REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z20X [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z20X [65インチ]とREGZA 65Z810X [65インチ]を比較する

REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z20X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

堂々の「3D機能ドロップ」の理由

2015/11/12 21:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

AV WatchにZ20Xのメーカーインタビューが出ましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20151112_729791.html

Z20Xのポイントはやはり、HDR対応にフォーカスした2D画質の向上至上主義。

そして、3D機能をドロップした理由が述べられています。
 「多少でも蛍光体の残光があるとクロストークにつながるため、スペックが厳しい」
つまり、今の液晶テレビで3Dのクロストークが解消できない壁は、
「バックライトに使うLEDが色域拡大のために蛍光体の残光が大きく、このためにパネルを高周波駆動をしても、残像を消しきれない」
という事なのですね。
4Kプロジェクターではクロストークが少ない(SONY新モデルは皆無)の理由もこれでわかりました。

TVのバックライトに使うLEDパーツを作っているのは東芝(その他TVメーカー)ではないと思いますが、
そこは是非!
東芝の技術、パネルに頼らずに映像処理技術を磨いてきた技術で、
次期モデルでは克服、3D機能もドロップせずに堂々のフル機能実装してほしいものです。

書込番号:19311593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/11/14 02:39(1年以上前)

3Dは映画館やテーマパークのアトラクションで楽しむならいいけど今の家庭用のクオリティなら微妙です。恐らく消滅間直です。中途半端なトレンドよりも本物をユーザーは求めてると思います。メーカーさんもやっと気付いたのだと思います。

パイオニアKUROを超える次世代デバイスの誕生を待ちましょう。幻のSEDを世に出せなかった悔しさなのか回路技術に東芝は力を注いでるが感じられます。ただ液晶デバイスには限界があります。

現時点で色、動画解像度、ナチュラルコントラスト等の全てのファクターがパイオニアKUROを上回ってる製品はソニーのクリスタルLEDの試作機以外ありません。

書込番号:19315078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件

2015/11/14 21:25(1年以上前)

「メーカーがやっと気づいた」 とは、ずいぶん軽薄なお話ですね。

TV、映像機器を作っているメーカーが高画質・高付加価値の追及を行っているのはブラウン管時代から あたりきしゃりきのこんこんちきなお話です。

「今の家庭用のクオリティなら微妙」?

いやはやな経験をお持ちなのですね。

3Dが映画館やテーマパークのアトラクションに採用されているのは何故でしょうか?
2Dでは絶対に凌駕できないエンターテイメントだからです。
そしてそれは家庭用4Kプロジェクターでは、4Kアップコンバージョンによる素晴らしい3Dの世界が現に実現されています。

映画が続々と公開されてBDでもリリースされ続けている映像エンターテイメントである3Dを、映像機器メーカーが不要とミスジャッジするはずもありません。
av watchの東芝の吐露にもある通り、どう頑張っても今あるデバイスに限界があるからゆえの、苦渋の選択なのです。
読み違えてはダメです。

「メーカーがやっと気づいた」? 一体、なににでしょうか???


なお、これまた読み違えをされているようですが、
東芝が映像回路に並々ならぬ投資をしてきた理由は、他の主要なテレビメーカーのように自社製液晶パネルを待たず、
その都度他社パネルを使用せざるをえなかったため、
つまり、自社パネルの性能や特性を知ったうえでの映像回路を作れないため、
どのようなパネルが来ても、評価される映像作りをする必要があったためです。

パーツに頼らずに映像表現力のトップに上りつめた東芝、
そんな東芝をこれからも応援します。

書込番号:19317724

ナイスクチコミ!11


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/15 00:31(1年以上前)

>「メーカーがやっと気づいた」? 一体、なににでしょうか???

気づいていたけど目をつぶっていた。そして今やっと、目を向けた、です。
例えば、
>蛍光体の残光が大きく

テレビが開発された当時は、この現象を利用して見やすい(言い換えれば高画質)映像を映し出していました。
別の言い方をすると、残光があることを前提として、放送(映像)の規格が決められました。

長かったアナログ+ブラウン管の時代から、デジタル+液晶の時代に変わってきて、
残光のデメリットが目立つようになって来ましたが、解決技術は十数年前から確立されています。
ただ、コストアップを回避するために、メーカーが採用しなかっただけです。

それを今更、「蛍光体の残光が」などと言っても、無知なレポーター、読者を騙す詭弁にしか過ぎません。

書込番号:19318391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/15 08:30(1年以上前)

むずかしい事は置いといて・・・。(^_^メ)

東芝は何を考えているのでしょうかね?
3D機能を搭載したモデルはZ10Xが最後。1年前のモデルです。

3Dはメジャー感が無くなりましたが、一部にはソフトやレコーダーを購入しているユーザーも居ます。
この様な方たちのREGZAユーザーをどう考えているのでしょうか?
収益が厳しいとはいえ・・・個人的には信じられない選択です。

4Kのアクティブシャッター方式の3Dは難しいけど、パッシブ式なら問題ないと思うのでJ20Xの上位モデルとして3Dを搭載した
モデルを発売して欲しいですね。

書込番号:19318931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2015/11/15 10:39(1年以上前)

私自身は「目が疲れる・メガネによっては色味が変わる」等の理由で
3Dで何かを視聴することは無いのですが
値段に大きく影響しないのなら
テレビに機能を載せること自体には賛成でした。

ただ、2Dの画質が少しでも犠牲になるなら要りませんので
今回の東芝開発の判断は歓迎します。

書込番号:19319317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/15 15:40(1年以上前)

多分家庭用3Dは廃れるんじゃないかと私も思います
クロストーク云々の技術論は置いといて
60や70インチ位の画面で良い出来の3D映像を観ても
良く出来たミニチュアがひょこっと出てきたみたいで
私にはまったく迫力なんて感じられないです

書込番号:19320064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/15 15:55(1年以上前)

家電量販店で4Kのデモはやっていても3Dのデモコーナーは壊滅状態。

市場から自然淘汰されたと思います。

書込番号:19320114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2015/11/15 17:36(1年以上前)

>メカタれZさん
> 4Kのアクティブシャッター方式の3Dは難しいけど、パッシブ式なら問題ないと思うのでJ20Xの上位モデルとして3Dを搭載した
モデルを発売して欲しいですね。

私も同じ考えです。
HDR対応で2D画質至上主義の上位モデルとは別ラインで、パッシブなり、クロストークを抑えられるデバイスを選択するなり、3Dをちゃんと表示できるモデルも展開してほしいものと思います。
(ただ、そうゆうラインだと65インチより大きいサイズは望めないので、個人的にはこれもまた期待外なのですが)



東芝が今回決断した理由の一つにUHDに3Dが乗らないことが書かれていますが、ネットには UHD 3D の文字もみられますが、
今後サポートされるかのどうなのか気になるところです。(サポートされればメーカーも無視はできないでしょうし)
その前に、UHDというトレンドがいつごろどれくらい広まるかも気になるところではあります。

書込番号:19320399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/15 18:18(1年以上前)

少なくとも『UHD BD規格』では3Dはサポートしない事が決まっています。

書込番号:19320544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/15 19:26(1年以上前)

インタビューの内容から推測すると次機種(出るのか?)も3D非搭載でしょうね。

新品のレグザに拘るならZ10Xを買っとくしかないのかなぁ?。

書込番号:19320772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/11/15 21:05(1年以上前)

家庭用3Dが普及するには、裸眼で現在の放送規格のクオリティを全て網羅したホログラムじゃないと無理かなぁ?

書込番号:19321080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/15 22:15(1年以上前)

放送も3Dと2Dを同じチャンネルで同時放送出来ないから普及は厳しい。

NHKみたいにマルチ放送で別々にやれば画質が落ちるし。

書込番号:19321338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/16 14:05(1年以上前)

3Dはテレビの黒歴史でした。
もう忘れましょう。

書込番号:19322921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件

2015/11/16 20:17(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

UHDでは見送られたのですね。残念なことです。
4Kソースではメディアの容量不足の懸念と、デコーダー性能の問題があるようだとか。

2Kソースアップコン前提でサブセット的な立場でも仕様に盛り込んでくれればよかったのに。。。

書込番号:19323748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/26 18:31(1年以上前)

65Z10Xでみる3D作品は、
見ていて楽しいものなんだけどねー
まぁ、同じ作品を何度も見るわけではないから、
その後の扱いは2Dと同じなんどけど。

作品が少なくなるのは、残念。

書込番号:19353535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/12/02 16:33(1年以上前)

いくら画質を上げたところで以下に述べる「視差」の問題を解決しないと本当の3Dは表現できない。

●視聴環境の空間の視差とそこに置かれた画面上に表現された空間との視差のズレの解消
 もしくは視野角すっぽり覆うドーム型スクリーンの導入
●人間の奥行知覚可能距離10mの再現

書込番号:19370102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

場所塞ぎ

2015/10/14 14:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

スレ主 うるりさん
クチコミ投稿数:208件

サイズじゃなくて、消費電力だけれどね、348W・・・。

書込番号:19226429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/10/14 16:34(1年以上前)

50Z10Xが394Wですから、多少下がって性能向上なら良いじゃないですか^^

書込番号:19226581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/14 21:19(1年以上前)

手持ちの 65Z9X が仕様書上 定格消費電力 478W、
自分の使用環境(宅内の明るさに合わせ 映画プロ モード常用) で平均的な実消費電力 120-130W。

特にバックライトのローカルディミング機では、カタログ値だけで論じるのはナンセンスな時代です。

書込番号:19227327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/10/14 23:00(1年以上前)

『定格消費電力=通常消費電力』

こう思っているんでしょうね。

プラズマテレビに対するネガキャンを思い出しますね。

書込番号:19227712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/16 07:01(1年以上前)

49J20Xの179Wの約2倍というのは凄いですね。
このVAパネルはIPSパネルよりも、バックライトLEDに電流を多く流すか数を増やして高輝度にしないと液晶から光が抜けてこないんでしょうね。
50Z10Xと49J20Xのベゼルや背面パネルを触った時の温度差は明らかに違います。

書込番号:19231026

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるりさん
クチコミ投稿数:208件

2015/10/18 21:02(1年以上前)

>パンプキン チキンさん

プラズマ愛を語られてもね・・・。

残念ながら、今時デスクトップPCを自作して使っているので、
定格消費電力云々について御高説頂かなくても結構です。

そもそも、消費電力が高い事に対しての、答えになっていない。
定格消費電力と、実際の個々の環境下での消費電力の関係は、全ての製品に当てはまるので、
相対的に消費電力が高いことは変わらない。

Z20Xの特定の機能なり性能なりが必要だから、消費電力が高くても気にしない、とかなら理解できるが。


書込番号:19238975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/18 21:48(1年以上前)

そうそう、
Hi コントラストのためのピーク輝度の確保、ローカルディミングのための多数の高輝度LED配置のため絶対的な消費電力も高くなるのが嫌なら、
パソコンの前で眠い画をみていればよろし >スレ主どの

書込番号:19239140

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2015/10/19 02:05(1年以上前)

「定格消費電力と、実際の消費電力の関係は、全ての製品に当てはまる」、と言っているがそうでもない。
その比率は機種によってまちまち。
Zシリーズはその比率が高いというだけで、実使用時は他の機種と消費電力はほとんど変わらないでしょうね。

書込番号:19239847

ナイスクチコミ!1


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/14 06:01(1年以上前)

家電全般的に東芝の製品はPanasonicと比べると倍くらい電気食うイメージあるね。
高画質追求したら電気食うのは仕方ないとも思うけど。

書込番号:19315184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/14 07:53(1年以上前)

>Pinkinkさん

『部分駆動無し』の49CX800と『部分駆動有り』の50Z20Xを比べてるのでしょうか?。

部分駆動有りのCX800(AX900より分割数は少ない)とZ20Xを比べると。
60CX800=302W、198kwh/年
58ZX20=394W、197kwh/年
定格消費電力が少し高い。

フラッグシップ同士(AX900って現在のフラッグシップですよね?)で比べると。
55AX900=380W、250kwh/年
50Z20X=348W、181kwh/年

65AX900=467W、215kwh/年
65Z20X=484W、231kwh/年
ほとんど変わらない。

倍の電気は食って無いと思います。

書込番号:19315313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

壁掛けでも

2015/10/19 23:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

クチコミ投稿数:28件

Z10Xではテレビ背面の純正HDDと壁掛けは両立出来なかったのですが、Z20Xでは解消されて両立出来るとのこと。
ヤマダ店員情報です。
自分は壁掛けにして家内がキッチンからもテレビを見やすいように角度調整する予定だったので朗報です。

書込番号:19242367

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/21 00:41(1年以上前)

>Z20Xでは解消されて両立出来るとのこと。
「THD-250D2/THD-500D2」の事では?


「THD-450T1A」「THD-250T1A」は無理のようですが...

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html

結構、裏の厚みが気になりますが..._| ̄|○

書込番号:19245305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/01 02:38(1年以上前)

THD-250D2/THD-500D2(タイムシフト・通常録画兼用モデルです)は現行4Kなら43型以外は純正壁掛け金具で対応可能ですよ。

余談ですがD2シリーズもV2シリーズも取り付けネジがM8だったと思うので、V2シリーズ(タイムシフト・通常録画どちらかです)だとS10・S8・G9・40J9Xが背面取り付けできないですね。

書込番号:19276881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/11/02 03:29(1年以上前)

なまぬまけねーさんへ、
>THD-250D2/THD-500D2(タイムシフト・通常録画兼用モデルです)は現行4Kなら43型以外は純正壁掛け金具で対応可能ですよ。
へぇ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
の「背面設置」の状況を見ると、こんなに出っ張るのに大丈夫なんですね(^_^;

「THD-450/250T1A」は、「壁掛け金具用のボルト位置」が塞がるために併用でず、
「THD-250/500D2」は、「背面に設置すると、壁に当たる」と思ったのですが、実際には隙間が出来るのですね(^_^;

情報、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19280241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

FANレスとの事です

2015/10/28 10:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

Z20Xの仕様を見ていて気になったので、FANレスなのか問い合わせてみました。
以下回答

Z20XのFANにつきまして関係部署より確認できましたので
ご連絡致します。

Z20Xシリーズは「FANレス」仕様となります。


との事です。 FANレスで済むならそれに越した事は無いですよね^^

書込番号:19266577

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2015/10/28 10:45(1年以上前)

液晶TVの田舎者がお尋ねします。
普通はTVの内部にファンが付いてるかしら。

書込番号:19266589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2015/10/28 11:03(1年以上前)

おいっす〜! 東芝の上位機種は度々FANが付いてますね。 昨年のJ10X,Z10Xは付いてましたよ。
基本的に液晶テレビはFANレスかと思われます。

プラズマTVではFAN付きは当たり前でしたね。

書込番号:19266614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2015/10/28 11:08(1年以上前)

お〜す!

そうなんだ 
いや思わずうちのTVも内部を覗いたよ(笑)
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:19266624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2015/11/01 08:28(1年以上前)

Z20Xの仕様表にもFANレス項目が追加掲載されていますね^^

書込番号:19277152

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝の渾身ってのを信じて???

2015/10/17 11:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

58Z20X が30万代ですと今冬の賞与も期待できますんで購入希望。

が、手持ちのZ10Xをどうすべきか。実家で使ってもらうかな。
現状のZ10Xのスペックもフルで利用できてないのにZ20Xかぁ。

書込番号:19234325

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/17 11:59(1年以上前)

こんにちは

いいですね、うらやましいです、当方もREGZAですが、もう9年目ですがきれいに写っています。
よそで他社の画像見ますが、強調されていたりして我が家のが一番気に入っています。
Z20はどんな絵なんでしょうね。

書込番号:19234351

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2015/10/17 15:01(1年以上前)

>里いもさん

>>Z20はどんな絵なんでしょうね。


Z10Xも、そうなのだ、画ってのがイマイチ理解できてません。
まぁ、専ら民放やBSの視聴じゃなくレンタルのブルーレイでしか稼働してませんで、
ブルーレイもパナソニックのBZT9600を使用しAVアンプもデノンの4K対応のでドルヴィーアトモス
って規格にて天井にも小型のスピーカーを設置してる環境です。

直近でレンタルしてきました邦題の「セッション」ってなのでは音の迫力はありました。


>>いいですね、うらやましいです、

AVなどでのデジ物って、欲しい時が買い時です。

不要ですとヤフオクで処分すればいいだけですし。

書込番号:19234804

ナイスクチコミ!0


hoydさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/19 21:34(1年以上前)

こんにちわ。
定価が58インチで45万前後とのことなので販売価格がどこまで下がるかがきになるところですね。
Z20Xには、期待しているので買い替えを検討中ですが、なかなか値段が値段なもので財布が追いついてきません(;´∀`)

書込番号:19241824

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2015/10/25 12:28(1年以上前)

最近の報道では、TV事業って東芝の本体直轄からリストラの一環で外し外注?OEM扱いになるそうな。

ガツンっとしたスペックのTVって、このZ20Xで終焉になるのかしらん。
デジ物や白物って、大学の時のブレッザ

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/09/news058.html

上記での、「Infinia」ってのをウィンドウズ黎明期に購入してからこっち洗濯機や掃除機、オーブンレンジなど
東芝で揃ってます。携帯はauでして、初期の頃は東芝も端末あったのだが、これもリストラにて撤退です。


AV機器は、ソニーが無難なトコなんでしょうかね。


PCは、長い目で見ますに拘りのパーツにてBTOがストレス無くていいので、メーカー製は購入に至ってません。


書込番号:19258174

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/10/25 13:16(1年以上前)

AV機器は、ソニーが無難かどうかわかりませんが、
ソニーはFMチューナーしか所有していませんので。
(探せばあるかも)

画質はもうどのメーカーでも十分だと思っていますが(マニアックに言えば差は当然あるんでしょうが)
それよりも、この機種、実際の使い勝ってはどうなんですかね。

例えば、タイムシフト時本編とCMにチャプーターは入るのか。
レグザリンク・シェア で、録画済み番組を視聴の際レジューム(続き再生)はできるのか
又、レグザブルーレイ をレグザリンク・シェアで視聴するさい、チャプタースキップはできるのか

等など、かゆいところに手が届くのかが気になります。

書込番号:19258281

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2015/10/25 14:08(1年以上前)

>FM-2004さん

>>画質はもうどのメーカーでも十分だと思っていますが


現状のREGZA 58Z10X での4K表示も別段の感嘆ありませんで、TVの稼働もレンタルでのブルーレイ再生くらいです。
ガンガン、稼働させてる方とは環境が違うんで何とも云えません。

TVもそうですが、デノンの4K、ドルヴィーアトモス対応のAVアンプの機能も使いこなせてない環境で、このZ20Xって、
リヴィングの置物になるやもしれません。


>>例えば、タイムシフト時本編とCMにチャプーターは入るのか。

録画などはパナのBZT9600を使用してますが、これもスペックを生かし切れてません。
大阪在住なんですが、録画してまで観たいコンテンツってないのですよねぇ。
CATVのJコムに加入してますが、契約はネットと電話ですし。

書込番号:19258409

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/10/25 15:30(1年以上前)

acid-burnさん

東芝に限ったことではないのですが、HPなどでは、新しい映像エンジンを搭載 驚異の高画質云々等と謳っています。

それはもう仰る通りだと思いますし、実際そうなんでしょう。
で、再生時の利便性などはどうなんですか>メーカーさん?と思ってしまうんですよね。

家のサブで使ってるREGZAでも、録画機能、DLNA/DTCP-IP機能はあります。
前述したことが全て不可なら、うちのTVとできることはたいして変わらない・・と思ってしまうんですよね。
ま、タイムシフトは不可ですが(笑)

>録画してまで観たいコンテンツってないのですよねぇ

そうですか。
私は旅番組など、情報として、それにプラスしてエンターテインメント性がある番組は録画しますけど。

スレチですが

WOWOW、地デジなどの映画はさすがにもう録画頻度は減りました。
もう各HDDにため込んでいる、映画など時間的に全て視聴は不可ですから。

あとドラマ、これはもう下手な学芸会をみてるようで、録画も視聴もしませんねえ
(あれじゃあ、視聴率も低迷するだろうなと)

書込番号:19258586

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2015/10/28 10:15(1年以上前)

>FM-2004さん

>>もう各HDDにため込んでいる、映画など時間的に全て視聴は不可ですから。


先だっての大阪マラソン参加にて疲労が、今頃に出てきて往生してます。

そうですよねぇ、BSデジタルでのDライフってなチャンネルでの海外ドラマも、Xファイルを放映してるのだが、
録り貯めてはいるものの消化には追い付いてません、年末年始で集中して見る”つもり”です。最近はブルーレイの
レンタルもBZT9600じゃなくデスクトップPCで視聴してる体たらくです、Z10X周囲のAV機器って置き物になってますねぇ。


上記の環境を一考しますに、今度のZ20Xの購入って止めとくべきかって思案所です。


東芝の

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/index_j.html

上記のサイトにてスペックを見ますに、Z10Xと遜色ないようにAV機器に疎いのには見えるのだが、何かしら劇的に
アップしてる機能ってあるのかしらん、今もZ10X稼働してるのだが、TVじゃなくネットのユーチューブにてトランスやEPIC
のミュージックを流しっぱなしです。

書込番号:19266538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

とうとう...

2015/10/14 21:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

3D機能は非サポートにしたのですかね。
仕様表などを見ても「3D」が一切出てこない。
Z9、Z10では改善は無理とメーカー回答だったし、いよいよ、3Dをまともに観るにはプロジェクターしか選択肢がなくなるのかな...
選択肢が狭まって残念

書込番号:19227303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/14 23:29(1年以上前)

パナのOLEDは、3D対応しないのかなぁ?

書込番号:19227816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/14 23:53(1年以上前)

今「3D」のコンテンツって、「BDソフト」か「インターネット」くらいしか無いのでは?
 <「スカパー」では、まだ提供している!?

「BS」は終了しましたよね?
 <http://www.bs11.jp/enjoy-3D/

書込番号:19227910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/16 18:09(1年以上前)

Z10Xにあった、ダブルウインドウも非サポートになってしまいました。
個人的には便利な機能だったので残念です。

書込番号:19232182

ナイスクチコミ!0


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/16 19:55(1年以上前)

3Dは肝心のコンテンツも極端に少ないし,現に3Dを必要とする人はほんの一部に過ぎませんからね…
需要が無ければ,COSTダウンを踏まえ非搭載にするのは普通でしょうし…

5年くらい前に,各メーカーが揃って3Dテレビを推していたのが懐かしい限りです。

2画面は実際使ってみると便利でしたけどね。(見たい番組に音声出させて,音声出さない方には野球やサッカーを映したりしていました)

2画面にすると300個弱の直下型LEDの駆動プログラムが複雑になるから止めたんですかね?

書込番号:19232409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2015/10/16 22:06(1年以上前)

3Dは、各社すでに基礎技術は確立してエンジンも搭載しているので、搭載にかかる追加コストなど微々たるものだと思うのですが。(だいたいグラスやトランスミッタも欲しい人は買えばいい別売りですし)

しかし、現在のアクティブシャッター方式の4Kテレビで3Dを見てみると判ると思いますが(見たことが無いと解らないと思いますが)、クロストークが酷くて、
個人的には仕様不良品だと思っています。
メーカーにまともに見られないことをクレームしたところ、現状ではこれ以上のクロストーク改善はできないことを認めたので、
何が原因かは良く判りませんが、今の4K液晶には高いハードルがあって、東芝は搭載を止めたのだと思います。
(何しろ評価の高い2D画質があるので、一つくらい機能を失っても勝算を踏んでもおかしくないですしね。)
今後他社の4KTVがどうなるか気になるところですが、液晶以外のデバイスで改善されるなら、少々高くてもそれもありだと思います。

出初めのころの2KHDテレビは、ちらつきなんかはあったけれど、クロストークは無かった記憶です。
4K化に、なにか問題があるように思えています。

先日SONYの4Kプロジェクターの新モデルを視聴したところ、なんとクロストーク皆無だったので、もう一度別のところで確認できたらプロジェクターに乗り換えてしまう可能性が高いですが、
来春モデルで3Dがまともに映せる4KTVが出てくるようなら、待ちたい気持ち半分。。。


ダブルウィンドウが無くなるのは、不思議ですね。大昔から搭載している機能なのに。
私も、同様の使い方が便利です(^_^;

書込番号:19232818

ナイスクチコミ!2


Dodzillaさん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/19 06:05(1年以上前)

3Dのコンテンツは3Dブルーレイが豊富で充実してますよ。続々と上映されるハリウッド大作は3D作品で全てブルーレイソフト化はされています。画質は素晴らしいです。欧米のアマゾンを覗くと数百種類の3Dブルーレイが出回っていますね。欧米のテレビの比較サイトを去年見たら3Dの項目がありますが、4Kテレビでも日本製の評価は低かったです。今年はソニー以外、全ての日本メーカーのテレビは海外から撤退してしまったようですが。
先日、シーテックで4Kブルーレイを見ました。ディスクの容量は100GBとの事。プレヤーの発売は未定で、レコーダーの値段が40万円との事。3Dよりハードルがとても高いですね。どのデモもたいした事はなかったので、私には4K撮影フルハイビジョン変換のブルーレイを4Kアップコンした物で十分です。
メーカーの人に話をしたら、3Dブルーレイの現状について話が通じる人はいませんでした。LGはパッシヴで4Kアプコンの3Dテレビを出していますね。期待していたパナソニックの有機ELテレビも結局パネルはLGだそうです。がっかり。東京オリンピックまでにテレビを作っている日本のメーカーは無くなっているかもしれません。

書込番号:19239947

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/20 09:13(1年以上前)

今更3D?
普及してるの

書込番号:19243024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z20X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z20X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 65Z20X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング