※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2016年3月6日 09:36 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2016年2月23日 00:27 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年2月4日 01:45 |
![]() |
33 | 5 | 2016年1月9日 15:39 |
![]() |
3 | 6 | 2015年12月11日 11:29 |
![]() |
28 | 6 | 2016年1月20日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
勝手な予想ですが、ここまで高画質だと、次期モデルの画質が逆に退化する可能性を考えてしまいます。
現に、以前、ZX9000というモデルが非常に高画質でその後継モデルのZ1の画質の方が良くない、という事がよく言われました。
Z20Xもそのパターンになりそうな感じも受けますが…
そうならない事を祈ります(笑)
逆に、次期モデルがどうなるのか非常に興味があります。気が早いですが(笑)
書込番号:19646858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コストダウンという競争力強化と、開発力低下でその通りになるかも?
書込番号:19646927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東芝は残念ながらテレビ開発は撤退か大幅縮小です
自社生産もやめると言っているので、進化は他力本願になりますね。
パナソニックやソニーのローカルディミングをより細分化したフラッグシップ機の前評判が非常に良いのでそちらに期待しましょう
そろそろローカルディミングの分割数を公表しても良いと思うんだけど、なぜメーカーは隠すんだろう。
これまでは公表するとかえってマイナスイメージすら持たれるほど少ない分割数だったんだろうけど、そろそろ公表しても恥ずかしくない分割数になってきてると思うんだけど
そうすると下位機種だけ非公表になってそっちの販売に影響したりするのかな?
書込番号:19648469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>season12さん
>東芝は残念ながらテレビ開発は撤退か大幅縮小です
>自社生産もやめると言っているので、進化は他力本願になりますね。
去年の年末に「自社開発・販売を継続します」と公式のニュースリリースが出ているので継続すると思います。
余談ですが、海外のブランド供与型ビジネスは1年以上前にニュースリリースされてますので今回の粉飾決算が原因というよりそもそも海外で売れていないのが原因ですね。
ただし次機種はスレ主さんが心配さてれるように機能低下は十分ありえる話だと思います。
(私は使いませんが)3D対応では無くなりましたし気になります。
書込番号:19662176
2点

他は劣っても、ココだけは圧倒的に凌駕しますというのがあってもいいかな。
書込番号:19662898
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
9年前に購入したプラズマはまだまだ現役と思ってました。というより液晶の処理技術(特に倍速)がなかなか好きになれず、敬遠してましたが、家族のタイムシフト要望に負け、且つ譲れなかった画質に納得できる商品と感じ、思いきって58Z20Xを買いました。
1月末契約→2月頭配送→ハードディスク2月半ば納品設置→先週末スピーカー納品設置と、これから事業縮小と言われながら、全て東芝純正で一気買い。
北関東ですが、内訳
58Z20X:344500円(ポイント52000円) 5年保証
THD-500D2:50000円←貰ったポイントで購入
ここでたまたま誕生日月ポイント2%をget(約7000円)
RSS-AZ55:25999円←残りポイント使って支払約16500円
1月時点で5年保証付きの実質30万切りで満足してましたが、
勢いでスピーカーまで揃えたので、割高にみえますが
画質も機能も音質も言うこと無し。
子供はなぜかYoutubeが見れて満足してます。
妻もPVの綺麗さに驚き、且つタイムシフトで完全にテレビ娘。
最近ランキングもあがって(購入時は27位)きてますし、4Kはまだ早いと思いながらも、買って非常に満足してます。
書込番号:19619842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
2か月前に58Z10Xを買い、まずまずの満足度で視聴してました。ところが雑誌やこの投稿等でZ20Xのすごさが強調されており、Z10Xを手放しZ20Xを新規購入しました。地元のヤマダ電器で税込32万+ポイント2万で実質30万でした。2つを比べて思うのは、言われているほど差はないのかなと思います。(専門的な知識もなく感覚的に見ているだけの感想ですが)でもより新しい型を手に入れたという気持ちがあるので基本的には買い換えてよかったと思います。同じように買い替えを考えている方がおられると思いますが、感覚的には劇的に良くなるとかはないですので場合によってはZ10Xのままでも良いかなと思います。同じように買い替えをされた方はどんな感想をおもちでしようか。このテレビに変えて電気料が高くなりました。
4点

195065さま、
私もZ10Xは売りました。予算に限りはありますが、パナのDXも気にしつつZ20Xを買うか検討中です。
視聴環境が変わったという事で、色々楽しむのが良いと思います。
書込番号:19552330
2点

195065様
税込み32万円は安いなと思うのですがどちらのヤマダ電機でしょうか教えて頂けないでしょうか。
私も購入したいと思っているので交渉の情報としたいので。
書込番号:19553875
3点

返信ありがとうございます。地元のヤマダ電器をピンポイントで明かすことはやめておきます。概略で申し訳ありませんが南九州のとある地方都市です。ちなみにその店員さんでいつも買っているので、しつこく粘りました。実際は322000円でした。期間限定(1か月以内に使用)のポイントが2万円ついたのはびっくりしました。契約後の支払いの時に言われましたので。したがってこのドットコムで最安値とほぼ同じになりました。(今はもっと安くなってますが2週間前の契約時はほぼ30万が最安値でしたよね)
書込番号:19554332
2点

返信ありがとうございます。Z10Xで我慢しようと思っていましたが、とあるネットの買取業者が15万円で見積もりしてくれたのでZ20X購入の気持ちが高まり、宅配形式の買取をしてもらいました。宅配形式はとても楽でした。家にヤマト便の方が来られて包装までしてもらいました。3日後に業者から確定の電話が入り振り込みになります。
Z20Xをすごい期待を持って待っていたので実際に視聴した時は思ったほど差がないなと思った次第です。でも冷静に画質調整をしてみたりすることでZ20Xの良さが少しは見えてきたような気もします。東芝の画質調整は難しいですね。項目が多すぎです。オートの「おまかせ」モードが楽なんですが、自分の家ではあまりあってません。まぶしすぎます。専門家の評価が高いテレビを手に入れた満足感はたかいですね。これから楽しんでいきます。
書込番号:19554355
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
タイムシフト録画番組には、チャプターが一切付かないと思っており
観たい位置までずっと早送りで対応していました。
いつも通り、タイムシフト番組を観ていた時に、
リモコンに押した事の無いボタンがある事にふと気付きました。
それが「シーン検索」ボタンでした。
リモコンの1番下にあり、大きさも質も他のボタンとは明らかに重要度が低そうな型なので、気にもしていなかったんです。
それが押した瞬間に、ネットと交信し番組の内容(出演ゲスト、内容、CM)が時間順に並び、一発で観たいゲストのシーンまで飛ばせるなんて。
これって物凄く便利な機能だと思うのにホームページには、チャプターは通常録画のみ対応のマジックチャプターしか記載が無いので、タイムシフト番組は見られるだけで満足としていたんですが、
それを使っていて気付いたのでとても得した気分になりました。
以上です。
書込番号:19470884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_04.html#regza_remocon
この辺にボタンの「存在」は判るようになっていますが、「シーン検索」については、以前のモデル
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/recording.html#midokoro
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#midokoro
こんな説明の仕方がされているだけですね...
スマホをお持ちなら、
http://www.timeon.jp/mobileapps/tvscenesearch/index.html
と連携するともっと便利かも!?
書込番号:19473032
2点

>名無しの甚兵衛さん
z20xは、教えていただいた前機種などの「シーン検索」の画面とは少し違う様です。
z20xはとってもシンプルになっていると思います。「シーン検索」ボタンを押すとすぐネットと交信するグルグル渦巻きが出て、その後画像のような画面になります。
ボタン一つで内容が表示され、チャプターの様に頭出しが出来るのは、まさにこっちが「マジック(魔法)チャプター」じゃんと思えます。
書込番号:19473712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シーン作成は人力なので録画終了数時間経たないと利用できないのと、ローカル局はシーン自体を作成してくれない事が難点ですかね。
書込番号:19474053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
えっ!?人力ですって??TOSHIBAがやっているんですか?
一瞬、甘栗の皮を人が工場で剥いている風景を描いてしまいました。
ローカルだと敏速じゃないんですね。
てっきりマスコミ業界には、タイムテーブルの本拠地があって、各局のキーパーさんが番組の内容をデータベース化して、それをダウンロードしているんだと思ってました。
しょっちゅう思い込みで自己解決してしまうので、無知ですいません。
書込番号:19474720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20121018_566812.html
ガンバってるのはコチラの皆さんです。
書込番号:19474797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
4Kテレビへの買い替えを検討してから約1年,各メーカーから様々な画面サイズや付加価値の付いたテレビが発売されてきたがこれは欲しいと思える!テレビに巡り合えなかった…
自分は信者とまで行きませんが根っからのソニー好きで20年来ソニーのテレビを常に買い替えして来ましたが,現在のソニー製のテレビにはAndroidが搭載されていたりと個人的にはあまり嬉しくない機能なので,余計に購入候補から除外しました。
ふとヤマダ電機でこのZ20Xの展示機を見て,久しぶりに心の底から欲しいと思いました。
流れているデモを視聴しましたが,夜のシーンでは黒浮きせずにしっかりと暗闇の漆黒を表現していてり,海のシーンでは太陽が水に反射して目を覆いたくなるような輝きを実際に目の前に海があるかのように表現されていました。
ただ,このテレビにも自分には必要ない機能が沢山ありました。個人的な意見なので悪しからず…
1.自宅はCATV加入なのでBS×3やCS×3チューナーが不要。(全てSTB内で選局するので)
2.テレビもニュース観たり,サッカーや野球のスポーツ観戦,一部のバラエティー番組くらいしか観ないので,タイムシフト機能も不要。付け加えると地デジチューナー×9も不要。録画はSTBに繋いだHDDでしたりnasneで全て行います。
と,なると既にテレビではありませんね…
結論から言うと,テレビ視聴機能&録画機能等を全て省いてZ20Xの高画質機能だけを持ったモニターが欲しい。
50インチのみで良いので販売してくれないかなぁ。
PCモニターとして欲しい人は結構多いと思うんですが…
1点

もう少し時間が立ったあとに
G30Xでも出てきた時が狙いどきかもしれませんね。
個人的には機能が付き過ぎよりも消費電力と発熱の増加を招くのが耐えられないです。
使わない機能を完全に切れるなら入ったままでもいいんだけど、、
書込番号:19378380
1点

確かに機能を省いたモニター仕様もあるとマニア向けな気がします。
自分は最終版Kuro(600A)を持っていますが通常の地デジ放送は今の4Kテレビとは大きな差がありますので
この機種の購入を検討してます。
最近の東芝事情を考えると恐らく今作ほどのハイクオリティ機種はもう最後になるかもしれないので。
まさにパイオニアKuroのように・・・
書込番号:19380298
0点

久しぶりに私と考えの近い人に巡り会えたような気がします。
私はTVはWOWOW以外は殆ど見ないのです。しかもライブでは見ないでほぼ全ての番組はEX3000やAX2700T等のレコーダーに録画します。
ですので、担々麺さんと同じく地デジチューナー×9は不要、BS×3やCS×3チューナーが不要、タイムシフト機能も不要なのです。
昨年2台目の4KTV購入時も東芝のREGZA 58Z10Xのタイムシフト機能が無駄なのでSONYのBRAVIA KD-55X8500A にしたのです。
1台目の4KTVはPioneerのKURO PDP-5010HD からSONYのKD-55X9200Aにし、KUROを手放してしまったことを後悔しています。
別室はスペースの加減でPDP-5010HDは置けなかったのですが、よく考えるとサイドスピーカーを外せば置けたのです。
4KTVは画面の粒子が細かいのは良いのですが、暗部のコントラスト表現や動きのある場面等でKUROには随分劣ります。
youtubeが見られたり、デジカメの写真や動画が高精細で見られるのには満足していますが・・・。
そこで次世代?の4KTVが発売されないかと待ち望んでいるわけですが、Z20Xは上記の部分でKURO並の表現が出来るのでしょうか?
本当はSONYから私が満足できるTVが発売されれば良いのですが、Android搭載は私も好みではありませんので(X8500Aの方には自作PCをオーディオコンポ風PCケースに入れて繋いでおります)東芝からZ20Xのモニター専用機が発売されればと思っております。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19381282
1点

>AV大好き!さん
こんばんは。
>そこで次世代?の4KTVが発売されないかと待ち望んでいるわけですが、Z20Xは上記の部分でKURO並の表現が出来るのでしょうか?
KUROは自分の目で視聴した事が無いので比較出来ませんが,ヤマダ電機にてデモを10分程度観た感想だと,今回Z20Xに初採用された『ハイコントラストブラックパネル』や進化した直下型LED部分駆動が良いのか解りませんが,黒の表現が今までの液晶テレビには出来なかったレベルに達したと思いました。
本当に黒い部分は真っ黒でした!
ただVA方式の為,真正面からは超美麗映像が観れましたが斜め45°付近から視聴した途端,全体が白っぽく感じてしまいました。VA方式の弱点なのでどうしようもありませんが…
全てのチューナーを取っ払った仕様(モニター仕様)の,Z20Xがあったらホント買いですね!
来年,G30Xが発売されると思いますが,多分G30XはIPS方式なのでZ20Xの『4Kレグザエンジン
HDR PRO』を搭載してもここまでの映像美は表現出来ないと思うので…
書込番号:19382649
0点

担々麺さん、詳しいレポありがとうございました。
>黒の表現が今までの液晶テレビには出来なかったレベルに達したと思いました。
担々麺さんのご感想やカタログに載っている内容通りならば大いに期待したいと思います。
少し時間が出来たら、一度じっくりと視聴に行ってみたいと思います。
日本のメーカーの現状からすると、この先これ以上高性能な製品の開発は期待出来ないのではと思っております。
BDレコでもソニーはEX3000の新製品を発売しないので、2台目のEX3000(マレーシア製)を買ったくらいですから。
AVファンの一人としては、より高性能で日本の技術の粋を集めた製品開発をして貰いたいと思う反面、
東芝の株主でもある自分としては、個別の製品に拘るよりは数量が稼げてより多くの利益を生み出せる商品開発をして頂きたいと思ってしまいます。
その辺りの折り合いをつけるためにも来年は4KTV(or4Kモニター)の買い換えを検討したいと思っています。
プラズマTVのようになくなってしまうと困りますので・・・。
担々麺さん、もし購入されるようでしたら更に詳しいレポよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19386850
0点

タイムシフトマシンは不要とのご意見も多いのですが、自分もリアルタイムの放送を見るダケで時間が限られる上に、
必要に応じてHDDやBDへの録画で充分!と思っていたのですが、
Z7シリーズを購入して使い始めてみると、今では必須の機能になっています。
HDDやBDへの録画保存は事前に予定していた番組ですが、日々の生活上では番組の存在に気付かない事や
予定していたのに録画忘れとか・・・想像以上に多い事があります。
ディスク容量により違いはあるものの、3日程度以上は全番組が自動保存されているので、
後から気が付けば保存用HDDやBDへダビングすれば良いですし、
30分程度遅れて視聴する事で、不要な(失礼!)テレビCMも飛ばしながら見る事が出来て大変便利です。
人それぞれの価値が違うのは当然ながら、食わず嫌いの方も多いのでは???と。
折角購入検討されるのであれば、余分な機能には拘らずに「基本性能」を注視した方がよろしいと思います。
自分は今では地上波ダケでは飽き足らずにブルーレイサーバー(M590)も購入して、
BSチャンネルも全録活用している程です。
確かにここまで来ると、視聴する時間が確実に足らずに行き過ぎかな?とも。
書込番号:19394400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
店頭で実機の画質を確認しましたが、Zシリーズ史上最高画質(?)と言われていたZX9000(セルレグザは除く)をついに超えた!と、思いました。
その位、極めて高画質だと感じました。他社と比較しても圧倒的だと思いました。
因みに私は、55Z1、37Z9000を所有しています。
Z10Xでは、ここまで高画質な印象は無かったです。
5点

デモの映像も、地デジもめちゃくちゃ綺麗だった。
レグザ史上最高画質の名に偽りなし!
あとはタイムシフトマシンとかいらないものを外した高画質で安いモデルを出してください。
レグザ55g30x? 20万円でお願い。三年待つよ。
書込番号:19307016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も同意見です!
先週の日曜日に、ビックロで実機を見てきました。47万円台の10%ポイントでした。
発売されたばかりで、値段が高いのは当然で変動も激しいので、細かな数字は気にしないでいたので、よく覚えていません。
うちは、2004年に発売された、パイオニアのプラズマテレビ43型をリビングに置いています。
10年使用がテレビの節目と感じており、新しいテレビを最近から探し始めています。
友人宅などにある液晶テレビで感じていた、塗り絵の様な平面的に色が動く感じがとても違和感があり、プラズマテレビが普及しなくなった現在において、そこは妥協しなければならないのだろうと諦めておりました。
今使ってるプラズマテレビが壊れていないので、新しいテレビには今ない機能が無いと買い換える意味が見出せないので、4kとタイムシフト機能が適度に思えました。そうなるとTOSHIBAに絞られるので前記の通りビックロで見てきました。
結論から言うと、58型液晶なのに、地デジ画面を無理に引き伸ばした感が無く、自然に大画面に映し出されていて、ちょっと感動してしまいました。もちろんデモ動画の4kは綺麗過ぎましたが、地デジとBSとスカパーしか見ないので、その4k動画の綺麗さに親しみを感じる事は無かったです。
今まで抱いていた、塗り絵感が無い事に驚き一気に購買意欲が高まりました。
値段よどんどん下がれ〜!
書込番号:19307300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今までソニーが好きでソニーのTVを購入してたのですが、全面直下LEDバックライト、65インチ等で探していくと金額的に東芝の
TVの方が、良いのかなと思い始めました。ソニーもアンドロイドTVとかいらない機能を削って安くしてもらいたい。ただ、東芝もタイ
ムシフトや3Dなくして金額下げてもらって、画面分割機能復活させてもらえると更に良いのになと思います。東芝自体TV事業等は
分社化するとかしないとかの噂もあるので来年以降はどうなるのかわかりませんが、現時点での画質での評価はかなり高いようで
すね。
書込番号:19308150
6点

3Dは家庭用では既に話題すら耳にしなくなりましたよね!
2D映像や価格面でデメリットがあるのであれば、自分も一切不要だと思います。
しかし・・・タイムシフトマシンは絶対に必要です。
我が家のテレビは各部屋共にZ7シリーズでフル活用中。
事前に番組内容を確認しておき、録画予約を習慣にしている方は余計な機能だと思われるでしょうが、
うっかり撮り忘れや見損なったりは日常的です。翌日に話題にされて気付く事もありますし・・・
今では外出先からスマホで録画予約も出来る時代ですが、タイムシフトマシンは一度使い慣れると
必須の機能になってしまいますよ!
加えて、最近のモデルには省略されて残念に思うのですが「今すぐニュース」機能もです。
過去番組表からニュース番組を選択すれば見る事は出来るのですが、
それを1ボタンのみで直近ニュース番組を見る(情報を得られる)のですから。復活を望みたい程デスよ!
頻繁に買い換えるものではないので、自分はヤッパリ価格よりも品質・機能重視(結局は最上位機種に!)になりますね。
書込番号:19335060
3点

シダトレンスギ花粉舌下液.さん、こんにちは。
私もメカニズムは詳しくは無いですが、一般に、テレビの映像エンジンには能力の限界はあります。当然ですが。
基本的には搭載されている映像エンジンの能力をフルに使っていると思いますので、3D機能を搭載しなかった事により、余力ができ、その分を更なる高画質化に使った、というのは十分考えられます。
実機を見た印象ですが、バックライトのエリアコントロールが非常に細かく、かつ、高精度に制御されている印象で、それが非常に高画質に寄与している印象を持ちました。
書込番号:19509816
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





