性が悪いカートリッジHDDを採用している製品が混在していて、問題対策が難しいため通常録画をサポート外にしてしまったのかもしれませんね。
書込番号:19705969
4点

>パソコン好きなおじさんさん
>新製品大好きオヤジさん
お二方、情報ご提供有難うございます。新製品大好きオヤジさんも交換対応ありながらも最終的には正常使用できているようですね。言われるように通常録画用カセットの方が規格内とはいえバラつきがあり、相性が悪いものでは動作不良が発生する、ということも考えられますね。ダメ元でアイ・オー・データに確認してみたいと思います。
書込番号:19706142
2点

アイ・オー・データのサポートに、AVHD-ZRC5Bが通常録画に対応していないとしているのはどのような問題があるからなのか?条件付きで使用できるのか?を問い合わせてみましたが、「そもそも対応していないのでお答えのしようがありません。」という回答でした。 まあ評価結果の情報は元々サポートには来ていないのでしょうから、しようがないですね。
書込番号:19722292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在Z9Xを使用しております。
電機屋さんでZ20Xシリーズを見て、さらに画質が良くなったと感じて
買い替えを検討中です。一方で、Z20Xはブラックパネルの映りこみが
顕著な印象を受けました。
店内のすごく明るい照明下で見る画像と、自宅に設置して
見るイメージは異なると思うのですが、ご使用されている方の
印象など教えていただきたく投稿させていただきました。
あるいはテレビの設定、照明の加減など、何らかの対策を
なさっている方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
私の場合は夜間にやや薄暗い照明下で海外ドラマや映画を
見るのがメインで購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
3点

購入後1か月半過ぎたところです。テレビを消している状態では比較的はっきりと部屋が移ります。しかしテレビを見ている状況ではあまり気になりません。画面が暗い時や黒の部分が多い時は、テレビを消しているときと同じように移ります。でも私だけかもしれませんが今まで映り込みを気にしていやだなと思ったことは一度もありません。映り込みを軽減するために画質調整をしたいと思ったこともありません。それより東芝のテレビは調整項目が多いのでよりきれいな画面を調整するのにひと苦労です。
書込番号:19699364
3点

>195065さん
ご回答いただき、ありがとうございます!
映り込みはするものの、気にならないレベルという印象をお持ちなのですね。
電機屋さんで実機を見たとき、このパネルの場合はセールスポイントの深い黒が、逆にデメリットになるのではと心配になりましたが、ユーザーの方に印象を聞けてとても参考になりました。
それと、確かに東芝のテレビは画質の調整項目が多くて迷走しますね。
私も今使っているZ9Xでは、最初に色調やコントラストなど色々試しましたが、色の鮮やかさと電気代を考慮して、最終的には映像モード「あざやか」を選択し、節電モード「節電1」にするだけの単純な設定に落ち着きました。
Z20Xについてはまだ購入の結論はでておりませんが、購入しましたら画質調整に再びチャレンジしたいと思います。
その際にはまたご相談に乗っていただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:19699954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
テレビが明日届くのに合わせて、HDDも検討してます。
純正の東芝のものだと、5万円近い出費です。
IOかバッファローだと思うのですが、タイムシフトだけ対応で、通常記録、カセット?が利用できないなど
新しい機種のためか制限があるようです。
このテレビをご購入の方、どういったHDDを組み合わせていますか。教えてください!宜しくお願いします。
24点

65Z20Xを使ってます。
ioデータから出ている、7tbのHDDを使ってます。タイムシフト領域が6TBで、通常領域がカセットタイプで1TBの奴です。
電源コードが一本で済んで、安くてお勧めです。
書込番号:19692033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
を見ると、
※Z20X、J20X、J10、Z10X、J10Xシリーズは、タイムシフト録画機能のみご使用いただけます。
通常録画機能(カセットHDD)はご使用いただけません。
と注意書きがあり、気にかかっています。実際に使用できているということなので、
問題なさそうですね。
書込番号:19692378
6点

>力まるさん
こんばんは。
J10とJ10Xはそもそもタイムシフト録画はできないんですけどね、IOデータさん。
1TBのカセットHDDの交換は可能ですが、やや割高です。代わりに、58Z20Xの録画端子Cに録画用USB-HUBをつなげれば、カセットHDDを含め、最大4台まで、通常録画用HDDの同時接続が可能です。理論上6TB×4台で24TBまで増やせます。HDDの種類は一般的なUSB-HDD(2.0か3.0)でOKです。ちなみ58Z20Xの通常録画用HDDは3つの役割があります。
(1)番組表からの予約録画
(2)タイムシフトマシン録画番組の長期保存
(3)クラウドサービス内の見るコレパックを利用したおまかせ録画機能
これらすべて、したいと思いましたら、増設を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは58Z20Xの快適なテレビ生活を!
書込番号:19692939
8点

うちはZ20X購入直後に
IOのAVHD-ZRC9を購入して少し使いましたが
ファン音がうるさくて使用を断念。
(ちなみにカセット側はその時に使用しませんでした)
その後は
・タイムシフト:BUFFALO 3TB USB3.0 ファンレス外付けHDD を2台
・通常録画:BUFFALO 1TB USB2.0 ファンレス外付けHDD を1台
を繋げて使用しております。
純正/推奨のHDDではありませんが
今のところ問題なく動いています。
ただ、これから気温が高くなってくるので
ファンレスのHDDにどれだけ負担が出てくるのかが分かりませんが・・・
3TBの外付けHDDでも最近は1万ほどなので
壊れたら交換すれば良いか、という感じで使用しています。
タイムシフト用の外付けHDDはUSB3.0でないと使用出来ないようなので
最低でもそこだけは気をつけて下さい。
書込番号:19693175
0点

>力まるさん
確かにioデータのホームページには、通常録画は出来ないと書いてあるんですねー。
今知りました。
僕がなぜ、AVHD?ZRC7(B)を選んだかといいますと、このZ20Xが出た時に発行された東芝のテレビカタログに堂々と
「接続確認済み」
「通常録画は、カセットタイプのハードディスク(付属品)に行います。」
と記載されていたから、特に考えもせず選びました。そして値段も格段に安かったので。
手元には、購入前の勉強用にコピーした物が残っていますので、貼っときます。
カタログはお店に行けば、貰えると思いますが。
書込番号:19697770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、ご丁寧に返信ありがとうございます。
ioの専用品ですと、メーカーの動作確認が取れていないだけで実際は使用できるのですね。
安心しました。5TBのもので2万円ほどであるようなので、そちらを試してみようと思います。
また、パソコンで使用済のHDDも幾つか保有しているので、そちらも一応接続させてみようと思います。
数珠つなぎのように大増設もできるとは驚きです。
届いたばかりのテレビのクオリティには大満足です。HDD記録の方も頑張りたいと思います。
書込番号:19698565
5点

便乗ですみません。
私もこのTVを検討中ですが、タイムシフト用のHDD SP040TBEHDS06A3KTV 4TB
が最安みたいなので検討しているのですが、
使用出来ますか?
書込番号:19698805
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





