※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年12月26日 08:14 |
![]() |
9 | 7 | 2023年12月23日 12:30 |
![]() |
13 | 9 | 2023年5月16日 23:13 |
![]() |
12 | 7 | 2021年11月6日 15:17 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月10日 22:56 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年6月25日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
今までps5はゲームのみだったため気がつきませんでしたが、apple tv導入して同じプラットフォームの映画見る時、ps5のが明らかに輝度がめちゃくちゃ高いです。ps5のhdr機能オフにすると、大体同じくらいの画像になっています。ps5のhdrモード使うとディスプレイのスペック足りず暗くなるというのを見ましたが、逆にめちゃくちゃ明るくなる理由はなんでしょうか。
Hdrはダイナミックレンジの変更であって、全体の輝度を上げるものではないので、対策ありますか。
Tv側は高速モード&hdr対応にしてます。
10点

>肉野郎さん
こんにちは
PS5はSDRでもHDRに強制変換するモードがあったと思います。それをオフにしてください。
具体的には「対応時のみオン」が正しいです。
そうすればSDRなりの輝度になります。
元々ダイナミックレンジの狭いSDR信号をHDRに変換表示など愚の骨頂です。まさにゲーム脳向けの機能なんでしょうね。
書込番号:26013691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
テレビ本体:50Z20X
HDD;THD-250D2
2か月くらい前からリモコンの「録画リスト」を押すと”通常録画用ハードディスクを接続してください”と表示されるようになりました。
「設定」からたどって行くと通常録画用HDDが「未接続」となっています。
ネットで調べて、テレビ本体・HDD両方のコンセントを抜いて半日放っておいても現象は変わりませんでした。
別の日に同じくネット情報により、テレビ左側面の「電源」SWを長押ししてリセットすることにより、
認識するようになり、過去に録画した番組を見ることもできました。
しかし、地デジ画面に切り替えた後や、リモコンの「電源」ボタンで切った後に、また元の状態に戻ります。
5回くらい行いました。
上記にかかわらず一度だけ、長押しリセットによる初期化の後、画面切り替えやリモコン電源切りの後でもHDD認識することがありました。
でも2回目の電源切りでダメでした。
メーカのサポートでチャットによる相談をし、「初期化2」を行ってみましたがダメでした。
サポートが言うには
・修理業者に実際にみてもらわないとどちらが悪いとは言えない。
・メイン基板交換となる場合、8万円以上の部品代がかかる。
でした。
タイムシフト用HDDの方は正常に動いています。
Q1.やはり本体のほうが悪い可能性が高いですか?
Q2.通常録画用HDDの初期化も提案されましたが、トライする価値はあるでしょうか?
(録画番組が消えるだけで、不具合とは関係のない操作に思えます。)
Q3.メイン基板の異常ではないことの原因で修理代が安くなる可能性はあるでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
2点

>ひげづらおやじさん
”通常録画用ハードディスクを接続してください”は、HDDから
・アンサーが来ない
・アンサーを受け取れない
という状況なので、HDDか本体の不具合か、はたまた両方か区別する必要がある。
Q1.やはり本体のほうが悪い可能性が高いですか?
→経験上、HDDのほうが寿命が短い(今まで液晶テレビは壊れたことがない)
THD-250D2は2TB + 0.5TBであるが、同じようなHDDで0.5TBの2,5インチHDDが壊れたことがある。
不具合個所を特定するなら、HDD、ケーブル、テレビ等使用しているものの不具合を すべて疑うしかない
Q2.通常録画用HDDの初期化も提案されましたが、トライする価値はあるでしょうか?
(録画番組が消えるだけで、不具合とは関係のない操作に思えます。)
→テレビの修理にお金をかけるより、HDDの初期化のほうが手っ取り早い
録画番組が消えるのが嫌なら新規購入。数千円で済むし、HDD不良なら交換して後々
利用していける
HDDの不良なら初期化してもだめだが、どっちみち見れないのならやってみれば?
Q3.メイン基板の異常ではないことの原因で修理代が安くなる可能性はあるでしょうか?
→USB-HDDケーブル不良だったら修理費が一番安いかも
逆にサービスマンが見たら修理基板箇所が増えてもっとお金がかかるかも・・・
サービスマンしかわからない。
50Z20Xの購入が15くらいだったとしても8万の修理代をかけますか?
録画番組がそれ以上の価値があるならいいが。
書込番号:25540243
3点

>”通常録画用ハードディスクを接続してください”は、HDDから
>・アンサーが来ない
>・アンサーを受け取れない
>という状況
なるほど、HDDのほうが異常という可能性もあるのですね。
>HDDの不良なら初期化してもだめだが、どっちみち見れないのならやってみれば?
長文で分かりづらかったかもしれませんが、長押しリセットの直後は録画番組を見ることができます。
ちなみにレグザ対応と謳っていないHDDでも、実際には接続・認識できるものなのですかね?
書込番号:25540483
3点

>ひげづらおやじさん
・レグザ対応と謳っていないHDDでも、実際には接続・認識できるものなのですかね?
→相性や規格不適合があるので、必ずしも使えるとは限りません。
今回のようにHDD不具合かどうか切り分けできないのであれば、検証済のHDDを
おすすめします。
・長押しリセットの直後は録画番組を見ることができます。
→本体の不具合の可能性が強いですが、特定できるまではいってないと思います。
HDDだったらそのうち見れなくなります。
THD-250D2は2TB + 0.5TBなので、USB端子が二つあります。
通常録画はUSB2、タイムシフト録画用がUSB3ですが、タイムシフト用HDDを通常
録画に使えるはずです。
タイムシフト録画が消えていいなら、タイムシフト録画を止めて2TB側で通常録画し
てみては?(初期化が必要です)
問題ないなら2.5インチHDD不具合
症状がかわらないならテレビ本体不具合
当方でHDD故障したのは「THD-250T1A(3.5インチHDD2台+2.5インチHDD1台)」で
通常録画の2.5インチHDDでした。
PS 脱字ですみませんでした。
誤 50Z20Xの購入が15くらい
正 50Z20Xの購入が15万くらいだったとしても8万の修理代をかけますか?
書込番号:25540531
1点

THD-250D2というHDDの仕組みを
理解しているのか疑問。
250D2の名称の意味は
「2TB-HDDと500GB-HDDを合わせて
パッケージしてあります。」
という意味だから。
質問文から考察
すると、Z20Xに繋いだタイムシフト用途
2TB-HDD側は無問題で、通常録画予約
用途の500GB-HDDに不具合が
顕れていると考えるのが妥当。
THD-250D2の画像や取説をみれば接続用
USB端子が2つあるので
「通常録画用」と記されいる側の
USBコードを交換するとか、通常録画用
USB-HDDを他の新しいUSB-HDDに換える
事でタイムシフト用途はTHD-250D2の
HDDを使えると思うが。
書込番号:25540717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
>タイムシフト録画が消えていいなら、タイムシフト録画を止めて2TB側で通常録画し
> てみては?(初期化が必要です)
なるほど!、その発想はありませんでした。
今度の週末にでもやってみます!
>六畳一人間@スマフォからさん
USBケーブルの交換なら簡単にできるのでやってみますね!
書込番号:25540998
0点

お返事遅れて申し訳ありません。
結論から言うと進展なし。
新たにHDDを買うのはしばらく先で考えています。
タイムシフト用と通常録画用のケーブルを入れ替えてみれば一発で答えがわかるというのが
大正解だと思います。
ですが、週末などに過去録画番組を見ることを唯一の息抜きとしている者がいまして、
1週だけのことですが、これを取り上げるのはかわいそう。。という結論になりました。
以下は蛇足です。
何年か前に購入したHDDがありました。
SSD-PM240U3A-B (BUFFAALO)
ネットで調べましたら、
SSD-PM120U3A-B
で何の問題もなく動いているとのレビューを見つけ、
ラッキー!と思いつないでみたのですが全く認識してくれませんでした。
レグザの取説を見て、HDD取り外しの操作をし、電源SW長押ししてのリセット起動でもダメでした。
あと、今までの何回ものリセット起動直後では必ず認識OKで再生もできていたのが、
今朝はあえて「録画リスト」ボタンを押さずに1〜2時間ほど経ってから押しましたらダメでした。
家族ともども特別に困っているわけでは無いので
しばらくは現状のままで行くことにします。
年度が替われば家族状況も変わるので、
その時にHDD入れ替えの実験を行おうと思います。
回答・アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
年度替わり後の結果は必ずご報告させてもらいます。
今後、別製品での相談をさせていただくこともあるかと思いますが、
その時もどうぞよろしくお願いいたします。m(____)m
書込番号:25557005
0点

補足です。
手持ちのHDDはレグザ認定品ではないので、認識されなくても当然です。
認定品は1万円くらいで購入できたと思います。(ネットだともっと安いかな?)
これでうまくいけば解決となりますが、
本体側の問題だったら、このHDDの使い道が思いつきません。
手元のHDDですら1度だけ使った後は何にも使わずにしまっておいたものですから。(苦笑)
書込番号:25557027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
先週の日曜日
私の58型Z20Xもついにブラックアウトしてしまいました…
修理費用はヤマダ安心保障に入っていたためギリギリ保障期間内(2016年製で製造後6年以内)で助かりました
すでに修理は今週の木曜日に液晶パネル&LED基盤交換で無事修理完了いたしましたが
58型パネルはすでに生産しておらず1台のみ代替品があるとのことで今回交換してもらいました
この代替品ですが修理された方のお話しですと
電源ON時のみLED保護のために若干のちらつきありますが
それ以外は以前のパネルよりも
性能はいいとのことで、確かに以前よりもきれいなったように思います!
(元々いいので気のせいかもしれませんが…)
そこでこの代替品ですがリユース品との違いはがわかりません
一応代替品には保護フィルム貼られていたので新品であるとはおもいますが
中古品をリニューアルしたのか?それとも1から新品で作ったのか?
分かる方おられましたら教えてください
0点

言葉の通りじゃないでしょうか。代替品=58Z20X用の補修部品ではないが58Z20Xにも使える事が分かっている他モデル用のパネルの補修用ストック、リユース品=何かの理由でユーザーからメーカーに引き上げた58Z20Xないしは同等品から利用可能である事を確認した上で取り外したパネルと言う事だと思います。
書込番号:24682685
1点

僕はTVが丸々交換になったと読んだんだけど、それが完全新品なのかリファービッシュ的なものなのかなんていうのはメーカーにしか分からないんじゃない?
もし普通に製品の箱に入って付属品を含め購入時と同じ梱包になってたとかだったら新品で残ってたやつだとは思うけど…
書込番号:24682710
1点

>そこでこの代替品ですがリユース品との違いはがわかりません
>一応代替品には保護フィルム貼られていたので新品であるとはおもいますが
>中古品をリニューアルしたのか?それとも1から新品で作ったのか?
>分かる方おられましたら教えてください
「誰かに売ったけど、買い換えで回収した製品に、またフィルムを貼って新品(代替品)に偽装している」
と思ったって事でしょうか?
偽装して居ることがばれた時のメーカーとしての信頼性とかの方が余程デメリットになると思いますが、そこまでしてやるメリットがあると思っているのでしょうか?
「リユース品を代替品として交換して貰った」って事では?
逆の意味合いで言うなら、
「今使っている製品を(基板交換して)修理して貰った」
良く有るのは、
「故障した製品に対して、(同じ製品は、また故障するかも知れないと敬遠され)別のモデルを代替品としてユーザーに提供し、故障品を社内で修理して保管」
を「代替品」として提供することでしょう。
<こうやって、(ぺ)さんの「58Z20X」が、次の方への「代替品」となる可能性も...
基板単位で「リユース」する事も有るでしょうし、修理したらちゃんと使える様になったなら「代替品」になるのかも...
傷防止のフィルムがまだ貼ってあったとなると、「初期不良品」だった可能性が高い様に思いますけどね...
<箱や傷防止のフィルムを何時までも綺麗な状態で残して置くユーザーは殆ど居ないと思いますから...(^_^;
書込番号:24682794
1点

>(ぺ)さん
こんばんは
言葉のあやレベルで、中身は似た様なものかと。
Z20Xのパネルは時期的に言って未使用の修理用ストックがあるわけはないので、代替えもリユースもなくリファービッシュ品だと思います。
これは修理で交換した際に持ち帰った液晶セルに新しいバックライトを組み合わせてモジュール化したものと思います。工場でやるので保護シートくらいは付けると思います。
たまたま取り寄せなくてもその在庫があったから代替え品とか言っちゃっただけかと思います。
東芝は海外モデルはなく、分割数多めの部分駆動パネルであるZ20Xと共通で使える他機種はないと思います。
書込番号:24682878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sumi hobbyさん
ありがとうございます、代替品とリユース品の違いがわかりました。他モデル流用で同性能なので問題なさそうですね
どうなるさん
ありがとうございます、丸々新品ではなく、パネルとLED基盤のみ交換です。でもパネルといってもほぼ本体交換みたなものでしたね
名無しの甚兵衛さん
一応パネルは箱からだしてフィルムはがしていたので新品かなぁと思っております
でも再利用品かどうかは…こればかりはわかりませんね
書込番号:24682969
0点

プローヴァさん
ありがとうございます、リファービッシュ品とははじめて聞きました
初期不良のパネルを修理して再利用するんですね
でないと58型パネルなんてもうないですもんね
書込番号:24683008
0点

>丸々新品ではなく、パネルとLED基盤のみ交換です。でもパネルといってもほぼ本体交換みたなものでしたね
となるとますますメーカーにしか分からんだろうね
新品の可能性も十分あえりえるんだろうけど、新品か再生品かってのをユーザーが知るすべがない限り、悩んだところで解決するものでもないからねぇ
書込番号:24683057
2点

我が家の50Z20Xは今までブラックアウトは何度かあって電源抜いてリセットで復活していたのですが、
3月下旬頃からリセットしても数十分間のみ復旧したりを繰り返し、何度リセットしてもブラックアウトになって全く映らなくなってしまいました。
諦め新しい50Z740XSを購入を決め、納品まで日数がかかるため、ダメ元で裏ブタを開けブロア&掃除機で積もったホコリを除去したところ、正常に、映るようになりました。すでに10日経ちましたがブラックアウト無し。
積もったホコリ+湿度の変化で異常電圧を検知しパネルを制御してしまった結果のようです。
結果、注文した50Z740XSをキャンセルし、キャンセル料金6,000円損してしまいました。
書込番号:24695007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>分割数多めの部分駆動パネルであるZ20Xと共通で使える他機種はないと思います。
Z20Xの後継モデルのZ810Xがあります
書込番号:25263148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
まず、何をしたいのか詳細を書かれないと、見ている方も答えにくいのですが・・・
書込番号:24432124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
書込番号:24432137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグネシさん
こんにちは。
中央上が電源基板、中央下がTCON、左上がLEDドライバー、右上がメイン基板
ですかね。
書込番号:24432232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換する基板を持っているのなら見た目が同じものを入れ替えるだけです、分からないわけ無いです。
何の質問なのですか?
そもそも載っている部品で判断付かないレベルなら、開けるべきじゃ無いです。
書込番号:24432301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグネシさん
>インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
インバーター(コンバーター)というのは「LEDコンバータ」の事でしょうか。
だとすると、プローヴァさんが回答されていますが、本体裏面より向かって左上が「L-CON基板」、中央の「電源基板」のすぐ下が「T-CON基板」(「基盤」では無く「基板」です。)になります。
書込番号:24432318
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>裏蓋を開けてみましたが、コンバーターとtcon基盤の位置がわかりません。
>インバーターまたはt-con基盤を交換したいと思ってます。
交換したいモノと全く違うモノが付いているなら、交換出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24432564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58Z20Xに適応する T-CON 基盤を教えて下さい。宜しくお願いします。
58Z8X TCON基盤、 T-CON 基盤 V580DK1-CKS1のどちらかは58Z20Xに適応しますか?教えて下さい。
症状は声は出るが、映像が映りません。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>58Z8X TCON基盤、 T-CON 基盤 V580DK1-CKS1のどちらかは58Z20Xに適応しますか?教えて下さい。
どうせ、分解して「T-CON基板」を外すなら、直に「58Z20X」に付いてる「T-CON基板」の型番を確認すれば良いのでは?
そして、その基板番号を探せば良いだけだと思うのですが...
「T-CON基板」の接触不良だけなら、繋げ直すだけで直ったりする可能性も...
書込番号:24282944
2点

早速ありがとうございます。58Z8Xのほうが新しいと誤解してましたが、おそらく同じ部品でしょうね。
壁掛けで人手が無いので購入してからと思っていたのですが、頑張って開けてみます。
書込番号:24283038
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初めて質問します。質問の様式が間違っていたらすみません、ご指摘いただけると幸いです。
【使いたい環境や用途】
1.50z20xをリビングに置いています。
キッチンや書斎、ベッドルームなどで、ポータブル機(子機)を使って、本機の録画リストに入っている番組を視聴したいです。
2.また、本機をすぐに買い換える予定はないのですが、今後本機を買い換えた場合に、そのポータブル機が汎用性があるのかも気になっています。
1.の用途を叶えることができる製品は存在するのか?存在する場合、おすすめやポイントを教えていただきたいです。
2.については、次のテレビが何なのかにもよると思うので漠然とした内容ですが、アドバイスなどいただけると幸いです。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24204408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブル機っていうのはFireTVStickとかAppleTVみたいな小さい機械のことを言ってるのかな?って気がするけど、そういうのじゃなくネットワークに対応したTVを使えば可能だね
https://kakaku.com/item/K0001285781/
ただレコーダーじゃなくTVを親機にするときってサーバー機能(親機機能)をオンにしてても機器が見つかりませんってなるときがちょくちょくあるから、テレビを親機にするよりレコーダーを親機にする方が確実性はあると思う
書込番号:24204445
1点

ありがとうございます!
すみません説明が分かりづらく、、、
例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
レコーダーは無いので、テレビから直接リンク(無線??有線でダウンロード??)できるような機器があるのかな?と思いまして。
書込番号:24204464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
WindowsPC(Windowsタブレット)なら見れるね、理屈としてはスマホ、タブレット(Android、iOS)でも見れるんだけどDRを再生する方法(アプリ)が無いから見れないんじゃないかな?
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:24204472
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>例えばiPadのような小さなデバイスで、テレビ(50z20x)の録画リストに入っている番組を参照して視聴したい、という意図でした。
「iPad」で、「DLNAアプリ」を探して見て下さい。
その中で「DTCP-IP対応でDRの再生が出来る」のが必須です。
「Mpeg4/AVC」しか再生出来ないので有れば、「テレビで録画した番組の再生」には対応していませんm(_ _)m
<ビエラの一部のモデルで、「DRで録画して、Mpeg4で配信」が出来るモデルも有るようですが、それ以外のテレビは「DR」でしか配信出来ないと思うので、厳しいかも...
AndroidやWindowsのタブレットなら出来そうですが...
書込番号:24204665
1点

>ナッシュ1234さん
こんばんは
iPad等にDiximなどのDLNAアプリを買って入れるわけですが、これでサーバーがレコーダーなら見る事はできる可能性が高いです。
ただ、サーバーがテレビの場合は無理ですね。
なので回答としては無理となります。
書込番号:24204715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん、甚兵衛さん、プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
タブレットやPCでアプリから受信できるとは思ってもみなかったので、有難いご助言ありがとうございます。
適用可能なコスパの良いデバイスが無いか、調べてみようと思います。
ちなみに「iPadのような」と言ってしまったので逆に分かりづらくなってしまったかもしれませんが、タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/fav/amp/2004/04/news028.html
書込番号:24204741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
全部の機種でいけるかどうか知らないけどプライベート・ビエラでネットワーク越しにREGZA(TV)の録画を見ることは可能だね(ベーシックモデルは無理とかあるかもね)
他にはレコーダー(REGZAだけじゃなくDIGAでも可)でREGZA(TV)の録画を見るのも出来る
あと、PC、スマホ、タブレットの件に関しては昔のSONYのタブレットで一部可能な機種があったとかそんな気がしなくもないけど今出来るのは無いんじゃないかな?
なのでREGZA(TV)の録画を見るんだったらWindowsしか無理だと思うよ
ちなみに親機がTVの場合は制限が付くんだけど、親機がレコーダーになるとスマホ/タブレット(Android/iOS)でも割と普通に見れるよ
書込番号:24204875
0点

>ちなみに「iPadのような」と言ってしまったので逆に分かりづらくなってしまったかもしれませんが、タブレットやPCに限らずこう言ったタイプの機器でも用途を満たせるなら良いと思っています。↓
「プライベートビエラ」で有れば、
https://panasonic.jp/privateviera/comparison.html
の「お部屋ジャンプリンク」に「○」がある製品が最低でも「DTCP-IP対応DLNA再生機能」があります。
しかし、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
の内容を読む限り、上手く行くのか良く判らない所も...
<DRでしか再生出来ないという意味なのかが良く判らない..._| ̄|○
「DRでしか再生できない」なら、「50Z20X」の番組が再生出来ることに...
書込番号:24205041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





