※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2017年1月15日 00:06 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月13日 09:40 |
![]() |
10 | 5 | 2017年1月12日 00:07 |
![]() |
17 | 7 | 2017年1月8日 18:37 |
![]() |
70 | 38 | 2017年1月6日 13:47 |
![]() |
21 | 12 | 2017年1月6日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
近所の家電屋さんでまだZ20Xが売っているのですが、Z810Xとの変化って何かあるのでしょうか?
特に大きい性能の変化などがなければ明日Z20Xを購入するつもりです。
書込番号:20565624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


型番の数字合わせの為のマイナーチェンジという感じですね。これなら値段の維持は難しいので、高い初値もあっと言う間に落ちるとは思いますが、まだ在庫あるなら迷わずZ20XへGOですね。
書込番号:20566253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで、量販店で在庫有で、保証付き27万以下なら58Z20X
いくら安くても展示品ならパス、半年待てばZ810Xもその位には下がろでしょうから
我慢できるならお金貯めて気持ちに余裕を持って好きな時期に
購入されるのがいいのでは?。やすく買うのが自慢になりつつありますが
本当に欲しいなら欲しい時にストレス無く買えるのが幸せだと思います。
書込番号:20566827
9点

欲しい物を、欲しい時に、相手の言う価格で買う人は、価格。com を見ないと思います。
このサイトは同じ物を1円でも安く買うための情報交換の場では?
1年待てば、同じ物が約半額になります。
発売間近に1台買うより、1年待てば、1台分の代金で2台買えます。
実際、小生は、
昨年 1月11日 に 50Z10X 1台 税込 180,000円 (ヨドバシ・アキバ、ポイントなし、5年保証に別途9,000円支払い)
昨年12月21日 に 58Z20X 1台 税込 221,184円 (LAVI名古屋 ポイントー別途5年保証代=22,695円)
189,000+221,184−22,695=387,489
これは、5年保証付きで、50Z10X と 58Z20X 、計2台 387,489円で購入出来た事になります。
58Z810Xは、小生の予想では発売当初、453,710円位では?
発売から1年待つだけで、安く良い製品が2台買えました。
(安く買った自慢ではなく、買い方の参考例になればと思い、書かせて頂きました)
書込番号:20568004
8点

みなさんコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20569879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

最安値も底を打って上昇に転じています。都市部量販店はもう展示品しか残ってないようなので、新品を量販店で買いたいなら、あちこち電話しまくって在庫確認した方が良いと思います。
書込番号:20564452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答、有難うございます。
やはり厳しそうですね。
ソニーも検討します。
有難うございました!
書込番号:20564688
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
先週58Z20Xを購入しました。
タイムシフトHDDを購入しようと思ったのですが、純正は値段が高すぎるので、他のHDDを考えてます。
タイムシフトを合計10T以上で接続されている方はどのように接続されてますか?
出来るだけ予算を少なくタイムシフト12Tとかで運用したいと考えてます。
HDT-AV6.0TU3/V の6Tの中身の3T2本を5Tや6T2本等に組み換えて使用してる人はいらっしゃいますか?
浮いた3Tは1個をケースを買ってきて録画用に、もう1個をPCの常設に使用したいと考えてます。
この場合、5T×2本や6T×2本は認識するのでしょうか?
上記だと56000円ほどかかるのですが、もっと安価で上記のように12Tでタイムシフト使用してる方、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
7点

できますよ。
わが家ではWDのRED6T2台に換装して運用しています。
外したHDはデスクトップPCのHDとして使用しています。
ケース外すのが固いので少し苦労しました。
書込番号:20509108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます^^
6Tでも認識されるのですね^^
早速、本日、HDDを買いにPCデポに行ったら、外付け5Tが広告の品で3年保証付き14000円で売ってたので、3つ買ってきました^^;
早速取り付けたら、無事に認識しました^^
6Tではないですが、予算より1万円以上安く済んだので、満足です。
情報ありがとうございました。
書込番号:20511058
0点

5TB x 3本って、
合計15TBでタイムシフト運用されているのですか?
何時間録画できますか?
書込番号:20561082
2点

あー、タイムシフト用は2台までなんですね。
誰か、8TBのHDDを2台で合計16TB運用している人いないかなぁ。。。
書込番号:20561121
0点

Z20Xからタイムシフト用HDDの仕様が変わりましたよね。
Z10X以前の情報は役立つかなぁ。。。
16TB運用の人は、一応いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726464/#18466772
書込番号:20561156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
光デジタルの音声出力についての質問です。
本機とonkyo TX-NR656 に光デジタルでの接続をしようとしているのですが、
テレビを視聴中に音声が出力されません。
TX-NR656 にはPCを繋いであり、PCの音は全てTX-NR656から出力している状態です。
そのため、ARCを使ってリンクさせてしまうとスカイプ中にテレビやゲーム(PS4)の音声が出せなくなってしまうので
ARCを使わず、必要な音声を切り替えて使おうと思っています。(リンクするとテレビ本体単体での音がでないため)
(テレビ-PC-PS4を使用予定)
スカイプ接続時 → テレビ本体を使って音声を出力 (ARCでリンクしていると、テレビ本体で音がだせない)
スカイプ未使用時 → 光デジタルの出力 (PCの音は鳴らない) ボタンひとつで切り替えできて便利なため。
での使用になってしまうのかなと思っています。
光デジタルの接続は、説明書(AVアンプ・テレビ両方)ではHDMIケーブルと光デジタルケーブルを
接続するようになっているのですが、音がでてきません。
AVアンプ側でARCの設定は切ってあるのですが、ARC対応している機種同士をHDMIで繋いでしまうと、
光デジタルでの接続はできなくなってしまうのでしょうか? それとも接続方法の間違いでしょうか?
接続方法
AVアンプ側 HDMIOUT - HDMI IN テレビ側
光デジタル - 光デジタル
わかりにくい説明かもしれませんが、どなたかご教授お願いいたします。
4点

アンプとテレビを接続するHDMIの、テレビ側のHDMI入力は、ARC非対応のHDMI入力につなげてますか?
書込番号:20550733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
AVアンプとテレビのHDMIはARC非対応の入力3に繋げています。
PCがARC対応の入力1、PS4が入力2 に繋げている状態です。
また、PCとPS4の接続を外してARC非対応の入力3に繋げても音はでなかったです。
ARC対応の入力1で繋げても音はでませんでした。
参考になるかわかりませんが、PCはGTX660です。
書込番号:20550798
1点

こんにちは
>AVアンプ側でARCの設定は切ってあるのですが、ARC対応している機種同士をHDMIで繋いでしまうと、
光デジタルでの接続はできなくなってしまうのでしょうか?
ARCの設定を切ってあるのなら、ARCは働かないでしょう。
>スカイプ接続時 → テレビ本体を使って音声を出力 (ARCでリンクしていると、テレビ本体で音がだせない)
機器の全体的な接続もよくわかりませんが、下記の場合ですと
Windows10 PC--HDMI?or光?---(IN) TX-NR656(OUT)===光デジタルとHDMI===Z20X
skypeはPCで立ち上げているでしょうから、その音声はPCのサウンド設定により、HDMIや光デジタルのどれか一つを選択します。
PCの音声をTVまでスルーするには、一般に
接続を Windows10 PC--HDMI---(IN) TX-NR656 に、TX-NR656をスタンバイ状態にします。
書込番号:20550811
3点

>みき♂さん
こんにちは
こちらの環境を先ずはご説明致します
65z10xの機種ですがよく似ているのでご参考になります?
オンキヨーのtx-NR1030 を使用していて
AVアンプで
Blu-rayレコーダー
Blu-rayプレイヤー
HDDレコーダー
4kメディアプレイヤー
chromecastultra4kメディアネットワークデバイス
を繋げています。
HDCP2、2 の関係から 4kテレビにはHDMI3
の端子にアンプを繋げています。
従って、自分のTVはアンプに対するARCはHDMI1なので
使えない。テレビの音声は流れない。
そこで 光デジタル端子 テレビの音声出力を
アンプの光デジタル音声入力にさしています。
アンプに 2個 光デジタル入力端子があると思います。
2の方に接続しています。
アンプの設定でTV/CDになると思います。。。
HDMI連動で各機器をテレビで操作
各機器からTVに戻ったときも 音声も合わせて切り替わります。
書込番号:20550990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
全体的な接続は
PCからは2本HDMIケーブルを繋いでいます。
PC (DisplayPort オス → HDMI メス 変換アダプタ) - テレビHDMI IN1(4kディスプレイとして使用)
PC HDMI − TX-NR656 IN
↑の状態から テレビに光デジタル接続しようとして
TX-NR656 HDMI OUT - HDMI IN3 テレビ側
光デジタル - 光デジタル
PS4 − HDMI IN2 に接続
DisplayPortからHDMIでテレビに接続しないと、PCディスプレイとして使用した場合4kとして認識しなったため、
PCからは HDMIケーブル2本繋げています。 (DisplayPort − テレビの1本の接続だけではPCの音が鳴らなかったため。)
PCからの音はうまく鳴るのですが、地デジやテレビからのyoutubeの視聴での光デジタル接続がうまくいきません。
PS4とAVアンプを光デジタル接続した場合は、PS4を使用する場合のみ音はきちんとでています。
接続方法が悪いのか、それとも設定の方法が悪いのか、原因がわかる方アドバイスお願いします。
書込番号:20551044
2点

皆さん返信ありうがとうございます。
とにかくいろいろ接続を試した結果、なぜかわからないのですが、
AVアンプの 光デジタル入力端子1(CD)に接続した場合のみ上手くいくことがわかりました。
最初はAVアンプの光デジタル入力2(TV)で試していたのですが、CDなら上手くいくみたいです。
なにが原因なのか、光デジタル入力2(TV)では音が鳴らないです。(PS4と接続した場合は音がなります。)
taka8479さんはAVアンプの光デジタル入力2(TV)で音が出るみたいですが、
なぜか今回はCDからのみ音がでるみたいです。
同じ光デジタル入力のCDとTVで、どういった区別をしているのかわかりませんが、
とりあえず音がでたので今回はこれでヨシとしておきます。 半日かかりましたので、、
皆さんありがとうございました。
書込番号:20551217
1点

>みき♂さん
アンプの設定で入力端子 割り当てを変えれますよ。
書込番号:20551279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
先日58Z20Xを購入しました。
早速接続し、いろんなコンテンツを観ていて疑問を感じたので初期不良なのかこういうものなのか?判断が付かず
書き込みます。Z20Xは丁度価格も落ちてきて、ハイエンドがこの価格で買えると言うのでとてもお得な上スペックも上々。
店頭デモでも綺麗な画を魅せてくれていて安心して購入しました。
ところが自宅で映画やライブBlu-Rayを試聴すると途端に評価が変わりました。
と、言うのも
・ライブの演出でブルーのスポットライト等の演出があるのですが、これが紫よりになる。
・オレンジ色の花火が赤くなる。
これらは実際に生で観に行き、それを観ているのですが肉眼で観たものとあまりに色が違う。
今まで使用してきた機器と明らかに色が違うんです。
これが東芝の個性(セッティング)なのでしょうか?皆さんも同じ思いされている方いらっしゃいますか??
それとも初期不良なのかなぁ?と悩んでいます。
3点

>・ライブの演出でブルーのスポットライト等の演出があるのですが、これが紫よりになる。
>・オレンジ色の花火が赤くなる。
色温度が低めな傾向のような気がするのですが
設定で色温度をオートから
手動で高めにしたら改善しませんかね?
がらりと印象が変わります。
書込番号:20466916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ここでのマグロが赤ではなく黒よりに見え、赤が強いかと思いきや、赤が弱い場合もあるのか?と、
質感リアライザをオフではどうですかね?
これがオンだと黒に沈みすぎるので設定で悩んでます。
書込番号:20466930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
場があれなければ、出してもいのですけど一応気づかいのつもりです。逆に空気読めてないならごめんなさい。
でもほぼ特定できますよね?エリア駆動の機種なんてそれほど多くないですから。
>chun-chunさん
ここまで設定しまくらなければならないTVなんて・・って思い始めてます。全ての機器がそうですが持って生まれた組成は
変えきれない訳で此処を重視して改善すると他の所が・・ってなるじゃないですか、
>質感リアライザをオフ
黒に沈むのではなく、暗部が出せてません。これは先に私が貼り付けた写真からも解ると思います。
また例のマグロの動画の包丁が並んでいる画の背景の描写が全く出来ない事からも判断しています。
後半の鮨がたくさん並ぶ所でもイカの鮮度が全く違うんですよ。
私としては気楽に高画質に接したいのに現状ではソース毎に倍速処理変えたり、色などいろんな設定変えた
りする事になります。全く気軽じゃありません、観ていて途中であれ?なんか違うと設定を変える事もしばしばです。
家内が何気なく観ている映画も初めは気にせず隣に座り観始めるのですが結局はその画が気になって
「ごめんっ!少し止めるね」って言ってから設定を変えてしまいます。
家族も「こっちの方が良いね?」とか「自然だね」と言ってくれるのは救いではありますが、何か違うって思う事自体が
映画への没入感を損なっている訳で、なにか損した気分で私にとってはストレスになんです。
なのでZ20Xは残念ながら売却し追加で一台他機種を導入することなると思います。
私の場合ゲームの頻度も低く、良く遊ぶレースシミュレーションゲームでも他機種、Z20Xのゲームモードで比較しても
それほど周回タイムに差が出なかったので私の使い方ではこれが最良の選択かなと判断しました。
此処まで色々して皆様のお力添えを頂いて、実はうちの機種が単純に初期不良だったら笑えないなあ
書込番号:20467771
1点

>TAM2000さん
>・オレンジ色の花火が赤くなる。
私の場合は、赤ではなくオレンジ色に若干赤が入った様な感じに見えました
言葉での表現では正確な表現は難しいですが。
Z20Xにも業務用のモデルがありますので、基本性能は問題ないと思います。
パナソニックのDX950の赤はテロップなどの赤が横にあったZ20Xより不自然な色になっていたのを観たことがあります。
正確な色を確認したいのであれば、業務用のモニター(ソニーのBVM)で確認するしかないかと。
人の記憶の色は時間が経てば経つほど鮮やかに記憶されるみたいですね。
以前キヤノンのプリンターかデジカメのWEBサイトで記憶色と現実色の印象の違いを補正するモードがあると読んだ事があります。
書込番号:20467781
1点

>chun-chunさん
あと色温度ですがせっかく地デジから(守られているかは不明だけど)色温度が統一化された訳ですから
あまり触りたくないですよね?どちらかと言えばTVメーカーが最初からこんな調整不要な色作りといか絵作り
しろよ〜って思っちゃいません?Youtubeの動画にしてもあえて色温度変えてUPする様な方ではないと思うし、
そんなことするのほんの一部ですよね?ソースの色温度とTV側の色温度がしっかりマッチしてるのならば
そのままで使いたいですよね?
チャンネルやソース変える毎に毎回TVの設定変更なんてしたくないです。
少なくとも他機種ではつるしの状態で使用していて音質以外は大満足出来ているし、Z20Xでいくら設定しても
私の好みの画を描くのは他機種なんです。網根本的に相性が悪いんでしょう。
書込番号:20467785
1点

TAM2000さん
私はいろいろなメーカーのTVを使ってきましたが、東芝のTVは色の管理が酷いです。
個体ごとに色が違います。キャリブレーションできる環境があるようでしたら測定すればわかります。
色が正しいと思う他のTVがありましたらグレースケールなどで色温度を調整してみて下さい。
調整がゲインしかないので暗いところはバランスを取りながらの調整になりますが、個体によってはピッタリ合うこともあります。
最近はずっと東芝を使っていますが、回路で加工していないところが好きです。
書込番号:20468227
3点

>nebさん
いまSPIDER4水没して動かないので私の経験から手で調整してますが、Z20Xを手放すのは
Spider5が届くまで持っておこうかな?
回路で加工って二昔前ですよね?今は今はデジタルでいじっちゃいますから。
回路屋の技術が前よりは生きなくなってしまってますよね?
因みに回路で弄ってないと感じられる機種は何をお使いなんですか?差しさわり無ければ教えてください。(興味しんしんです)
正直今回は東芝には幻滅しまくりではありますが気が向けばSPIDER5で調整してみようとおもいます。
でも色々触った感覚ではそもそもの素地が悪いような挙動しかしませんでした。
暗い階調はばっさり捨ていて、そこに合わせていくと黒浮き傾向になる上に更に明るい部分の色バランスが崩れる。
ピンポイントに色を指定して調製するような機能を使っても結局は明るさが上がれば元の色に戻ると言う
困った動作しかしなかったです。
>東芝のTVは色の管理が酷い
とおっしゃるのは
個々毎に異なると言う意味なのかは個体差なのかそれとも全て同一の酷いクオリティ(私感です)で大量出荷されているのか
解りかねますがどちらにしても「高画質」を期待して購入するユーザーに失礼ですね。
書込番号:20468406
1点

TAM2000さん
回路で加工というのはデジタル回路も含めてです。チェックディスクをお持ちのようですので、他のメーカーと比べると破綻するところが少ないです。
キャリブレーションですが、東芝はゲインしかないのでピッタリあわせることができません。個体差が大きいので運のような感じ。
こちらで使っている58Z20Xは良いですが、前に使っていた55XS5は全くあいませんでした。
暗い部分の階調はこちらで合わせた数値を参考にして下さい。
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20160712162024
東芝は回路であまり加工しないようにしているのか、パネル次第(個体差)で評価が違います。
色の問題は業務用ならクレームですが、民生用なので気に入らなかったら他社へという考えなのでしょう。
その為にタイムシフトやスカパーチューナー内蔵など機能面に力を入れていますから。
書込番号:20468559
3点

店頭では見栄えの良いダイナミックポジションで映されていることが多いので、その設定に変更してみると違うのではと思います。おまかせでは、好き嫌いが生じると思います。
店頭で購入する際には、まず画質調整は、標準モードにしてから視聴しないと後でどえらい目にあいます。
見栄えの生える画質モードにされている展示品の画質は、善し悪しだと思います。そのまま真に受けてはいけないと思います。
書込番号:20470763
1点

このスレ主さんてZ20Xを返品して9300Dにされた方ですかね。どこぞの掲示板でまるっきり同じような書き込みをしてる方がいました。
外れの不良個体に当たって残念でしたね。スレ主さんが本当に気に入ったテレビで満足されれば良いですね。
私の場合、写真が趣味なので、写真や動画をテレビで見ることもありますが、設定を追い込んでるせいもあり、色合いなど特に問題は感じていません。青が紫になったり、オレンジが赤色になってたりしたら、さすがに違和感は感じると思います。
リモコンの音声認識は使ってないので分かりませんが、本機はAVアンプとARC接続して、音声は外部スピーカーで出力しています。本体スピーカーで音声を聞いたことがないので、性能のほどは分かりません。
人生いろいろ趣味もいろいろ感じ方もいろいろでしょうか。
書込番号:20471027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z20Xで無茶な返品の要求してた方が居た気がする。
その人の事かな?。
書込番号:20471900
4点

REGZAはこれで3台目ですが
毎回画質調整して使ってるので
今回も画質調整する前提で買いましたが、
一般的な感覚で言うとマヒしてますね…。
地デジとPS4にしか使用していませんが、
相性の良い画像は恐ろしく綺麗になります。
が、相性の悪い画像は調整しても
どうにもこうにも綺麗になりません。
(今のところ妥協点も見い出せていません)
特に気になるのが全体的に黒過ぎて
一部は見えなくなるような画像。
同じドラマでもシーンによって合ったり合わなかったり。
(白浮きする画像はどのテレビでも
無理なのだろうとハナから諦めてます)
どうにかならないか設定を日々いじっています。
REGZAは好きなテレビですが
(安さ優先の画質が話にならないモデル除く)
嫌になる気持ちも分かるような気がします。
他のテレビを買ってたらもっと幸せになれたかもと思うこともあります。
あるいは逆にもっとガックリする可能性もあり得ますが。
自分は気軽に買い替えたりできませんので
いじくり倒してみます。
書込番号:20472687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chun-chunさん
私もREGZAが3台目です。
昨年11月に58Z20Xを購入して1年間使ってわかったことが、58Z20Xのおまかせや標準は画質がおかしいということ。
黒潰れが気になるのなら映画プロが潰れないです。
シーンごとに違う場合は質感リアライザーを手動で調整してみて下さい。
メーカー推奨の標準やオートが正しいという先入観は捨てた方が良いです。特に58Z20Xの画質設定はそう思います。
書込番号:20473406
3点

z20x先輩のnebさん、そうなんですか!
今すぐやってみます!
書込番号:20473430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンプキン チキンさん
ソースに限らず画面の一部の表示がおかしくなる
と言う初期不良交換を「無茶」と言うなら確かに私かもしれません。
今の世の中「無茶」な交換は出来ないと思いますけどね?
何処の掲示板か存じませんが、私は初期不良の詳細等上記内容を
語った覚えは無いです。
>nebさん
>chun-chunさん
お二方には大変有効な情報を頂いて感謝しております。
調整するのは必須とわたしも感じますが、ここまで頻繁なのはちょっとおかしくない?
こまで(私感)でズレ手いるのはさすがに初期不良ではないか?と思ったのが今回の質問でした。
確かに私も「映画プロ」ならば雰囲気はあるなぁと思います。
これおそらくパネル性能が良くないのと、画像・バックライトエンジンがまだ幼いんでしょうね。
中間色のパレットを64に増やした弊害が色に。
黒沈みはパネルのネイティブコントラストにやられてしまっているような感じもします。
お二方が書かれているように
Z20Xはオールマイティな汎用性のある画が出ないですよね?
(まぁ放送局も変な画は出しませんからつまりはソースに忠実な画が出ないと言う事になりますが)
なんで高画質なんて言われているのか正直?です。
お二方のアドバイスを得て、もう少し頑張ってみようとも思い始めたので
年末、時間があれば自分の感覚だけではなく
SPIDER5で調整をしてみようと思います。
東芝を長く使われている方に質問です。
どんな製品でも「現地調整」や「バランス調整」をした方がより良い画になりますから必要な人は行いますが
各ジャンル毎ではなくソース毎にこまで大きな(←ここ私感)変更が必要と感じた機材は私にとってZ20Xが最初です。
これって東芝の伝統と言うか傾向ですか?それともZ20Xが特別大きいですか?
書込番号:20476409
2点

>スレ主様
私のレスはドラゴンバスターKさんが言っている方に向けてであって、その方とスレ主さんを『同一視』したものではありません。
誤解させてしまった様ですね、申し訳ありませんでした。
ところで、使用していたテレビは何だったんでしょうか?。場は全く荒れないと思うので答えても問題無いと思いますよ。
既に御答えになっているのでしたら失礼しました。
書込番号:20478436
0点

nebさん
映像メニューをいろいろ変えていじくってみましたが
一応の解決をみましたので報告します!
うちでは主にコンテンツとしては 地デジ 中心に
本機を明るい窓際で使用しています。
(グレアパネルをそんなところで使うな?)
その環境では『〜プロ』系ではどうにも明るさが足りない
という結果となりました。
結果からお伝えしますと私的には映像メニューは
『ライブ』がいい感じでした。
以下設定です。
映像メニュー:ライブ
バックライト:100
LEDエリアコントロール:02
質感リアライザ:明部:0 暗部:0
アドバンスドHDR復元プロ:オート (明るい場面が明すぎる場合はオフ)
この設定変更で自分としては
いろんなコンテンツで黒潰れと白浮きがかなり気にならないレベルになりました。
『ライブ』を使っていなくて興味ある人は一度試してみてください!
ちなみにカラーチャートは使っておらず感覚の調整です。
多分すごく暗い色は救えていないのではと思います。
あとすみません、うちのテレビは50z20xです。パネルは58と同じ?
その他分かったこととしては
・真田丸の”夜間の場面”が黒潰れ調整用コンテンツとして最高。
デフォルトだと最高に潰れまくり。(41話入城が暗い場面が多く調整におススメ)
・『ガンマ調整』がどうも黒く塗りつぶしたり白っぽくしている犯人のようだが
調整してもどちらかに強く傾くだけで改善しない
ただし映像メニューによって影響の範囲が異なるっぽい
・『色温度』調整でも暗部の明るさが変わる
高い(青い)と暗部が黒くなる傾向
・『バックライト:100』と『アドバンスドHDR復元プロ:オート』の組み合わせは
映像メニューによっては白が明るすぎるのでどちらか調整
といった感じでした。
TAM2000さん
デフォルト設定で黒潰れするレグザは本機が初めてですねー。
書込番号:20479651
0点

ただ地デジを見ているときにはこれぐらいがいい気がしてきました
映像メニュー:ライブ
バックライト:100
LEDエリアコントロール:02
質感リアライザ:★オート (暗めのコンテンツは → 明部:0 暗部:0)
アドバンスドHDR復元プロ:★オフ (暗めのコンテンツは → オート)
連投すみません…
書込番号:20479962
0点

>chun-chunさん
いえいえ、参考になります。
なんか好きな画の傾向が解る様な(w
確かに見やすくなりますけどやっぱり変に崩れる部分は消しきれないんですね。
ちょっと忙しくなってきたので機器に触れられなくなるのが残念ですが
余裕が出来たらZ20Xで計測器を使った設定例あげれたらあげてみます。
その前に手放したらごめんなさいね。
書込番号:20482225
0点

やっぱり白くなる番組があり
気になってまだやってたんですが…
以下のような感じで普段見てる分には
白っぽくなる、黒く沈むは
かなり気にならなくなりました。
映像メニュー:標準
バックライト:検出オン
アドバンスドHDR復元プロ:オフ
LEDエリアコントロール:00
ガンマ調整:+03
質感リアライザ:オート
色域設定:標準 (白黒問題と関係ありませんが色がどぎついので)
録画した番組なら一時して
じっくり調整できます。
書込番号:20544186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
番組表はあまり使わないので最近になって気がついたのですが、
BSの番組表で「BS101」だけ表示されません。
他のチャンネルは地デジも含めて全て表示されます。
何か表示に関して、「設定」でもあるのでしょうか?
何か対策があれば、教えて下さい。
3点

>エゴラドさん
リモコンで、サブメニュー→マルチ表示、で元に戻らないでしょうか?
書込番号:20535695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エゴラドさん
あけましておめでとうございます。
>BSの番組表で「BS101」だけ表示されません。
簡単に番組表に反映させるには、10キーのボタンで101を入力すれば、チャンネルが切り替わると同時に101の番組表も表示されていると思います。
>何か表示に関して、「設定」でもあるのでしょうか?
受信設定のチャンネル登録で、番組表表示が『しない』に成っていると表示されませんネ。(確認して見て下さい)
書込番号:20535732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴンバスターKさん
>クチコミハンターさん
早速のご回答ありがとうございました。
マルチ表示にしたら、BS101も表示されました。
教えて頂き助かりました。
書込番号:20536059
1点

既に書かれていますm(_ _)m
>何か表示に関して、「設定」でもあるのでしょうか?
「チャンネルスキップ設定」で「スキップ」に設定されていると表示されません。
<取扱説明書38ページ
書込番号:20537136
2点

>名無しの甚兵衛さん
スレありがとうございます。
>「チャンネルスキップ設定」で「スキップ」に設定されていると表示されません。
元々「スキップ」でなく「受信」になっていましたが、番組表でBS101やBS103を選択中に
マルチ表示から1チャンネル表示にすると、不思議とそのチャンネルが表示されなく
なってしまいます。
たとえば、マルチ表示でBS101を選択中に1チャンネル表示にすると、BS101の番組表が
消えてしまいます。(どうしてそのようになるのか不思議ですが・・・)
「スキップ」になっていれば、マルチ表示でも表示されなくなると思います。
書込番号:20537795
1点

後は、「リモコンボタンに登録されていない」などが関係しているかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20540187
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます。
既に、「リモコンボタンに登録」も確認済みです。
最低限考えられることはチェックしていますが、
1チャンネル表示にすると消えてしまうのです。
本当に不思議な症状です。
書込番号:20540914
1点

>エゴラドさん
今確認しましたが、
チャンネル表示されている所の下側に
NHKの文字がマルチ表示の状態で101 102 103 104
が下の枠が4つづり に対して1つになってます
1個表だけ示されています。
その影響で bs1にカーソルを合わせてから、1チャンネル表示を行うとb3のプレミアムが消えてしまいます。
スター・チャンネル、WOWOWも3チャンネルあるのですが
1チャンネル表示をすると Wowowも1つになってしまいます。
番組表のマルチ表示、1チャンネル表示を行った場合、
チャンネルをひとくくりにしているんでしょうね。
仕様としか言いようがないですね。
書込番号:20541415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スター・チャンネル、WOWOWも3チャンネルあるのですが1チャンネル表示をすると Wowowも1つになってしまいます。
>番組表のマルチ表示、1チャンネル表示を行った場合、チャンネルをひとくくりにしているんでしょうね。
>仕様としか言いようがないですね。
J‐スポーツも一括りになって2〜4が消える。
ディズニーchとDlifeも一括りになって「Dlife」が消える。
書込番号:20541464
2点

>taka8479さん
>TWINBIRD H.264さん
みなさんのZ20Xも同じようですね。
本器の仕様であれば、しょうがないですね。
みなさんの貴重なご意見・ご報告、とてもありがたく
感謝申し上げます。
書込番号:20541478
0点

>最低限考えられることはチェックしていますが、
>1チャンネル表示にすると消えてしまうのです。
まぁ、そのための機能なので...
「1ch」=「1局」と考えれば分かり易いかも知れませんm(_ _)m
そうなると、「BS1」と「BSプレミアム」は「NHK」という1つの局なので...
<使用している帯域は、「3ch分ずつ」使っていますが...(^_^;
「民放局」は、「1ch表示」で良いと思いますが、「地方局」はマルチの方が番組構成が違う場合が有るので重宝する場合も...
「番組表を見る必要が無い局」が有るなら、「チャンネルスキップ設定」をして、「スキップチャンネル非表示」にすれば...
書込番号:20543075
1点

>名無しの甚兵衛さん
>「1ch」=「1局」と考えれば分かり易いかも知れません
「なるほど!」です。
これは分かりやすい解釈です。
書込番号:20543559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





