※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 14 | 2016年2月16日 12:29 |
![]() |
28 | 6 | 2016年2月16日 03:58 |
![]() |
21 | 9 | 2016年2月15日 17:48 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年2月14日 00:44 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月10日 22:04 |
![]() |
41 | 8 | 2016年2月2日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
ブラビア55HX950が横線問題で買い取り対応となったのでZ20Xの購入を考えています。
店舗で視聴してきましたが、すごく綺麗だと思いました。
Sonyと比べてTOSHIBAのテレビの画質は綺麗ですか?
書込番号:19497192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなのは個人差あるでしょう?
自分の直感を信じて購入してはいかが?
書込番号:19497601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HX950はよくできたテレビなので、どのテレビに買い換えても何らかの不満は感じると思います。
書込番号:19497949
2点

>アデランスマンさん
ありがとうございました。
>taka0730さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…。
すごく画質も良かったので悔やまれます。
しかしいつまでも言っていても仕方なく、今購入出来る製品の中で選ばなくてはいけないのでZ20Xにたどり着きました。
アデランスマンさんの言う通り個人差があると思いますので、自分で考えたいと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:19498398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sonyと比べてTOSHIBA
両方使ってるがTOSHIBAは筐体に厚みがあるので、音に厚みがある
SP部ボックス(相当の)容量の違いかな
書込番号:19498448
1点

>1ビットオーディオへまや鉄道さん
ありがとうございます。
確かにHX950も音質はダメでした!
それは今の現行品のテレビでも同じなのですね!
書込番号:19499095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、量販店に行き実物を見てきました!
画質も納得出来たので、購入を決めようと思っています。
視聴距離1m30cmぐらいなのですが、50型か58型だとどちらが最適なサイズでしょうか?
書込番号:19503611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
視聴距離的にはどちらもOKと思われますが、55インチの後釜なのですから、58インチを配置できる環境なら、58インチを選ばれた方が後悔は無いと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
書込番号:19503647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.3mで58型って近すぎないですか?
地デジやDVDなどをよく見るんだったら粗が目立たないように50型のほうがいいかも・・・。
書込番号:19503700
3点

>ニコ富士夫さん
ありがとうございます!
58インチも置けない事はないのですが、サラウンドシステムのフロントスピーカーが画面に被ってしまいます…。
スピーカーの台を別に購入し、58インチで視聴するほうが違和感も後悔もないかもしれませんね!
ありがとうございました!
書込番号:19503726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
ありがとうございます。
テレビが大きくなれば、粗が目立つようになりますよね。
距離的にも50インチが妥当なんですかね。
書込番号:19503876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kテレビの最適な視聴距離は確かディスプレイの縦側1,5倍という話だったと思いますから、58インチで1,3メートルは決して近すぎということはないのではないでしょうか。
Z20Xのアプコンは優秀とも聞きますし……。
書込番号:19505735
1点

>視聴距離1m30cmぐらいなのですが、50型か58型だとどちらが最適なサイズでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
4K放送(映像)しか視聴しないなら58インチもOK
(私的には近すぎて目が疲れると思う)
HD放送なら、35インチが適当(35Vの製品は無いから37インチかな?)。
超解像などの解像感を高める効果は考慮していない。
同じ論法でSD(DVDなど)を視聴する場合は、14インチが最適サイズ。
50インチテレビでのSD(DVDなど)映像の最適視聴距離は、4.6m
実際には、もっと至近距離で視聴するので、粗が見える。
私的には、「視聴距離1m30cmぐらい」なら40インチクラスの方が良いと思う。
それか、50インチにして、もう少し離れる。
書込番号:19505907
3点

REGZAに買い換えてどうでしたか?
書込番号:19594953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
テレビボードの大きさの関係で50型にしましたが、55型からのインチダウンなので少しものたりません。
画質は好みがあると思いますが、HX950が綺麗だったと思います。
しかし、まぁ概ね満足ではありますよ(^_^)
書込番号:19595623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58Z20Xを設置して1週間経ちましたが、東芝テレビの画質調整が今一つ自分で納得いくものになっていません。評判のいいテレビなので調整の仕方で今以上の画質を獲得できるような気もします。そこで次の2点を質問としてよろしくお願いします。
@58Z20X等の東芝4Kテレビの画質調整の仕方を説明した書籍やホームページ等を教えてください。
A自分でいろいろ調整してある程度納得いく調整ができた方の具体的な設定数字や項目選択等を教えてください。
4点


視聴環境や趣向が大きく絡みむ問題ですが、当方65Z9Xでの調整を書き込ませていただきます。
日中はほとんど居ないため見るのは夜間、照明は電球色で落ち着いた照度。
休日も映画を見るときは遮光カーテンで窓をすべて覆った環境見ることを前提にしています。
映像メニュー:映画プロ
コンテンツモード:シネマBD
色域設定:オート(デフォルト)
4K倍速モード:フィルム
明るさ検出:オフ(これはデフォルトだったかも)
加えて「映像調整」で、輝度のコントラストを若干持ち上げるために以下の三点を微調整
バックライト 20 → 21
黒レベル 0 → -05
映像調整内のコントラスト感調整のLEDエリアコントロール 中 → 強
視聴環境のため出画に無理をさせることが無いためか、日常はほぼ全てこれで満足して観ています。
なお、Z9Xには「ハイダイナミックレンジ復元(デフォルト:off)」という設定もありますが、オンにすると全体の光のパワー感が落ちるため、使用していません。
以下は個人的な感想ですが、
世の中「色域、色域」と、色域を広げることが高画質のようにいう方が見えますが、
テレビにはテレビなりの見やすい色域の程度があって、
昨今のとにかく高色域を謳う映像装置は色がきつくて私にはきれいな映像に見えません。
Z20XはHDR対応と言うことでコントラストもやたらとキツめにしているのかもしれないと、老婆心ながら危惧しております。
好みの画質に追い込めるとよろしいですね。
書込番号:19570285
6点

mobi0163さん・スカイアクティブさん
さっさくの返信ありがとうございます。まだ実際に試してはいないのですが、明日にでもいろいろ調整してみたいと思います。参考にします。早く自分なりのポイントを見つけることができたらなと思います。7年前位に東芝のテレビを使っていましたが、その時はおまかせモードで十分だったので楽でしたが、Z20Xのおまかせモードはいまひとつですので残念です。どこかの書き込みで「このテレビを買った時は失敗と思ったが調整を重ねることで今までで最高のテレビに思えた」というのがありました。まさに私もそのような心境になりたいです。(価格が結構高めですので)
書込番号:19570943
6点

>195065さん
書き込みさせて頂きます。
参考にさせて頂きたいので、良かったら調整を教えてください。
ぼくも四苦八苦しながら、色々試しているのてすが満足出来ません。
書込番号:19583226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッサルさん
購入して2週間になろうとしていますが、毎日のように調整しています。最近は何とか高画質だなあと実感する時もありますが、まだまだ
満足しているわけではありません。それなりの調整ができたら再度報告したいと思いますが。どうでしょうかね?ハッサルさんも何かあったら教えてください。
書込番号:19587612
2点

いろいろ画質設定をしてみましたが、最近は原点に返って(?)シンプルベストの考え方でテレビ視聴しています。
@モードはあざやかで明るさ検出オフ A基本的にはほとんど初期設定のまま B変更するのはピュアダイレクトオンとバックライトの数値のみ 昼間は60〜70 夜は40〜45
これで見る画面が一番気に入っています。ただし4Kの番組はバックライト・シャープネス・ユニカラーをかなり強調させることが多いです。結論−58Z10Xを売って58Z20Xに買い替えて正解だと思うようになりました。
書込番号:19594854
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
年末に購入し、ひと月が経ちました。
画質、機能、操作において自分なりの評価は、「満足」といえます!
ただ、そんな中でも、疑問が浮かぶ場面が有ったので申し上げると共に、ご存知の方がいらっしゃったらご教授いただきたいです。
@インパルスモードで画面が消える。
買った当初は、インパルスモードに切り替えるとチラツキが激しく映っていました。それからはモード切替時には、インパルスモードは選ばず、避ける様になりました。
まれにモード切替をする為にインパルスモードを通過すると画面が真っ黒になり電源を消すまで回復しない症状が起こります。
その時はインパルスモードを選択しても真っ黒になります。
画面が真っ黒にならない時(正常)も有りますが、今日は画面が真っ黒になっています。
正常の時、インパルスモードを観察すると
一瞬「グっ」と画面が踏ん張る様に消えインパルスモードの激しいチラツキの描写に変わります。その「グっ」で踏ん張れないと消えたままの真っ黒の画面になります。
フリーズというより、液晶画面だけが消えるので音声は聞こえます。
疑問とは、
@インパルスモードは、見るのが苦痛なくらいこんなにもチラツキが激しいのか?前機はプラズマテレビを10年使ってました。
@インパルスモードが真っ黒になる事って、他機種では絶対に起こらない事なのか?
@大きなテレビなので再搬入とかになると厄介と躊躇しています。インパルスモードで観ることはないとので、このままで良いものか
?
@総合的にインパルスモードが不調で、通常よりチラツキが激しくなっている為に観るのが苦痛な描写になっているのか?
解決は、僕の行動次第だとは思いますが、なにせテレビ搬入は、一大事ですので、なかなか腰が上がりません。繋げたHDDの録画の事もありますし。
REGZA大画面テレビ所有の方や、同じ症状が起こった方、ご意見願います。
書込番号:19529846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何かしらの不具合でしょうね。
Z20Xのインパルスはフレーム補間せずに●○●○●○…の120Hz表示を行うモードです。
チラつくのは間違いないないのですが、4倍速機インパルスの●●●○●●●○●●●○に比べるとチラき少なめデス。
ちなみに私はインパルスを常用です。
書込番号:19529985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。やはり不具合で連絡したほうが良いと思いますか?
慣れもあるのかもしれませんが、
うちの65Z20Xでは、「正常」時のインパルスモードを見続けるのは苦痛です。大袈裟に言うと、サブリミナル効果で洗脳映像を見せられている感覚です。
Z20Xのタイアップ記事などのコラムで、4kマスターのブルーレイ映画を映画プロ設定でインパルスモードで観ると極上だというのがあり、僕には「??」が浮かんでいます。家電量販店で購入したので、サポート体制は万全だと思うので、時間を見つけて修理してもらいます。
真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?
書込番号:19531774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真っ黒になる症状が、その時でなかったらスルーされるものでしょうか?
対応してもらえる事が多いと思いますが、デジカメ(スマホ)などで
動画を撮影しておくとより確実かと思います。
書込番号:19531949
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。さっそくビデオに収めました!
正常時のインパルスモードの映像も一緒にビデオに撮れたのですが、
肉眼ではチラツキに感じていた正体が、
横1/4位の帯状の赤色が最大2本、
映像に色被りした状態で表示していることがわかりました。
これって正常なのかしら??
書込番号:19532244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の所有してる58Z20Xのインパルスモードも蛍光灯が切れる直前のようなちらつきで常用できないです
またモード切替時の挙動ではインパルスモードを通過するときに画面が一瞬ブラックアウトします
完全に照明を落とした状態で、XperiaZ3cで番組表を撮影したので載せておきます
書込番号:19535463
3点

まぁインパルス駆動ですし、ブラウン管TVの画面に映し出される映像をカメラで撮影したのと同様になりますね。
インパルスのチラツキがニガテって方は利用しないってのがイチバンでしょう。Z20Xもそう安内しますしね、倍速の設定で。
書込番号:19536293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさしくマサハルさん
>これって正常なのかしら??
私の知識の範囲では、異常です。
へごちんさん の写真左側のように、白(明るい)帯が出るのが普通です。
#撮影条件などによっては、黒(暗い)帯にもなり得ますが。
バックライトの点滅(又は明滅)なので、白(明るい)/黒(暗い)にしか変わらない、はずです。
#私の知識の及ばない所で、色制御をしている可能性もありますが、
まさしくマサハルさん の写真は凄く不自然に見うけられます。
書込番号:19536738
1点

みなさま
いろいろコメントありがとうございました!
>ずるずるむけポンさん
東芝のサービスマンがいらっしゃり、交換という運びになりました。
>yuccochanさん
サービスマンが来る日の午後も症状が出てたのですが、来た瞬間は「不調」にはならなかったです。けどビデオ撮影のおかげで症状を理解していただけました。それとテレビのroot画面にエラーコードの情報が残っており(30回以上カウントされていました。)、また何も発色していない筈の「ホワイト画面」に赤がかぶっている事も教えてもらいました。
その結果、交換となりました。
>へごちんさん
インパルスモードに切り変わる時は、一瞬暗くなるのは正常の様ですよ。処理速度の問題で少し長く暗くなる事もある様です。
来週にテレビが交換され、今までと何が変わったかを後日報告したいと思います。
書込番号:19548805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、テレビを交換してもインパルスモードのブラックアウトは改善されませんでした。
ちなみに量販店の実機でも試したら症状が出ました。
3月中旬に、対策のソフトウェア更新がされるそうです。
書込番号:19593169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
「レグザの「タイムシフトマシン」なら、地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できるので、放送時間を気にせず、しかも録画予約なしで“見たい番組を見逃さない”視聴スタイルを実現します。
(別売のレグザ純正USBハードディスクTHD-500D2を使用して、Z20Xシリーズで地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)でまるごと録画した場合)」
公式HPより抜粋
BSを3番組、地デジ1番組の計4番組を予約により同時録画できるならBDレコーダーを処分できるため購入したいと思っています。公式HPを見てもよく分かりませんでした。どうかお知恵をお貸し下さい。
Q1:録画したい番組を指定して予約できる?
Q2:BS3番組を同時録画できる?
Q3:BS2番組と地デジ2番組の4番組を同時録画できる?
Q4:BS2番組と地デジ2番組とCS2番組の6番組を同時録画できる?
Q5:純正HDDしか使えず、テレビ録画対応の普通のHDDでは録画できないの?
3点

Z20Xはタイムシフトではない一般的な録画機能としてはW録画が可能なモデルとなっています。
タイムシフト録画は指定したチャンネルを指定した時間の間ずーっと録画を続ける録画機能です。タイムシフト録画では番組を指定して録画予約をするコトはできません。
それとZ20Xのタイムシフト録画は地上波のみなので、いずれにせよスレ主さん要望には応えられません。
スレ主さんの希望する録画方法が可能なのは、6番組同時録画が可能なDIGA BRG2000になります。
書込番号:19585403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
特定の時間帯を一括で録画したいのではなくて、毎週同じ時間に放送している特定の番組(ドラマ)を予約して4番組同時録画したいのです。
たとえば毎週木曜日の夜9時に放送している@地上波TBSのドラマ・A地上波日テレのドラマ・BBS1のドラマ・CBSフジのドラマ、の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば、特番などで放送時間帯がズレてもこの4番組を毎週録画してくれるのでしょうか?
ようするに、6番組同時録画に対応した普通のBDレコーダーと性能は同じと考えてもいい?
書込番号:19585412
2点

解決しました。
別の4Kテレビに買い換えて、このTVの購入は見送りたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19585420
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>たとえば毎週木曜日の夜9時に放送している
>@地上波TBSのドラマ・
>A地上波日テレのドラマ・
>BBS1のドラマ・
>CBSフジのドラマ、
>の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば、
>特番などで放送時間帯がズレてもこの4番組を毎週録画してくれるのでしょうか?
「BS」は「通常録画」でしか出来ないので...
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#w_rec_usb
一応、「BS」を「通常録画(W録)」、「地デジ」を「タイムシフト」にすれば可能なんですけどねぇ...
<「BS」は「時間帯追従」。「地デジ」は「タイムシフト」なので、時間帯させ余裕を持って設定しておけば、録り逃し無し。
ただし、「通常録画」で「連ドラ録画」をする場合、「キーワード」をきちんと編集しないと、
タイトルに変化が有った時に録画して貰えない可能性も...
「○×△□」というタイトルで予約していると、「○×30分延長[終]」なんて省略されると「録画対象外」になります。
まぁ、レコーダーの方が、自由度は高いと思うので、そちらの方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19586155
2点

Q2とQ4はどうしようもないですね…
書込番号:19586229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は地デジ3チャンネルを58Z20Xでタイムシフト録画しています。(宮崎県なので民放が2つしかない)東芝純正のHDではなく普通の3TのHDをA端子のみに接続しています。そして別途DIGA BRG2000のBDレコーダーを購入し、BS3チャンネルと地デジを1チャンネルをチャンネル録画(タイムシフトのこと)しています。私はしていませんが追加録画設定をすればさらにBSCSなどから2チャンネルをチャンネル録画できます。しかも長時間の録画の設定も可能です。ただし追加すると通常録画が1番組となります。私みたいに追加しなければ3番組同時録画ができます。
「毎週木曜日の夜9時に放送している@地上波TBSのドラマ・A地上波日テレのドラマ・BBS1のドラマ・CBSフジのドラマ、の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば」
チャンネル録画の時間帯設定で特定の時間帯を設定して(1時間単位で設定可能)おけば4チャンネルその時間帯の録画ができます。見当違いの回答でしたらごめんなさい。以上。ちなみにBRG2000と58Z20Xの相性はばっちりです。私は2倍や3倍で録画していますがDR録画とほとんど変わりません。
書込番号:19587581
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今回50z20xを購入したものです。
テレビラックを選んでいるのですが候補としてハヤミ工産の壁寄せスタンドのKF-850があるのですが実際使用されてる方はいらっしゃいますか?
よかったら使用感などお話し聞かせて下さいm(__)m
書込番号:19572010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えになってませんが…
以前別のテレビで使用したことあります。この壁寄せスタンドはそれなりに高級感もありましたが、結局のところテレビに接続する周辺機器が多過ぎたために購入一週間後に売却し、TVボードを買いました。
ということで接続する周辺機器がなければ、オススメではありますが。
書込番号:19574372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
返信ありがとうございます。
私も接続機器けっこうありますね(^_^;
もし使うなら別途にラックを用意する必要ありですね!
書込番号:19576426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆ウエスタンエレクトリック☆さん
返信ありがとうございます。
このラックも候補にありました❗
AmazonではKF-850の方が安くて先程購入を決めました。
楽天の価格をみるとこちらの商品でもよかったかなと思いました(^_^;
書込番号:19576797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
2画面表示が無くなりました
地デジチューナー9つもあるのならセルレグザにあった8画面表示があっても良さそうなものなのにまさか2画面すら無いとは・・・
2画面表示はゲームやりながらテレビ見たり重宝してたので無くなるのはかなり痛いですね
ブラビアの4Kも軒並み2画面表示が無くなりました。
技術的にそんなに難しいものなのでしょうか。
6点


別に「ゲームをしながら番組視聴」を
しなくても録画予約をして後から観ればいいと
思うのだけど。
Z1Sを買ってから2画面機能が珍しい頃は
面白がって表示させてましたが、1画面に対して
分割した時に明らかに表示が小さくなるのが
我慢できなかったので自分は止めました。
書込番号:19463497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>地デジチューナー9つもあるのならセルレグザにあった8画面表示があっても良さそうなものなのにまさか2画面すら無いとは・・・
「録画するだけ」なら、それほどの処理能力は必要有りませんが、
「多画面」にするには、結構処理能力が必要になります。
なので、「使う側」は、いろいろ考えるかも知れませんが、「作る側」からすると、「コスト」の問題から、
「あまり使わない機能なら無くそう」という事に..._| ̄|○
<どういう統計なのかは「社外秘」で教えてはくれないとは思いますが...(^_^;
同様の件は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=19227303/#19232409
でも、話題には上がっていますね(^_^;
まぁ、「超解像技術」を辞めて、「多画面表示」に「性能移行」すれば、可能かも知れませんが、
どちらにしても、「聞ける番組」はどれか1つだけなので、個人的には、
「安いテレビを複数買って並べる」方が現実的だと思いましたm(_ _)m
<ウチは、「37Z3500(REGZA)」と「KDL-26J3000(BRAVIA)」を2台並べていて、
「BRAVIA」の方は、「外部入力とチューナー」との組み合わせで2画面が出来るので、
「REGZA」で2画面、「BRAVIA」+「レコーダー」で2画面の「4画面表示」も可能ではあります(^_^;
基本は、「REGZAでメイン番組(音有り)」+「BRAVIAで野球などのスポーツ番組(音無し)」などで利用しています。
最近は、「PCモニタ(REGZA)」+「テレビ鑑賞(BRAVIA)」というパターンが多いです。
書込番号:19463852
4点

2画面無くなったのですか
レコの操作をしながらテレビの続きを見たい(聞きたい)のは便利でした
情報ありがとうございました
書込番号:19464695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もZ20Xを買う気満々だったのですが、二画面機能が無い事を知り
慌てて在庫が無くなりかけていたZ10Xを買いました。
撮り溜めた録画番組を見ながら、サッカーや野球など
ライブで得点シーンだけを見たい時など、
大変重宝していたので、この機能が無いと
スポーツをわざわざ録画して後から見ないといけなくなります。
大して興味が無かった番組を後からチェックする、
なんて事も二画面だと気軽にできます。
また、タイムシフトやレコーダーを何台も運用していると
限られた時間で多くの番組をチェックするために
絶対必要な機能と言えます。
フラッグシップ機なのにどうして無くしてしまったのか。
私が以前テレビを東芝にしたのも
当時、画質で東芝を圧倒していたSONYに二画面機能が無く
東芝のZ2にあったから。
こういう動機でテレビを選ぶ人もそれなりにいるのですから
無くさない方が良かったと思います。
書込番号:19467454
9点

私もこの2画面が無くなったのにはとても残念です。
REGUZAを購入したのもこの2画面があったからです。
スポーツ番組を見ながら、ドラマを見たり応用が楽しかったのに。
今から待っていればこの2画面が又復活すればいいと思う。
でも東芝はテレビから撤退するということなので、もうだめですね?!
書込番号:19469759
4点

今まで2画面機能の無いテレビだったので、特になくても困りません。プラズマテレビからの買い替えなので、画質重視です。
スポーツ見るなら大画面で見たいですし、録画番組も集中してみたいので、2画面機能があっても使わないでしょうね。
書込番号:19470783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skaiさん
横レス失礼いたしました。
先に書き込みした通り、skaiさんの視聴スタイルを否定している訳では無く、自分の視聴スタイルについて述べさせていただきました。
加えて言うならば、多画面表示機能を要望されるなら、東芝に意見することも必要では無いでしょうか。
要望だけ伝えたいなら、要望入力フォームに入力し、アップデートで機能が付加されるかどうかについて回答が必要なら、質問入力フォームで入力してください。
要望入力フォーム
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/voice/
質問入力フォーム
https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/
以後は当スレに書き込みすることは無いと思います。
以上
書込番号:19547649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





