※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
こんにちは。
入力切り替えボタンを押して、自動的に切り替わると画面がすごく暗くて文字を読む事も出来ません。
サブメニューボタンなどを押すと項目が出てくると思うのですが、かなり暗くて見えにくいです。
皆さんも同じ訳がないと思うのですが、何か設定で変えれるのでしょうか?
書込番号:19529202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
解決しました。
レコーダーの電源を入れてから、入力切り替えすれば良いのですね。
お騒がせしました。
書込番号:19529247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
「レコーダー」が、「○○リンク」に対応している製品なら、
<「○○」=「レグザ」「ビエラ」「ブラビア」「ファミ」等々...
「HDMI連動機能」を双方で有効にすれば、
「レコーダーの電源を入れると、テレビがその入力に切り替える」
という事を自動でしてくれると思いますm(_ _)m
<「50Z20X」の取扱説明書121,122ページ参照。
書込番号:19531242
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
助かりました!!
書込番号:19531766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
映画、バックトゥザフューチャーのチャプター20の、エンディングの下から上へ製作者の人の名前が流れるスタッフロールを確認したのですが、スムーズに流れているようには見えず、カクカクしていました。
その店での店頭では一番性能が良いというSONYの65インチの液晶も同じくカクカクしていました。
SONYのほうは、少しだけ、左右にぶれている感じでした。9000Cシリーズなのか、ほかのシリーズなのか、わからず。
大きいからでしょうということで、シャープの32型のハイビジョンテレビでも、同じくカクカクしていました。
このREGZA 58Z20Xの購入者のレビューを見ると、アニメなどスムーズに見えているということですので、バックトゥザフューチャーのブルーレイの元画像が、悪かったのかな?とは思いましたが、間のコマを増やして映像処理をしているので、元のコンテンツは関係なのかな?と思い直してみたり。
何年前か、忘れましたが、店頭で、倍速(4倍速など)テレビと、従来のテレビの比較のデモンストレーション映像が一日中流れており、テレビ番組の横方向のテロップが、はっきりスムーズに流れており、感動したことを思い出しました。
液晶だったと思うのですが、勘違いだったのでしょうか?
ブルーレイより、地デジのほうがのスタッフロールなど、スムーズに流れるのでしょうか?
激しい動きの動画もみますので、文字がスムーズであれば人物なども、スムーズになるため、文字で確認するのがわかりやすいかな?と思いました。
なにか、比較に適した、コンテンツ名、開始何分から何分までというのも知りたいです。
レンタルでブルーレイ、DVDを借りて、店頭にもっていって、比較は可能です。
3点

>SINGAKITAさん
バックトゥザフューチャーパート1のチャプター20ですね?パート1からパート3までのブルーレイディスクを持ってるので、58Z20Xでは無く50Z20Xですが、確認してみますよ。
書込番号:19506288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は亡きパナソニック製プラズマTVのオーナーで恐縮ですが…A^^;
>ブルーレイより、地デジのほうがのスタッフロールなど、スムーズに流れるのでしょうか?
コンテンツによって倍化されるコマ数が異なることはご理解いただけているでしょうか?
Z20Xの倍速表示がどこまでフレーム補完してくれるのか存じませんが、テレビ番組などビデオ録りされたコンテンツは元が60fpsなので120fps・240fps…に倍化されるのに対し、映画などフイルム録りのコンテンツは24fpsからの倍化なので48fps・96fps…にしかならず、どうしてもコマ数が劣る傾向があります。
アニメは敢えて間引かれているためにさらにコマ数が少ない作品が多く、またテレビアニメだとひとつの番組内でもコマ数が変動する作品もありますし、そこに無断配信を警告するテロップ(60fps)が流れたりするとかなり酷くなります。←そのことをご存知の方が「(前よりは)好くなった」と表現されているのでは?
当然ですがコマ数が少ない方がカクカクしますから、同じように倍加させてもテレビ番組と較べて映画ソフトがカクカクして見えるのは当然のことなのです。
そうは申しましても映画ソフトも96fpsまで倍加させると気持ち悪いほどスムーズになる印象でしたが…。
確かソフト購入しているはずなので、こんど機会をつくって「バック・トゥ・ザ・フューチャー」見てみますね。
書込番号:19506387
4点

>ニコ富士夫さん
はい パート1です。
チャプター9のマーティーがこっちへ走ってくるところも見たのですが、よくわからず。
25周年のブルーレイを購入しましたので、1,2,3視聴可能です。
どこか、わかりやすいところがあれば、その場面で確認したいです。
2,3では、まだ確認していません。
>耀騎さん
コンテンツによって倍化されるコマ数が異なることは、知りませんでした。
映画ソフトも96fpsまで倍加させるとスムーズになったのですね。
どこか、比較するのによい場面があれば、その場面を店頭確認したいと思います。
書込番号:19506636
1点

>SINGAKITAさん
パート1のチャプター20のスタッフロールですが、カクカクしてはいなかったですよ。パナソニックのBXT870で再生しました。
スターウォーズのエピソード3だけ視聴しましたが、オープニングロールはスムーズでした。
テレビの映像設定、プレイヤーの再生設定も念のために確認した方がよいですね。
書込番号:19506686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画のBDは秒間24コマ(1080p/24Hz)で収録されています。
BD再生機からは24p出力を行い、Z20Xの倍速モードは『フイルム』に設定。コレで映画のBDに収録されている通り秒間24コマを忠実に描写します。
↑はスレ主さんにはどの様に見えますかね?
書込番号:19506692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SINGAKITAさん
先ほどの確認の補足です。
BXT870では4K24P出力、Z20Xの倍速モードはクリアスムーズでブルーレイディスクを再生しました。
書込番号:19506785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z20Xでの視聴確認がまだ、できていませんが、
55G20Xでの視聴確認はできました。
ハイダイナミックレンジ復元 オン オフ 両方を試し。
精細感・ノイズ調整→レゾリューションプラス設定 オン オフ 両方試し。
ケーブルは、HIGH SPEEDタイプの ELECOM DH-HD14SSD20BKを使用しました。
DBR-M590のブルーレイは、180p24 4K2K 両方を試しました。
どの設定でも、スタッフロールが下から上へ流れるときに、やはりカクカクして見えました。
>ニコ富士夫さん
>ずるずるむけポンさん
試していただきありがとうございます。
Z20Xを試すのは、もう少し時間がかかります。
Z20Xで倍速モードを切った状態でもスムーズでしょうか?
それとも、倍速モードを切ると、スムーズには見えないのでしょうか?
地デジで普通の番組で画面下にでている、放送局独自の注意報の右から左へ流れるテロップは、55G20Xでもスムーズでした。
書込番号:19510886
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000639702/SortID=19496744/
G20X/J20Xは映画やアニメのBDなど、秒間24コマ(1080p/24Hz)の映像ソースを忠実に描写できず、2-3プルダウンしての描写になります。
2-3プルダウンについてはリンク先で触れています。
秒間24コマの映像ソースを忠実に描写または、フレーム補間を行いスムーズな動画で視聴したいなら、倍速機能があるZ20Xが必須になります。
書込番号:19510947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G20X/J20Xは映画やアニメのBDなど、秒間24コマ(1080p/24Hz)の映像ソースを忠実に描写できず、2-3プルダウンしての描写になります。
え!?
そこまでコストダウンしてしまったのですか。。
テレビは、約5年位前がピークで、毎年劣化の一途のような気がします。
その分、価格も下がってはいるのですが。。。
#2チューナー(裏番組録画)、LANダビング、ノングレアの26インチ程度のテレビが欲しい
書込番号:19511255
1点

REGZA Z20Xなどの倍速モード『フィルム』は、24Hz信号をフレーム補間ナシの5度繰り返し(5-5プルダウン)描写で120Hz化して秒間24コマを忠実に描写しています。
ピュアダイレクト選択時の倍速モードは『インパルスorオリジナル』からの選択になりますが、24Hz信号が入力されると秒間24コマを忠実に描写する動作(5-5プルダウン)をしますね。
ですのでG20X/J20Xの等速60Hzパネルのモデルだと、↑の処理ができないんです。
書込番号:19511339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですのでG20X/J20Xの等速60Hzパネルのモデルだと、↑の処理ができないんです。
昔の等速テレビは、24Hz(24P)駆動が出来る、と理解していたのですが、
それが、出来なくなった。で良いですよね?
書込番号:19511414
0点

>それが、出来なくなった。で良いですよね?
26ZP2の時点で24Hzは60Hzに変換して表示でしたね。出来ていたREGZAもあったんだと思いますけど。
書込番号:19511530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評論家の西川善司という人は、「ダークナイト」という作品の、オープニングのビル群を飛行するシーン、またはチャプター9の(ヘリコプターが着地した後のシーンの)ビル飛行シーン(0:32あたり)で検証しているそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120511_531010.html
REGZA 58Z20Xでもテストしていますが、「以前のREGZAのような派手なピクセル振動は無くなった。」と書いています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20151204_732748.html
書込番号:19512972
1点

Sony BRAVIA 120Hz/240Hz Motionflow
https://www.youtube.com/watch?v=mssESTnWtUo
4倍速動画表示「モーションフロー240Hz」のデモ映像
https://www.youtube.com/watch?v=SGOPdGXpIZ0
Z20Xは480Hzなので、もっとなめらかということですよね。
どのくらい体感で違うのか、楽しみです。
テレビTH−L32X33 モニターE2710HDS でサッカーゲームを遊ぶ時に、パスをすると、ボールの間のコマ数が少ないため、ボールが転がっているというよりは、ワープしているように見えるため、Z20Xだと間のコマ数が増えるのでボールが、転がっているように見えるかな?と期待しています。
PS3のゲームをZ20Xで480Hzに引き上げられるのでしょうか?わかってません。
パソコンでリアルプレイヤーとかで、動画を再生するので、それも、変わるのでしょうか?
書込番号:19514797
0点

○○Hzという数字だけで単純に比較はできません。
SONYの4倍速は1フレーム4コマありますが、Z20Xは2倍速なので1フレーム2コマです。
よって滑らかさではSONYの4倍速のほうが上かもしれません。
X20Xは点滅を早くして、480Hzと謳っているのだと思います。
書込番号:19514960
2点

レグザブルーレイDBR-Z610とZ20Xでバックトゥザフューチャー パート1のブルーレイで確認しました。プレーヤーは24pの設定で、Z20Xは24pを認識してます。
倍速モードがクリアスムーズだとスタッフロールは滑らかにスクロールしますし、オフにすると24pゆえカクカク見えます。チャプター1の冒頭1分30秒までの多数の時計のシーンでも、効果はあり滑らかなのが容易に分かります。振り子の動きや背景が上下左右に動く場面は分かりやすいと思います。ご参考にして下さい。
ゲーム機やPCは無いので、それらでの効果は知りません。
書込番号:19522562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今 電器屋で確認してきました。
65Z20X クリアスムーズにすると、スタッフロールがスムーズに流れました。
冒頭の時計もスムーズですね。
そぼ後に、55G20Xを確認すると、カクカクしてました。
こんなに違うものなんですね。
スムーズなので感動しますね。
前回、店頭で58Z20Xでスタッフロールを見た時には、カクカクしていたので、
みなさんに聞いてなかったら、東芝のテレビはダメだからと、違うメーカーを検討するか、あきらめていたと思います。
店員もこれが限界ですと言われていたので・・・
Z20Xの購入は決定しました。
あとは、50インチにするか58インチにするか、決めるだけです。
今の視聴距離は160センチです。
今の部屋では、サラウンドバックのスピーカーを左右に置き、ベットを置いてますので、ドアを開けて、ベッドの上を歩いて通って、椅子を置くと視聴距離が近くなるのでベットに直接座ってパソコンをして、テレビを見るため、背もたれもなく、体に負担がかかりますし、無理があるから、家族からも今よりも大きい隣の部屋を使いなさいと言われてますので、視聴距離が遠くできます。
その部屋のクーラーが壊れているので、クーラーを移動ずると4万円くらい。購入すると、7.5万円くらい。
冬はトイレ用の小さなヒーターがあるので、着る毛布と併用してそれで過ごせそうですが、夏はとても暑くなるので、クーラー必須ですね。
書込番号:19523363
0点

Z5820X を注文してきました。
早ければ、土曜日に搬入予定です。
みなさんのリンクをしてくれたところを見直して、理解を深めて楽しみに待っておきます。
書込番号:19524107
1点

>PS3のゲームをZ20Xで480Hzに引き上げられるのでしょうか?
いわゆる「フレーム補完」機能は、秒間に何枚も描き替えられる画像Aと画像Bの違いを画像エンジンが解析し、その間の動きを予測して合成した画像Cを挿入することで滑らかに見せる技術です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function06.html
つまりテレビ側は、現在表示している画像Aの次となる画像Bがなければ画像Cを合成できません。
これをゲームに当て嵌めますと、テレビに画像Aが表示されるまでにPS3が描いた画像Bを元に画像Cを合成することになる訳で、例えば画面の表示に合せて指定されたボタンを押すようなゲームはPS3の表示に遅れたタイミングでテレビに表示され、それから入力することになりますので極端に難度が上ってしまいます(←或いは予知能力が必要になりますねw)。
また格闘ゲームやアクションゲームなどでは、映像ではドンピシャのタイミングでガードしたはずなのにゲーム上はガードが遅れてダメージを喰ってしまうことになります。
どう云うコトかと申しますと、フレーム補完はゲームに不向きだということです。
REGZAは「ゲームモード」の低遅延を謳っているにも拘らず、フレーム補完はそれに逆行してしまうことになる訳ですからね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/special/SFV/index_j.html
もちろん行動選択式のアドベンチャーゲームや昔ながらのロールプレイングゲームなどシビアなタイミングを求められないジャンルのタイトルであれば、特に気にする必要はないでしょうけれど…。
書込番号:19526092
0点

Z20Xの映像メニューでゲーム選択時の倍速モードには、『ゲームダイレクト』『ゲームスムーズ』『ゲームインパルス』があります。
ゲームスムーズはフレーム補間を行うモードですが、720p時が1.3フレでそれ以外は1.1フレなので、一般的になTVのゲームモード並みの遅延と言えます。
書込番号:19526145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
クラウドメニューの4kアクトビラで回線速度計測という機能があるのですけど
これで家の有線、無線LANを測定すると
一桁というとんでもない速度mbpsがでてしまいます。
一方で、pcやスマホアプリで計測すると200くらいは軽く出るのですが、なぜこんなにも違うのか不思議です。
みなさんもおなじでしょうか。
無線LAN規格はテレビとスマホは同じ電波またはルーターでの比較です。
テレビは50z20xです。
1点

私もソニーのスカパーチューナーFMP-X7で4Kアクトビラを視聴しました。
速度測定では19MBpsしか出ず、約1分毎に一瞬音声が途切れます。
パソコンやTVのWEBからの計測サイトでは、これ程遅く有りません。
勝手な想像ですが、アクトビラの計測はネット環境の計測値ではなく
アクトビラのサーバーと自宅との特定環境での計測値かなと思います。
以前に光TVをお試ししましたが、ブロックノイズが出て見送りました。
書込番号:19461558
1点

>masa46464646さん
無線LAN親機の機種は何でしょうか?
親機とテレビは別の部屋ですか?
書込番号:19461733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカタれZさん
無線LANルーターは、eo-RT100(n1)
テレビと親機は離れており、テレビ設定画面では
アンテナ一本しか立ってません。
ちなみに、無線より有線のほうが、悪い値なのです。
書込番号:19462949
1点

>masa46464646さん こんばんは。
型番のアップ、ありがとうございます。
この親機は2.4Ghzと5Ghzの両方に対応してますね。
今、どちらの周波数帯で通信しているか分かりますか?
2.4Ghzは遠くまで届くのですが他の無線機器と干渉しやすいです。
5Ghzは遠くまで届きにくいですが他の無線機器と干渉しにくいです。
両方の周波数帯で試して見て下さい。
書込番号:19463602
0点

メカタれZさん
返信ありがとうございます
両方試しました
僅かではありますが、5GHzの方がいい値がでるのですが
それでも、25mbps程度です。。
書込番号:19463653
0点

>masa46464646さん おはようございます。
5Ghzでその数値は異常てすね。
PCやスマホでテレビの近くからの通信速度はどうでしょうか?
テレビの無線LANの不具合の可能性も疑った方が良いかも知れません。
書込番号:19464150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も有線 無線 で試しましたが、31mbps
しかでませんでした。
有線も無線もほぼ同じ数値でした。
PCでの測定では、700mbps越えが普通です。
アップデート待ちしかないのでしょうかね?
書込番号:19521158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
Z20XとJ20Xでは、素人目に見ても分かるほど画質に違いはありますか?
主な用途は地上波放送とレンタルブルーレイを視聴するぐらいです。
書込番号:19518239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質という点では、いいか悪いか正直なところもはや人間の目では区別なんかつけれません。
あとはzのほうが高コントラストということなので、色合いになってきます。
色合いで言うと好き嫌いが分かれると思うので、実機を見て決めたほうがよろしいかと。
書込番号:19518262
5点

それぞれの主観や好みによる。
自分の中で決め手がないなら無理に買う必要ない。
書込番号:19518289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金日君さん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
>アデランスマンさん
そうですね
ありがとうございました。
書込番号:19518365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
ここ数ヶ月、これと65X9300Cで悩んでましたが悩んだ末に65Z20Xにする予定です。
ただ一つ問題が…
せっかくだからスピーカーも買おうと思ってるのですが一番気になるのがソニーのサウンドバーのHT-ST9です。
テレビとスピーカーの奥行きを合わせると約47cmなんですがこれが問題でテレビ台に困ってます。
いい台があればいいのですが最悪諦めてレグザサウンドシステムにするかそれとも65X9300C+HT-ST9の組み合わせかテレビ選びまで悩んできました。
できれば65Z20Xがいいのですがこれにソニーのサウンドバーを組み合わせてる方はいらっしゃらないでしょうか?
奥行きのあるおすすめのテレビ台もしくは設置に工夫等ありましたらご教示下さい。
書込番号:19509495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
奥行40-49センチのテレビ台です、9000円程度からあるようです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/400617/tg1000506/
この他、ニトリも検索してみてください。
書込番号:19509521
0点

相性問題など含めると同じメーカーで揃えるのが無難だと思います。
私は58Z10XとHT-CT780の組み合わせでしたが、サイズが考慮されてなかったり、挙動がおかしくなったりと散々でした。
どちらのサポートも「相性問題。自社同士以外は動作保証しない」の一点張りだったので、レグザサウンドシステムに乗り換えました。
音のレベルはかなり下がりましたが、すっきりしたレイアウトになり、挙動も快適なので結果的には良かったです。
もし、サウンドシステムに拘りがあるなら、再度ソニーのテレビを検討しても良いのかなと思います。
書込番号:19509527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Z20XとHT-ST9の組み合わせで使っています。
HT-ST9のIRリピーター機能が、リモコン自体の赤外線と干渉します。
offで使うか、囲いを作るなどの工夫が必要になります。
それ以外のAV機能には全く問題ありません。
テレビ台は、AVアンプを使用していたときにハヤミ工業のGratoシリーズを使っていました。
お高いですが、奥行きもあり、耐荷重性能も高くてお勧めです。
書込番号:19510587
1点

私はテレビのスピーカーとシンクロドライブ出来るRSS-AZ55が良いと思います。
メーカーが音質を追い込んでセッティングをしているのでテレビとの相性が良いと思います。
私も今後購入しようと思っています。
なのでテレビ台は以下の物はどうでしょうか。
HAMILeXのA-5222はいかがでしょうか。
朝日木工加工のAS-1800DXL もあります。
同じくAS-SH1190こんなのもいかかですか。
書込番号:19510730
1点

すいません勘違いしてました。
レグザサウンドシステムの場合は、テレビ台は不要でしたね。
書込番号:19510742
0点

皆さん色々とありがとうございます。
>イナーシャモーメントさん
昨日ちょうど朝日木工加工のは見てました。
1800かもう一回り小さくてもいいかなと思ってました。
書込番号:19510797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xcr3000discさん
HT-ST9はかなり気になるのでぜひ視聴したいと思ってます。
書込番号:19510828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。私も65Z20Xを購入しスピーカー、アンプを設置しています。サラウンドスピーカーやセンタースピーカーを設置しても干渉されないテレビボードを探していてやっといいテレビボードを見つけましたので参考になればと思い投稿しました。
TIMEZ(タイメッツ) NRシリーズ
NR-603
値段もそれほど高くなくシンプルでいいです♪
画像はNR-602ですがデザインは変わりません。NR-603で検索してください。
書込番号:19511289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EX17さん
これいいですね。
一段下にスピーカー置けるしレコーダーとps4くらいしか繋げないので自分には十分です。
書込番号:19511300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
32インチのハイビジョンでは、きれいに見えますが大画面の4kでは、フルハイビジョンよりどんよりしますか?地デジは普通にきれいに見えました。huluはなぜかスマホはHDで見れないので昔のSD画質だけみるようにしています。
書込番号:19494094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

huluは見ませんが、似た様なデータ量の
amazonプライムビデオ、NETFLIX、スカパープレミアム、地上波デジタルを現在見ています。
65z20xですが、びっくりするぐらい綺麗ですよ。4k放送も視聴していますが、同じくらいに鮮明に再現されています。
スカパープレミアムHD放送では、
身体が上下左右に早いスピードで動き、背景が複雑なシーンですと、輪郭部分が多少ざわつきます。その極限られた時だけです。
地上波デジタルのフィギュアスケート、駅伝、サッカー、野球、バレーボールでは感じません。全てが物凄く綺麗で鮮明です。
BSWOWOWは、大作邦画が割とボヤけている絵作りが多い様で、ゆっくりなシーンでも
ざわつきます。ハリウッド映画の様に、鮮明な物だと、本当に綺麗に映ります。
ネット配信のHDは、家のwifiがHDに耐えられれば、配信動画と忘れるぐらい綺麗で鮮明です。Blu-rayソフトには及びませんが、ボヤけて、イライラして気になる事は無いです。
書込番号:19494988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65インチできれいに見れるのはうらやましいです。8畳4メートルなのでパソコンラック、本棚、壷や置物のせる飾り棚で両サイド1センチの空きしかないのです。
ブラビアですが個人的なモードはダイナミックにしてバックライトは最大のままピクチャーを100から50に下げたら見やすいです。
書込番号:19495501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





