※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年3月2日 14:29 |
![]() |
34 | 7 | 2016年2月25日 13:48 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2016年2月16日 12:29 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年2月14日 00:44 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月10日 22:04 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年1月28日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
スカパー!4Kに対応しているので58Z20Xを購入しました。
スカパーに加入し手持ちのHDDレコーダー(パナソニック:DMR-BZT810)に録画しようとしましたが、どうやって接続、設定したらいいのかわかりません。
東芝にも電話しましたが、わかりませんと。
取説をみてホームネットワークでできないかとやってみましたが、うまくいきません。
御存じの方がいらっしゃいましたら接続方法、設定方法などを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USB-HDDへの録画」は出来ているのでしょうか?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#w_rec_usb
「ダビング」は、「DIGA」へ直接できないと思いますし、
「LAN-HDD録画」に対応していないので、「録画先」を「ネットワークに繋がった機器」にも出来ないのでは?
<「DIGAへダビング」は「REC BOX」などを介せば出来ると思いますm(_ _)m
「58Z20X」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(ネットワークダビング)→「DMR-BZT810」
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list3
書込番号:19648206
1点

65Z20Xを持ってます。
うちは、LANHDDとしてIOデータの「RECBOX」が有ります。
テレビから直接RECBOXへは録画出来ず、
通常録画HDDへ録画した後にRECBOXへムーブなら出来ます。
テレビ画面では、録画先をRECBOXへ選択する項目は出てきませんでした。
おそらく、DIGAへも「LAN」接続だと思いますので、選択出来ないと思います。
書込番号:19648622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい情報をありがとうございました。
USB-HDDを購入し、レグザリンクで録画できるレグザレコーダーを購入することにしました。
書込番号:19649507
2点

Tom's 36さん
老婆心ながら、正しい言葉(単語)を使わないと、誤解を生じます。
>スカパー!4Kに対応しているので
まだ放送されていません。
対応しているのは、スカパー!プレミアムの4K放送です。
そして、BDレコーダーにダビング可能なのは、2K(未満も含む?)放送で、
4K放送は、ダビングできません。
やりたい事とあってますか?
書込番号:19649686
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
現在レグザ42インチZ1を5年程に使用しています。外付けハードディスクに簡単に録画出来るので高齢者にも操作が楽です。
朝6時から夜中12時まで毎日テレビの電源が入ってるので現在でもテレビの電気代は4,000〜5,000円は使ってると思います。
時期購入候補の65Z20Xを検討してますが大きい画面のテレビは電気代がどのくらい違いがあるのでしょうか
6点

65Z20Xの
年間消費電力量は、215 kWh
42Z1の
年間消費電力量は、161kWh
34%増しになります。
設定などで変わりますので、1つの目安です。
年間消費電力量から1日18時間視聴したときの42Z1の電気代を計算すると、
月に約1,500円となります。
書込番号:19625719
3点

私はパナソニックの2K55インチテレビを使用してましたが、(現在も設置して時折見ている)昨年11月末に4Kの58Z10Xを購入してあまりの鮮やかさに12月はかなりつけっぱなしに近い状態が多かったです。1日15時間前後は見たと思います。そこで12月の電気代の上昇にびっくりしました。(原因がテレビばかりではないかもしれませんが)11月分約5000円・12月分約10000円・1月分約6000円。1月分が下がったのは1日の中で58Z10Xの視聴時間を1/3にし2K55インチテレビを2/3にした結果です。やはり東芝の4Kテレビは電気をくうといった感想を持っています。ただし2月初めにより高画質を求めて58Z20Xに買い換えました。58Z10Xより58Z20Xの方が少しは消費電力がよくなってますが。そんなに変わらないかなと思います。したがって朝6時から夜中12時まで毎日テレビの電源が入ってるといったお宅の状況からしたらかなり電気代の上昇が考えられると思います。ざっくりとした印象なのであまり参考にならないかと思いますが。
書込番号:19625812
3点

power_7100さん
こんばんは。
>65Z20Xを検討してますが大きい画面のテレビは電気代がどのくらい違いがあるのでしょうか
使用されているレグザ42Z1の消費電力が175wで、レグザ65Z20Xが467wですから、差し引き292wがプラス消費に成りますネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/65z20x.html
プラス消費される電気代は、292w×18H(使用時間)×30日(使用日数)×22円(1kwh単価は全国平均を参考)=3468円(1円未満は切り捨て)
*定格動作時での計算ですので、実際の使用時に変動する事は有ります。(外付けUSB HDDの消費電力は計算に入れて居ません)
http://www.denki-keisan.info/?w=292&h=18&d=30&y=22
*55V型以上を購入するので有れば、電気代を気にしていては、購入出来ないと思いますネ。(娯楽費と割り切った方が良いのでは・・・)
書込番号:19625835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種が違うのですが、ご参考にコメントいたしますね。
当方 65Z9Xですが、カタログスペック上の
定格消費電力 : 478W
年間消費電力量: 232kWh/年
(1)当方の常用モード、映画プロorライブプロでの実消費電力: 125W〜130W
18h*30日*130W*29.9円での一か月の電気代 = 2,100円
(2)(家庭では眩しすぎると思いますが)標準モードでの実消費電力:
(画によって大きく変動しますが平均的に) 260Wほど
18h*30日*260W*29.9円での一か月の電気代 = 4,200円
(東電・従量電灯Bの現在の第三段階料金で計算)
となります。
昔のCCFL(蛍光管タイプ)の全面固定照明のバックライトと違って、ローカルディミングのある現在の上位機種では視聴するモードや映像の明るさの傾向によって消費電力には大きな変化が出ます。
日中、陽がさんさんと照り込むお部屋では標準モードのような明るいモードで見たくなるでしょうが、
普通の家庭の室内照明下では明るさを押さえたモードで見ても十分に実用的に見られると思います。
その場合、意外に電気代はかからないものです。
カタログ上の定格電力(最大輝度)で語るようなナンセンスな話は、
見分ける必要がありますね。
書込番号:19626018
9点

>定格動作時での計算ですので、実際の使用時に変動する事は有ります。
定格消費電力=最大消費電力ですので、スカイアクティブさん の報告のように大きく変わります。
#最大音量、最大輝度で視聴する人はいない。
年間消費電力量は、USB HDDや、LAN接続しない、BS/CSアンテナ電源供給しない、
オフ設定可能な機能は全てオフにする。
その上で、標準設定(無ければ、工場出荷時の設定)で、1日に2.25時間、
省エネ設定で2.25時間視聴、
リモコンでの電源オフを9.75時間、主電源オフを9.75時間、
合計24時間を365日行った時の消費電力です。
#音量なども規定があるが省略
一応、家庭での標準的な使い方を目指すものの、各メーカー間で不利益が出ない(公平)、且つ
他者(社)でも検証できる条件での測定方法になってます。
#例えば、BS/CSアンテナの電力供給は、接続するアンテナによって消費電力が変わる。
ですが、何年も前から且つ今後永久に試験に使える標準的なアンテナが存在しない(と考えられる)から
アンテナに電力を供給しない条件での測定になる。
なので、一般家庭での使用形態とは若干異なりますが、一応の目安にはなります。
また、邪推すると、
標準設定(工場出荷時の設定)を、明るさを抑えた設定にする事で、
全く同じテレビを、より省エネな製品と謳う事が可能でもあります。
過去のプラズマテレビは、こうやって(標準設定を暗くして)省エネを謳っていたらしいです。
書込番号:19627059
5点

>#最大音量、最大輝度で視聴する人はいない。
ご高齢者が居られる場合、輝度を最大に近い状態での調整に成る事も有ります。個人差は有りますが80才を過ぎると、老化による目と耳の機能低下は否めません。
20才代の若者と80才代のご高齢者では、目に入る光量や音の聞き取り方が全く違って来ますから、同じに考える事は出来ません。
>省エネ設定で2.25時間視聴、 リモコンでの電源オフを9.75時間、主電源オフを9.75時間、
一般的には4.5時間で算出されるのではと思いますが?
https://likemid.wordpress.com/2011/05/06/テレビの年間消費電力量の算出方法について/
書込番号:19627403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一般的には4.5時間で算出されるのではと思いますが?
その4.5時間の半分を
標準設定で視聴
もう半分を
省エネ設定で視聴
です。
書込番号:19628442
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
ブラビア55HX950が横線問題で買い取り対応となったのでZ20Xの購入を考えています。
店舗で視聴してきましたが、すごく綺麗だと思いました。
Sonyと比べてTOSHIBAのテレビの画質は綺麗ですか?
書込番号:19497192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなのは個人差あるでしょう?
自分の直感を信じて購入してはいかが?
書込番号:19497601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HX950はよくできたテレビなので、どのテレビに買い換えても何らかの不満は感じると思います。
書込番号:19497949
2点

>アデランスマンさん
ありがとうございました。
>taka0730さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…。
すごく画質も良かったので悔やまれます。
しかしいつまでも言っていても仕方なく、今購入出来る製品の中で選ばなくてはいけないのでZ20Xにたどり着きました。
アデランスマンさんの言う通り個人差があると思いますので、自分で考えたいと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:19498398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sonyと比べてTOSHIBA
両方使ってるがTOSHIBAは筐体に厚みがあるので、音に厚みがある
SP部ボックス(相当の)容量の違いかな
書込番号:19498448
1点

>1ビットオーディオへまや鉄道さん
ありがとうございます。
確かにHX950も音質はダメでした!
それは今の現行品のテレビでも同じなのですね!
書込番号:19499095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、量販店に行き実物を見てきました!
画質も納得出来たので、購入を決めようと思っています。
視聴距離1m30cmぐらいなのですが、50型か58型だとどちらが最適なサイズでしょうか?
書込番号:19503611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッサルさん
視聴距離的にはどちらもOKと思われますが、55インチの後釜なのですから、58インチを配置できる環境なら、58インチを選ばれた方が後悔は無いと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
書込番号:19503647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.3mで58型って近すぎないですか?
地デジやDVDなどをよく見るんだったら粗が目立たないように50型のほうがいいかも・・・。
書込番号:19503700
3点

>ニコ富士夫さん
ありがとうございます!
58インチも置けない事はないのですが、サラウンドシステムのフロントスピーカーが画面に被ってしまいます…。
スピーカーの台を別に購入し、58インチで視聴するほうが違和感も後悔もないかもしれませんね!
ありがとうございました!
書込番号:19503726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
ありがとうございます。
テレビが大きくなれば、粗が目立つようになりますよね。
距離的にも50インチが妥当なんですかね。
書込番号:19503876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kテレビの最適な視聴距離は確かディスプレイの縦側1,5倍という話だったと思いますから、58インチで1,3メートルは決して近すぎということはないのではないでしょうか。
Z20Xのアプコンは優秀とも聞きますし……。
書込番号:19505735
1点

>視聴距離1m30cmぐらいなのですが、50型か58型だとどちらが最適なサイズでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
4K放送(映像)しか視聴しないなら58インチもOK
(私的には近すぎて目が疲れると思う)
HD放送なら、35インチが適当(35Vの製品は無いから37インチかな?)。
超解像などの解像感を高める効果は考慮していない。
同じ論法でSD(DVDなど)を視聴する場合は、14インチが最適サイズ。
50インチテレビでのSD(DVDなど)映像の最適視聴距離は、4.6m
実際には、もっと至近距離で視聴するので、粗が見える。
私的には、「視聴距離1m30cmぐらい」なら40インチクラスの方が良いと思う。
それか、50インチにして、もう少し離れる。
書込番号:19505907
3点

REGZAに買い換えてどうでしたか?
書込番号:19594953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
テレビボードの大きさの関係で50型にしましたが、55型からのインチダウンなので少しものたりません。
画質は好みがあると思いますが、HX950が綺麗だったと思います。
しかし、まぁ概ね満足ではありますよ(^_^)
書込番号:19595623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
「レグザの「タイムシフトマシン」なら、地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できるので、放送時間を気にせず、しかも録画予約なしで“見たい番組を見逃さない”視聴スタイルを実現します。
(別売のレグザ純正USBハードディスクTHD-500D2を使用して、Z20Xシリーズで地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)でまるごと録画した場合)」
公式HPより抜粋
BSを3番組、地デジ1番組の計4番組を予約により同時録画できるならBDレコーダーを処分できるため購入したいと思っています。公式HPを見てもよく分かりませんでした。どうかお知恵をお貸し下さい。
Q1:録画したい番組を指定して予約できる?
Q2:BS3番組を同時録画できる?
Q3:BS2番組と地デジ2番組の4番組を同時録画できる?
Q4:BS2番組と地デジ2番組とCS2番組の6番組を同時録画できる?
Q5:純正HDDしか使えず、テレビ録画対応の普通のHDDでは録画できないの?
3点

Z20Xはタイムシフトではない一般的な録画機能としてはW録画が可能なモデルとなっています。
タイムシフト録画は指定したチャンネルを指定した時間の間ずーっと録画を続ける録画機能です。タイムシフト録画では番組を指定して録画予約をするコトはできません。
それとZ20Xのタイムシフト録画は地上波のみなので、いずれにせよスレ主さん要望には応えられません。
スレ主さんの希望する録画方法が可能なのは、6番組同時録画が可能なDIGA BRG2000になります。
書込番号:19585403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
特定の時間帯を一括で録画したいのではなくて、毎週同じ時間に放送している特定の番組(ドラマ)を予約して4番組同時録画したいのです。
たとえば毎週木曜日の夜9時に放送している@地上波TBSのドラマ・A地上波日テレのドラマ・BBS1のドラマ・CBSフジのドラマ、の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば、特番などで放送時間帯がズレてもこの4番組を毎週録画してくれるのでしょうか?
ようするに、6番組同時録画に対応した普通のBDレコーダーと性能は同じと考えてもいい?
書込番号:19585412
2点

解決しました。
別の4Kテレビに買い換えて、このTVの購入は見送りたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19585420
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>たとえば毎週木曜日の夜9時に放送している
>@地上波TBSのドラマ・
>A地上波日テレのドラマ・
>BBS1のドラマ・
>CBSフジのドラマ、
>の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば、
>特番などで放送時間帯がズレてもこの4番組を毎週録画してくれるのでしょうか?
「BS」は「通常録画」でしか出来ないので...
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#w_rec_usb
一応、「BS」を「通常録画(W録)」、「地デジ」を「タイムシフト」にすれば可能なんですけどねぇ...
<「BS」は「時間帯追従」。「地デジ」は「タイムシフト」なので、時間帯させ余裕を持って設定しておけば、録り逃し無し。
ただし、「通常録画」で「連ドラ録画」をする場合、「キーワード」をきちんと編集しないと、
タイトルに変化が有った時に録画して貰えない可能性も...
「○×△□」というタイトルで予約していると、「○×30分延長[終]」なんて省略されると「録画対象外」になります。
まぁ、レコーダーの方が、自由度は高いと思うので、そちらの方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19586155
2点

Q2とQ4はどうしようもないですね…
書込番号:19586229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は地デジ3チャンネルを58Z20Xでタイムシフト録画しています。(宮崎県なので民放が2つしかない)東芝純正のHDではなく普通の3TのHDをA端子のみに接続しています。そして別途DIGA BRG2000のBDレコーダーを購入し、BS3チャンネルと地デジを1チャンネルをチャンネル録画(タイムシフトのこと)しています。私はしていませんが追加録画設定をすればさらにBSCSなどから2チャンネルをチャンネル録画できます。しかも長時間の録画の設定も可能です。ただし追加すると通常録画が1番組となります。私みたいに追加しなければ3番組同時録画ができます。
「毎週木曜日の夜9時に放送している@地上波TBSのドラマ・A地上波日テレのドラマ・BBS1のドラマ・CBSフジのドラマ、の4番組を毎週予約かシリーズ予約しておけば」
チャンネル録画の時間帯設定で特定の時間帯を設定して(1時間単位で設定可能)おけば4チャンネルその時間帯の録画ができます。見当違いの回答でしたらごめんなさい。以上。ちなみにBRG2000と58Z20Xの相性はばっちりです。私は2倍や3倍で録画していますがDR録画とほとんど変わりません。
書込番号:19587581
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今回50z20xを購入したものです。
テレビラックを選んでいるのですが候補としてハヤミ工産の壁寄せスタンドのKF-850があるのですが実際使用されてる方はいらっしゃいますか?
よかったら使用感などお話し聞かせて下さいm(__)m
書込番号:19572010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えになってませんが…
以前別のテレビで使用したことあります。この壁寄せスタンドはそれなりに高級感もありましたが、結局のところテレビに接続する周辺機器が多過ぎたために購入一週間後に売却し、TVボードを買いました。
ということで接続する周辺機器がなければ、オススメではありますが。
書込番号:19574372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
返信ありがとうございます。
私も接続機器けっこうありますね(^_^;
もし使うなら別途にラックを用意する必要ありですね!
書込番号:19576426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆ウエスタンエレクトリック☆さん
返信ありがとうございます。
このラックも候補にありました❗
AmazonではKF-850の方が安くて先程購入を決めました。
楽天の価格をみるとこちらの商品でもよかったかなと思いました(^_^;
書込番号:19576797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
こんにちは。
入力切り替えボタンを押して、自動的に切り替わると画面がすごく暗くて文字を読む事も出来ません。
サブメニューボタンなどを押すと項目が出てくると思うのですが、かなり暗くて見えにくいです。
皆さんも同じ訳がないと思うのですが、何か設定で変えれるのでしょうか?
書込番号:19529202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
解決しました。
レコーダーの電源を入れてから、入力切り替えすれば良いのですね。
お騒がせしました。
書込番号:19529247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
「レコーダー」が、「○○リンク」に対応している製品なら、
<「○○」=「レグザ」「ビエラ」「ブラビア」「ファミ」等々...
「HDMI連動機能」を双方で有効にすれば、
「レコーダーの電源を入れると、テレビがその入力に切り替える」
という事を自動でしてくれると思いますm(_ _)m
<「50Z20X」の取扱説明書121,122ページ参照。
書込番号:19531242
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
助かりました!!
書込番号:19531766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





