※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2017年2月14日 20:29 |
![]() |
23 | 14 | 2017年2月13日 19:57 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月5日 23:04 |
![]() |
19 | 9 | 2017年2月5日 01:57 |
![]() |
23 | 14 | 2017年2月4日 17:15 |
![]() |
6 | 4 | 2017年1月31日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
皆様こんにちは
5日程前よりBSの番組表の表示が変になりました。
具体的には、通常ならNHKBS1(101)・NHKBS1(102)・NHKBSプレミアム(103)・BS日テレ(141)の順番ですが、5日程前より順番が
NHKプレミアム(104)・NHKBS1(101)・NHKBS1(102)・NHKプレミアム(103)・BS日テレ(141)となってしまいました。
何故か今迄表示されていなかったNHKプレミアム(104)がNHKBS1の前にきてしまっています。
ここまでは、番組表表示設定は1チャンネル表示設定のままいじっていません
そこで番組表表示設定を一度マルチ表示に切り替えてから、もう一度1チャンネル表示設定に戻した所、NHKBS1(101)・NHKBS1(102)が
表示から消えてしまいました。
現在の番組表の順番がNHKプレミアム(104)・BS日テレ(141)となってしまっています。
何故かNHKプレミアム(103)ではなく(104)が表示されてるんです。通常であれば1チャンネル表示設定であれば(103)のみが表示されると思うのですが。
BSの番組自体は問題なく視聴出来ます。
電源コードを抜いてしばらく放置してのリセットもしましたが変わりませんでした。
同じ症状の方又は改善方法をご存知の方おられましたらアドバイスをお願い致します。
5点

設定メニュー
↓
初期設定
↓
チャンネル設定
↓
チャンネルスキップ設定
↓
BS
↓
BS101、102、103、104のスキップは受信になっていますか?スキップですか?
−−−−−−−−−−−−−
番組表のマルチ表示・1チャンネル表示でマルチ表示にすれば、101,102,103,104全て表示しますか?
書込番号:20283240
11点

NHK-BSは、101と102と103と104をひっくるめて1つとして扱われているようで、
・番組表上、NHK-BSはマルチ表示にする
・BS102,104はスキップ対象にする(102も常時表示させるらBS102は表示させる設定にする)
・スキップチャンネル表示は表示しないを選択する(104を飛ばす)
これで、101、(102)、103と表示されませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
表示スキップ対象:102と104の状態で
番組表
↓
クイック
↓
マルチ表示
↓
101,102,103,104が全表示。ただし、非表示設定に影響されます。
(スキップチャンネル表示設定は表示する、にしています)
再度1ch表示を指定すると、104だったり103だったり、102だったりが残ります。
101は残らないです。不思議な挙動です。
スキップチャンネル表示設定は
番組表
↓
クイック
↓
その他の操作
↓
スキップチャンネル表示設定
↓
表示する/表示しない
なお、機種が違うのでメニュー構造が違うかも
書込番号:20283454
7点

>〃〃〃さん
わざわざ検証までして頂き丁寧なアドバイスありがとうございます。
>BS101、102、103、104のスキップは受信になっていますか?スキップですか?
>−−−−−−−−−−−−−
>番組表のマルチ表示・1チャンネル表示でマルチ表示にすれば、101,102,103,104全て表示しますか?
チャンネルスキップ設定は全て受信になっております。
あっ!NHK-BSの所でマルチ表示に切り替えたら101,102,103,104全て表示しました。
(私、勘違いしていた様でマルチ表示と1チャンネル表示の設定はBS全チャンネルに反映されるものだと思っていましたが、チャンネル個別に設定出来るのですね)
ですが104が先頭になってしまいます。
>NHK-BSは、101と102と103と104をひっくるめて1つとして扱われているようで、
>・番組表上、NHK-BSはマルチ表示にする
>・BS102,104はスキップ対象にする(102も常時表示させるらBS102は表示させる設定にする)
>・スキップチャンネル表示は表示しないを選択する(104を飛ばす)
>これで、101、(102)、103と表示されませんか?
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記設定をすると101,(102),103と表示されます。
今迄上記設定をしなくても104は表示されていなかったのに何故突然出てきたのだろう?
>スキップチャンネル表示設定は
>番組表
>↓
>クイック
>↓
>その他の操作
>↓
>スキップチャンネル表示設定
>↓
>表示する/表示しない
>なお、機種が違うのでメニュー構造が違うかも
上記の設定はZ20Xには無いようです。
104が何故、突然表示されたのかしかも104,101,102,103,141の順番なのか不明ですが
とりあえず101,102が再び表示されてよかったです。
ちなみに家電量販店で確認した所
NHKBS1(101)・NHKBS1(102)・NHKBSプレミアム(103)・BS日テレ(141)の通常の順番でした。
何が違うのだろうか?
書込番号:20284037
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「リモコンのチャンネルボタン」に設定されていないようですが、
「チャンネルボタン設定(取扱説明書の170ページ)」で、適当な番号に設定すれば、「BS1」も表示されるのでは?
<「代表チャンネル」にも設定されていないので、「マルチ表示」が必要になっているかと...m(_ _)m
書込番号:20284694
2点

なるほど、D-Life等のディズニーchもひとくくりなんだ。
書込番号:20287131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
番組表を表示中にサブメニュー→番組表表示設定→チャンネル並び順→通常を選択で
NHKBS1(101)・NHKBS1(102)・NHKBSプレミアム(103)・NHKBSプレミアム(104)・BS日テレ(141)になりました。
書込番号:20658466
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
接続方法など無知なので教えて頂けませんでしょうか?
Z20XにはLAN端子が一つしかないのですが
現在BDレコーダーへダビング用に接続しているため埋まっています。
NETの動画をLANケーブル接続で見る場合(無線LANではなく)
増設する方法があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
※レコーダーとは、ハイスピードHDMIケーブルで接続してあります。
その場合、ダビングにおいてもLANケーブルでの接続は不要だが、
HDMI有効設定にするのでLAN端子は使用できなくなる・・・と
HP(レグザリンクダビング)に書いてあるので、結局使用できません・・・。
4点

Z20XはHDMI接続でレグザリンクダビングには対応していません。
>NETの動画をLANケーブル接続で見る場合(無線LANではなく)
>増設する方法があるのでしょうか
スレ主さんのネットワーク構成が不明ですが、ルーターやLAN HUBを利用すれば良いのでは?
書込番号:20651849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUBを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FNFSPY/ref=cm_sw_r_sms_awdb_8W-Nyb0K23DDH
TV、レコーダー、ルータからのTP線を接続すればOKです。
書込番号:20651859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
毎々お世話になります!
Z20XはHDMIでのレグザダビングに対応していないのですね・・・
LANハブ、了解いたしました。
>ジョリクールさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりLANハブで対応できるのですね。
度々すみません・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
この中であればどれがベストでしょうか?
3ボートも有れば十分なので「LSW-TX-3EP」でも
問題ないでしょうか?
御二方、ありがとうございました!
書込番号:20651911
1点

Z20XにしろDBR-E507にしろHDMIによる
イーサネット接続には対応していないので
HDMIケーブルはレコーダーとTVを繋いで
映像と音声を送る為の物と認識してください。
上記のTVとレコーダーの組み合わせでは
ネットワーク構築をする場合、LANケーブル
接続のみです。
多分…TV(Z20X)単体ならTV内蔵の無線LAN子機で
無線LANルーターに繋がるでしょうが、レコーダー
共にとなると、E-507にメーカーオプションの
USB無線LANアダプターを取り付けるか
E-507のLAN端子を無線化する機器を取り付ける
かを行えば、無線でネット視聴もレグザリング
ダビングも行えるのではないですか?
(*一抹の不安は無線化でLANダビングの安定性
が落ちる事ですかね。)
レコーダーのE507購入云々の時に思いきって
上位モデルのW1007 以上を選んでいれば
レコーダーも無線LAN子機が内蔵されていたので
TVもレコーダーも無線で繋げられたと思います。
一応…上の話はスレ主さん宅に家庭内LAN環境が
有って無線LANルーターが有るという事が前提
で書きました。
書込番号:20652022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の環境は整っており、以前PCを無線LANにしたのですが
通信が不安定のため有線LANに戻しました。
そのためZ20XにはNETもレコーダーも有線LANで接続・・と考えております。
要はLAN端子が一つしかない中、NET/レコーダー共に有線LANが
接続出来ればと思い質問させて頂きました。
他の方からご指摘いただいたLANハブで対応したいと思います・・・
書込番号:20652104
1点

LANハブは、
相手がTV&レコーダーでしたら10/100MbpsタイプでもOKですが、此処はギガタイプで(理由は面倒クサイので書かない、笑)
LANハブの選定は…結構壊れ易いモノも多いので慎重に!
書込番号:20652313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
〃 →(レコーダー)
の接続でNET視聴とレコーダーへのダビングが機能しますでしょうか?
NETは観れるがTV(HDD)からのダビングは機能しないような・・・
機能するとして、
Z20XではNetflexやyoutubeを主に見ますが、
やはりギガタイプにしたほうが良いでしょうか?
書込番号:20652509
1点

100メガHUBで十分です。逆にギガHUBなぞ入れても帯域を使い切る事がないため意味が無く高い分損をします。
ギガHUBは企業などで何十台もPCを接続した場合の速度低下に効果がありますが、家庭じゃまず帯域を使い切る事はありません。
書込番号:20652687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
> 〃 →(レコーダー)
上記ルーターにはLANの接続ポートが4つないですか?
もしあれば、LANハブは不要でTV、レコーダーを直接ルーターに接続で良いのですが。
ルーターのLANポートが既に埋まっているからハブ導入しようとしているのでしょうか?
書込番号:20653821
1点

>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
あります!
一つはPCで埋まっていますが、まだ3つ空いています。
ということは・・・
(光回線/ルーター)→(TV)
〃 →(レコーダー)
で良いということですよね?
しかしながら疑問なのは、TVとは直接LAN接続してるので
NETが見れるのは理解できます。
でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
ダビングができるのでしょうか?
ただ、うちの場合ルーターからTVまでが遠いので
新たに5m以上のLANケーブルをひっぱってくるなら当初の
(光回線/ルーター)→(LANハブ)→(TV)
〃 →(レコーダー)
が、良いかと思っております。
書込番号:20653934
0点

スレ主さん
>でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
>ダビングができるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
上記の方法2に該当するのでできます。
なお、方法3が出来る機器は現行機ではありません。
また、HUBを利用するか、直接ルーター接続するかはどちらでもよいです。
スレ主さん宅の設置環境に合わせることを最優先に考えて決定すればよいです。
最後にルーターのLANポート端子について補足すると、この4つのLAN端子はルーターのHUB部分と思ってよいです。
昔のルーターにはWAN側端子1個、LAN側端子1個というものがありました。
最近のほとんどルーターはLAN側端子が4つあります。
これは[ルーター機能]+[HUB機能]となり、これ全体をルーターと言っていると思ってよいかと思います。
私もPCネットワークは素人で、厳密に言うと誤った解釈があるかもでですが、おおむねこのような認識でも大間違いではないと思っています。
書込番号:20654450
1点

>ローカスPCIさん
お忙しい所、本当にありがとうございます!
レグザリンクのこんなページがあるとは知りませんでした。
とても分かりやすいです。
方法3のHDMIのみでダビングできる機種は現在無いのですね。
(他の方からもご伝授頂きましたが・・)
補足についても理解いたしました。
分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:20654490
0点

mn0518さん
> でも上記だと、TVとレコーダーは直接LAN接続していないのに
> ダビングができるのでしょうか?
直接であろうが間接であろうが、「LAN で接続」されていればダビング等の通信はできます。(途中に無線 LAN があっても OK です。状況によって安定しないことがあるのであまりお勧めはしませんが)
LAN とはそういうものです。
というか、「直接接続する」のは「2 台の機器だけを接続する特殊な LAN の場合」であって、本来の LAN は「LAN HUB」 (ルータ機器等の LAN 端子を含む) を使って「複数の機器」を「間接的」に接続します。
参考:
http://www.lanhome.co.jp/homenetwork.html
http://www.lanhome.co.jp/networkdevice.html
(ホームネットワークとなっていますが、会社やそのほかのところの LAN も似たようなものです)
書込番号:20655067
1点

>mn0518さん
LANハブ 最低5つはあった方が良いですよ。
ルーターから1つ
z20xで1つ
BDレコーダーから1つ
拡張性余裕をもって
AVアンプ
他のUSBHDDついている機器
等
考えると 5つあるといいね。
書込番号:20655661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
みなさんゲームするときはどの画面モードにしてますか?
アンチャーテッド4を標準でプレイしているとすごくぬるぬる動いて画質もきれいです。ただ動くと画面がぶれる、ぼやける、残像みたいなのがひどいです。
止まっていると非常に綺麗なので残念です。
その為、ゲームモードにしてプレイしているのですが、この場合だと画面はまぁ綺麗なのですが、標準モードと比べるとぬるぬる動きません。できれば、標準モードにしてやりたいのですが、設定なのでうまくぼやけたりするのをなくせないですか ?
書込番号:20628730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いし0518さん
違うスレで同じ事を書き込むのは控えるようにサイトの注意書きにありましたが、
同じ悩みの方がみえますので、あえて同様の事を書かせて頂きます。
機種は違いますが、下記を参考にして、気に入ってみえる映像メニューの全ての設定項目の数値を、
ゲームモードの設定項目の全ての数値に、丸写しされれば、改善されると思います。
(例)
機種 50Z10X 口コミ
質 若葉マーク スレ主 RX-F92asaltさん 若葉マーク HDRについて 2017/01/22 11:02
この項目の最後から2番目の書き込み (xmsnさん 2017/01:25 22:36)
これを参考にされれば、50Z20X もゲームモードでお気に入りの画質になると思います。
書込番号:20628898
3点

詳しく教えていただきありがとうございました。
ゲームモードで設定を変更しましたが、納得行く画質になりませんでした。
しかし、ゲーム自体を変えればそこまで気になりませんでした。ゲームによって設定を変える必要があるかもしれません。
書込番号:20633840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前質問させて頂きましたが、我が家はフレッツ光回線(フレッツテレビ)のため
Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」では
スカパー4Kを利用できません(別途チューナー/FMP-X7Aが必要)
そこで再度お聞きしたいのですが、
Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」は
スカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
光回線の人は、余計な費用(39800円税込)がかかってしまう事は事実なのですが
4kを見たいがために39800円はちと痛いな・・・と(レンタルは考えておりません)
あと、別件なのですが4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
その場合、HDD本体はどこに接続してあっても(TV本体or上記スカパーチューナー)
大丈夫ですか?
色々と申し訳ありません、宜しくお願いいたします。
2点

>Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」は
>スカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
イエス。
>別件なのですが4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
>その場合、HDD本体はどこに接続してあっても(TV本体or上記スカパーチューナー)
大丈夫ですか?
Z20Xのスカパープレミアムサービスチューナーで受信している場合は、Z20Xに接続したUSB HDDに録画します。
FMP-X7Aで受信している場合は、スカパープレミアムサービスチューナーに接続したUSB HDDに録画します。
書込番号:20629015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mn0518さん
こんにちは。
>Z20Xに内蔵の「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」はスカパーを、専用アンテナで受信契約している人ならOKということでしょうか?
Z20X系でスカパー!プレミアム4K放送を視聴するには、専用アンテナが有ればOKです。
※現在スカパー!プレミアムでは、アンテナ無料サービスキャンペーン実施中です。
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/viewing.html
※『キャンペーン詳細はこちらから』で確認出来ます。
>4k放送はそのままの画像でHDDに録画する事はできるのでしょうか?
4K総合等は、外付けUSB HDDに録画可能ですが、映画はPPD方式で購入する為、録画は出来ませんので注意が必要です。
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/detail.html?cid=595
書込番号:20629085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>ずるずるむけポンさん
毎々お世話になります。
早速のご返信ありがとうございます!
光回線なのにアンテナ受信の人より余計な費用がかかるというのが
なんだかな〜〜って感じです(僕の勝手な感覚ですが)
HDDも専用チューナーに接続しないと録画できないなら
また買わなくちゃいけないですし(4kは容量いるのでまた3TB位じゃないと・・)
とはいえ、量販店でのあの綺麗な画像を自宅でも観たいですし・・・ ん〜〜〜笑
ずうずうしいついでに、もひとつだけ質問させてください。
Netflixなどのネット配信の4kは、チャンネルも豊富で料金も格安なので
魅力的なのですが、HDDへの録画は出来ませんよね?
いろいろ調べてみたのですがHDD録画可能かどうかわからないのです・・・
書込番号:20629210
2点

4kネット動画配信サービスで録画可能なモノってないんじゃないかな。
サービス加入中はいつでも視聴できるワケですし。
書込番号:20629287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・
ありがとうございました!
書込番号:20629320
1点

mn0518さん
こんにちは。
>Netflixなどのネット配信の4kは、チャンネルも豊富で料金も格安なので魅力的なのですが、HDDへの録画は出来ませんよね?
ネットの動画配信(VOD)サービスは、基本的に録画する事は出来ません。又、形式的にはダウンロードに成り、此のダウンロードも著作権問題で違法に成る事が有るので、特に注意が必要です。
※尚、ダウンロード出来たとしても、DRMが掛かっている事が多く、此のDRMを解除しないと視聴出来ない様に対策されていますネ。(DRMはデジタル著作権管理の略)
書込番号:20629344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビのプレミアチューナーは別ですが、将来の4KNHKは録画させるのでしょうか?
民放キー5局は無料放送ですが、録画可能かも言明していませんし。
今のところ、スカパー4K総合、4K体験がUSB-HDDに録画可能です。
書込番号:20629352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
4k放送はNHKはじめ2018年の年末から開始されるようですが
その時にはまた、内蔵TVか別途専用チューナーが必要になる事を考えると
今はまだ、Netflix等のネット配信で4k視聴のみを楽しむのが良いのかな・・とも思います。
各社が4k放送を開始するようになれば、当然録画も可能になるでしょうし・・・。
書込番号:20629409
1点

>光回線の人は、余計な費用(39800円税込)がかかってしまう事は事実なのですが
>4kを見たいがために39800円はちと痛いな・・・と(レンタルは考えておりません)
>光回線なのにアンテナ受信の人より余計な費用がかかるというのが
>なんだかな〜〜って感じです(僕の勝手な感覚ですが)
「地上波」や「BS/CS」の人も、「スカパー!プレミアム」に加入するには、同様の費用がかかりますが...
<「BS/CS」の「CS」は「スカパー!」しか有りませんから、「4K放送」は見られませんし...
https://www.skyperfectv.co.jp/guide/service/#service_compare
「光回線なのに」というのが良く判りませんm(_ _)m
「スカパー!プレミアムサービス光」に加入すれば良いのでは?
<https://www.skyperfectv.co.jp/hikari/
「スカパー!プレミアムサービス光」では「レグザのチューナーでは受信出来ない」って事が問題なのでしょうか?
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/equipment.html#hikari
を見ると、確かに「BRAVIA」の一部の機種しか対応していない様子..._| ̄|○
書込番号:20630995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
皆様こんばんわ
Wi-Fi感度がイマイチ良く無い様な感じなのです。
具体的には、58Z20Xと無線LAN親機のNEC Aterm WG2600HPの組合せで
間の距離が4m50cm程です。
5GHzで802.11nの高速通信設定にしています。
その状態でクラウドメニュー画面右上の電波強度の状態表示が5段階表示のうち3までしか出ていません。
20メートル程離れた部屋に置いてあるパナソニックDIGAの方が電波強度の表示が5段階中4(5GHz接続です)あります。
余談ですが2.4GHz帯ですと5段階中3になります(距離がある場合は2.4GHzの方が有利なはずですが、何故か5GHzよりも電波強度が低いです)
ipadやXperiaなどでも無線LAN親機と同じ部屋内では特に電波強度が弱くなりません。(こちらも5GHz接続です)
ですので無線LAN親機は問題ないと思われます
皆様の機器はどの様な感じでしょうか。
宜しくお願い致します。
5点

いや、親機の力が足らないからですよ。自分の親機は冷蔵庫に入れても、3台のパソコンとタブレットが稼働しますよ。電波の引きが全然違いますよ。ちなみにレビューを捜していただければ分かります。
モバイルルーターでも1番性能が良いのでは・というモノを使ってると自負しております。
書込番号:20399443
3点

もっと良い親機に交換
書込番号:20399469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスにありがとう御座います。
親機の方を交換した方が良いのですかね〜
REGZA Z20Xを無線LANで接続されている方の電波強度が気になります。
書込番号:20399561
0点

>クラウドメニュー画面右上の電波強度の状態表示が5段階表示のうち3までしか出ていません。
何か使用上不具合があるのでしょうか?
ネット動画が見れないとか…
もし、何も不具合がないのであれば、電波強度の状態表示を、あまり気にする必要もないかと思います。
もし不具合があるのであれば、4m50cmを何とか有線接続できないでしょうか、
無線親機を買えるより確実です。
書込番号:20400093
3点

上にも書きましたが、20メートル程離れた部屋に置いてあるパナソニックDIGAの方が
電波強度が良いです。5段階中4(5GHz接続です)ありますので無線LAN親機がそれ程悪いと言う程ではない様な気が・・・
相性問題なのか設置の環境なのか、はたまた仕様なのか・・・
書込番号:20400105
0点

>CrazyCrazyさん
レスありがとう御座います。
近いのに電波強度が余り良くないのはおかしいのかなと思ったのと
電波強度が高ければ4K動画などの読み込みや再生が安定するのではないかと思いまして。
有線接続はやってみる価値はありそうですね。
書込番号:20400139
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Aterm WG2600HP」と「テレビ」の向きはそれぞれどのような関係でしょうか?
「Aterm WG2600HP」の真横などにテレビがあると、電波状況が悪いなどの可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
<向きをちょっと変えるだけで、感度が改善出来る可能性も...
書込番号:20400381
0点

>イナーシャモーメントさん
我が家の場合は1Fルーター近くのREGZA55Z8とDIGAに有線接続、
2F設置のテレビBRAVIAでは無線が弱く繋がったり切断されたりだったので、
2Fに無線LAN中継器を設置して、中継器から有線でBRAVIAに繋いでいます。
結果として、ネット接続(主としてYOUTUBE視聴)もDLNA接続も問題なく使えています。
色々と試行錯誤したのですが、映像系のLAN接続は有線が間違いないと思います。
書込番号:20400385
2点

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
テレビに対して無線LAN親機は、ほぼ正面です。
高さ方向もテレビ台に置いたテレビの上端と同じぐらいです。
書込番号:20401019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CrazyCrazyさん
レスありがとうございます。
やはり有線接続の方が一番確実で時間も費用も掛からなそうですね。
でも無線LAN親機と同じ部屋に設置してあるテレビのWi-Fiの電波強度が低いのは、なんだか気持ち悪いです。
書込番号:20401051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidのスマホをお持ちなら、「Wi-Fiアナライザー」を使って、テレビや他の場所の「無線LANの電波状況」を確認してみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer
iPhone用にはこの手の無料アプリが無いかも...
書込番号:20403663
1点

いつの間にか改善してました。
今は受信感度アンテナ5本でMAXです。
無線LAN親機の力が足りないとかレス有りましたが、同じ部屋の中(近距離)での症状なのでやはり親機の力不足と言うことでは無かったですね。
書込番号:20629510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:20629520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
本日、念願の50Z20Xの納品、設置でした。これまでの37Z3500は、テレビ本体と脚の部分が、5本のネジでがっちりと固定されていました。一方Z20Xの脚は、いささか頼りなく感じました。それで質問ですが、既にご使用の皆さんで取扱説明書の転倒防止記載の方法以外で、お勧めの転倒防止法をとられた方がいらっしゃれば、ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:20613411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>p10マニュアルさん
>>>それで質問ですが、既にご使用の皆さんで
寝室用のREGZA 58Z20X なんですが、他のメーカーで対応しますフロアスタンドにてナンチャッテ壁掛けをして、支持してます。
https://www.youtube.com/watch?v=SpT5PXTgQHo
キャニスターも固定してますんで、動きません。一応、物損の延長保証にも加入してますし購入時のクレジットカードでのショッピングプロテクションにも加入してます。これでダメなら諦めます。
書込番号:20613465
2点

>p10マニュアルさん
TV台がしっかりしてるなら説明書通り台にねじ止めと紐で壁に固定
台は、キャスターがついてる方が台が揺れを吸収するので倒れにくいです
液晶は前に倒れたらほぼ、お陀仏ですのでそれを注意しましょう
震度5までは、ねじ止めで大丈夫でした
書込番号:20616587
0点

>acid-burnさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20619167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabaruさん
参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。
書込番号:20619170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





