※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 31 | 2016年11月30日 18:57 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2016年4月26日 00:22 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月16日 23:01 |
![]() |
60 | 7 | 2016年3月16日 17:58 |
![]() |
24 | 7 | 2016年3月23日 22:16 |
![]() |
32 | 10 | 2016年3月14日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
題名の通りなのですが、どんな点が改善されると想われるでしょう。
また、他のメーカーがその前に同価格帯で「Z20X」超える商品を出せそうでしょうか?
4K放送が開始(?)されたなら、もっと量産されて安くなりますかね?
待てないとは想いますが。。
4点

もう考えられることはほとんどやりつくしたから、Z30Xではさらにバックライトの分割数を多くして
倍速処理を4倍速にするくらいしかないでしょうね。
書込番号:19726240
5点

>どんな点が改善されると想われるでしょう。
希望ですが、徹底的に動画を綺麗にする事に全精力を注いで欲しいです。最低でも10年前のパイオニアPDP5000EX以上に。次は、音です。最低でもソニーのX9300C以上に。
美的(メイデェ)の東芝さん、他社が8K発表しましたよ!もう一度SED作りませんか?クリスタルLEDやっちゃいませんか?世界最高画像のTVを作って下さい!
もう不正や手抜きの粗悪製品は許されません!
気合い入れて頑張って下さいね。
書込番号:19726241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Ultra HD Premium認証を最低限のハードルとして、画質のさらなる向上と倍速処理の性能向上ですね。
音質の向上はオプション対応でよいので、ソニーのようにスピーカーをつけてテレビ本体の横幅を増やすようなことは止めて欲しい。
東芝社内のリソースは無駄なことに割かずにシンプルな液晶テレビに注いでくれればよいです。
Z20Xへの可能な限りのサポートもお願いしたい。
書込番号:19726364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160108_738075.html
ソニーと同様のバックライト希望
書込番号:19726554 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プレミアテレビの開発継続は発表されていますが、肝心の映像エンジンを含む生産は手放すと思いましたが。
設計はするけど、製造は他社に任すのかメモリーの工場を使うのか。
プレミアモデルを安価に販売するイメージがありましたが、そのイメージも継続できるのか気になります。
書込番号:19726562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

改善と言うか願望です。
省電力、2画面復活、本体が薄くなる、リモコンから特定動画配信ボタンの削除。
ファンレス継続、LAN録画復活など。
書込番号:19727768
8点

えーん(泣)
誰も、3D追加を望んでないということかぁ。
書込番号:19728190
4点

>メーカー様へ
基本はZ20Xで十分です。
他社の及ばない、クロストーク 0 の3D視聴機能を、75インチクラスで搭載願いたい。(65インチでは3Dは小さいのはもう体験しているので...)
もちろん、コスト苦、重量苦、設置スペース苦の元凶、SONYのような両サイドスピーカーは禁物ですw
書込番号:19728540
3点

>3D追加を望んでないということかぁ
裸眼で完成度が高ければ是非追加して欲しいです!
飛び出す絵本程度の中途半端な出来の癖にメガネが必要なら要らない!3Dが普及しなかった理由が正にこれです!
書込番号:19728598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・倍速処理のさらなる改善
・2画面
・他社並みの動画サービスへの対応(Hulu、アマゾンプライムビデオ等)
特殊な画像処理とかいらないので
フルHDの4倍の解像度をいかしてフルHD4画面表示とか
どこかのメーカーでやってくれないかな・・・?!
さすがに需要無いか・・・
書込番号:19728859
5点

ニコ富士夫さん、ご回答有り難うございます。<(_ _)>
Z20Xは、まだ、「Ultra HD Premium」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160105_737509.html
には、達してないのですか?
書込番号:19729088
4点

>ひろかねさん
>他社並みの動画サービスへの対応(Hulu、アマゾンプライムビデオ等)
と言う事は、Z20Xは、それらに対応してないのですね。
でも、これから発売されるプレーヤーで対応している事が多いのでしょうかね?
書込番号:19729100
1点

ユーザーじゃないですが、この機種に興味をもっています。
映り込みがひどいという感想を得たのですがレグザZP3よりひどいのでしょうか?
それともどなたも不満に想っていないということでしょうか?
書込番号:19729208
4点

>ドラゴン7さん
Ultra HD Premium認証を受けるための基準には最低限達していると思われますが、他社プレミアム機がUltra HD Premium認証と堂々と謳ってきていますから、他社プレミアム機にひけをとらないぐらいにはして欲しいです。
>Red_ribbonさん
何も表示されて無ければ、結構映り込みますが、テレビ番組など表示されてれば気にならなくなります。
映画などは照明を暗くなるなどしていますので、困ったことはありません。以下のブログをご参考にしてください。
http://umame4.hateblo.jp/entry/toshiba_regza_z20x_z10x
書込番号:19729442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツッコミさせていただきます さん
レスありがとうございます。
現在5.1ch環境でしてテレビの直前に設置しているセンタースピーカーがZP3ではおもいっきり映り込んでいます。
白色画面でないと誤魔化せません。悩みどころです。
書込番号:19730269
2点

ネット上ニュースで、
「白物家電事業を中国の美的集団(Midea Group)に売却する最終契約を結んだと発表した。」と
発表されていましたが、TVは「国内の自社開発、販売を継続する方針」とも記載有り。
REGZAファンとしては、これでひと安心かなと思いますが、次機種(Z30?)は、今春先に出ますかね?
現行フラッグシップ機の”Z20X”を購入するかどうか迷っています。
やはり、欲しい時が買い時でしょうか。。。
書込番号:19744989
2点

テレビは自社開発を続けるというこで、ひと安心ですね。
新型は秋まで出ませんよ。Z20Xが出たのが去年の11月なので。
書込番号:19745750
1点

>taka0730さん
レスありがとございます。
また、「新型は秋まで出ませんよ。」との情報もありがとうございます。
これで、欲しい時が買い時ということで、Z20Xの購入に加速します。
Z1(42inch)からの買い替えです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19746175
3点

ソニーの「Backlight Master Drive」試作品に対抗して、
85インチでバックライトの分割数を増やしたモデルを発売して欲しい。
見て下さい!
この白黒テレビ ^^;
いや、LEDバックライトに表示された白黒点画 @@)
ソニーさん、力技でねじ伏せたようで、凄いです。
CELL レグザから始まったこの技術、東芝の意地を見せてください。
それから、CELL レグザに搭載されていた「ローミングナビ」を
復活させて下さい。
あれは、とても便利な機能でした。
書込番号:19924756
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
質問です。
こちらの所有者の方で画面に部分的な黄ばみがある方いらっしゃいますでしょうか。
PCを繋いでGoogle検索画面など見ますと中央部、左右上部に黄ばみがあります。
また、ご存知の方お教え頂きたいのですが、これは不良でしょうか?
書込番号:19720597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「文字」だけだと良く判りません。
PC側の問題の可能性も有りますし...
設置はご自身で行ったのですか?
配送業者が設置したなら、そのときにテレビの視聴が出来るまではして貰えていますよね?
その時の「地デジの映像」に問題は無かったのでしょうか?
「PCとの接続方法」も良く判りませんし、「他の端子」が使えるなら、それらも試してみないと...
<結構「接続不良」なんて事も...(^_^;
どうしても気になるなら、購入店(量販店の場合)かメーカーに相談するしか無いと思いますm(_ _)m
<購入間もないなら「初期不良交換」になる可能性も...
書込番号:19722224
5点

スレ主さんが持っている方でと指定しているのに
なぜ、投稿するのですか>名無しの甚兵衛さん
持っていないなら、確認できないでしょう。
言葉で言われても って言っても スレ主さんは
お困りするだけです。
スレ主さんは、目の前のあるz20xをみてもらいたくてスレ
たてているんです。
書込番号:19723210 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私のは、右端が若干黄ばんでいるかな程度です。
左側は、若干赤ぽいかなていう感じです。
全白画面の時によく見ると分かる程度ですが。
お店の展示品も同じ感じでした。
書込番号:19723957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
配送から設置、ポータブルTVへの接続、外付けHDD、PCへのHDMI端子の接続まで全て購入店の方に対応していただきました。
初心者マークはつけさせていただきましたが、投稿が初めてでしたので初心者マークをつけさせていただいただけで、電化製品取り扱いの初心者ではありません。仕事ではPCをマルチディスプレイで使用しており、接続も自分で行いました。(LAN上にあるプリンターをIPアドレスを設定して接続するに比べればそれほど難しいことではありませんので。またプリンター設定も別に難しくはありませんが)
ではなぜ、今回は業者に設置させたかとおっしゃられそうですが、私的購入品は私が設置したことでこちらの設定が間違っていないか、私の設置時に不具合がと言われかねませんので全てしていただいおります。
テレビの視聴が出来るまではしていただいております。
ただし、私は通常、購入品を不良ありきでチェックはしません。逆にお聞きしたいのですが、設置された時に購入業者がまじまじと見て確認して下さいなんていうところってありますか。また、購入品を業者の前で細かくチェックされているのでしょうか。基本、映像が映って問題ありませんねって程度だと思いますがいかがでしょうか。
この機種のPC接続で、HDMIの他に接続方法があるのでしょうか。ご所有されていないところご丁寧にご返信までしていただいたこの機会にお調べいただきご教示いただけますでしょうか。
ご返信でのご教示をお待ちしております。
>どうしても気になるなら、購入店(量販店の場合)かメーカーに相談する
勿論考えております。安直にその結論至るのであればわざわざこちらに投稿は致しません。むやみに購入店、メーカーに相談をしてもという気持ちもあり、まずこちらで所有者の情報を収集したくお問い合わせさせていただいた次第です。
taka8479さん
ご返信ありがとうございます。
御心配りありがとうございます。
改めて当方の文章を読み、誤解を招くような文章であったこと確認しました。
紛らわしい文章で申し訳ありませんでした。
至急にご所有者様の各個体状況を確認したく携帯からの簡略的な投稿となり、説明が行き届いておらず失礼しました。
イナーシャモーメントさん
ご返信ありがとうございます。
ご所有の個体だけでなくわざわざお店までご足労いただいてのご確認までしていただき本当にありがとうございます。大変参考になりました。
皆様
極力誤解を受けませんように改めて質問を致します。
こちらの機種を所有されている方で、部分的に黄ばみがあるという方はいらっしゃいますでしょうか。
黄ばみの度合いを言葉だけの表現では判断のしようがなく、また写真を添付しましても肉眼での判断とは違いがあるかと思います。
今回は程度に焦点を置いておらず、視覚で確認できる以上、目障りであるのは紛れもない事実であるところに焦点を置いています。
フラグシップでかつ金額的に見て、これを良品扱いとなるのかというところを確認したい次第です。品質は値段に比例しているというのが私の見解で、この価格帯よりも低い他メーカーの4KのTVも所有しておりますが、こちらにはそういった現象は起こっておりません。
液晶の特性上(VAは特に)角度により黄色掛かって見えることは認識しています。しかしながら当該品は角度関係なく真正面から確認しても斑の黄ばみが確認されます。これを良品と扱われるのであれば交換品も斑の黄ばみがあるものが当たることが懸念されます。
ちなみに購入店、購入店以外の展示品を確認しましたところ同様の黄ばみ(角度により黄色く見えます。これは今の技術の限界と認識しています)は確認できませんでした。
この程度が普通に発生しているのであれば購入店に初期不良による交換を求めましても無駄な労力になるだけですので情報がほしく書き込み致しました。
以上、長々と書きまして誠に恐縮の次第ではございますが、情報のご提供、ご教示を何卒お願い致します。
書込番号:19725967
5点

>設置された時に購入業者がまじまじと見て確認して下さいなんていうところってありますか。
配送業者がそういう確認を要求する事は無いと思います。
まぁ、軽く「これで大丈夫です(使えます)よね?」程度の確認は求める事は有ると思います(^_^;
>また、購入品を業者の前で細かくチェックされているのでしょうか。
適当に見ていると、設置する時に傷を付けられる可能性も有るので、
<パネルに付けられたら致命傷ですよね?
設置の作業は出来るだけ細かく確認していますm(_ _)m
他の製品で、「パネルに素手で直に触る」「腕時計やベルトが露出した状態で製品を抱える」など、
粗雑に扱われたという書き込みを見た覚えがあります。
>基本、映像が映って問題ありませんねって程度だと思いますがいかがでしょうか。
そうですね。配送業者は直ぐに帰りたいので、「映れば良いよね?」というレベルとは思います(^_^;
しかし、本人がそれで納得出来ればそれで良いと思いますが、
後で傷や不具合が見つかった時にお店に連絡しても、「それはお客様が付けたのでは?」と言われると、
自分の過失では無い事を証明するのは難しくなると思われ、そうなると「初期不良交換」をして貰えない可能性も...
<余程の場合で無い限り、交換には応じて貰える様ですが、「念のため」は必要かと...m(_ _)m
「動作不具合」などなら、「初期不良交換」もすんなり行きそうですが、「傷」などの場合は、
「誰が付けたのか」で、「無償/有償」が変わってきそうな...
>どうしても気になるなら、購入店(量販店の場合)かメーカーに相談する
>勿論考えております。安直にその結論至るのであればわざわざこちらに投稿は致しません。
>むやみに購入店、メーカーに相談をしてもという気持ちもあり、
>まずこちらで所有者の情報を収集したくお問い合わせさせていただいた次第です。
なるほど、ただ「初期不良交換」のためには、出来るだけ早く連絡した方が良い様には思いますm(_ _)m
<後出しで情報を提供されても(書かれていない事は)、こちらでは判らないので、こういう交錯は仕方が無いと思います。
時間が経つ事で、「初期不良」なのか「ユーザーの過失」なのかの線引きに影響するかも知れないですし...
本件は、「製品不具合」の部類に入りそうなので、ある程度の期間でも「初期不良交換」の対応をして貰えるかも知れませんが、
それでも「時間経過」=「それで納得していたのでは?」と解釈される可能性も有るので...m(_ _)m
まぁ、工業製品なので、どうしても「品質のムラ」は出ると思います。
特に「液晶パネル」については、国内生産していないため、その製造メーカーの品質に依るところが大きいと思われますm(_ _)m
<東芝も、1枚1枚品質をチェックして組み立てさせる事は出来ないと思うので...
taka8479さんへ、
>スレ主さんが持っている方でと指定しているのになぜ、投稿するのですか
「所有者のみ回答してくれ」とは書かれていなかったため、
「初期不良交換」などをするためにも、確認しておきたい事が有ったので書き込みましたm(_ _)m
「同じ症状のユーザーが居るか」という情報収集であり、
「ユーザーのみ」とは違うと思いますが、こういう書き方だと「返信はユーザー限定」なのでしょうか?
例え他のモデルや他社製品で同様の症状の方でも返信や情報は不要って事になってしまうのでしょうか?
書込番号:19726206
1点

我が家の58Z20Xは
別の不具合で本体を一度交換してもらったのですが
2台とも黄ばみ等の違和感は感じた事は無いです。
(画面両端の若干の輝度ムラの方が気になるかな・・・)
色味に関しては感じ方に個人差が若干あるかもしれませんので
時間があるようであれば
イナーシャモーメントさんと同じように
店頭で展示品のZ20Xを見て
一応ご確認された方が良いかもしれませんね。
お時間がないのであれば
早いところ東芝のサービスマンに来てもらって
確認してもらった方が良いと思います。
ちなみに電話での東芝のサポートは
技術の知識の無い素人レベルの対応で話にならないので
サービスマンに来てもらった方が話が早いと思います。
書込番号:19728832
1点

皆様
返信が遅くなり、すみません。
東芝のサービスマンが来られ現品確認して頂き、無事交換となりました。
忙しく久々にこちらに訪れました自分のスレにどこ?とほどたくさん口コミがされていてのでびっくりしました。
ご返信いただきました皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:19814838
1点

>東芝のサービスマンが来られ現品確認して頂き、無事交換となりました。
おぉ〜、それは良かったですねm(_ _)m
交換した製品は問題無かったのを確認したのですよね?(^_^;
>忙しく久々にこちらに訪れました自分のスレにどこ?とほどたくさん口コミがされていてのでびっくりしました。
ご自身のIDのリンクを開けば、
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=COCO%82%C5%82%B7%81I
や
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=COCO%82%C5%82%B7%81I
こういうページがあるので、
1.自分が今まで書き込んだスレ
2.(スレッドの最終投稿日時を見れば)誰かが追加で書き込んだのか
が判りますm(_ _)m
書込番号:19820123
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在Z9Xを使用しております。
電機屋さんでZ20Xシリーズを見て、さらに画質が良くなったと感じて
買い替えを検討中です。一方で、Z20Xはブラックパネルの映りこみが
顕著な印象を受けました。
店内のすごく明るい照明下で見る画像と、自宅に設置して
見るイメージは異なると思うのですが、ご使用されている方の
印象など教えていただきたく投稿させていただきました。
あるいはテレビの設定、照明の加減など、何らかの対策を
なさっている方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
私の場合は夜間にやや薄暗い照明下で海外ドラマや映画を
見るのがメインで購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
3点

購入後1か月半過ぎたところです。テレビを消している状態では比較的はっきりと部屋が移ります。しかしテレビを見ている状況ではあまり気になりません。画面が暗い時や黒の部分が多い時は、テレビを消しているときと同じように移ります。でも私だけかもしれませんが今まで映り込みを気にしていやだなと思ったことは一度もありません。映り込みを軽減するために画質調整をしたいと思ったこともありません。それより東芝のテレビは調整項目が多いのでよりきれいな画面を調整するのにひと苦労です。
書込番号:19699364
3点

>195065さん
ご回答いただき、ありがとうございます!
映り込みはするものの、気にならないレベルという印象をお持ちなのですね。
電機屋さんで実機を見たとき、このパネルの場合はセールスポイントの深い黒が、逆にデメリットになるのではと心配になりましたが、ユーザーの方に印象を聞けてとても参考になりました。
それと、確かに東芝のテレビは画質の調整項目が多くて迷走しますね。
私も今使っているZ9Xでは、最初に色調やコントラストなど色々試しましたが、色の鮮やかさと電気代を考慮して、最終的には映像モード「あざやか」を選択し、節電モード「節電1」にするだけの単純な設定に落ち着きました。
Z20Xについてはまだ購入の結論はでておりませんが、購入しましたら画質調整に再びチャレンジしたいと思います。
その際にはまたご相談に乗っていただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:19699954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
テレビが明日届くのに合わせて、HDDも検討してます。
純正の東芝のものだと、5万円近い出費です。
IOかバッファローだと思うのですが、タイムシフトだけ対応で、通常記録、カセット?が利用できないなど
新しい機種のためか制限があるようです。
このテレビをご購入の方、どういったHDDを組み合わせていますか。教えてください!宜しくお願いします。
24点

65Z20Xを使ってます。
ioデータから出ている、7tbのHDDを使ってます。タイムシフト領域が6TBで、通常領域がカセットタイプで1TBの奴です。
電源コードが一本で済んで、安くてお勧めです。
書込番号:19692033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
を見ると、
※Z20X、J20X、J10、Z10X、J10Xシリーズは、タイムシフト録画機能のみご使用いただけます。
通常録画機能(カセットHDD)はご使用いただけません。
と注意書きがあり、気にかかっています。実際に使用できているということなので、
問題なさそうですね。
書込番号:19692378
6点

>力まるさん
こんばんは。
J10とJ10Xはそもそもタイムシフト録画はできないんですけどね、IOデータさん。
1TBのカセットHDDの交換は可能ですが、やや割高です。代わりに、58Z20Xの録画端子Cに録画用USB-HUBをつなげれば、カセットHDDを含め、最大4台まで、通常録画用HDDの同時接続が可能です。理論上6TB×4台で24TBまで増やせます。HDDの種類は一般的なUSB-HDD(2.0か3.0)でOKです。ちなみ58Z20Xの通常録画用HDDは3つの役割があります。
(1)番組表からの予約録画
(2)タイムシフトマシン録画番組の長期保存
(3)クラウドサービス内の見るコレパックを利用したおまかせ録画機能
これらすべて、したいと思いましたら、増設を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは58Z20Xの快適なテレビ生活を!
書込番号:19692939
8点

うちはZ20X購入直後に
IOのAVHD-ZRC9を購入して少し使いましたが
ファン音がうるさくて使用を断念。
(ちなみにカセット側はその時に使用しませんでした)
その後は
・タイムシフト:BUFFALO 3TB USB3.0 ファンレス外付けHDD を2台
・通常録画:BUFFALO 1TB USB2.0 ファンレス外付けHDD を1台
を繋げて使用しております。
純正/推奨のHDDではありませんが
今のところ問題なく動いています。
ただ、これから気温が高くなってくるので
ファンレスのHDDにどれだけ負担が出てくるのかが分かりませんが・・・
3TBの外付けHDDでも最近は1万ほどなので
壊れたら交換すれば良いか、という感じで使用しています。
タイムシフト用の外付けHDDはUSB3.0でないと使用出来ないようなので
最低でもそこだけは気をつけて下さい。
書込番号:19693175
0点

>力まるさん
確かにioデータのホームページには、通常録画は出来ないと書いてあるんですねー。
今知りました。
僕がなぜ、AVHD?ZRC7(B)を選んだかといいますと、このZ20Xが出た時に発行された東芝のテレビカタログに堂々と
「接続確認済み」
「通常録画は、カセットタイプのハードディスク(付属品)に行います。」
と記載されていたから、特に考えもせず選びました。そして値段も格段に安かったので。
手元には、購入前の勉強用にコピーした物が残っていますので、貼っときます。
カタログはお店に行けば、貰えると思いますが。
書込番号:19697770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、ご丁寧に返信ありがとうございます。
ioの専用品ですと、メーカーの動作確認が取れていないだけで実際は使用できるのですね。
安心しました。5TBのもので2万円ほどであるようなので、そちらを試してみようと思います。
また、パソコンで使用済のHDDも幾つか保有しているので、そちらも一応接続させてみようと思います。
数珠つなぎのように大増設もできるとは驚きです。
届いたばかりのテレビのクオリティには大満足です。HDD記録の方も頑張りたいと思います。
書込番号:19698565
5点

便乗ですみません。
私もこのTVを検討中ですが、タイムシフト用のHDD SP040TBEHDS06A3KTV 4TB
が最安みたいなので検討しているのですが、
使用出来ますか?
書込番号:19698805
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
50Z20Xを購入しました。タイムシフト+通常録画用HDDを接続したいのですが純正が高いため、REGZAパンフレット及びHPに接続確認済みと記されていたアイ・オー・データ製AVHD-ZRC5Bを手配すべく、念のためアイ・オー・データのHPで確認すると、タイムシフトには対応しているが、通常録画には非対応とのこと。
東芝サポートにその旨電話確認すると待たされた後に、「通常録画の方は未確認です」との回答がありました。(パンフ及びHPの情報が間違いということ)
価格的にも最適なAVHD-ZRC5Bをあきらめきれないのですが、どなたかZ20XにAVHD-ZRCシリーズを接続してお使いの方がおられましたら状況をお教えいただきたく、宜しくお願いします。
5点

AVHD-ZRC5Bはタイムシフト録画用2台(A,B)に通常録画用にカセットHDDが1台(1TB)が付いてます。
が、REGZA Z7〜の対応設計なので
※Z20X、J20X、J10、Z10X、J10Xシリーズは、タイムシフト録画機能のみご使用いただけます。通常録画機能(カセットHDD)はご使用いただけません。
となってます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
自分はREGZA Z8に
バッファローのHDT-AV4.0TU3/Vをタイムシフト用
http://kakaku.com/item/K0000422963/?lid=myp_favprd_itemview
通常録画は4台入るハードディスクケースに内蔵用ハードディスクを入れて使ってます。
メリットはハブ無しで複数台のHDDが使えるので。
Z20Xでもいけるかは判りませんが、参考程度に。
書込番号:19690268
4点

Re=UL/νさん、早速の返信有難うございます。
東芝サポートも、最初の回答は「AVHD-ZRC5Bはタイムシフト、通常録画の両方に対応してます」とのことだったので、アイ・オー・データのHPのことを伝えた後の「通常録画は未確認です」の訂正回答に私自身半信半疑のところがあります。
でも確証が得られないなら、Re=UL/νさんのようにタイムシフト用にバッファローのHDT-AV4.0TU3/Vを接続し、通常録画用にREGZA HPで動作確認済みとされてる単体HDDを別に接続することを考えたいと思います。
書込番号:19690426
4点

>僕ってマニア?さん
バッファローの方は販売終了目前っぽくて
対応機器がZ10Xまでとなってるので要確認かと思います。(対応未確認だけだとは思いますが)
気になるのはZ10Xまでは純正以外にもIOデータやバッファローの対応機器も東芝で紹介されてますが
Z20Xの方では純正だけなんですよね。
タイムシフト録画Aだけで6ch使えるとか仕様が変更されてるからかなぁ〜
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/recording.html#timeshift
慎重に選択した方が良いかもしれません。失敗は痛いですからね。
書込番号:19690487
3点

>僕ってマニア?さん
AVHD-ZRC7Bを65Z20Xで使用しています。
今のところ、問題ありません。
使用条件
タイムシフト平日19:00〜25:00
土日 8:00〜25:00
カセット1TBは通常録画
書込番号:19704190
2点

わたしも、2月に50z20xとAVHD-ZRC7Bを購入しました。iodataのHPも確認しましたがその時は注意書きは無かったと思います。しかし、購入後に最初は通常録画できていたのですが、暫くすると通常録画用のHDDがいつの間にか切り離されてて、その後新しいHDDが接続された旨メッセージが表示されて再初期化するハメになりました。接触でも悪かったのかとも思いカートリッジの抜き挿しを実施して、TV側もリセットして再登録を実施でき通常録画もできてましたが、次の日にはまた同じ症状が発生。最終的には再登録もできなくなってしまい、原因がTV側、HDDどちらが悪いのか切り分けできない状態でしたが、AVHD-ZRC7B購入元に相談したところ交換対応してくれました。交換後は現在まで1ヶ月ほど使用していますが問題なく通常録画も使用できています。なお、タイムシフト録画に関しては交換前も後も問題なく出来ていました。あくまで、私の想像ですが相性が悪いカートリッジHDDを採用している製品が混在していて、問題対策が難しいため通常録画をサポート外にしてしまったのかもしれませんね。
書込番号:19705969
4点

>パソコン好きなおじさんさん
>新製品大好きオヤジさん
お二方、情報ご提供有難うございます。新製品大好きオヤジさんも交換対応ありながらも最終的には正常使用できているようですね。言われるように通常録画用カセットの方が規格内とはいえバラつきがあり、相性が悪いものでは動作不良が発生する、ということも考えられますね。ダメ元でアイ・オー・データに確認してみたいと思います。
書込番号:19706142
2点

アイ・オー・データのサポートに、AVHD-ZRC5Bが通常録画に対応していないとしているのはどのような問題があるからなのか?条件付きで使用できるのか?を問い合わせてみましたが、「そもそも対応していないのでお答えのしようがありません。」という回答でした。 まあ評価結果の情報は元々サポートには来ていないのでしょうから、しようがないですね。
書込番号:19722292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在、47Z8000でブルーレイの映画などを観てますが、ブルーレイの映画も58Z20Xで観ると、明らかにキレイに観えるのでしょうか?
その理由も教えてください。
4K放送を楽しむのは、まだまだ先になりそうなので、ブルーレイ映画の再生画質について知りたいです。
4点

パネルがZ8000のIPSからZ20XはVAになるので、それがスレ主さんの好みに合うのか?の問題もありますね。
VAの方がパネルコントラストは高いですが、視野角は狭めなので、ナナメから見ると白っぽく見えたりしますね。あと正面からの視聴でも画面に近いと、画面の両端が若干白っぽく見える場合もあります。
書込番号:19676728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルーレイの映画も58Z20Xで観ると、明らかにキレイに観えるのでしょうか?
「テレビの映画」にも依りますので、何とも言えません。
また、「プレーヤー」や「BDソフト」にも依ると思いますm(_ _)m
<テレビの「アップスケーリング」は、あまり期待しない方が良いとは思います(^_^;
「Z8000でDVDを見る」時と基本は同じに考えれば良いかも!?
まぁ、「地デジで映画を見ている」というなら、「BDの映画ソフト」の方が綺麗だと思いますm(_ _)m
<あくまでも「映像に拘った映画」の場合です。
古い映画などをBD化していたりした場合はその定かではありませんm(_ _)m
理由は、「地デジ」が「1440×1080の60i」に対して、「BDソフト」は「1920×1080の60p」のソフトがあるためです。
<「地デジ」は、「横伸ばし」して表示しています。
書込番号:19676738
1点

セルBDは1920×1080の60iはありますが、プログレッシブは24p/25pのみです。
書込番号:19676754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答有り難うございます。<(_ _)>
私の言う「ブルーレイ映画」とは、レンタル店や販売用のブルーレイ映画の事です。
私の視聴ポジションは、テレビ画面から2メートルぐらいの正面です。
その条件でのご回答をお願いします。
書込番号:19676858
5点

明らかではないと思います。
UHDなら明らかでしょう。
書込番号:19677142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴン7さん こんにちは
>私の言う「ブルーレイ映画」とは、レンタル店や販売用のブルーレイ映画の事です。
基本的には収録画質はレンタル版でも同じ物がほとんどです。
ただ解像度は同じでも、作品によって画質の品質が違います。
IMAX カメラで撮った作品は画質が良いので他の作品と見比べてみたら良いかなと思います。
参考ムービー
ダークナイトやダークナイトライジング
書込番号:19677592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
>セルBDは1920×1080の60iはありますが、プログレッシブは24p/25pのみです。
あら、そうなんですか...
「3D」だと「60p×左右」と思っていたので、「2D」でも「60p」が基本だと思っていました。 φ(..)メモメモ
そうなると、「3D」は「偏光方式」で十分なのかも知れませんね(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19677843
2点

偏光式3Dは1920×540になってしまうのが弱点です。
フレームシーケンシャル式3Dは1920×1080での表示が可能です。まぁフレームシーケンシャル式にも弱点はありますけど。
書込番号:19677912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ソースが4Kでなければ、明らかな差はでないと言う事ですね。
つまり、Z8000でもブルーレイまでなら充分に再生出来る能力があると言う事ですね。
REGZA 58Z20Xは、安くなってきましたが、不具合の報告もちらほら出てきましたので購入は待ちたいと思います。
東芝の不祥事に続き、武器輸出にまで関わって行く事も知って購入意欲も薄れました。
書込番号:19678315
2点

>ドラゴン7さん
条件によって綺麗に見えると思います。現状使えるなら無理に買い換える必要ないと思います。映像設定等を再度見直してみるのもいいと思います。
書込番号:19690665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





