※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2019年12月17日 20:17 |
![]() |
62 | 18 | 2020年1月13日 09:18 |
![]() |
45 | 8 | 2019年5月24日 15:53 |
![]() |
12 | 3 | 2018年10月3日 15:34 |
![]() |
10 | 5 | 2018年4月21日 21:50 |
![]() |
17 | 11 | 2018年3月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
TVにonkyoの616をつなげて5.1Chで音声を再生。パナの古いBDレコーダーを使用してWOWOWを視聴しています。TVは地デジ・BS・スカパー!プレミアムサービスを見て、主に映画鑑賞・音楽ライブ鑑賞を楽しんでいます。
BS 4KをHDRで見る際に、右旋はアンテナやブースターを変えないと映らないのはわかっています。
1 現状でBS4Kの左旋をHDR画質・音声も5.1Chで再生するには、チューナー単体かBDレコーダーの選択がまず必要だと思います。最初は東芝のチューナーを考えていましたが、HDRでは再生できないようです。チューナーあるいはレコーダーでHDRに対応する機種を教えていただけたら幸いです。
2 AVアンプも買い換えないと4Kには対応しないようです。3〜5万の予算だと、デノン・日本マランツ・ヤマハの評価が高いように思います。私はオンキヨー製品しか使ったことがないので、アドバイスをいただきたいと思います。
3 いずれはBS右旋にも対応するため、パラボラ・ブースター・分配器を交換する予定です。電波漏洩防止の補助金が対応業者経由で申請すると出るそうですが、具体的にどれくらいの金額が出るのでしょうか。
面倒なことをお聞きしましたが、可能な範囲でアドバイスをいただければありがたく思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:23111856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>右旋はアンテナやブースターを変えないと映らないのはわかっています
>BS4Kの左旋をHDR画質・音声も5.1Chで再生するには、チューナー単体かBDレコーダーの選択がまず必要だと思います。
認識が逆ですね。
BS4K放送対応DIGAとBS4K放送対応アクオスブルーレイhttps://jp.sharp/bd/feature/bd_4k/はHLG→HDR10変換出力が可能です。
シャープの4Kチューナーhttps://jp.sharp/aquos/4ktuner/はHLG→HDR10変換出力が可能です。
書込番号:23111921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
早速の回答ありがとうございます。
シャープの製品のチェックしてみます。
書込番号:23111932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagimanさん
こんにちは。
東芝のチューナーが下記のことでしたら、BS4KのHLG方式のHDR出力には対応します。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/?ranMID=36508&ranSiteID=7kD3zFflDUo-PXE7tjsBnseoDclgxUW3NA&ranEAID=7kD3zFflDUo
ただ、お使いのZ20XがHLGを受けられないので、HDRでは見ることができません。
BS4KをHDRで見るためには、HLGをHDR10に変換してくれる機能が必要で、一部のレコーダーには装備されます。
例えばBS4Kレコーダーで売れ筋のパナソニック4CW200などはこれに該当します。シャープのレコーダー4B-C20BT3もHDR10への変換に対応します。ソニーにはこの機能は無いようです。パナソニックかシャープにされればZ20XでもHDRでBS4Kが見れると思います。
アンプですが、TV側HDMIにレコーダーをつないでARCで音声をアンプに戻せば、ロッシーなマルチ音源までは再生可能ですが、DolbyTRUE HDなどのロスレスマルチは無理ですね。またアンプ側にレコーダーをつなぐと4Kコンテンツ等の映像がTV側にそのまま伝送されない可能性はあります。ロスレスマルチ音声と4K映像を両立したいなら、最新アンプに買い替えてアンプ側にレコーダーを接続すればいいです。
アンプのメーカーですが、オンキョーは昨今日本市場に消極的なので、デノンやマランツ、ヤマハが選択肢になります。予算を考えるとデノンAVR-X1600Hあたりが無難かと。マランツは予算外になります。ヤマハはなぜか今年モデルが見送られています。
3については下記を見る限り2〜3万とのことです。
https://4k8ktv.jp/2019/05/15/4k8k-subsidy-2019/
書込番号:23111943
1点


>プローヴァさん
それぞれの質問に丁寧なお答えをいただき、ありがとうございます。大変有益なアドバイスをいただき、感謝しております。
1はパナもありということですね。レコーダーにすると金額も上がるので、チューナー単体にするか、もう少し考えてみます。
2の機器は予算と相談しながら決めていこうと思います。やはりデノンがよさそうですね。
3の助成金は検索してみましたが、面倒な手続きの割には金額が少ないこともわかってきました。埼玉県在住なので、複数の業者に当たりをつけてみようと思っています。助成金を使うかどうかも含めて検討します。
書込番号:23112068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
返信ありがとうございます。そもそも右旋と左旋を取り違えていたのがよくわかりました。貼っていただいたパンフも持っていたにもかかわらずです。思い込みって怖いですね。
他のことでも気をつけようと思います。お世話になりました。
書込番号:23112130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに様々なアドバイスをいただいたおかげで、今日の仕事帰りにシャープのチュナー4S-C00AS1を購入してREGZA 58Z20Xに接続しました。他に購入したのは2分配器、アンテナケーブル、HDMIケーブルを各1本のみで、とりあえず現状の機器で4KのHDR画質を鑑賞することにしました。
機器の接続とチュナーの設定は15分程度であっさり終了。BS4Kの右旋放送が全局見られるようになりました。皆さんのアドバイスに感謝です。
今後はオリンピックが近づくにつれて放送のコンテンツが充実することを願っています。時期を見て左旋の放送も見られるように機器を更新して行こうと思いますが、当面はこれで様子を見るつもりです。
今まではスカパープレミアムサービスの無料4K放送しか見られなかったものが、かなり前進したことに満足した1日となりました。
書込番号:23113122
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先日、急に音は出ているのに画面が真っ暗になりました。コンセント抜き差しなどでも改善せず。
Z20xの画質がとても気に入って購入したので、3年で故障はかなりショックでした。
長期補償に入っていたので量販店経由で、東芝に来てもらいましたが液晶パネル交換だそうです。
この機種はもう生産終了していないわけで、交換するパネルはリユース品になるだろうとのことでした。(おそらく新品在庫はないと思うとのことでした)
しかし、液晶パネルのリユース品となると、長時間使用され劣化した液晶パネルがまわってくるのではと懸念しています。
新品の液晶パネルでしたら何の不満もなく修理をお願いするつもりでしたが、中古の液晶パネルは正直かなり不安と抵抗があります。
このような対応が通常なんでしょうか?
皆さまのご経験や、ご意見を伺えればと思い、書き込ませていただきました。宜しくお願いいたします。
11点

よくここで延長保証中にパネルの不具合で販売店経由で、メーカーに来て貰ったと読みます。
最近は部品保有期間であっても、とくにパネルの在庫がない事が多く、現行品の同等品との交換されましたとあります。
もちろんパネルのみでなく、現行品の完成品との交換です。
今回のようなリユース品って聞いたことないです。
自分だけかな。
自分ならそんな中古品は嫌なので、販売店を通し断りますね。
もし、短期間に壊れた時、どうなるかと考えたら嫌ですから。
書込番号:23020679
7点

リユース品は納得できない。理由はxxだから。
またすぐ壊れないか不安。部品保持が基本のはず。
リユース品の使用時間はどれだけなのか?新機種での補償 +アルファの負担で考えたい。
などの交渉は出来ませんか?
書込番号:23020695
4点

>rainbow25さん
こんにちは。
以前口コミでも何件か偉そうな武勇伝が聞かれましたが、日本メーカーだったころの東芝は、Z20Xでパネル交換できない場合、購入価格(または近い価格)で返品返金していたようですよ。
購入価格を証明できるものがあれば対応してもらえたようです。
中国資本になってから対応が変わったのかも知れませんが、まずは、修理部品手配に時間がかかったり、リユース品に変えられるのは納得できない、ということで、返品返金を打診されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23020849
8点

皆さんお返事いただきありがとうございます。
>MiEV さん
家にテレビを見に来たのは東芝コンシューマ(株)の協力会社の方でした。その方が言うには修理部品は新品に限らずリユース品(再生品)?を使用する場合もあると規約に書いてありますとのことでした。
リユース品の使用はよくあるような話しぶりでした。
でも液晶パネルの中古は、いつ壊れるかわかりませんし、いやですよね。近日連絡があると思いますから、ほかの提案ができないか聞いてみようと思います。
交渉できるのは東芝コンシューマの委託人の方なので、東芝の本社側?の決定権のある部門で却下されそうな気もしますが。
>kockys さん
私も液晶パネルのリユースは納得できません。何処の誰がどう使ってきた液晶なのか得体がしれないですし。
向こうから現行品への交換や返金(割合はこの価格コムでもいろいろのようですが)の提案があれば話がしやすいのですが、リユース品に交換の判断をしてきている現状で、それを断って東芝側が新たな提示をしてくるかどうか不安ではあります。
>プローヴァ さん
購入価格を証明できるものは、購入時のレシートを保管しています。20万ほどで購入しました。
以前よりも現行品への交換や返金をできる限りしない方針が強まっているのかもしれません。
修理部品の手配にかかる日にちが次回の連絡でわかると思いますが、リユース品に変えられるのは納得できない気持ちはありますので、再度別の対応(返品返金、現行品への交換)について話してみようと思います。
それでも出来ないと一蹴されたら困ってしまいますね・・・
書込番号:23021730
5点

>rainbow25さん
>>それでも出来ないと一蹴されたら困ってしまいますね
まあそれはそうですが、メーカーにそこまでの対応義務はありませんし、全員にやってたかどうかもわかりません。
経営母体も変わった事だしダメとはっきり言われたら万事休すでしょう。
ただ、修理できないとなった時、メーカーとしても何らかの提案はする筈ですよね。
他メーカーなら修理できない場合、同程度の新品に交換となると思います。
東芝がどう出るかですね。
書込番号:23021862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主さんとまったく同時期購入で、同現象の故障で昨日サービス対応してもらいました。ヨドバシの延長保証からの対応です。
サービスの方からは、パネルの納期に半年以上かかる為にZ730Xと交換、延長保証はそのまま継続扱いと言われています。
私としては交換だと保証期間が2年程度になるので、返金してもらい新しく購入した方が良いなと思っていますが、返金対応できるのかの返事を待っているところです。
同じ事象で返金対応してもらった方はいらっしゃいますか?
書込番号:23022590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
やはりリユースパネルでは困るので、東芝に再度連絡して返品返金もしくは現行同等品への交換について打診してみました。
とりあえず、東芝からの返事をを待ってみます。
>出張族さん
>>サービスの方からは、パネルの納期に半年以上かかる為にZ730Xと交換、延長保証はそのまま継続扱いと言われています。
Z730Xと交換の提示があったとのことですが、 50Z20XをZ730Xの55インチに交換という意味ですよね??
返金に関しては、まったく同じ現象かわかりませんが部品調達のめどがたたず、最終的に返金対応してもらったという書き込みがありましたよ。この機種の書き込みです。
書込番号:23024317
1点

私は9月に同現象発生。
東芝にきてもらい修理。
1回目、2回目は持ってきたパネルが調子悪いとの事で、2回目に東芝が持って帰って修理。
計3回目のパネル交換で直りました。
品質悪すぎなのは確かです。
書込番号:23028081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だから私はXPERIAさん
3回のパネル交換とは、手間も時間もかかって大変でしたね。心中お察しします。
メーカーからの連絡はなかなかきません(#´Д`#)
書込番号:23029878
2点

続報になります。
私の故障品は65インチなので、同等の65インチZ730との交換を勧められています。
やはり保証が気になるので返金対応について相談したところ購入金額の50%と言われました。
価格帯としては新たにZ730なら買い直しが可能なのですが他製品も含めて検討しようと考えています。
書込番号:23035392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbow25さん
>出張族さん
REGZAで液晶パネル故障、機種交換の経験があります、その時に東芝のサービスマンから聴いた内容です。
・修理部品在庫があれば修理対応が原則で機種交換・返金は行わない。
液晶パネルはモデル生産終了後の製造は行っていないので、リュース品利用が普通。
・修理不可で機種交換の場合でも、新古品(輸送途中で外装が破損したものや、
初期不良で返品されメーカー修理した製品)を交換品で収めることはある。
・返金については修理不可能の場合で機種や使用年数により、購入金額の50〜80%になることが多い。
自分の場合、機種交換か返金の選択ができましたが、交換機種を新古品でなく新品にしてもらうことを条件に機種交換で対応してもらいました。
書込番号:23036200
4点

rainbow25さん
>このような対応が通常なんでしょうか?
東芝に限らず、極普通のことです。
知っている範囲では、
PCは、30年位前からリユースを行ってます。
自動車の電子部品(基板)も20年位前から実施しています。
出張族さんの
>パネルの納期に半年以上かかる為
は、修理品が現在入庫しておらず、過去の事例から、
半年位で、修理品が入庫するだろうとの予測です。
現在は、出張族さん の修理品が入庫したので、
これを修理して、次の顧客用に使いまわします。
ですので、今、修理依頼すると、出張族さん が使われていたパネルの
修理品を使ってのパネル交換になる可能性があります。
書込番号:23036363
3点

東芝から連絡が来ました。現行のZ730との交換提案です。
返品返金についても再度打診していますが・・・。
>出張族さん
65インチでしたか。
50%の返金でしたら、そちらがいいかもしれませんね。
他社も含めてじっくり考えて購入されれば。
延長保証も新たにつきますし。
>CrazyCrazyさん
参考になります。
私もサービスマンとのやり取りで似たような話をききました。
私も現行品に交換の場合は、新品と念押ししようと思います。
>yuccochanさん
なるほど、基盤関係はみんな再生品で修理なんですか。
しかし基盤でしたらまだしも、液晶パネルのリユースは劣化等を考えると・・無理です。
皆さんいろいろご意見いただき、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:23041116
1点

わたしの50Z20Xも購入から3年と2ヶ月で同じ症状が生じています。
はじめは、電源コードの抜き差しで、復旧していましたが、ついに、映らなくなってしまいました。
量販店で購入しましたが長期保証は入っておらず、高額な修理と聞いて、買い替えざる得ないと考えています。
安い買い物ではないだけに、なんとも、悔しく、残念です。
長期保証には、必ず入っておくことをオススメします。
書込番号:23071774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も先週3年と6カ月でスレ主さんと同じ症状で故障しました。
その後の対応も全く同様で、液晶パネル交換の診断結果からの代替品730Xとの交換打診を受けました。
現状、代替品交換を保留し、返金要求を東芝コンシューママーケティングを通じて依頼しております。
>rainbow25さん
差し支えなければその後の経過を教えていただけますでしょうか。(返金対応可能だったのか、できた場合の返金率はどの程度だったのか等)
おそらく私も同じ結果になりそうなので。
書込番号:23101908
0点

>なめ茸なめ男さん
お返事遅くなりました。私は結局、Z730Xとの交換で決着しました。
書込番号:23107590
0点

>rainbow25さん
返信ありがとうございます。
私も返金対応不可だったので730Xと交換になりそうです。
書込番号:23111301
2点

私も購入から2年10ヶ月の昨年12月14日 同症状発生
ヤマダ電機の有料長期保証で修理依頼
10日後の12月24日 東芝の方が修理に来られましたが、結局パネルや基盤全て交換との話で一旦仮の小さな液晶テレビを貸し出して帰られ
パネルがやはりリユース品みたいな話なので現行型に交換希望を伝えました。
年明けの1月10日連絡がありましたが、まだ現行型に交換申請中ですので、まだ待って欲しいとの事でした。
年末年始を挟んでますが、もうじき故障して修理依頼から1ヶ月になります。
もし現行型Z730Xの交換可能ならと思ってますが、スレ主様は55型に交換されましたか?
良ければ参考に教えて頂けましたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23164969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先日画面がうつったり消えたりを繰り返し修理を頼んだのですが液晶を取り替えないといけないそうで東芝のメンテの方がもちかえりました。
後日メンテの方から連絡があり液晶の部品が工場になくその部品を作るめどもたたないので他の製品と交換して欲しいと連絡がありました。
49Z720XかBM620と3から4年前のレコーダーを提示されました。
この二つ嫌だったので断ると55Z720Xか購入時の8割の金額で買い取ると提案されました。
まだ購入して2年もたたないし50Z20Xを購入する時に55Z720Xとくらべ選んだので正直この対応じゃ不満です。
皆様ならどうしますか?
書込番号:22667665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>購入時の8割の金額で買い取ると提案されました。
で買い取ってもらい他社に鞍替えしましょう。東芝製品はだいぶ前に買ったことがありますがいきなり故障返品だったので東芝って駄目なんですよ。重電で儲けている会社なので弱電はオマケなんです。
書込番号:22667684
1点

>036Hさん
50Z20Xの購入金額はおいくらですか?
20万円くらいなら80%返金で16万円もどりますので、最近の50インチクラスのテレビならほとんど購入できます。
50Z20Xも価格コム最安店なら、\169,800で購入できますよ。
早く満足いくテレビを探して楽しみましょう。
書込番号:22667713
3点

>036Hさん
とりあえず8割で買い取ってもらって次に何を買うのか決めれば良いと思います。
>JTB48さん
>東芝製品はだいぶ前に買ったことがありますがいきなり故障返品だったので東芝って駄目なんですよ。
過去1回の故障で東芝はダメとか極論すぎる。
何処のメーカー買っても故障する可能性はある。
書込番号:22667719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いやいや、
>50Z20Xの購入金額はおいくらですか?
と訊かれておるのに
何故、そこを スルーするのだ?
書込番号:22668413
10点

東芝は値段がやや安めで映像や機能が良いけど
耐久性に問題があってハズレがたくさん入っているから
引きが弱い人は買わない方がいいんだお
耐久性にあまりコストをかけてないんだおΣ(ノд<)
書込番号:22669736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スルーしてしまいすみませんm(__)m
購入時の金額が20万弱です。
あれから業者と話をしたのですが100%で買い取ってくれるようになったのでそれで話を進めようと思っています。
不快な返信すみませんでしたm(__)m
そして沢山の意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22686648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>036Hさん
良かったですね、約20万円返金なら50インチでも55インチでも液晶なら選び放題ですよ。
書込番号:22688300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
地上波のTV番組(Mステウルトラフェス10時間のものです)をこのテレビで録画していました。
保存しておきたいので東芝レコーダーDBR-Z520へダビングをしたいのですがうまく行きません。
「ダビングを開始しました」が一瞬で「ダビングを中止しました」になります。
普通の1時間や2時間の番組は問題なくダビングできるので
長時間なのがダメなのかなと思うのですが説明書を読んでもそのようなことは書いてありません。
せめてこの録画番組を分割できれば良いのですがそれも無理ですよね?
どなたか対処法をご存知ではないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

>mmm6さん へ
未確認ですが・・・
たしかレコーダーには「連続録画時間」の‘しばり’が合ったように記憶していますが、本当に「取説」に書かれていませんか??
書込番号:22156283
2点

mmm6さん
>長時間なのがダメなのかなと思うのですが説明書を読んでもそのようなことは書いてありません。
DBR-Z520の説明書P21に、録画は最長8時間である事が明記されています。
LAN録画(ダビング)にも同じ時間制限があるはずです。
次回からは、レコーダーで録画するしかないですね。
書込番号:22156290
4点

>yuccochanさん
>夢追人@札幌さん
テレビで操作するものだからとテレビの説明書ばかり見ていました。
確かにレコーダーの説明書にそうありますね。
解決してすっきりしました!次からレコーダーで録画するようにします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22156304
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
49BZ710Xを検討していて、予算も12万円位で地デジが綺麗に見れればと言う条件です。
50Z20Xの展示品が税抜き99800円でキチンとした5年保証を購入金額の5%でつける。
皆さんならどちらを購入しますか?
展示品で駆動時間が長いけど減額無しの保証があれば気にしなくても良いのかなと思ったりもしてます。
書込番号:21768617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さやななパパさん
今晩は。
Z20Xは810Xの前の機種ですよね?しかも展示品と言う事なので絶対に止めた方がよろしいかと。
いくら長期保証が付いていたとしてもZ20Xがお店に展示されていた時にかなりの時間、電源が入ったままのはずなのでバックライトとか基盤とか買ってすぐに不具合が出たら嫌なので敬遠した方がよろしいと思います。
そうなるとZ710Xになる訳ですがモデル末期ですが
それでもよろしければ今が買い時でしょうね。
もし私ならZ710Xにするか、もうちっと待って新型が出るまで待つかな。6月位には発売されると思うので内容とかを吟味してから判断すると言う手をあります。
とにかく安物買いの銭失いにならない様に気を付けて下さい。
書込番号:21768739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにZ20Xは厳しいかと、、、
一体どれだけ展示しているのか。
「私なら」無理です。
書込番号:21768742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
こんばんは、やっぱり長期保証があっても避けた方が良さそうですね。49BZ710Xは末期でちょうど予算に収まって来たかなと言うのと、今使用してるプラズマテレビが最近勝手に電源が切れたりとおかしくなってきたのでなるべく早く欲しいのと、モデルチェンジすると価格も高くなるのも困るので、49BZ710Xにするのがベストかなと思いました。
書込番号:21768869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
こんばんは、やはり厳しそうですね(笑)
書込番号:21768876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さやななパパさん
そうですね。そう言う事でしたらZ710Xがベストバイでしょう。
後は家電量販店で買うならどこまでネット最安値に迫れるかでしょうか?
交渉次第ですが上手く行けばネット最安値よりも安くなるかもです。
書込番号:21768888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
質問です。
先日、「X-MEN アポカリプス」のULTRA HD Blu-rayを見ていた時にエンドロールで画像のような黒線が入ることに気付きました。
後々調べたら「シン・ゴジラ」や「天使と悪魔」のULTRA HD Blu-ray視聴時でも同様に黒線が入っておりました。
ULTRA HD Blu-rayを見ている時のみに起こるので、「HDR設定時のバックライト」と「LEDエリアコントロール」の間での不具合だと思うのですが…
「LEDエリアコントロール」を弱めていけばこの黒線は見えなくなるのですが、そういう仕様なのでしょうか?
使っているテレビとプレーヤーは下記のものです。
REGZA 50Z20X
Panasonic DMP-UB90
東芝さんの方に電話で相談し、原因の究明と他にも同じような現象が起きているのか調査をしていただくことになりました。
私以外にも同じような現象にお困りになられている方はいますでしょうか?
書込番号:21537159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komattakomaさん
こんにちは。
このテレビは持ってないのでユーザーとしての意見ではありません。
リング状に出ている黒ムラのことですよね?これはいつも同じ場所に出る固定パターンではなく、コンテンツによって、わっかが大きくなったり太さが変わったりする感じでしょうか?しかもバックライトエリアコントロール制御の強弱で様子が変わるし、オフだと出ない。
そういう理解でよろしいですか?
基本的に、バックライトのエリアコントロールはもっと分割が荒く、写真のようなきれいな円弧をLEDの強弱だけで描くことは不可能です。
ですからこれはデジタル処理側の問題 - おそらく演算精度不足によるビット落ち的症状、ではないかと推測します(東芝の中の人ではないので、あくまで推測の域を出ません)。
エリアコントロールはバックライトの強弱調整と、該当部分の液晶シャッターの輝度調整の合わせ技で実現しますので、たとえばバックライトを暗くした分、液晶は透過率を上げるように制御したりします。バックライト制御時のみ症状が出るなら、ONの際のみ演算精度が不足したりするのかもしれません。演算精度不足は大概、最黒付近の暗部に出ます故。
不具合ではなく、メーカーの認識する、機種の「仕様」であれば、簡単には認めないし直らないと思います。次機種でプロセッサをパワーアップして演算精度を改善して黒むらを改善、なんていうのはありそうな話です。
これとは別に、バックライトまわりのシート間の光学的干渉、結露による水分侵入等によってリング状のムラが出る場合もあり得ますが、このような場合は、パネルをそっと軽く押したりすると、わっかの輪郭パターンが変わったりすると思います。エリアコントロールを弱くして症状がなくなる説明はつきませんが・・・。このような場合は、パネル交換で直る可能性がありますね。
いずれにせよ東芝の客相に聞くだけでなく、一度サービスを呼んで点検させた方がいいと思います。原因究明より、直すことの方が優先度は高いと思いますので。
書込番号:21537496
2点

プローヴァ様
ご返信ありがとございます。
もう2枚ほど画像を添付いたしました。
この黒線はエンドロールが流れている間、ずっと上から下に入っていて太くなったり細くなったりを繰り返しています。
「LEDエリアコントロール」の強さを「10→0」の間で徐々に弱くしていくと「6」くらいでこの黒線は消えます。
購入したnojima電機のサポートの方に電話したのですが口頭で説明するのが難しく、まったく相手方に症状が伝わらなかったので写真が添付できる東芝さんのメールサポートの方に送った次第です。
書込番号:21537638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>komattakomaさん
テロップ中で太さがフラつく様なら、間違いなくデジタル処理の問題でしょうね。あとは仕様か、ハード的な故障かの切り分けですね。
書込番号:21537885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァ様
ご返信ありがとうございます。
「仕様」となると結構辛いものがありますね…
とりあえずは東芝さんからの回答を待ちたいと思います。
その他にも私と同じような現象にお困りの方はこちらに書き込んで頂けると幸いです。
今後も東芝さんからの回答とその後の経過をこちらの方で逐一報告させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:21538031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「LEDエリアコントロール」を弱めていけばこの黒線は見えなくなるのですが、そういう仕様なのでしょうか?
設定って、「強」や「最大値」が「最高の設定」ではありませんよ?
化粧も「やり過ぎ」は逆効果になったりしますよね?
書込番号:21539110
3点

こんばんは
>komattakomaさん
気になると余計に気になりますね、察します。
(同じのを持っていないので、要因の切り分けの勧めのみ)
@「X-MEN アポカリプス」のULTRA HD Blu-rayを見ていた時にエンドロールで画像
後々調べたら「シン・ゴジラ」や「天使と悪魔」のULTRA HD Blu-ray視聴時でも同様
AULTRA HD Blu-rayを見ている時のみに起こるので
同じ位置に生じるならテレビ固有かもですが
時間とともに変わったりするとすれば、ソフト自体や再生機器の画像も
含めて考えたが良いと思います。
なので、ハッキリするには@のソフトとPanasonic DMP-UB90 本体
そして接続ケーブルを持って、購入店で他のテレビで同じ様に再生して
画像に変化がないか確認させてもらったら如何でしょう。
これで、ソフト・プレーヤ・テレビ そして、ないとは思いますがケーブル
今時点では、画像の結果のみで、主たる要因のこの切り分けが必要では
との個人的な感想です。
要因が分かれば解決への相談なり、その先が出来るのではとも思います。
書込番号:21539252
1点

名無しの甚兵衛様
ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。
私と同じ製品を持っている方に画像のような症状が出ていないのであれば、私の機種だけが特異ということで東芝さんの方でなにかしらの対策をしていただけると思います。
ただ、設定を強めると画像のような黒線が出る方が多数おられるのであればそれは「仕様」ということだと思うので名無しの甚兵衛様のおっしゃる通り、設定を「やり過ぎ」たと潔く諦めたいと思います…
書込番号:21539329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一休み様
ご返信ありがとうございます。
私も一度、その方法を考えました。
ただ、「同じ機種で同じ症状が出るかどうか」ということを証明したかったので同じ機種であるZ20Xで実践したいと思い色んな店舗を探しました。
が、やはり後継機種も出ている現状でZ20Xを置かれている店舗がなかなか無かったので、こちらの方で質問させていただいた所存です。
一休み様のアドバイスとしては「同じ東芝さんのZ810Xなどで再生し症状が出るのであればプレーヤー側の問題の可能性がある…」という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:21539333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komattakomaさん
"「同じ東芝さんのZ810Xなどで再生し症状が出るのであればプレーヤー側の問題の可能性がある…」という解釈でよろしいでしょうか?」
その解釈で結構です。
お店で、他の機種で現象が出なければ
テレビ本体
同じ機種が無ければ、ソフトとプレーヤーを
預けて確認してもらうとか
私ならそうします。
書込番号:21539479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2日前に東芝さんから調査結果の報告がございました。
関係部署にて同じプレーヤーと同じソフトで再生したところ、写真のような現象は確認できなかったということです。
そこで本日、東芝東都SSさんの担当の方がいらして現物を見てもらいました。
その方も「珍しい現象だ」と驚かれていたので、とても特異な現象なのだと思います。
後日、基盤とパネルを交換していただくことになりましたので、治った事を確認した後にこの質問を「解決済み」にしたいと思います。
書込番号:21604223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、東芝東都SSさんに来ていただいて基盤交換をしてもらいました。
今のところ質問したような現象は確認できていませんので、この問題を「解決済み」にしたいと思います。
goodanswerですが回答してくださった3名の方全員にしたいと思います。
皆様、この度はありがとうございました。
書込番号:21643512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





