※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年4月3日 15:20 |
![]() |
9 | 11 | 2016年4月3日 11:14 |
![]() |
31 | 7 | 2016年3月26日 10:02 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2016年3月12日 01:51 |
![]() |
25 | 8 | 2016年3月6日 13:39 |
![]() |
9 | 2 | 2016年3月4日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58、65インチに買い替えされた方はいらっしゃいますか?
また、パナソニックのDX900の評判も良さげみたいなので、気になっていますが、ユーザーの皆さんどうお考えでしょうか?
書込番号:19746904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルと質問の内容がかみ合っていないので意図が判りませんでしたm(_ _)m
「50Z20Xから58/6520Xに買い換えた人が居るか?」
って質問でしょうか?
書込番号:19746987
5点

>名無しの甚兵衛さん
はい、50インチから58インチや60インチに買い替えた方はいるのかという質問でございます。
東芝のZ20Xを購入された方以外の書き込みはご遠慮願いたいです。
書込番号:19747035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Z20Xから58Z20Xか65Z20Xに買い換えた方に質問しているのでしょうか?。
書込番号:19747229
4点

既に50Z20Xを持っているなら、DX900が発売されるまで、待つのが無難だとおもいますけど。画質の比較はらくでしょうし。
インチアップした後にDX900の映像を見てDX900の方が画質が優れていると感じた場合、自分ならショックですし。
まぁ、DX900の値段はZ20Xに比べて高いと思うから、画質と値段差をどう感じるかじゃないんですか?
書込番号:19754844
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
すみません。
どなたか50Z20Xに50Z10Xのテレビスタンドを取り付けられるかご存知の方いらっしゃいませんか?
50Z20Xのスタンドの両サイドに飛び出した部分が邪魔なんです。
東芝のサポートに確認したところ使用できないとの回答が来ましたが、見た限りでは本体のサイズはほぼ同じですしぴったりな気がしてなりません。
サポートは立場上使えないと言ってるだけかもしれませんので。
よろしくお願いします。
書込番号:19565183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の回答ではないのですが、私も58Z10Xから58Z20Xに買い替えた時に「両サイドに飛び出した部分が邪魔なんです」と同じ感想を持ちました。10の時は余裕を持ってのせられたテレビ台が20の時はぎりぎりで足の一部が台からはみ出してました。それでその日のうちに家具店に行き横サイズ120pのテレビ台を購入した次第です。これも左右の余裕は10pぐらいでぎりぎりセーフです。安全性は転倒防止の自己対策で充分ですが。商品が配達されるまで足がこんなに長いとは夢にも思いませんでした。店の人も何もいわなかったし。店の人は購入するときに足が長いことを教えてほしいですね。配達後の設置時に困る人は今までも今からもたくさん出てくるでしょうね。ところでPAPAさんは2台ともお持ちなんですね。テレビ本体は素晴らしいのは言うまでもありません。
書込番号:19566806
1点

多分スタンドを止める穴の位置や金具などが異なるので無理と回答されたのでは?
書込番号:19567088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
>195065さん
すみません。2台とも持ってないです(笑)
Z20Xを購入予定なのですが、スタンド幅を調べたら使用予定のテレビ台からはみ出してしまうんです。
58Z20Xと58Z10Xはスタンドの留める位置とかはどうでした?
同じでしたでしょうか?
>REVELLIONさん
東芝のHPで両方の取説を見てみると、ほとんど同じだったので使えたらいいなと思いました。
背面の位置関係やネジ穴等までほぼ同じ位置に見えます。
画像を定規で測ってみたところでは同じでした(笑)
書込番号:19567357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にテレビ台からはみ出てしまうという問題なら、ホームセンター等でちょうどいいサイズの平板(数千円程度)を買ってそれを下敷きにすればどうでしょう?大きすぎる場合は木製なら大抵の所でカットして貰えますよ。
書込番号:19567639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタルラック木製棚板
ルミナス(ドウシシャ)、山善、アイリスオーヤマなど
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB/400616/
書込番号:19567687
1点

>REVELLIONさん
>マザーパーツ君さん
ありがとうございます。
私の説明不足ですみません。
新築した家で作り付けの棚のため他の台を使用できません。
ちょっと説明し辛いのですが、片方の壁から部屋のセンターくらいの長さのフロート状の棚です。
テレビを部屋のセンターに合わせようと思うとZ20Xのスタンドの足片側3〜4センチが台からはみ出てしまいます。
Z10Xのスタンドであれば丁度部屋のセンターにきます。
ですので、使用できたら良いなということです。
まあ、ほぼ部屋のセンターなので我慢すれば良いんですけどねぇ、、、
書込番号:19567941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REVELLIONさん
台を変えるのではなく平板を下敷きにということでしたね。
それも考えたのですが、やはり段ができてしまうので見た目が悪くなるのかなと。
書込番号:19568103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問に答えられる人はいないと思うなぁ、駄目元でスタンド交換してみたら?。
スタンドって高いのかなぁ?。
一万円位?、五千円位?。
書込番号:19568259
1点

すみません58Z10Xの足のことは全く関心がなかったので(全く問題なかったので何も考えなかった)よくわかりません。買い替えで手放しましたので。所で58Z20Xを購入予定ということですが、やはり素晴らしいテレビでした。でも私は思うのですが58Z20Xは新しいし新技術がいろいろ投入されていますが、58Z10Xの鮮やかな画面も忘れられません。10と20を比較すると総合的に20が上だと思います。でも買い換える前は差が相当あるのかなと思っていたので少しがっかりしました。画質の判断は個人的な好み・家の環境・画質調整の設定などその人によって違いますよね。私の個人的な感想ですが、58Z10Xをそのまま使い何年か後にさらに進化したテレビを買うという選択肢もありますね。でも58Z20Xも買い換える価値はあると思いますので難しいところです。
板のことが話題に上りましたが、私も配達業者に同じことを言われました。でもやはり見栄えなどの理由でテレビ台を買いました。
書込番号:19569978
0点

>パンプキン チキンさん
やはり、それしかないですかね。
誰か他にチャレンジした人がいるかなと思いみなさんに聞いてみました。
>195065さん
ですよねー。
見栄え気になりますよね^_^
Z10Xも十分綺麗なのはわかっているので考慮します。
東芝の件でまともなREGZAは今回のZ20Xで最後なのかなー?って勝手に思ってたりします(笑)
ですのでZ20かZ10のどちらかを購入したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19570695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
電気屋で店員と話しながら現品確認しましたがZ20Xのスピーカー部分が邪魔をして取り付け不可っぽかったです。Z20Xのスピーカー部分がZ10Xより若干厚みがあるように感じました。
Z10Xが店頭に無かったためスタンドを取り付けてみるのを直接試したわけではありませんので確証はありませんが。
で、結局私は新しい方でと言うことでZ20Xを購入しました。
使用感は、まあ皆さんがおっしゃる通りですね。
絵はかなり綺麗ですがやはりパネルへの写り込みがすごいです。
気になる人はかなり気になるはずです。
購入の際は必ず店頭で現品確認したほうがよろしいかと思います。
私は確認してから購入しましたが、家で使用してみると店頭で確認した以上に写り込みが激しく、ちょっと失敗したかなと思ってしまったくらいです(笑)
まあ、これは好みの問題ですが。
以上、遅くなりましたが報告でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19754093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
今、テレビでニュースがあったのですが、東芝の前社長等が刑事告訴されるかも知らないとの事。。
もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
1点

>会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
それが気になるなら今後レグザは買わない方が良いと思う。
書込番号:19708500 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
同じくREGZAユーザーですが、まったく心配ないと思います、理由は「前社長」だからです。
今回の決算も医療機器部門をキヤノンへ売却することでほぼ赤字を埋められる予想です。
リストラ対象となる社員の皆さんにはお気の毒ですが。
残った皆さんは再興へ向け、心を新たにされてることでしょう。
再び4K REGZAがヒットして欲しいものです。
書込番号:19708513
4点

ドラゴン7さん
こんばんは。
>もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
保証や修理に関するアフターフォローは、会社が存続していて製品を販売していれば、ユーザーとしては全く問題無いと考えて良いと思いますネ。(倒産した時に考える事案だと思いますが)
又、日本全国に有る修理拠点が無くなったり、保証期間が途中で消滅したりしませんから大丈夫です。(ドラゴン7さんの杞憂です)
書込番号:19708594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もしも、告訴された場合、修理や補償などのアフターは、どうなるのでしょうか?
???
別に、何も変わらないのでは?
その「元社長」は、会社から追い出されても、会社に何かしらの影響力があるって事でしょうか?
<その影響を受けたくない社員がやる気を無くす?
>会社全体がやる気を無くし、対応が悪くならないでしょうか?
追い出したのに、会社に影響するのですか?
<「社員に影響するかも知れないから、問題を起こした社員(社長)を追い出した」のでは?
元居た社員(今回は社長)が起こした事(問題)に対して、責任を問(負)わせようと言うのですよね?
<放置したり、残っている社員に負担(減給等)をかける方が、やる気を無くしそうですが...
何か、論点が違っている気がしますm(_ _)m
<政治家(元総理大臣)なら、政治家はみんなやる気を無くして、国が成り立たなくなる!?
実際に問題を起こした「元総理大臣」は居ましたよね?
「ツリ」ですかねぇ...
そもそも、こういう質問は、「製品の口コミ」にすべきでは無いと思いますm(_ _)m
<「会社」についてなど、製品に関係無い全体的な話なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=80/
にすべきかと...m(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:19709515
3点

ドラゴン7さん
それを承知で買うとしたら、リスクは織り込み済みということなので問題は無いと私は
考えます。
もし補償も何もかも無くなった時、5年くらい使えたらラッキーと思います。
書込番号:19709595
1点

>ドラゴン7さん
あなたがどのようなお仕事をされているか判りませんが、東芝のように巨大な会社になると、「社長」と言ってもピンと来ない社員が99%はいるでしょう。
社長が逮捕されたくらいでは何とも無いのが、巨大企業です。
書込番号:19729731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
至らない事も多いと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
題名の通り、こちらの50Z20XでBDを再生した際に、残像が酷くとても見られた状態ではない為、
皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
ちなみに、Blue-rayのプレイヤーはパナソニックディーガのBRG2010、再生ソフトはBABYMETALのLEGEND2015新春キツネ祭りという物です。
倍速モードをオフにしている状態が1番ましですが、それでも…といったところです。
同じ映像をネットで見た時は全く問題なく普通に感じたのですが、我が家の現状は【カクカクとした早送り】の様な映像となっており、どうしたものかと頭を抱えております。。
何かしら、考えうる策などご教示頂けましたら幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19675845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書かれた内容だけだと、どこに問題があるのか、わかりません。
テレビなのか、BDプレイヤーなのか、BDソフトなのか。
他のBDソフトでも、同じ症状でしょうか。
そうだとしたら、BDプレイヤーを他のテレビにつないで、どうか。(他にテレビがないと、これは確かめられませんが)
まずは、問題の切り分け作業が必要だと思います。
あるいは、もう、そこまで確認した上で、テレビの問題として、質問されている、ということでしょうか。
書込番号:19676020
5点

>mobi0163さん
早々のご回答、誠にありがとうございます。
結論から申しますと、まだ他のBDソフトは再生出来ておりません。
問題の切り分けまで出来ていないのが現状です。。
ただ、あまりに目に余る状態でしたので、同様な方がいらっしゃるものか否か、その点ももし分かればと思い書き込みさせて頂きました。
その他のBDソフトの再生は今後試して行きます。
(ただ、仕事の都合で4月まではなかなか難しいかもしれません。。)
進捗は追ってご報告させて頂きます。
至らない点も多いとは存じますが、今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19676152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベビメタのBDはキツネ祭り含め全て24p収録ですので映画と同じようにカクカクしているのが普通です。
BDプレーヤーによっては60pまたは60iに強引に変換して出力できたりもしますが、映像が不自然になる事が多いので24コマは極力そのままで観るのが無難かと思います。
テレビやプレーヤーの性能にもよりますが、収録されている映像自体がブレている事も多いので設定ではどうにもならないのもあります。
個人的には動きの激しいライブ物なんかは60iでいいと思うんですけどね。
書込番号:19676198
5点

>MCR30vさん
わかりやすいご説明、誠にありがとうございます。
ベビメタのBDはある程度そういうものとして我慢するしかないのでしょうかね…
それが見たくて購入したので正直残念です…
(まだテレビもBDレコーダーも触り始めたばかりなので、色々と試してみます)
あとはWOWOWを観てみて、そちらの方が映像として良ければそちらを録画して視聴します。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:19676266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベビメタをREGZA「Time On」の「YouTube」で見ると、アップコンバートされて楽しめると思いますよ。
書込番号:19676317
5点

「DMR-BRG2010」の取扱説明書119ページ
「50Z20X」の取扱説明書159ページ
を読んでみてくださいm(_ _)m
書込番号:19676687
2点

>mobi0163さん
Time OnのYouTubeは確かに見応えがありますね!
アップコンバートの恩恵を受けていると思います。
セッティングについてはぼちぼち、詰め行きたいと思います。ご教示、ありがとうございます(^^)
書込番号:19683400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます!
24Pで再生したところ、大分スムーズになりました。
お陰様でようやく本機の実力が少しず感じられる様になってきた気がします。
今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19683408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
2月に58Z20Xを買いました。
画質の良さに魅了されています。
主に映画を見るように買ったのですが、せっかくHDD録画が出来るので我が家にあるNASに録画を行いたいのですが、どうもうまくいきません。
私が説明書を熟読していないのか、日本語の理解の力が無いのか・・・。
NASに入っている動画はdlna設定しているので再生が行なえています。
環境と設定は下記の通りです。
NAS:ReadyNAS104
設定→LANハードディスクの登録でHDDの登録が出来ています。
録画用の専用フォルダをSMBで設定←このフォルダをLANハードディスクとしてREGZAで登録しています。
レグザ用のUserを設定し、リードライトが出来るように設定しています。
しかし、設定→録画再生設定→録画基本設定が選択できない状態です。
こちらのNASはDTCP-IP非対応なので、そもそもムリなのでしょうか?
この内容とは関係無いのですが、HDMI入力で動きが激しい時にクリアスムーズが途中で崩れてしまう場合って皆さんはありますか?
3点

LAN HDDへの直接録画が可能なのは2010年モデルのZ1を最後です。
書込番号:19644770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よっさん17号さん
LAN HDD への直接録画ができないことはすでにずるずるむけポンさんが書かれているとおりですが、補足的に取説に書かれていることを簡単に説明させていただきます。
なお、私はネットからダウンロードした取説を見ながらの書き込みになりますので、バージョン違いなどによりお持ちの取説とは違っている部分があるかもしれません。
まずホームネットワークの全体的なことについては 77 ページに書かれていて、
・LAN ハードディスク (LAN HDD) は動画等の再生ができる。録画等はできない。
・USB HDD に録画した番組をDTCP-IP サーバへダビングできる。
といったところが今回の話に関係しそうなところでしょう。
LAN HDD の登録については 79 ページに書いてありますが、その前提として 77 ページの説明があるので、「登録した LAN HDD でできるのは、動画等の再生である (録画等には使えない)」ということになります。
現在お使いの ReadyNAS104 は DTCP-IP には対応していないようなので、ダビングはできないですね。
その後の 83 ページから録画・予約の説明がありますが、LAN HDD への録画ができないことは上記のとおり 77 ページに書いてありますが、それとは別に録画・予約できる機器等について 70 ページに書いてあって、USB HDD とレグザリンク対応の東芝レコーダ−が載っています。
ただし、東芝レコーダーについては、「テレビ側では予約するだけだよ」ということが書いてあって、「その後の操作や処理はレコーダー側でやるんだよ」と書かれています。(まあ、そのページの最初の説明に「録画できる機器は...東芝レコーダーだ」と書いてあるので紛らわしいのですけどねぇ。でもその文章をよーく読むと、「テレビを使って」 (録画できる) とは書いてないのですよね...)
書込番号:19646197
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのNASはDTCP-IP非対応なので、そもそもムリなのでしょうか?
その通りです。
「:ReadyNAS104」は、「DTCP-IPに対応しないDLNA機能搭載NAS」なので録画もダビングも出来ませんm(_ _)m
<「デジタル放送」をネットワークで利用する場合は「DTCP-IPに対応」が絶対条件です。
>NASに入っている動画はdlna設定しているので再生が行なえています。
>設定→LANハードディスクの登録でHDDの登録が出来ています。
との事なので、
「DLNAで:ReadyNAS104から配信された動画を再生」
か
「:ReadyNAS104(の共有フォルダ)を"LAN-HDDの登録"をして、登録した共有フォルダに置いてある動画を再生」
しか出来ませんm(_ _)m
>HDMI入力で動きが激しい時にクリアスムーズが途中で崩れてしまう場合って皆さんはありますか?
「撮影しているカメラ」にも依るので、これだけの情報だけだと何とも言えないと思いますm(_ _)m
<「HDMI」に何を接続して、何(ソフト)の映像を表示しているのかが判らないので...
「ゲームスムーズ」や「モニタースムーズ」も試してみてくださいm(_ _)m
<取扱説明書161ページ参照
書込番号:19648121
2点

Z1まで可能だったLAN HDDへの直接録画で利用するLAN HDDは、DTCP-IPに対応している必要なありませんでした。
LAN HDDへの直接録画はUSB HDD録画と同じ扱いだったからワケですが、USB HDD録画では可能だったW録画が不可だったりしました。
書込番号:19649129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
> LAN HDDへの直接録画はUSB HDD録画と同じ扱い
まったくの余談ですが、テレビ放送や録画等の技術的なことは ARIB TR-B14/15 といった規格で決まっていますが、そこではダビング10 の仕組みで録画できる HDD については「内蔵」とか「USB」「LAN」という区別はしていなくて、全部同じ扱いになっています。
ただし、それらの HDD は「その機器でのみ再生可能である」という定義がされているので、各社は「HDD の登録」という方法でそれを満たしています。
そのため、かつての東芝テレビでは LAN HDD を「登録」することでそれに録画することができました。
そういう意味で LAN HDD 録画は別に東芝独自の技術ではなく、他社メーカーも採用しようと思えばできたものなのですが、他のメーカーの「外付け HDD」録画については、採用時期が東芝より遅かったことや、その時には USB HDD を使う方法の方が手軽ということでそちらだけが普及しました。
(さらなる余談ですが、東芝テレビの「外付け HDD 録画」は最初は LAN HDD にしかできず (Z2000 が最初)、その後 USB HDD にも対応したのでした (Z3500))
一方、それ以外の記録メディア (BD とか DVD 等々) は、他の機器で再生できるけど、ダビング 10 の仕組みでの録画には使えないものと定義されていて、同じ HDD でも SeeQVault USB HDD とか、iVDR-S カセット HDD はそちらに分類されています。
なお、DTCP による「他の機器への転送 (「LAN 録画」やダビング等)」は HDD への録画やダビングとは別に規定されています。
ここがややこしいところなのですが、「DTCP-IP が必要」なのは、この「(DTCP-IP による) LAN 録画」や「LAN ダビング」の場合です。
「USB HDD と同様の扱いによる LAN HDD への録画」については、上記のように内蔵 HDD への録画と同様のものであって、DTCP-IP による録画とは別です。
で、NAS 製品 (LAN HDD 製品) の方も、「通常のファイル共有サーバ機能」を持っているのが普通ですが、それとは別に「DTCP-IP サーバ機能」を持っているものもあり、その上で「DTCP-IP 受信」に対応している場合に限り DTCP-IP による LAN 録画や LAN ダビングに使うことができます。
でも、「USB HDD と同様の扱いによる LAN HDD への録画」は、「通常のファイル共有サーバ機能」の方を使っているので、一般的な NAS (LAN HDD) であれば、過去の東芝テレビの「直接 LAN HDD 録画」に使えました。
書込番号:19649500
3点

みなさん、詳しい説明、経緯まで説明して頂きありがとうございました!
やはり、NASではムリなんですね。
時間がある時にでも外付けHDDを買うことにします。
クリアスムーズについては、基本的にBlu-ray、Amazonプライムビデオを見ています。
動きの激しい所でクリアスムーズが一時的に効かなくなっているようです。処理落ちしているみたいです。
特に分かりやすいのが、映画の最後のエンドロールの時です。
映画ではインパルスを使用する事でそこそこ綺麗に表示されていますが、ライブ映像などではチラツキが少し気になるのと、クリアスムーズのスムーズさが気に入っているためです。
そこまで、気にすることは無いですが1回気になってしまうと目立ってしまったので・・・。
書込番号:19650291
0点

>クリアスムーズについては、基本的にBlu-ray、Amazonプライムビデオを見ています。
このテレビって「Blu-ray」や「Amazonプライム」が直接観られるのですか?
「Amazonプライム」の場合、「ネットワークの状況」にも依ると思うので、一概にこのテレビが原因かどうかは判りませんm(_ _)m
<特に「無線LAN」を利用している場合、さまざまな要因が考えられます。
この手の質問の場合「結果」の情報ばかりで、「状況」や「環境」についての情報が無いので、
何をすれば改善できるのか、誰もアドバイス出来ないで居ると思われますm(_ _)m
書込番号:19654478
1点

>名無しの甚兵衛さん
親切心でコメントして頂けるのは非常に有難いです。
しかし残念ですが、持ってない方には説明し辛いかなと思います。
説明書だけでは、説明出来ないこともあるんですよ?サポートセンターのような対応ですが・・・。
書込番号:19663764
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
質問失礼します。
現在AVアンプにBD視聴用ブルーレイレコーダーと、ゲーム用にPS4の2機繋いでいます。
例えばBDを映像メニューのあざやかで観ていて、アンプでPS4に切り替えてゲームモードなどでゲームをする場合、
映像メニューをあざやかからゲームに毎回切り替えないといけないのでしょうか?
切り替えればいいじゃん!で済む話ですが(笑)。
他社ですが今使ってるテレビがゲーム映像入力すると自動でゲームモードオン/オフ切り替わってくれるやつでして。
そこだけちょっと気になってるんで、どうか教えてください。
3点

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=90577&fw=1&pid=17908
取説119頁
書込番号:19655173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返答ありがとうざいます。
自動ゲームモードというものがあるんですね!
これで安心して購入する事ができます、本当にありがとうございました。
書込番号:19656635
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





