※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年4月16日 12:07 |
![]() |
27 | 10 | 2017年4月16日 00:29 |
![]() |
11 | 12 | 2017年4月13日 08:40 |
![]() |
12 | 7 | 2017年4月10日 20:36 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月8日 17:53 |
![]() |
6 | 7 | 2017年3月31日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
PS4proとZ20を直繋ぎして、解像度をRGBにしているのですが、表示ではYUVになってしまいます。
最適な解像度にするには、どうしたら良いでしょうか?
RGBとYUVではRGBの方がいいですよね?
やっているゲームはホライゾンになります。
よろしくお願いいたします
書込番号:20821042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000868138/SortID=20478845/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=ycbcr
HDMI2.0規格の仕様です
書込番号:20821273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
既出質問だったんですね。
大変失礼致しました。
書込番号:20821817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今更時代遅れも甚だしいですが、初めて液晶テレビを購入しました。
今まで使用していたプラズマテレビの劣化に伴う買い替えでしたが、
4K対応で評判が良かったことは分かっていながら価格面で購入が
できなかったこちらのモデルが、新製品投入によりリーズナブルに
なっていたため、購入を決意しました。
いざ購入してみてから実際に設置されるまでの間どんだけ画質が
良いのだろうと期待しながら心待ちにしておりましたが、実際に
設置されてみると、明るいことは明るいがテレビを観るのには
ちょっと疲れるというかメリハリの効いた画面に戸惑いながら、
画質の調整を始めました。
調整後は落ち着いた色調と明るさになったものの、最初に見た番組が
アフリカのサバンナにてチーターが獲物を捕らえるというもの
であったために、早い動きでの画面の崩壊というか映像の
処理がついてこないモザイクのような画像に唖然として、
あ〜これかと思い出し、試しにゴルフの放送見てみると
やはりティーショットのボールは空中で三重に!そこまで
画像にこだわる者ではありませんが、一度気になると
やはり気になる。
と言ってもすでに購入してしまったので、とにかく
なんとか付き合うしかありません。
購入者はどのような画質の設定にされていらっしゃるのでしょうか?
そんなの過去の履歴を含めて自分で調べろと言われそうですが
書込番号:20805616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ともそーさん
> 処理がついてこないモザイクのような画像
おそらくは、デジタル放送につきもののブロックノイズだと思いますが、それについてはこの機種に限らず、すべてのデジタル放送受信機器にて起きる可能性があるものです。
ただし、ノイズ対策機能が強力だとか、解像度が低いテレビ (小さいサイズのもの) などだとそれが目立ちにくい場合はあります。
その意味ではこれまでお使いだったプラズマテレビでも起きていたのではないかと推測します。
書込番号:20806159
4点

>ともそーさん
液晶に比べて画面輝度が暗いプラズマテレビからの買い換えだと余計にそう感じてしまうかもしれませんね。
HDRを高画質に映し出すには画面輝度が高い事も重要な要素の一つですので。
私は58Z20Xですが、画質設定はおまかせです。
特に違和感は感じません。
速い動きに対しての調整は倍速処理をインパルスモードにしてみては如何でしょうか。
私がプラズマテレビは好みの画質でないのと同じで、スレ主さんも液晶テレビの画質が好みではないと言うことでしょう。
こればっかりはしょうがないです。
有機ELに買い換えるしかないかな。
書込番号:20806207
5点

地上波やBSでの動きの速い映像はあまり期待されない方が・・
僕もがっかりした一人です。
2010年モデルのZ9000の方が、設定に関係なく残像など殆どないしっかりした映像でした。
ゴルフの残像はまだいい方で、テニスなんて選手のウエアの色がモロに残像となります。
Z9000はまだ持っているので、2台並べて観比べましたが、Z20Xは観てて疲れちゃいます。
完全には直りませんが、映像設定をライブにして倍速モードをOFFにするとだいぶ良くなると思います。
ちなみに倍速モードをクリアスムーズにすると残像は最も酷いと思います。
自分はネットコンテンツや映画鑑賞が殆どなのですが、Z20Xは4kアプコンされたブルーレイ映像や
4k(HDR)ブルーレイ、ネット配信での4Kや4K(HDR)といった高画質映像を映し出す時の
ポテンシャルは素晴らしいモノがあります。現状、そのままでは観れないモノばかりですが
Z20Xを購入したからには、そのポテンシャルを体験しないと勿体ないと思います。
4kブルーレイ(HDR)はデッキもソフトも高額ですが、ネット配信の4kHDR映像なら
クロームキャストウルトラ(9800円位)の設定で観る事ができますから・・。
書込番号:20806372
4点

>イナーシャモーメントさん
色々とご教授いただきましてありがとうございます。
テレビの種類によって好き嫌いがあるとかではなく、単にプラズマテレビしか見たことがないからではないかと思っております。
折角教えていただいた内容もほとんど分からないので、ちゃんと調べて自分に合った映像になるようにしたいと思います。
書込番号:20806754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ガッカリというか、ちょっと勢いあまって4K買ってしまったからかなぁと思っております。
ほとんど現状では4Kコンテンツを見る機会がないのにレビューやクチコミをそのまま受けて、年度末に買ってしまえとしてしまったのでσ(^_^;)
ちなみに倍速モードはしっかりクリアスムースにしておりました。(汗)
クロームキャストウルトラ調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
僕は、倍速モードは「フィルム」にすると一番しっくりきました。
最初はクリアスムーズ、スムーズにしてヌルヌル動く立体感がスゲーって楽しんでいたのですが、動く物の輪郭がとても破綻しやすくて結果、フィルムにしたら全然気にならなくなりましたよ。
最初は、カクカクしているように違和感がありましたが慣れたらカクカクは感じられなくなりました。
参考までに。
書込番号:20806960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさしくマサハルさん
使用状況と感想についてお教えいただきありがとうございます。
まだまだ液晶テレビ初心者ですので、色々といじって勉強させてもらおうと思います。
書込番号:20807105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かります。自分も液晶を避けパイオニアのプラズマを利用していました。
複雑な動きに追従できないとチラついた画面になりますよね。
でも動きの少ない動画ではハッとさせられる瞬間、そういうのがあります。
現時点ではベストチョイスと思って使った方がよいですよ。
基本明るすぎですので輝度は下げてます。
書込番号:20820115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
KUROユーザ様のお言葉
とても重いです。
特にVIERAだったので反射防止のため
表面がマッド処理されていたので画像の
鮮やかさという点では言うまでもなく
KURO欲しかったのですが、とても手が
出ませんでした。
書込番号:20820277
0点

ところでPS4 proはお持ちですか?
PS4でゲームはあまりしませんが、PS4proでみるAmazonビデオ、youtubeは綺麗ですよ。
地上波観ない自分には地上波での破綻画像なんて気にならなくなりました。
このテレビの倍速の能力は高く、ヌルヌル動くのは面白いです。
書込番号:20820880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
近所の家電量販店で、展示品が1万5000円で売られてました。
かなり酷使されており、店員さんの話だと1年半前に故障しメーカー修理を受けたそうです。
箱なし現物渡し、メーカー保証1年のみの条件での価格だそうです。
現在、テレビ本体のスピーカーで視聴していますが、もう少し良い音で聞きたいと思っています。
本格的なシアタ−システムは設置するスペースがなく、Z20Xとの連携等が良い本品を候補に考えています。
現状の東芝では後継機は望めそうにないので・・・
一応メーカー保証が付くことと安さが気になっているのですが、やはり展示品は避けるべきでしょうか?
それともこの価格なら買うのもありでしょうか?
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>かなり酷使されており、店員さんの話だと1年半前に故障しメーカー修理を受けたそうです。
>箱なし現物渡し、メーカー保証1年のみの条件での価格だそうです。
ハードオフ並の製品を買うかどうかは、個人の価値観なので言及しませんm(_ _)m
個人的には、「劣化」する部分が有るモノの場合、「修理」などの手間や「使えない期間」などを考慮して、
大抵の場合購入はしませんm(_ _)m
<例え、「メーカー保証付き」「延長保証付き」でも...
一応、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160519.html
こんな情報も出ているので、「対応済み」かどうかの確認はして置いた方が良いかも知れません(^_^;
書込番号:20741710
1点

>鰻より穴子さん
一度故障し酷使された程度の悪い中古品という事ですよね。
1万5千円は高いですね。
僕なら1万円でも買わないです。
書込番号:20741788
2点

メーカー保証が1年付くなら、1年ちょっと使って壊れてもいいという気持ちで、「あくまで次に買う商品へのつなぎ」として購入するならまだ有りかも知れません。1ヶ月あたり1000円ちょいで使う感覚で。
もし長く使うつもりならおすすめはちょっと出来ないですね。
書込番号:20742060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鰻より穴子さん
おはようございます。
>一応メーカー保証が付くことと安さが気になっているのですが、やはり展示品は避けるべきでしょうか?
最終的には、金額で変わるのではと思います。又、一般的な考え方として、中古品の相場を想定すると、新品価格の半値ぐらいに成らないと、割高感は否めません。
※ダメもとで価格交渉を行って見るのも有りかと思います。(1万円なら即決しますとか、交渉方法は様々です)
書込番号:20742280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも所有し使っております。
Z20Xの方は仕方なく展示品を購入しましたが、
やはり展示品でした。初期不良があり交換してもらう事になりました。
担当の方が色々良くしてくださる方で、新品と交換して頂けるから良かったものの、やはり展示品は購入するべきではないと痛感致しました。
REGZAに使うのでしたら このサウンドシステムはおすすめします。2.1chですが、明らかに音に広がりを感じ立体的になります。
現在新品で2万6000円くらいですが、コスパは良いと思いますよ
展示品を購入し、失敗した私はもう電化製品の展示品を買う事は無いですね(^_^;)
書込番号:20742890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さま
>イナーシャモーメントさま
>なつ1969さま
>クチコミハンターさま
>もふもふちゃん。さま
皆様、丁寧なご返信をありがとうございました<(_ _)>
リコールについてはこの展示品は該当していないとのことでした。
この製品はレビューやクチコミを拝見するとレグザユーザー(特にZ20X)の
評価が高いので気になっていました。
とは言え、本音というか欲を言えば、ブルートゥースや4Kに対応して欲し
かったので、後継機種(AZ99とか?)の登場に淡い期待を抱いていたの
ですが、910が出ても音沙汰なしなので半分あきらめました・・・。
今回の展示品は、まだ半分はあきらめきれていない私にとっては嬉しい
出会いだったのですが、故障歴とか稼動時間を聞くと「こりゃないな」と
店を後にしました。 確かにハードオフ並ですよね〜(^^;
ただ、参考としてヤフオクを見たら美品中古が2万円弱で落札されてるよう
でしたので、腐ってもメーカー保証付きだし、運よく保障期間中に故障して
オーバーホールしてもらえたら・・・とか妄想をはじめてしまい(苦笑)
少し頭を冷やすためにも、皆さんの客観的なご意見を伺った次第です。
やっぱりこの展示品は割安やお買い得ではないですよね(^^;
おかげで少し冷静になれました。
先日の訪問時は新品の場合の価格交渉まではしなかったので(在庫は
展示品のみといわれ、そこで展示品の話に変わりました)、新品取り寄せ
の場合の価格交渉もしてみます。
ご助言ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20743421
1点

>リコールについてはこの展示品は該当していないとのことでした。
まぁそうですね。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000015302
でも「リコール」とはなっていませんし...
もしかして「故障品(故障する)=リコール」と勘違いしていませんか?
<「自動車のリコール」の報道などが多いためか、「故障品=リコール」と勘違いする方が多い様に思いますm(_ _)m
そのまま、「このRSS-AZ55(の故障)って、リコールなんですか?」とか聞いていませんよね?(^_^;
<店員も「リコール(になっているわけ)ではない」ので、「違います」と答えると思いますし...
書込番号:20744597
0点

>名無しの甚兵衛さま
当該の不具合交換を示すつもりで書いたのですが、正確さを欠いた表現でした<(_ _)>
この情報は事前に知っておりましたので、東芝公式発表のページをプリントしたもの
を店員に見せて確認しました。
店員さんもご存知で、これは大丈夫でしたよ、とのことでした。
店員さんとの雑談のなかで、この不具合のことをお互い普通にリコールと話してたので
ついその感覚で書いてしまいました(^^; 失礼いたしました。
書込番号:20744930
1点

購入しても良いのではないでしょうか。
ちなみに私は、展示品RSS-AZ77を税込み10,000円で購入しましたが、
REGZA58Z20Xとのシステムとして良いです。
テレビ本体スピーカのみより、臨場感やメリハリが出ると思います。
ただし、メーカー保証1年。壊れても仕方ないということを前提にですけど。
書込番号:20748361
1点

>体育系おやじさま
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした<(_ _)>
問い合わせると新品は在庫がなく取り寄せになるため納期に2週間くらいかかり
価格も3万円を超えるとのことで、展示品での再交渉を行いました。
このときになって、実は展示品はAZ55ではなくAZ77だったことが発覚しました。
設置されていたテレビ台には小さくAZ77と記載されていたのですが、私の方で
55とだと思い込んでしまっていました(^^;
既述のAZ-55の不具合の件も、印刷した公式発表ページを持参して、この展示品
は対象じゃないかを聞いたのですが、店員さん側は(55の不具合なので)当店の
この展示品は該当してないので大丈夫です」という回答だったのかもしれません。
店員さんからは1万3500円まで下げると言っていただけましたが、シンクロドライブ
機能に惹かれていたこともあり、購入は見送りました。
体育系おやじさまは、偶然にもRSS-AZ77の展示品を購入されたんですね。
77はシンクロドライブの件で私にはご縁がありませんでしたが、ブルートゥース機能
もある上位機種ですし、その価格でならコスパも高いですね!
周辺の色々な家電店を回りましたが、55の展示品を置いているところがなく価格交
渉も難しそうでしたので、ネット価格が下がりそうならそちらで、このまま上昇するなら
他社製品も再検討してみることにします。
このたびは私の勘違いで皆さんには大変お騒がせいたしました<(_ _)>
皆さんのご意見を参考に今後の製品選びに活かしたいと思います。
書込番号:20768524
1点

シンクロドライブ目的でしたら、残念でした。
YAMAHAやBOSE、JBLなどでも製品が出ています。
ご自分の目的と予算に合ったものが見つかると良いですね。
音自体は明らかに他メーカーの方が良いです。
書込番号:20768952
0点

>体育系おやじさま
最後のご返信で紹介していただいたJBLがシアターバーを出していることを恥ずかしながら存じておりませんでした。
貴殿の書き込みから気になって調べ、最終的にJBL製品の導入となりました。
当初の計画・予算とは大きくことなる結果となりましたが、皆様からいただいたアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20813415
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
購入後1年経ちました。
東芝は存続できるかどうかの瀬戸際にあり心配です。
時々、映画を見ています。家人からうるさがれること多い。
自室には40型4Kディスプレイがあり、そこで見ることもありますが、やはり、58の迫力には負けます。
仕方なく、無線LAN?のヘッドフォンで聴くこともあります。サラウンド機能も付いているので、大きく重い。長い間、我慢を強いられ、楽しめません。
ボーズのブルーツースブルーツースイヤフォンの装着感が気に入ってます。ジョギング、散歩、自転車の休憩ポイントで使っています。
これをTV視聴用に流用したい。そのために必要なブルツース発信器を探しています。
その条件は
@映像との音ズレが少ないこと。A通信が安定していること。
オススメの機種があればお教えください。
5点

飛ぶ飛ぶさん
おはようございます。
此の辺りが参考に成るのではと思います。
【参考レビュー】
https://www.makkyon.com/2016/05/29/ptm-btllt/
http://d.hatena.ne.jp/cero-t/touch/20170111/1484142249
【低遅延製品】
http://www.princeton.co.jp/information/2016/05/201605241100.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD004
書込番号:20798058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
BOSEのBluetoothイヤホン前提に、遅延の少ない発信機、ということですが、結論から言えば、お勧めできるものはありません。
これはBOSEのイヤホン側の問題なのですが、BOSEは公式にBluetoothのどのコーデックに対応しているか公表していません。でもネット上の情報によれば、最新モデルでもSBCやAACにしか対応しておらず、遅延の少ないaptXには未対応です。
となると遅延量が120msec〜270msec前後になってしまうため、テレビ視聴に用いると音の遅れが認識できてしまうと思います。
そういうわけで、低遅延のaptXの送信機を購入されても、BOSEでは受けられませんので、BOSEのイヤホンといっしょに使う限り、お勧めできる送信機はない、ということになってしまいます。
書込番号:20798255
3点

プローヴァさんの情報によれば、BOSE の製品では低遅延は実現できないとのことなので、送信機の他に低遅延対応のイヤホンか、受信機の購入が必要でしょう。(受信機の場合は有線イヤホンを受信機に接続する)
「低遅延」を実現するために apt-x コーデック対応の製品を使うことになるわけですが、「apt-x」は SBC (220ms前後) や AAC (120ms前後) に比べれば低遅延 (70ms前後) ですが、もっと低遅延を求めるのなら「apt-x low latency」 (40ms 未満) に対応の製品を使う必要があります。
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/678508.html
で、問題は apt-x low latency 対応の送信機や受信機、ヘッドホンは数が少ないながらもありますが、イヤホンはどうもなさそうです (普通の apt-x 対応ならある)。
なので、本当に低遅延環境を実現したいのなら、apt-x low latency 対応の送信機とヘッドホンか、送信機と受信機およびワイヤードイヤホンを使うということになるでしょう。
送信機の例
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQTVXX2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JBTKXHA/ (送受信対応だが apt-x は送信時のみ)
受信機の例
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CBCXZ3E/
ヘッドホンの例
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W8PWZKS/
書込番号:20798550
0点

クチコミハンターさん
プローヴァさん
shigeorgさん
情報ありがとうございます。
自分が思ったほど簡単ではないようです。
音の遅延については、AV用ヘッドフォンにもあるようです。TVからの音声を「同時に出しながら聴くと、タイム差がある感じです。
ワイヤードヘッドフォンもイヤフォンもあります。延長ケーブルが必要ですが、直接繋ぐのが一番現実的なようです。
書込番号:20799329
1点

>飛ぶ飛ぶさん
>家人からうるさがれること多い。
ボリューム上げ過ぎなんだよ(笑)普通の音量で聞いていれば誰も文句なんか言わん♪
書込番号:20801382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お困りでしょう・・ブルートゥースは音ズレがあってかなり見辛いですよね〜
無線モノは雑音入るしかなり空気汚します・・
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=62108/
こちらなんかはその弱点を軽減された商品です・・価格もお手頃ですしいかがでしょうか。
書込番号:20807086
0点

丸勝さん
こんにちは 情報ありがとうございます。
パイオニア製無線サラウンドヘッドフォンは持っています。多分、お示しの製品の機能は持っています。ドルビー何ちゃらも付いている。それなりの高機能製品です。
でも、大げさです。邪魔。と言う訳で、装着感の良いボーズ製のイヤフォンが使えればと思った次第です。
賑やかな映画は自室にある40インチ4Kディスプレイで我慢しようかと思います。少々煩くても、家人は我慢してくれるでしょう。
書込番号:20807270
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初投稿です、不備があったらすいません。
本日ヤマダ電機へ行ったところ、50z20xが店頭展示品現品限りで一台ありました。処分価格でポイント等引いて165000円とのこと。ですが、やはり発売日よりずっと展示されているものだそうで、傷みが気になりました。
価格は安いなぁと思ったのですが、1年半つけっぱなしは家庭でいうと3年ぐらい使い込んだ製品と思いますし、高価な物なのでイマイチ踏み切ることができませんでした。
皆様にお聞きしたいのですが、現品限りを買ってこんなトラブルがあったよ。だとか、現品限り購入後の故障時の対応など情報があったら、教えて頂きたいです!よろしくお願い致します。
書込番号:20800876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレ見るとたくさん展示品に関する議論はありますよ。
新たに聞くよりそちら見たほうが早いかと思います。
ちなみに私は「展示品は避ける派」ですが、「全く問題無い」という方もいるので、人それぞれどう判断するかです。
書込番号:20800916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
一般家庭のテレビの平均視聴時間って1日4時間程度だそうで、もっとも長い高齢者世代でも1日6時間未満とのこと。対して、量販店の展示品は1日10時間、1年365日きっちりONされてますので、テレビというハードへの負荷としては、2倍程度と思います。1年半展示されていたなら、一般家庭の3年分と判断された方がいいと思いますよ。
長期保証は一般家庭の視聴を前提に設定されていますが、それでもMAX5年ですよね。ということは、5(時間)x365(日)x5(年)=9125Hまでしか保証しない、ということになります。そんな中で、既に展示品は10x365x1.5=5475Hすでに半分以上逝ってしまっていることになります。でも売価はせいぜい3割り引きくらいじゃないですか?それで割が合いますかね?
展示品と言っても電源を入れられない家電品も多くありますが、テレビの場合は基本電源入れて展示されているので、一言で言えば、「通常より酷使された程度の悪い中古品」です。もしどうしても購入するなら、価格以外にどうしても必要な機能や性能がそのモデルにあるのか?、お店の有料長期保証をつけてもらえるのか?それをつけてもリーズナブルな価格なのか?そういったことを考慮して判断されれば良いと思いますよ。だってちょっと待てば現行製品がモデル末期になって似たような値段で新品が買えますからね。
私個人の意見としては、テレビの展示品に手を出すなどもってのほか、ということになります。
書込番号:20800977
5点

おにぃやんんさん
こんにちは。
>処分価格でポイント等引いて165000円とのこと。ですが、やはり発売日よりずっと展示されているものだそうで、傷みが気になりました。
量販店で最安値価格(新品)が20万前後で販売されていた事を考えると、展示品の扱いが中古品と同等に成るので、展示使用期間から考えると165000円と言う価格は割高に思いますネ。
※只、中古品と言っても、程度で値幅が有りますネ。
>現品限りを買ってこんなトラブルがあったよ。だとか、現品限り購入後の故障時の対応など情報があったら、教えて頂きたいです!
価格.comの掲示板でも、展示品に関する質問は山ほど有りますネ。
【展示処分】
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93W%8E%A6%8F%88%95%AA&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041
※尚、展示品の程度を見分ける方法の一つに、壁掛け展示なのか据え置き展示なのかで、手垢等の汚れや擦り傷の有無に関係するので、店舗スタッフに確認された方が良いと思います。
※特に、据え置き展示の場合、子供等が画面を素手で触ったり、最悪の場合は画面を叩いたりしている事も有るので注意が必要です。
書込番号:20801111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにぃやんんさん こんにちは
未開封品ではありません。
しっかり1年半使った「中古品」と言置付けです。
それでも安いと良いと思えば買いです。
ヤマダ電気は全国持っています。
他の店舗に未開封新はないのと尋ねることもできるでしょう。
因みに、自分だったら買いません
書込番号:20801628
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
810の値下がりを待ちたいのは山々なんですが、自宅のテレビの液晶を不注意で割ってしまい、3分の1が映らないため、ちょっと値下がりしそうな夏までは待てない状況です。
結果、1月オープンのエディオンで、こちらも展示品だったのですが、5年保証、リサイクル込み、税込160000円にして頂けたのでエディオンで購入致しました。展示品ですが、オープン時に開封しているとのことで、まだ4ヶ月なら許せるかなと思い購入しました。
あとは壊れないのを祈り、大切に使いたいと思います!皆様、ありがとうございました!
書込番号:20801696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
スレタイの通りで、50Z20Xに東芝製レコーダーの
・DBR-M590
・DBR-M190
・DBR-Z160
・DBR-T670
の4台をHDMI接続しているのですが、3台までしかHDMIリンクが効きません。
(外部入力で一台が機器名が表示されず空白になる)
リンクされない機器に決まりはなく、50Z20X側でHDMI連動を「使用しない」にして再度「使用する」に切り換えると連動機器が再登録されますが、その都度認識される機器はランダムです。
ちなみに、東芝製レコーダー以外なら4台目もきちんと登録されます。
(PS3・PS4・BDZ-RX100など)
購入から数日でこの症状が出始め、頻繁にあるファームウェアアップデートで改善されるかと期待していたのですが、一向に改善されないため不良品かと疑っています。
ちなみにHDMIケーブルは4本とも全て買い換えましたが改善しておりません。
皆さんからのご意見を伺えたら幸いです。
書込番号:20779798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでサポートに聞かないの?
書込番号:20779980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞きましたが、テレビが悪いのかレコーダーが悪いのか判断がつかないと言われました。
HDMIケーブルを替えてみて下さい、と言われ変更しましたが改善されず…
私としてはテレビ側を疑ってますので、メーカー保証を利用して出張修理を頼む予定ですが、その前に一度意見を聞いてみようと思い、書き込みました。
書込番号:20780110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000232992/SortID=13624162/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83%8A%83%93%83N+3%91%E4+hdmi
過去の機種にこんな書き込みがありますね。
書込番号:20780133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16497000/
こんな書き込みも。
ただスレ主さんの場合、他社なら4台目も連動するみたいなんで、過去スレとは状況が若干ちがいますね。
書込番号:20780262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
すみません。
私の勘違いで、BDZ-RX100だとやはり4台目としてHDMI接続すると一台連動から外れます。
PS3だと問題ありません。
やはりレコーダーだと3台しか連動しないのか…
書込番号:20780543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ずるずるむけポンさんの貼られたリンクの通りで、
ソニーのホームシアターなどの取説にはCECの規格上としての制限と書かれてます。
HT−CT390の取説73ページにありました。
書込番号:20782320
0点

皆さん、こんばんは。
あれから取説を再度確認してみたところ、取説123ページに
「本機が認識できるレグザリンク対応機器の台数は、オーディオ機器1台、レコーダー3台までです」
との記載を見つけました。
私の確認不足でした。
申し訳ありません。
レグサリンクのフル機能は使えなくてもいいので、せめて4台目も入力切替連動くらいしてくれれば助かるのですが…
ソニーのKDL-40W5だと入力切替連動は4台とも出来たので、これくらいできて当然だと思ってました。
書込番号:20783161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





