※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年12月21日 22:49 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年1月5日 22:45 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2018年4月15日 12:50 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2016年12月18日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年12月18日 08:41 |
![]() |
49 | 9 | 2016年12月16日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
PS4 ProでHDR対応ソフトをやる際、ゲーム内のオプションでHDRをオンにするとYUVになってしまうのは仕様ですよね?
ちなみにHDMI4に挿してやっています。
HDRオフとオンで画像を載せておきますm(__)m
書込番号:20502900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4 Proは4KとHDRを同時に出力する場合は色空間はYUVで表示されるみたいですね。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160910006/
書込番号:20503321
1点

仕様だと思います。HDRは深度が10bitなので、RGBやYUV4:4:4で10bitだと、HDMI2.0の転送レートの18Gbpsを越えてしまうので、18Gbps以下で4K-10bit-60Hzが転送可能なYUV4:2:2で接続される仕様になってるのだと思います。
4KのBDや放送のフォーマット規格自体がYUV4:2:0-10bit-60Hz-H264/HEVCなので、YUV4:2:2で問題ないということだと思います。
書込番号:20503359
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000906668/SortID=20414526/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=ycbcr
PS4PROというよりHDRの仕様です。
書込番号:20503361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuto_enterさん
>ずるずるむけポンさん
>パイルさん
確認をしたく質問させて頂きましたが皆さんの回答で安心しました。
迅速なお返事有難う御座いました。
書込番号:20503371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
はじめまして。
映像メニューのあざやかモードの初期値の色合いが個人的に好きなのですが、ゲームモードであざやかモードと同じ色合いにしたくて数値を同じ設定にしてるのですがしっくりきません。
ゲームモードであざやかモードの色合いに近づけることはテレビのシステム的に可能なのでしょうか?
モード毎に色合いはある程度決められているのでしょうか? 58Z20X使用です。
書込番号:20500819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1780さん
基本的には同じテレビから出ている色なので、同じようにすることは不可能ではないようには思うのですが、同じテレビが2台あって横並びで調整できるわけでもないと思うので、調整するのはちょっと難しいかもですね。
あざやかモードは青系が強い感じなので、色温度から合わせこんで行けば何とかなるかも知れません。
ちなみに、「同じように合わせたい」のは何か理由があるのでしょうか?
素直に「あざやかモードで使う」という選択肢では駄目なのでしょうか。
書込番号:20500966
2点

回答有難うございます。
やはりあざやかモードとゲームモードを見比べながら地道に調整していくしかないようですね、簡単な合わせかたがあればよかったのですが…
使用目的がほぼゲームですので、あざやかモードでゲームをすると操作入力してから反応するまでに遅延が発生するので、ゲームモードであざやかな色合いが出来たらと思い今回このような質問をさせていただきました。
同じような悩みの方で、ゲームモードであざやかモードに限りなく近い色設定があればヒントにさせて頂きたいです。
書込番号:20500993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1780さん
ああ、なるほど。ゲームモードであざやか系の色を出したかったのですね。納得です。
「あざやか」は個人的には店頭での展示用、という認識があって、家であまりこの設定を使うことは無いと思っていたのですが、けい1780さんはこの系統の色がお好みなんですね。
私は他機種REGZAなので(M500X)、Z20Xではちょっと違うかもしれませんが、
バックライト:100
色詳細調整→色温度:09
色詳細調整→色温度→Bゲイン:+10
でそこそこ近いような気がします。
書込番号:20501043
3点

細かい調整なしの大雑把な設定ですが
映像調整→色詳細調整→色温度を10
コントラスト感調整→LEDエリアコントロールを10
バックライトを100にしてあげるとあざやかに近い色合いになると思います。
ただ、バックライト100は明るすぎるのであまりおすすめはしませんが・・・
書込番号:20501058
2点

>Habgierさん
>なつ1969さん
設定の詳細有難うございます。
思い通りの結果を期待して、仕事から帰ったらどちらも試してみたいと思います 笑
結果が出たら報告します!
書込番号:20502392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方の助言を頂いて、完璧に一緒とまではいきませんが納得の行く色合いになりました 笑
とても満足しております、ありがとうございました!
書込番号:20503689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい1780さん
小生は58Z20Xを12月に購入しましたが、転居のため、それまで電気店で保管してもらっています。
その為、まだ使用していませんので設定方法等は違うかも判りませんが、
50Z20Xより性能は落ちますが、現在パソコンのモニターとして使用している50Z10Xは、
下記のように設定しています。
映像メニュー ゲームモード
色域設定 色域復元
映像調整
映像設定 明るさの調整 暗 と 明 の ほぼ中間なるようにグラフを設定
黒レベル + 25
色の濃さ 00
色合い 00
精細感・ノイズ調整 レゾリューションプラス設定 → レゾリューション オート
ゲイン調整 05
補正レベル オート
フィルムグレイン抑制 オート
カラーテクスチャー設定 → カラーテクスチャー オフ
輝度エッジ補正 オート
コントラスト感調整 ハイダイナミックレンジ復元 オート
ユニカラー 100
LEDエリアコントロール 強
ピーク輝度復元 オート
ガンマ調整 00
質感リアライザー → オート
色質リアライザー オート
色諧調リアライザー オン
色詳細調整 色温度 10
カラーイメージコントロールプロ → (触らず、そのまま)
色エッジ補正 オート
プロ調整 そのまま
4倍速モード ゲームダイレクト
明るさ検出 通常はオン ただし、夜、動画を見る時は オフの場合もあり
以上で、映像メニューの あざやか(電気店で展示されている明るさ) とほぼ同じ明るさ・画質になっています。
書込番号:20535955
4点

解決済みのところ失礼させて頂きます。。
「色温度→Bゲイン:+10」の調整で終えている方がいらっしゃいますけれど
Bゲインを弄ったのであれば、必然的にホワイトバランスの調整を行わなくてはならないので
Gゲインでバランス調整を行うよう促すのが本来の道筋なのかなと思います。
ただ、RGBゲインの調整を行うとブラックバランスも多少ズレを生じてしまいますから
RGBバイアスまで調整すべきなんでしょうね…残念ながら東芝ではこの調整が表になく
サービスモードにて調整するしかありませんね。
書込番号:20537075
0点

>wenge-iroさん
小生が記載しました値は、東芝レグザ50Z10Xの工場出荷時(お買い上げ時)の、
映像メニュー:あざやか の設定(とほぼ同じです。
違いは、映像設定(明るさの調整) 黒レベルの値(小生 +25、工場出荷時の設定は 00)のみです。
* 工場出荷時、色温度は、10に設定されています。
けい1780さんは、
「映像メニューのあざやかモードの初期値の色合いが個人的に好きなのですが、
ゲームモードであざやかモードと同じ色合いにしたくて
数値を同じ設定にしてるのですがしっくりきません。」と、書かれてみえましたので、
上記のように記載させて頂きました。
50Z10Xは小生が現在使用しているデスクトップパソコンのモニター専用で、グラフィックボードの性能に合わせ、
また、50Z10Xの映像設定も小生好みにほんのわずか変更しています。
* 映像メニューは、PCではなく、ゲームモードにしています。
これを、映像メニュー あざやか にしてパソコンのモニターとして使用すると、
手に持って動かしているマウスの速さに、モニター上の ↑ がついてきません (かなり遅延します)。
58Z20Xが届きましたら、貴職のご指摘を参考にして設定してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20539663
0点

xmsn さん こんばんは。。
前述の返信は、 xmsn さんへ向けてご指摘させていただいたのではなく
なつ1969 さんへの返信のつもりだったのですよ。。
というのも xmsn さんがご提示なられた
パラメータは、色温度の詳細設定まで触れておらず
手動設定に入る前の段階、RGBゲインの数値がプリセットされた
「10」の色温度を選択したに過ぎないから特に問題だと思っていないのですよ。
もし、「10」の設定値おいて、ホワイトバランスにズレを生じているようであれば
RGBゲインまで調整された方が良いとは思っています。
書込番号:20541989
0点

>wenge-iroさん
実は私も、多分私宛の指摘なんだろうなとは思いつつ、xmsnさんが先に回答されていたのでそのままにしていました。何か両者ともすみませんでした。
私から提案した設定値については、バランス云々は全く抜きにして本当に単純に「見た目が近いと思われるのはこの程度かな」という値なので、きちんと合わせるならばwenge-iroさんが言われる通り、他の値も調整しなければならないと思います。ただ、そこまで踏み込むとはまり込んで行きそうだったので、その辺は無視していました。
本来ならあらかじめ但し書きしておく必要ありましたね。すみません。
色調整は目視でやっていくのはなかなか難しいですね。PCモニタ用であるみたいなキャリブレーションソフトやセンサーがあればいいのですが。
書込番号:20542666
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今年の夏頃に50Z20Xを購入し、つい先日まで問題なく使用していました。
12/17に50Z20Xからファームウェアの最新版があるとお知らせが出ていたため、ファームウェアのダウンロードを実施しました。
ファームウェアを最新にしてから50Z20Xの電源を入れると、10秒程で画面がフリーズ→自動で電源が落ちる→再起動といった事象が発生するようになってしまいました。
とはいっても毎回発生するのではなく、どうやら長時間50Z20Xの電源を入れないと最初だけ発生するようなのです。(曖昧な表現で申し訳ありません)
私以外にも同様の事象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20500591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ベローチェ555さん
私のは58Z20Xですが12月17日のアップデート後そう言った現象はないです。
今回のアップデート前は2回ほど「メモリ不足のため、コンテンツを表示出来ません」と出てきて再起動するという事はありました。
書込番号:20500702
3点

>イナーシャモーメントさん
ご報告ありがとうございます。
こんな事になるならアップデートしなければよかったです...
もしかしたらファームウェアが悪さしているのではなく、単純に故障の可能性も否定出来ないので、時間のある時にでもサポセンに連絡してみようと思います。
書込番号:20500873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベローチェ555さん
例えば、TVの電源コンセントを抜いて3分ほど放置、再度電源投入でも駄目でしょうか。
もしくは、ちょっと面倒ではありますが一度TV設定の初期化をしてみるか。
意外と直るかもしれません。
書込番号:20500977
3点

こんにちは。購入して1か月なのですが、私もちょうど先日のアップデート以降まったく同じ症状が出始めました。しかし、その時期とタイムシフト用のHDD(HDT-AV6.0TU3/V)を購入し接続した時期と重なっており、原因がアップデートによるものなのか、HDDを接続したことによるものなのかもしくはその両方であるのか分かりません。しかし、再起動がかかるのが長時間起動していない+タイムシフトマシン録画中である事のように思えます。
長時間電源を入れていないと最初だけ再起動がかかるという症状は私もまったく同じです。その後は1分後であろうが1時間や2時間後であろうがタイムシフトマシン録画中であろうがなかろうが発生しません。本当に困りました。
書込番号:20501749
5点

>なつ1969さん
貴重な情報ありがとうございます。
帰宅したら試してみます。
書込番号:20502193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>alpexさん
ご報告ありがとうございます。
構成はまったく私と同じです。
私はアップデート前からタイムシフト用のHDDを使用していましたが今回の事象は発生していませんでした。
おっしゃる通り、アップデート以降タイムシフトの録画中に事象が発生しやすい気がしてきました。
書込番号:20502208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ベローチェ555さん
先ほど長時間電源オフ状態からの起動を試しましたが、HDDがオフの状態での起動では再起動は発生しませんでした。HDDを接続してから先日のアップデートまでの間はタイムシフト録画中の起動でも再起動が発生しなかった事を考えると、先日のアップデート以降タイムシフトマシン録画作動中に長時間テレビの電源を入れていない状態でテレビを起動すると、約30秒後に勝手に再起動がかかりタイムシフト録画も一時中断されるという不具合でほぼ間違いないと思います。おそらく長時間未使用状態は約6時間だと思います。2時間や3時間では上記不具合は発生しないでしょう。
書込番号:20503762
1点

私も同じですね。
先週の木曜日あたりにアップデートしてから朝1番にテレビを起動すると
数分後に固まって再起動してしまいます。
日曜日にサポセンに問い合わせた時には
そんな報告はないと言われてしまい、コンセントの抜き差しをしろとだけ言われました。
もちろん症状が改善するわけでもなく、タイムシフト用のHDDの電源を切っていれば再現しませんでした。
なので、アップデートした時にタイムシフト周りで何かやらかした可能性が高いですね。
サポセンにどんどんあげていくしかないと思います。
書込番号:20504023
0点

>alpexさん
>ちょっとした思いつきさん
情報ありがとうございます。
昨夜、なつ1969さんに教えて頂いた
TVの電源コンセントを抜いて3分ほど放置⇛再度電源投入とTV設定の初期化を試してみました。
結果、タイムシフト録画中にもかかわらず、今朝は再起動の事象は発生しませんでした
もしかしたらお二方にも効果があるかもしれないと思い、ご報告させて頂きます。
ちなみに私の実施した初期化は「すべての初期化」です。
※注意点としてですが、出荷状態に戻ってしまうと書いてありましたがファームウェアは最新の「50D」となっています。
あと、再設定が必要なので若干面倒くさいです・・・
私は、このまま様子を見て今後サポセンに連絡するか決めようと思います。
書込番号:20504079
5点

>ベローチェ555さん
とりあえず今のところ現象再現していないとのこと、何よりです。
もし再発したらやはりサポセンに問い合わせですね。ただ情報あったように「同種の報告が無い」と取り合ってくれないと辛いところですが、、、
書込番号:20504221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつ1969さん
ありがとうございます。
先ほど帰宅し、長時間待機状態の50Z20Xの電源を入れたのですが、またもや再起動の現象が発生しませんでした。
このまま直ってくれると良いのですが...
書込番号:20505248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにすべての初期化を実行した後は2日たっても再起動はしていないですね。
色々と消えるので面倒ですが、当面はこれで大丈夫そうです。
書込番号:20512561
3点

同様の症状は初期化後起こっていませんか?
先日から同症状が起こって困ってます涙
具体的には、
TV起動後すぐにフリーズ→約1分後に「再起動しました」の表示とともにTV起動
します。
症状は頻繁に起こります。
サポートに電話してもバージョンアップデート後は同様の症状はないとのことで単に電源抜き差しからの電源ボタン8秒押しを試して下さいと言われるだけです。
修理または買い替えが必要なのか悩んでます…
お助けを
書込番号:21753463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
この度、パソコンのモニターメインにとz20xの50型を購入しました。
さっそく接続し解像度等の設定変更の為、NVIDIAコントロールパネルを開いたところ、z20xが認識されていないのかNVDIAコントロールパネルから変更ができません。代わりにz20xを接続するまでは表示されていなかったはずのインテルグラフィックス・コントロールパネルからしか設定変更が出来ない状態です。
もう一台モニタがあり、そちらはNVDIAコントロールパネルから設定変更可能です。
マルチディスプレイとして使用しているので、NVDIAコントロールパネル側に統一したいのですが、z20xをNVDIAコントロールパネルから設定変更出来るようにはらならないでしょうか?
接続ケーブルはハイスピード対応のHDMI2.0です。
グラフィックスはGeForce GTX1070を使っています。
パソコンには疎く分かりにくい文章かとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:20493787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>代わりにz20xを接続するまでは表示されていなかったはずのインテルグラフィックス・コントロールパネルからしか設定変更が出来ない状態です。
単純に 1070の端子ではなく、PCのオンボード端子に接続されていませんか?
書込番号:20493831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aceflatsさん
Z20xを購入される前は、マルチモニタ環境で使われていたのでしょうか?
念のため確認ですが、Z20xはパソコン側のどのポートに接続されているでしょうか。
「内蔵ビデオチップ側のHDMIポート等」に繋がれている、ということはないですよね。
ちょっとパソコンの機種もわからないので答えづらいですが、どうもZ20xを繋ぐポートを間違えているような気がします。また、ビデオボード側のポートもHDMIは1ポートのみで、他はDisplayPortとかDVIとかいうボードも多いので、とりあえずHDMIが差さるポートという風にしてしまうと、ビデオチップの制御が異なる可能性があります。
また、Benqのモニタは何で接続されているのでしょうか。HDMIなのか、DisplayPortなのか、DVIなのか。
もう少し状況を詳細に教えていただければ、答えが出せるかもしれません。
(パソコンの機種、使っているビデオカードの型番など)
書込番号:20493833
6点

>LVEledeviさん
>なつ1969さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
なんとも恥ずかしい限りですが、ご指摘の通り繋げるべきポートを間違えていたようです。
無事にNVIDIA側から設定変更できるようになりました!ありがとうございます!!
書込番号:20493852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
50Z20Xの無線LANネットワーク接続について、ネットワークの設定画面で自宅のWi-Fiが検出されません。
auひかりの契約で、AppleのTimeCapsuleの5GHz帯でWi-Fiを利用しています。テレビとTimeCapsuleは同じ部屋に設置してあり、距離も2mほどです。
取扱説明書には、5GHz帯アクセスポイントに接続する場合には、無線LANアクセスポイントと本機は5GHz帯を使用する設定にしてくださいとありますが、テレビ側の設定が分かりませんでした。
特別な設定が必要なのでしょうか。
それとも、TimeCapsuleとは相性が悪いのでしょうか。
書込番号:20492942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
SSIDを自身の名前(漢字)にしており、テレビ側で表示されるSSIDがすべて_(アンダーバー)になってしまっていたことが原因でした。
SSIDを英数字だけに変更したら、ネットワーク接続ができました。
書込番号:20493043
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
購入を検討しているのですが、このZ20Xは、去年のモデルですけれども、今年発売されている最新各メーカーモデルにひけをとらないですか?
スペックは見る限りすごいとは思うのですが。
書込番号:20482420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あくまで主観ですが全く引けはとらないかと。
もう生産終了との話があるので、検討してるなら早く決めたがいいと思います。
後継の新機種出たとしても当面は多分かなり高めの金額になることが予想されますので。
書込番号:20482437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

映像の描画性能及び液晶画面等の動画系スペックは現行で発売されているどのメーカーよりも優れています。
なお、音質はハイレゾがあるので間違いなく他社製に負けます。
あとAmazonビデオありません。
それから、もう間もなく生産終了と言うか既に出荷終了寸前なので58Z20Xを購入するなら急いだ方が宜しいかと思います。
ちなみに50Z20Xはもう出荷生産終了済みで店頭在庫品のみとの事です。
書込番号:20482966
7点

画質は個人的にはソニーのX9350Dとかには発色の良さで負けると思います。
(私はそれを承知の上でZ20Xを選びました 東芝製ブルーレイレコーダーを複数台持っているので、いい意味で他に選択肢がなかった)
…が、Z20X自体は非常にクリアな画質で、4kソースは非常にクッキリした画質、特に非4kの地デジやBSデジタルが以前使っていたKDL40W5よりサイズアップしたにも関わらず、それよりブロックノイズ等が皆無になり相当キレイになりました。
毎日家に帰って地デジ見るのが格段に楽しみになりました。
ただし倍速モデルと言っても、残像感は以前使っていたソニー4倍速モデルや、現行の倍速以上のモデルには劣ります。
まあでもここはすぐ慣れました。
書込番号:20483101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いし0518さん
画質・YOUTUBEや4KのAMAZONプライムビデオ等を観るならお薦め出来ません、これは私の書き込みを観ていただければ、と思います。私以外のREGZAオーナーも利用には色調整が必要かもとの返答です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20440654
タイムシフト・単体での音質・ゲームでの利用を考えるのであれば最高のコストパフォーマンスだと思います。
何にせよこの価格と性能はお買い得であることには間違いありません。
書込番号:20485553
2点

>TAM2000さん
かなり詳細に調べられたレポート読みましたが、
〉これは私の書き込みを観ていただければ、と思います。私以外のREGZAオーナーも利用には色調整が必要かもとの返答です。
とまでは言い過ぎでは?
これを見ると、Z20xを使っているユーザーの大部分がそういう感想を持っている、と受け取られる気がするので。
>いし0518さん
TAM2000さんのような感想を持たれている方もいらっしゃるようなので、是非いし0518さん自身が実機を視聴されてご判断ください。私は色表現がどうとまで追い込んではいませんが、少し手を伸ばせば手に届く範囲の価格で「きれいに観られる」テレビの最高峰はZ20Xだと感じています。
書込番号:20485701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんコメントありがとうございます。
店頭で見た感じとても綺麗に見えていました。スペックも負けてないそうなので安心しました。東芝はリモコンも使いやすく好きなので検討したいと思います。
書込番号:20486354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつ1969さん
仰ることも解りますが私の中のフィルターとして、
1 実機をご自宅で使用されている
2 数世代REGZAを使われてきたレグザ愛好家の方
を抽出した上での書き込みであり、私の経験とも合致する内容でしたので共感した意見でした。
「1」を満たすことが明記されていたのはうろ覚えですがこのお二方だけに絞られ、
共に「Z20Xに限っては標準状態での色設定がおかしいのでは?」
と、私も含めての共通意見だったので抜粋しました。
価格.comは皆様優しくて、実機は無くても知識や歴代機種の経験則からのアドバイスを頂けるのですが
今回の内容に関しては実機をおもちのかた、出来ればご自宅でお使いの方の意見がより的確と考えてのことでもあります。
他のコメントは「1」を満たしていないばかりか「設定を変えてみたら?」と言うものが多く、
果たしてご自分でZ20Xをお持ちなのかの判断も出来ないものと私自身すでに行っている
内容だったので省きました。
そうしてこし出した情報が私の言い分となっています。
決してねつ造等ではなく、一部と言えREGZAを愛されるオーナー様の貴重な情報と捉えていただければ
幸いです。
書き込んだようにZ20X自体はコストパフォーマンスも良く、良い商品ですが高画質とはちょっと言えないの
ではと思っております。
しかしながら、画質に期待し、特に好きなBD等お持ちの方は一度視聴して買わないと満足出来ないと思い、
購入時の参考になればと考えてのあえての嫌われ役でも書き込んだ次第です。私自身お気に入りのBDを
見始めて幻滅した訳ですから、最新の口コミで話題の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20486857/#tab
を見て、まぁこの人のやり口は気に入らないけど同じ思いをされたのかなぁと私などは思ってしまいます。
こんな事例も増やしたくないと言う気持ちもどうかお察しいただければと思います。
おそらく、「皆が高画質と言うからそうなんだろう」と言う事で購入される方も多いと思いますが是非自分の目で
確かめて頂ければと思います。
私の濾し出した結論に異があればそれは皆様に判断頂ければ幸いです。
私としては、かなり純度の高い部分だけを抽出したつもりです。現在までこの結論を覆す書き込みが無かったから
でも在ります。Z20Xの一つの現実ととらえていただければと願います。
>いし0518さん
リモコンは音声認識等是非試されてください(ネットに繋がっている展示機で)
少し意見変わるかもしれないですよ?
書込番号:20487693
3点

>なつ1969さん
あと補追ね
>私以外のREGZAオーナーも利用には色調整が必要かも
「必要かも」と書いてありますよ。
たしかその辺は気を使ったはずと読み返してみました。
それでも言いすぎですかねぇ?
書込番号:20487929
2点

>TAM2000さん
私も別に喧嘩を吹っかけている気もありませんので、そこはご理解いただければと思います。
そもそも私はZ20xユーザーでも無くエントリー版のM500xユーザーであり、購入段階で店頭で色々見比べての判断ですから、その時点でTAM2000さんのフィルターから外れてますし(笑)
スレ主さんも既にクローズされている質問でもありますので、これ以上はどうこう言いませんが、私も書き込みの際には出来るだけ気を付けて文章を書いているので、「言い過ぎでは?」という表現は私なりにソフトにしたつもりでした。気に触ったのであればすみません。
テレビに何を求めるのかは人それぞれだと思いますので、TAM2000さんが確認された「現実色の再現性が無い」のが事実であり、それをもって「このテレビはお勧めできない」というのも1つの結論かと思います。
また、「映像が撮影された場所を実際に見ておらず、テレビで見ている色が現実でどうだったかは分からない、でも見た目は綺麗だ」というのも結論の1つです。どちらかと言えば、このような判断を下すケースが多いと思われ、また私もこちら派なので、今回の発言をさせていただいた次第です。
確かにテレビは実機見てみないとわからないですよね。私も価格に釣られてM500xの前に別機種購入してすぐに買い替えて痛い勉強代払ってますので、、、
書込番号:20488156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





