※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 22 | 2017年3月12日 23:36 |
![]() |
23 | 14 | 2017年2月13日 19:57 |
![]() |
19 | 9 | 2017年2月5日 01:57 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月5日 23:04 |
![]() |
21 | 7 | 2017年1月30日 19:23 |
![]() |
10 | 4 | 2017年1月29日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
機器
テレビ:58Z20X※AVアンプとARC接続
AVアンプ:パイオニアSC-LX89
プレーヤー:パナソニックDMP-UB900※AVアンプのHDMI入力端子BDに接続
HDMIケーブル:4K/60P対応ケーブル
設定
テレビ:HDMIモードを高速モードに設定
プレーヤー:4K60P出力を4K/60P(4:4:4)に設定
上記機器及び設定でUltra HD Blu-rayの「マッドマックス怒りのデスロード」の再生時、「This Player is not connected to a 4K Ultra HD TV. 以下略」のメッセージが必ず表示されます。
いずれかの機器の設定がよろしくないのか、そもそもこの機器の構成だと必ず表示されるものなのかご存知であれば、ご教示賜りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20664176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例えば、プレイヤーとTVを「直結」したらどうなるでしょうか?
それで警告出なければ、AVアンプが要因かと。
ちなみに私はM500Xをパソコンモニタとして使っているのですが、4k60hzがAVアンプ(ONKYO RZ810)経由では正常に映りませんでした。TVとPCを直接繋げば大丈夫なので、音声出力は光にして使用しています。
書込番号:20664227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決策でも原因でもないかもですが。参考までに。
HDMIケーブルが4k60pに対応しているからと言って、必ずしも60P(4:4:4)に対応しているとは限りません。
ダメ元で60P(4:2:0)に下げるとか、60Pオフにして状況を見てみてはいかがでしょう。
24Pの4K映画は60Pにする必要はないと思います。
書込番号:20664256
1点

アンプ(LX89)の設定を確認ください。
1)4K60P 4:4:4の入力に対応しているのはBD/IN、HDMI1、HDMI2の3つのみ。
2)HDMI 4K/60p信号入力設定で接続している入力が4:4:4になっているか確認。 説明書95P
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:20664341
2点

>なつ1969さん
テレビとプレーヤー直結で確認しましたが、変わらずでした。
書込番号:20664852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルおたくさん
HDMIケーブルはモンスターケーブルの現行最上位グレードのHDMIケーブルを使用しているので、4K60P4:4:4に対応していないことはあり得ません。
下記について確認しましたが、変わらずでした。
>ダメ元で60P(4:2:0)に下げるとか、60Pオフにして状況を見てみてはいかがでしょう。
>24Pの4K映画は60Pにする必要はないと思います。
書込番号:20664862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimo777さん
AVアンプの設定を確認したところ、4K60P信号入力は4:4:4で設定されていませんでしたので、4:4:4に設定しました。
今までは、Ultra HD Blu-ray再生時、プレーヤー側でダイナミックレンジ変換出力と表示されたのが、HDR(ハイダイナミックレンジ)と表示が変わりましたが、変わらずでした。
書込番号:20664899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もひとつ前の世代のパイオニアデジタルAVアンプを持っていますので、shimo777さんのアドバイスでビンゴだろうと思って読んでいたのですが・・・
でもアンプの設定変更で「HDR」と表示されたなら、少なくともAVアンプはUB900からの信号をスルーできてますので進歩ですね。以前の状態である「ダイナミックレンジ変換出力」という表示は、HDRが伝送されて無い証拠ですので。
ということで、ケーブルも含め問題なさそうに思えます。
メッセージはおそらくディスクが出しているわけですよね?
こうなったら問題切り分けのため、AVアンプを通さず、UB900から1本のHDMIケーブルでTVのARC以外のHDMIに入力してみてください。それで問題が解決されるなら、AVアンプがなんらか悪さをしていることになります。その場合は、UB900からテレビへのHDMI接続(映像伝送)に加えて、UB900のHDMI出力2から、AVアンプのBDにHDMI入力してみてください(こちらは音声伝送)。
要は映像と音声を別々のHDMIで伝送する方式です。
書込番号:20665112
0点

すみません。続報です。
海外の下記UB900のレビューでも、「This Player is not connected to a 4K Ultra HD TV」のメッセージが表示されたが、TV側もプレーや側も正常に認識して動作している、という記述がありました。
AVアンプの設定変更で、HDRが通るようになったわけですし、気持ち悪いですが実害はなさそうですので、とりあえずあとはソフトの改良をのんびり待てばいいんじゃないでしょうか? プレーヤーのファームアップ等あるなら当ててみるとか。UB900の国内ユーザーは大変少ないと思うので、可能ならパナソニック客相に現象報告しておいた方が確実と思います。
下記参照
http://www.pocket-lint.com/review/137735-panasonic-dmp-ub900-review-ultra-hd-blu-ray-master-class
書込番号:20665128
0点

2/1に、できたてのファームウェアがアップされてました。ご参考まで。
再生互換性向上、なんて言ってるので怪しいかもしれません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/plr/ub900.html
書込番号:20665137
0点

>プローヴァさん
ご教示いただいた切り分けとファームについて確認します。ありがとうございました。
書込番号:20665573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーぱー虎徹さん
モンスターケーブルで、24ビットに対応したケーブルをヨドバシカメラ・アキバで聞いてみましたが、
ヨドバシカメラに現在販売しているモンスターケーブルは全て16ビット対応と言われました。
出来ましたら、すーぱー虎徹さんが使われてみえるケーブルの型番を教えてください。
24ビットに対応しているなら、ヨドバシで取り寄せてもらいたいと思いますので、
よろしくお願いします。
書込番号:20666129
1点

>issbrgさん
型番は「MC BPL UHD-▲FT」です。▲の部分にはケーブルの長さが入ります。
メーカーにも念のため確認し、十分に60P(4:4:4)24bitに対応してるとのことでした。
書込番号:20666707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーぱー虎徹さん
教えて頂きまして、ありがとうございました。
週末にヨドバシカメラ・アキバへ行ってきます。
書込番号:20666789
0点

>すーぱー虎徹さん
ヨドバシ・カメラで、モンスターケーブル(MC BPL UHD)について、24ビットに対応しているかを
確認のため尋ねたところ、24ビットには対応していないと言われました。
現品が展示されていましたので、ケーブルのパッケージに表示されている数値を確認したところ、
対応しているのは、8K 4K, 60/120HZ, 8-16 Bit Color, Dolby DTS-HD,
24ビットと言う数値は見当たりませんでした。
その為、オンキョウにモンスターケーブル(MC BPL UHD)が、
HDMI ver.2.0規格に準拠した、4K/60p/4:2:2/36bit、4K/60p/4:4:4/24bit、4K/24p(30p)/4:4:4/36bit
に対応しているかを尋ねたところ、
4K/60p/4:2:2/36bit、4K/60p/4:4:4/24bit、4K/24p(30p)/4:4:4/36bit のいずれの規格も
必要な最大伝送速度は「18Gbps」、
HDMI Cable(MC BPL UHD)の最大伝送速度は「27Gbps」ですので、その要件を満たしています。
・・・と、回答がありました。
パッケージには、8−16Bit としか書かれていませんでしたので、オンキョウに再確認してみます。
書込番号:20680564
0点

>issbrgさん
かなりケーブルにこだわられているようですが、現在「仕様として確立」しているHDMIケーブルの伝送速度は最高でもHDMI2.0の18Gbpsでは?
それ以上はあまり意味が無いと思うのですが、、、
極端に言えば、amazonベーシックの非常に安いケーブルも18Gbps対応です。
書込番号:20680721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すーぱー虎徹さん
オンキョウより、
27Gbpsは理論値の最高速度であり、長さ等の条件で大きく下回る場合があり、
4K/30pの4:4:4、4K/60pの4:2:2等を含む24bit・32bit伝送については
対応をお約束できません。
・・・との回答がありました。
パッケージ内に記載されている
For Lifelike 4K Video Color Transitions : 8−16Bit
と言うのが、保証できる仕様のようです。
書込番号:20680739
0点

>なつ1969さん
画質と音に拘っているのは確かだと思います。
15年ほど前に近所の量販店が移転で閉店セール、モンスターケーブル(音声用)を定価の10分の1で購入。
このケーブルを当時使用していたアキュフェーズ・プリメインアンプ・E‐406とデンオンCDプレーヤー・1650GLの
接続に使用したところ、音が激変、別世界の音に変わりました。
5年前、パソコン本体とモニターの接続は国産のHDMIケーブルを使用していましたが、モニターをパソコン専用から
レグザ・42Z9000に変えた為、ケーブルもモンスターケーブル・800HDに変えたところ画質が一変しました。
昨年からモニターとして50Z10Xを使用していますが、ケーブルが対応しているのはフルHD(1920+)まで。
これでも十分過ぎるほど綺麗ですが4K対応ではないのと、来月にはモニターを58Z20Xに変える予定ですので、
24ビットのケーブルを探したところ、パナソニックから発売されていますが、
一般的に、パナソニックとモンスターと比較した場合、パナソニックの方がわずかに色が薄いと聞きましたので、
モンスターで探しているのですが、日本では現時点発売されていないようです。
書込番号:20680878
0点

皆様
HDMIケーブルをパナソニックのプレミアムハイグレードタイプに変更し、映像出力をテレビに直結、音声出力をAVアンプのBD入力に接続したところ、メッセージは出なくなりました。
まだ気になる点もありますので、確認を続けます。
書込番号:20686902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーぱー虎徹さん
パナソニックのケーブルとモンスターケーブルで、画質・発色にかなりの違いがあるか?
教えてください。
書込番号:20689556
0点

>issbrgさん
発色にそれほど違いがあるとは思いませんでした。
最近、oppoのUDP-203にも関心が出てきました。
近いうちに購入するかもしれません。
書込番号:20731522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
接続方法など無知なので教えて頂けませんでしょうか?
Z20XにはLAN端子が一つしかないのですが
現在BDレコーダーへダビング用に接続しているため埋まっています。
NETの動画をLANケーブル接続で見る場合(無線LANではなく)
増設する方法があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
※レコーダーとは、ハイスピードHDMIケーブルで接続してあります。
その場合、ダビングにおいてもLANケーブルでの接続は不要だが、
HDMI有効設定にするのでLAN端子は使用できなくなる・・・と
HP(レグザリンクダビング)に書いてあるので、結局使用できません・・・。
4点

Z20XはHDMI接続でレグザリンクダビングには対応していません。
>NETの動画をLANケーブル接続で見る場合(無線LANではなく)
>増設する方法があるのでしょうか
スレ主さんのネットワーク構成が不明ですが、ルーターやLAN HUBを利用すれば良いのでは?
書込番号:20651849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUBを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FNFSPY/ref=cm_sw_r_sms_awdb_8W-Nyb0K23DDH
TV、レコーダー、ルータからのTP線を接続すればOKです。
書込番号:20651859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
毎々お世話になります!
Z20XはHDMIでのレグザダビングに対応していないのですね・・・
LANハブ、了解いたしました。
>ジョリクールさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりLANハブで対応できるのですね。
度々すみません・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
この中であればどれがベストでしょうか?
3ボートも有れば十分なので「LSW-TX-3EP」でも
問題ないでしょうか?
御二方、ありがとうございました!
書込番号:20651911
1点

Z20XにしろDBR-E507にしろHDMIによる
イーサネット接続には対応していないので
HDMIケーブルはレコーダーとTVを繋いで
映像と音声を送る為の物と認識してください。
上記のTVとレコーダーの組み合わせでは
ネットワーク構築をする場合、LANケーブル
接続のみです。
多分…TV(Z20X)単体ならTV内蔵の無線LAN子機で
無線LANルーターに繋がるでしょうが、レコーダー
共にとなると、E-507にメーカーオプションの
USB無線LANアダプターを取り付けるか
E-507のLAN端子を無線化する機器を取り付ける
かを行えば、無線でネット視聴もレグザリング
ダビングも行えるのではないですか?
(*一抹の不安は無線化でLANダビングの安定性
が落ちる事ですかね。)
レコーダーのE507購入云々の時に思いきって
上位モデルのW1007 以上を選んでいれば
レコーダーも無線LAN子機が内蔵されていたので
TVもレコーダーも無線で繋げられたと思います。
一応…上の話はスレ主さん宅に家庭内LAN環境が
有って無線LANルーターが有るという事が前提
で書きました。
書込番号:20652022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の環境は整っており、以前PCを無線LANにしたのですが
通信が不安定のため有線LANに戻しました。
そのためZ20XにはNETもレコーダーも有線LANで接続・・と考えております。
要はLAN端子が一つしかない中、NET/レコーダー共に有線LANが
接続出来ればと思い質問させて頂きました。
他の方からご指摘いただいたLANハブで対応したいと思います・・・
書込番号:20652104
1点

LANハブは、
相手がTV&レコーダーでしたら10/100MbpsタイプでもOKですが、此処はギガタイプで(理由は面倒クサイので書かない、笑)
LANハブの選定は…結構壊れ易いモノも多いので慎重に!
書込番号:20652313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
〃 →(レコーダー)
の接続でNET視聴とレコーダーへのダビングが機能しますでしょうか?
NETは観れるがTV(HDD)からのダビングは機能しないような・・・
機能するとして、
Z20XではNetflexやyoutubeを主に見ますが、
やはりギガタイプにしたほうが良いでしょうか?
書込番号:20652509
1点

100メガHUBで十分です。逆にギガHUBなぞ入れても帯域を使い切る事がないため意味が無く高い分損をします。
ギガHUBは企業などで何十台もPCを接続した場合の速度低下に効果がありますが、家庭じゃまず帯域を使い切る事はありません。
書込番号:20652687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
> 〃 →(レコーダー)
上記ルーターにはLANの接続ポートが4つないですか?
もしあれば、LANハブは不要でTV、レコーダーを直接ルーターに接続で良いのですが。
ルーターのLANポートが既に埋まっているからハブ導入しようとしているのでしょうか?
書込番号:20653821
1点

>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
あります!
一つはPCで埋まっていますが、まだ3つ空いています。
ということは・・・
(光回線/ルーター)→(TV)
〃 →(レコーダー)
で良いということですよね?
しかしながら疑問なのは、TVとは直接LAN接続してるので
NETが見れるのは理解できます。
でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
ダビングができるのでしょうか?
ただ、うちの場合ルーターからTVまでが遠いので
新たに5m以上のLANケーブルをひっぱってくるなら当初の
(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
〃 →(レコーダー)
が、良いかと思っております。
書込番号:20653934
0点

スレ主さん
>でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
>ダビングができるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
上記の方法2に該当するのでできます。
なお、方法3が出来る機器は現行機ではありません。
また、HUBを利用するか、直接ルーター接続するかはどちらでもよいです。
スレ主さん宅の設置環境に合わせることを最優先に考えて決定すればよいです。
最後にルーターのLANポート端子について補足すると、この4つのLAN端子はルーターのHUB部分と思ってよいです。
昔のルーターにはWAN側端子1個、LAN側端子1個というものがありました。
最近のほとんどルーターはLAN側端子が4つあります。
これは[ルーター機能]+[HUB機能]となり、これ全体をルーターと言っていると思ってよいかと思います。
私もPCネットワークは素人で、厳密に言うと誤った解釈があるかもでですが、おおむねこのような認識でも大間違いではないと思っています。
書込番号:20654450
1点

>ローカスPCIさん
お忙しい所、本当にありがとうございます!
レグザリンクのこんなページがあるとは知りませんでした。
とても分かりやすいです。
方法3のHDMIのみでダビングできる機種は現在無いのですね。
(他の方からもご伝授頂きましたが・・)
補足についても理解いたしました。
分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:20654490
0点

mn0518さん
> でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
> ダビングができるのでしょうか?
直接であろうが間接であろうが、「LAN で接続」されていればダビング等の通信はできます。(途中に無線 LAN があっても OK です。状況によって安定しないことがあるのであまりお勧めはしませんが)
LAN とはそういうものです。
というか、「直接接続する」のは「2 台の機器だけを接続する特殊な LAN の場合」であって、本来の LAN は「LAN HUB」 (ルータ機器等の LAN 端子を含む) を使って「複数の機器」を「間接的」に接続します。
参考:
http://www.lanhome.co.jp/homenetwork.html
http://www.lanhome.co.jp/networkdevice.html
(ホームネットワークとなっていますが、会社やそのほかのところの LAN も似たようなものです)
書込番号:20655067
1点

>mn0518さん
LANハブ 最低5つはあった方が良いですよ。
ルーターから1つ
z20xで1つ
BDレコーダーから1つ
拡張性余裕をもって
AVアンプ
他のUSBHDDついている機器
等
考えると 5つあるといいね。
書込番号:20655661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前質問させて頂きましたが、我が家はフレッツ光回線(フレッツテレビ)のため
Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」では
スカパー4Kを利用できません(別途チューナー/FMP-X7Aが必要)
そこで再度お聞きしたいのですが、
Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」は
スカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
光回線の人は、余計な費用(39800円税込)がかかってしまう事は事実なのですが
4kを見たいがために39800円はちと痛いな・・・と(レンタルは考えておりません)
あと、別件なのですが4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
その場合、HDD本体はどこに接続してあっても(TV本体or上記スカパーチューナー)
大丈夫ですか?
色々と申し訳ありません、宜しくお願いいたします。
2点

>Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」は
>スカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
イエス。
>別件なのですが4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
>その場合、HDD本体はどこに接続してあっても(TV本体or上記スカパーチューナー)
大丈夫ですか?
Z20Xのスカパープレミアムサービスチューナーで受信している場合は、Z20Xに接続したUSB HDDに録画します。
FMP-X7Aで受信している場合は、スカパープレミアムサービスチューナーに接続したUSB HDDに録画します。
書込番号:20629015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mn0518さん
こんにちは。
>Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」はスカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
Z20X系でスカパー!プレミアム4K放送を視聴するには、専用アンテナが有ればOKです。
※現在スカパー!プレミアムでは、アンテナ無料サービスキャンペーン実施中です。
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/viewing.html
※『キャンペーン詳細はこちらから』で確認出来ます。
>4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
4K総合等は、外付けUSB HDDに録画可能ですが、映画はPPD方式で購入する為、録画は出来ませんので注意が必要です。
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/detail.html?cid=595
書込番号:20629085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>ずるずるむけポンさん
毎々お世話になります。
早速のご返信ありがとうございます!
光回線なのにアンテナ受信の人より余計な費用がかかるというのが
なんだかな〜〜って感じです(僕の勝手な感覚ですが)
HDDも専用チューナーに接続しないと録画できないなら
また買わなくちゃいけないですし(4kは容量いるのでまた3TB位じゃないと・・)
とはいえ、量販店でのあの綺麗な画像を自宅でも観たいですし・・・ ん〜〜〜笑
ずうずうしいついでに、もひとつだけ質問させてください。
Netflixなどのネット配信の4kは、チャンネルも豊富で料金も格安なので
魅力的なのですが、HDDへの録画は出来ませんよね?
いろいろ調べてみたのですがHDD録画可能かどうかわからないのです・・・
書込番号:20629210
2点

4kネット動画配信サービスで録画可能なモノってないんじゃないかな。
サービス加入中はいつでも視聴できるワケですし。
書込番号:20629287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・
ありがとうございました!
書込番号:20629320
1点

mn0518さん
こんにちは。
>Netflixなどのネット配信の4kは、チャンネルも豊富で料金も格安なので魅力的なのですが、HDDへの録画は出来ませんよね?
ネットの動画配信(VOD)サービスは、基本的に録画する事は出来ません。又、形式的にはダウンロードに成り、此のダウンロードも著作権問題で違法に成る事が有るので、特に注意が必要です。
※尚、ダウンロード出来たとしても、DRMが掛かっている事が多く、此のDRMを解除しないと視聴出来ない様に対策されていますネ。(DRMはデジタル著作権管理の略)
書込番号:20629344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビのプレミアチューナーは別ですが、将来の4KNHKは録画させるのでしょうか?
民放キー5局は無料放送ですが、録画可能かも言明していませんし。
今のところ、スカパー4K総合、4K体験がUSB-HDDに録画可能です。
書込番号:20629352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
4k放送はNHKはじめ2018年の年末から開始されるようですが
その時にはまた、内蔵TVか別途専用チューナーが必要になる事を考えると
今はまだ、Netflix等のネット配信で4k視聴のみを楽しむのが良いのかな・・とも思います。
各社が4k放送を開始するようになれば、当然録画も可能になるでしょうし・・・。
書込番号:20629409
1点

>光回線の人は、余計な費用(39800円税込)がかかってしまう事は事実なのですが
>4kを見たいがために39800円はちと痛いな・・・と(レンタルは考えておりません)
>光回線なのにアンテナ受信の人より余計な費用がかかるというのが
>なんだかな〜〜って感じです(僕の勝手な感覚ですが)
「地上波」や「BS/CS」の人も、「スカパー!プレミアム」に加入するには、同様の費用がかかりますが...
<「BS/CS」の「CS」は「スカパー!」しか有りませんから、「4K放送」は見られませんし...
https://www.skyperfectv.co.jp/guide/service/#service_compare
「光回線なのに」というのが良く判りませんm(_ _)m
「スカパー!プレミアムサービス光」に加入すれば良いのでは?
<https://www.skyperfectv.co.jp/hikari/
「スカパー!プレミアムサービス光」では「レグザのチューナーでは受信出来ない」って事が問題なのでしょうか?
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/equipment.html#hikari
を見ると、確かに「BRAVIA」の一部の機種しか対応していない様子..._| ̄|○
書込番号:20630995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
みなさんゲームするときはどの画面モードにしてますか?
アンチャーテッド4を標準でプレイしているとすごくぬるぬる動いて画質もきれいです。ただ動くと画面がぶれる、ぼやける、残像みたいなのがひどいです。
止まっていると非常に綺麗なので残念です。
その為、ゲームモードにしてプレイしているのですが、この場合だと画面はまぁ綺麗なのですが、標準モードと比べるとぬるぬる動きません。できれば、標準モードにしてやりたいのですが、設定なのでうまくぼやけたりするのをなくせないですか ?
書込番号:20628730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いし0518さん
違うスレで同じ事を書き込むのは控えるようにサイトの注意書きにありましたが、
同じ悩みの方がみえますので、あえて同様の事を書かせて頂きます。
機種は違いますが、下記を参考にして、気に入ってみえる映像メニューの全ての設定項目の数値を、
ゲームモードの設定項目の全ての数値に、丸写しされれば、改善されると思います。
(例)
機種 50Z10X 口コミ
質 若葉マーク スレ主 RX-F92asaltさん 若葉マーク HDRについて 2017/01/22 11:02
この項目の最後から2番目の書き込み (xmsnさん 2017/01:25 22:36)
これを参考にされれば、50Z20X もゲームモードでお気に入りの画質になると思います。
書込番号:20628898
3点

詳しく教えていただきありがとうございました。
ゲームモードで設定を変更しましたが、納得行く画質になりませんでした。
しかし、ゲーム自体を変えればそこまで気になりませんでした。ゲームによって設定を変える必要があるかもしれません。
書込番号:20633840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
65z20xが欲しくて、何店舗か見て回っています。
同時に後継機の810xも店頭に並んでいることもあり、店側も早々に売ってしまいたいようです。
1店舗目355000円 税抜き
2店舗目389000円 税抜き です。
展示品でこの価格であれば買い頃でしょうか?
今後まだすこし下がる可能性はあるでしょうか??
810xを半年〜1年ぐらい待つと、価格が大幅に下がりそうだし…810xを待つか20xを買うか迷うところです。
書込番号:20613633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sweet-cucumberさん
展示品というところが引っかかっているのならばやめておいた方はいいかもしれません。
展示品と言えども中古品と同じ様なものですし、私なら30万後半払って欲しいとは思いません。
1年後にZ810Xの後継モデルが出てきた時に、今回と同じ事を思うとおもいますよ。
僕的には半年以内でZ810Xを買うかな。
買い時は難しいですね。
書込番号:20613675
3点

>展示品というところが引っかかっているのならばやめておいた方はいいかもしれません。
誤字が有りましたので訂正いたします。
展示品というところが引っかかっているのならばやめておいた方がいいかもしれません。
書込番号:20613684
4点

展示品で35万以上出すのは私なら避けますね、、、
店舗が開いている間中、ずっと通電しているということは一般家庭での視聴環境よりかなり厳しいかと思うので、それが半年なり1年なり続いていると考えると、「普通の中古」よりさらに劣化が進んでいるのではないかと。
今はまだZ810Xかなり高額ですが、半年待てばおそらく少し落ち着くので待った方がいいと思いますよ。
書込番号:20613702
5点

sweet-cucumberさん
こんばんは。
>65z20xが欲しくて、何店舗か見て回っています。店側も早々に売ってしまいたいようです。
>1店舗目355000円 税抜き
>2店舗目389000円 税抜き です。
店頭展示品と言っても中古品に成るので、新製品が出たら見切りをつけて早く処分したいはずです。又、展示品を狙うなら、値段交渉は思い切って強気で進めるべきです。
※店舗スタッフと交渉する際、最初にダメ元で税込み28万位だたら即購入したいがどうでしょうかと、相手の食い付きを見るのも一つの方法で、話に乗ってきたら脈が有ると言う事です。又、店舗スタッフから金額が提示されたら、其処から如何に値段が下がるか、店舗スタッフの腹を探りながら交渉して見て下さい。
間違っても此方からは、絶対に妥協はしない様に交渉するのが鉄則ですネ。(最終的に店舗スタッフが折れる形がベストです)
書込番号:20613729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イナーシャモーメント様
ありがとうございます!!確かに仰る通りですよね、中古となりますね。今は我慢して半年ほど経った時に810xをねらいたいと思います^ ^
書込番号:20616380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なつ1969様
よく考えれば、仰られる通り朝から晩まで毎日通電しいるのですよね!そう考えると普通の中古より具合が悪そうです。
半年待って810をねらいます!!
書込番号:20616388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンター様
店員は新製品が出たとしても値下げはほぼない!と断言していました…笑
決してそうではないのですね!しかしながら、みなさまの言われる通り展示品は普通の中古品より程度が悪そうなので、よく考えたいと思います。
書込番号:20616394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
レグザの50Z20Xの音声出力でARC優先という項目があるのですが、これに設定しておけば、スピーカー(HT-ST9)にHDMI経由したときと同じ音声フォーマットになるのでしょうか?ロスレス音声など。現在PS4をするときは光デジタルで音声は出力しています。
PS4からテレビへと直接HDMIで繋いでいます。
説明書にはそれっぽいことが書いてあります。
書込番号:20613538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARCはZ20Xとシアターシステムを光デジタル接続しているのと同じです。
ですので、ロスレス音声は扱えません。
書込番号:20613560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説116頁に入出力対応信号が載っていますよ。
書込番号:20613580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARCではロスレス音声は出力できないです、画像の取説にあるドルビーデジタルプラスはロッシー音声(不可逆圧縮)ですよ。
書込番号:20613832
4点

取説見ました。ありがとうございます。
ロスレスもできないのですね。
書込番号:20614531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





