※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2017年3月2日 14:26 |
![]() |
83 | 14 | 2017年2月21日 22:11 |
![]() ![]() |
63 | 15 | 2017年2月12日 07:42 |
![]() ![]() |
81 | 8 | 2018年8月22日 13:41 |
![]() ![]() |
75 | 31 | 2017年3月30日 20:19 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年1月29日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
はじめまして。いつもROM専で勉強しておりしたが、初めて書き込み致します。
最近テレビに縦線がはいり買い替え時期と判断し、家電店に見に行ったところ、58Z20X近所のヤマダで展示品ですがプライス表記218,000(税別)でした。
展示期間を聞いたところ発売当初からなので15年11月頃から展示しているとの事(約14ヶ月間)。実売価格がこの辺りのテレビの中ではダントツ奇麗で買うならこれだと決心。展示品という事が気になり(有料保証は付けれる)、店員に新品在庫を探してもらったが北海道の他店舗には無いとの事。とりあえずどこまで安くなるのか判断材料にと交渉しましたがマイナス3,000円しか出来ないとの回答。私の交渉術がまだまだなのもありますが、店員さんのやる気が全く感じられないので他で探そうと店を後にしました。
先輩方の購入価格を勉強しようと価格コムを見てみると。。
このテレビは全国的に品薄どころか展示品でもあればラッキーみたいな状態。落胆しております。。
58Z20Xの新品在庫がある店があれば一報お願い致します。
展示品しかないのかなあ。。展示品でこの価格ならと思うと購入に踏み切れません。
4点

こんにちは。
14ヶ月の展示品ですか。通常量販店では1日10時間程度、一般家庭では5時間程度テレビをつける様です。14ヶ月の展示品という事は、一般家庭だと28ヶ月分、2年半程使われた中古品、と言えますね。
この機種の新品はさすがにもう残って無いとは思いますが、その展示品は只の「酷使された、状態の悪い中古品」ですから、見た目などに騙されず、やめておいた方が良いと思います。
後継機の810も中身は殆ど変わって無いので、あと半年くらい待てば、そこそこリーズナブルな値段になると思いますよ。それまで東芝自体が持てば、ですが。
書込番号:20685988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は展示品で50Z20Xを購入致しました。
税込18万です。
専門的な事はあまり分かりませんが、
展示品は正直酷使された状態ですし、おすすめ出来る物ではないかもしれないです
ですが保証内容次第だと思います。新品でも壊れる時はすぐ壊れますからね。
新品買おうが展示品買おうが、保証期間超えて壊れれば結局一緒だと思いまして。
各々の電子部品の劣化は否めませんが、そこに関しては新品でも故障しますから置いておくとして
LEDバックライトの寿命を考えてみても、展示品を買ったところで寿命的には問題無いわけです。
保証期間内であれば、修理回数、修理金額ともに上限無しなど
しっかりとした保証内容であれば、割り切って購入する事も有りなのではと思います。
22歳で貧乏な私の場合は、浮いたお金でREGZAサウンドシステムやHDDも買えて総合的には充分満足しています。
5年後には有機ELテレビもある程度熟成されて値段も落ちているでしょうし そこまでの繋ぎとして購入するのもいいのでは^_^
書込番号:20686042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ただの事務員さん
こんにちわ
自分は北海道ケーズ電気
半年前に新品税込25万で購入、保証有り
展示品はおすすめしません
購入前に展示品を何度も見ましたがバックライト設定100マックス状態
裏側は埃まみれ状態
店舗によっては、裏側は綺麗にしている店舗もありました!
今からだと値が張りますがどうしてもz20xが良ければ新品をおすすめします
展示品=中古品と理解をした上で、購入されるのであればいいと思います。
書込番号:20686196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただの事務員さん
こんにちは。
>実売価格がこの辺りのテレビの中ではダントツ奇麗で買うならこれだと決心。
展示品に関して、此処で購入相談すれば殆んどの識者の方が、中古品と同じなので避けた方が無難と回答すると思いますが、価格次第では購入して満足感が得られるなら、購入するのも有りかと思いますネ。(後悔先に立たずです)
又、検討している間に完売してしまう可能性も有るので、先ずは『内金』を入れて展示品を確保して置く手も有ります。店舗にもよりますが、内金を入れて置くと10日前後は大丈夫と思いますので、此の間に交渉しても良いのではと思います。
※内金を入れて、後から気が変わって解約しても、違約金等は発生しませんので御安心下さい。
書込番号:20686219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>「酷使された、状態の悪い中古品」この言葉が的確ですよね。
810が安くなるまで待てないのが悩みどころです。
>もふもふちゃん。さん
50Z20X購入されたんですね。22歳で50インチとは凄いですね。
確かに保証がしっかりしていれば買って良いのかもしれませんね。修理回数、限度額等保証内容をもう少し聞きに行ってみます。
確かに安く買えて保証もあるなら展示品だとしても有りになってくるのかも知れませんよね?
>xxx1919さん
半年前に新品25万税込みですか。
店によって商品の取り扱いもちがいますよね。なるほど。
ヤマダに出向き細部をチェックしてみます。
>クチコミハンターさん
>店舗にもよりますが、内金を入れて置くと10日前後は大丈夫と思いますので、此の間に交渉しても良いのではと思います。
なるほど。無くなってからでは検討すらできませんよね。勉強になります。
ヤマダに行って再度交渉していいとこまで行けば内金の話をしてみます!
書込番号:20686481
1点

内金を入れても、キャンセル可能なのですか?
通常なら、返金してもらえないと思うのですが!?
ヤマダ電機は、新品の価格交渉には応じてくれますが、展示品はどういう訳か?
価格交渉は受けてくれない時が殆どです。
昨年、50Z10Xをどうしても買いたかった時に、展示品を聞いたら278000円(税込み)と言われ、
「高過ぎでは?」と,店員に言った事にありました。
その時の無愛想な店員は、「これは1台しかないので、価値があります)・・・と。
その1ヵ月半後、ヨドバシカメラで新品180000円(税込み、ポイント無し)で購入しました。
今回も、ヤマダ電機の別の店で、20Xの前のモデルの65Z10X展示品が残っていたので聞いたら、350000円。
「安くならないのですか?」と聞いたら、展示品は規則で価格交渉はほとんど出来ないのです・・・と。
下げても万円単位では下げられない・・・と。
それから、2ヵ月後
今年は、高過ぎる店だと思っていた店で、58Z20X 204800円(税別)で購入。
ヤマダ電機の売り方は、理解し難いものがあります。
そのおかげで、今回はバーゲン価格で購入できましたが・・。
展示品でも、別途料金を払って5年保証に入られれば、製品としては問題ないのでは!?
ビックカメラ・アウトレット(池袋)でも展示品ならあると思います。
たぶん、ネット購入も可だったと思います。 (ただキズには要注意)
https://twitter.com/biccameraoutlet (このページに載っていると思います)
ヤマダ電機に、少なくともビックカメラの価格まで下げてくれるよう交渉されると良いかも・・・です。
書込番号:20686483
1点

>ただの事務員さん
他の書き込みを見てみえないといけませんので、重複になりますが書きます。
58Z20X 204800円(税抜き)は、新品の価格です。
書込番号:20686505
1点

issbrgさん
>内金を入れても、キャンセル可能なのですか?通常なら、返金してもらえないと思うのですが!?
扱い的には、預り金に成るので返金されない事は無いです。(私も幾度となく、内金をいれてからキャンセルした事が有りますから)
※尚、特殊な場合(レアーな製品の取り寄せ)等は違約金が発生する事も有るので、事前確認が必要ですネ。
書込番号:20686517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:20686543
1点

>issbrgさん
ヤマダは展示品は安くしないんですね。確かに全然頑張る雰囲気がありませんでした。
58Z20Xを204,800税抜きで購入されたのはうらやましい限りです。
本日、私が来店したヤマダの競合他店に行きましたら展示品ですが税抜き220,000で販売されてました。
展示期間を聞くと2016年10月からとの回答で、なぜその時期なのかと質問したところ、店舗改装リニューアルしたタイミングとの回答で信憑性があり個体にも16年制のシールがありました。
展示期間は4ヶ月程ですのでヤマダの個体よりは良いです。
再度ヤマダに行って値下げ合戦に持ち込む考えです!!
書込番号:20686668
2点

>ただの事務員さん
値引き交渉もしていないのに、あの価格で買えてしまいました。
小生は引越しを考えていますので、12月21日に購入したのですが
まだヤマダ電機の倉庫で預かってもらっています。
引っ越したら「楽しみだな〜」と思っていたら、子供が家を買うみたいで、
「お祝い」に何かあげないといけないと ・・・ 「ま〜いっか〜」と、
結局、58Z20Xは開封もしていないので、子供にお祝いであげる事にしました。
また、今年の年末、58Z810Xが安ければ購入を考えます。
ヤマダ電機が、1割以上下げてくれるのであればですが、
わずかな価格差であれば、競合他店の展示品の方が比較に成らないくらい良いのでは!?
・・・と思います。
書込番号:20686776
1点

内金の件ですが。。
法律上は手付けと内金の区別があり、前者は自由にキャンセルできる代わりに戻ってこない、後者は商品買わなければ戻って来るとの事です。
ただ、実生活ではこの二者は混同して使われてる事が多く、店側も理解してないケースが往々にしてあるそうですので、トラブルを避けるためにも、キャンセル時にお金が戻ってくるかキチンと確認した方がよさそうです。
レア物だからどうとか無関係ですので注意して下さい。
書込番号:20687101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
>レア物だからどうとか無関係ですので注意して下さい。
一般の製品ならばキャンセルしたとしても、店舗側で店頭販売は可能だが、特殊な製品ならば店舗での販売が難しいので、『任意』で製品を取り寄せる場合はキャンセル出来ない場合が有り、キャンセル料として違約金が発生する事が有る。(実際の経験談から)
※任意で取り寄せてキャンセルする場合、レアーものは重要な要素で有る。(一般の製品で有れば、キャンセルしても違約金が発生しない場合が殆んどである)
書込番号:20687229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンターさん
主旨は20686219に対する返信です。内金とか手付けとか言っても、店が法律的な分類に従って使っているとは限らない、レアものだろうが無かろうが、結果的に店の一存で決まる可能性があるので、必ず確認しましょう、という事です。
書込番号:20687450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、ヤマダ電気にて58z20x展示品を購入しました。購入金額は215000円税込+ポイント2%に有料5年保証付でした。
展示品はまだ目にする機会がありますが、新品はなかなか見つかりませんよね。新品でこの金額ならいいのですが、展示品とゆうことで割高感は否めませんし、悩みどころですね。
みなさんがおっしゃる通り、展示品は酷使された中古品ですので通常の中古品よりも状態は悪いと思われます。中古という点が少しでも引っかかるのであれば購入は避けた方がよいと思います。
後継機の810xの値下がりまで待てない、58z20x以外に購入候補がない、どうしても58z20xじゃなきゃダメだとお考えであれば5年有料保証に入って、とりあえず5年は安心して使える状況にするのが現状ではベストだと思います。
5年経過後は展示品の方が故障リスクは高いですが、新品で購入したものであっても機械物ですから、当たり外れがあって壊れる時は壊れます。
私はパナソニック9300Dを候補に入れましたが、58z20xが捨てきれず、5年以降、壊れなかったらラッキーだと割り切って購入した次第です。私のものは15年製ですが、購入するのであれば精神衛生上にも16年製の展示期間が少ないものがいいと思います。
書込番号:20687876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他店の価格を伝え、ヤマダ電気に交渉した結果、税込20万が限界だとの解答でした。
ですので製造年数が新しい方で購入に至りました。税込198000円でした。
昨日設置し楽しんでおりますが、1つ気になる点がありました。
電源オンから放送に切り替わる直前の黒い画面での色ムラです。
YouTubeのドット抜けチェッカーで確認しましたら黒い画面はきれいに表現され、全く問題ないです。
YouTubeの再生準備中の「読み込んでいます、、、」の画面でも同じ現象が出現します。
気になってググりましたが同じような現象の方を見つけられませんでした。
購入した店の担当者はよくしてくれたのと展示品という事で気が引けて先にここに書かせて頂きました。故障なのか仕様なのか。
せっかく念願の20Xが我が家に届いたのに気持ちが晴れないでおります。
書込番号:20698002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの事務員さん
黒い画面での色むらというのは、画面の四隅が周りに比べて若干明るいというような感じですか??
先日回答させて頂いた通り私も展示品を購入しました。その際に店員さんにはかなり良くして頂いたのですが
リモコンがヘタっていたりなどいくつか不満点がありましたので、しっかり伝えて対応していただきました。
ただの事務員さんは、その物自体とサービスに20万円出して購入された訳ですから、嫌味な言い方さえしなければ対応された方も嫌な気持ちはしないでしょうし 気になる部分はしっかりと伝えて対応して頂かないと納得いきませんよね(^_^;)笑
書込番号:20703403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
え?
無くなるの?
書込番号:20658059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

政府が介入しますから最悪、倒産は無いかと。
国益となる半導体事業を捨てるなんてありえません。
書込番号:20658096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最悪本当に無くなるとしても、映像部門だけ売却するなどの方法が取られるでしょう。
すぐに部品供給やサポートが止まることは無いと思いますよ。
VAIOみたいに「REGZA株式会社」ができるかも知れませんし。。。?
書込番号:20658169
6点

会社が吸収され無くなることは今までもあったわけですが、
サービスも部品供給も引き続き行われてたりしますよ。
SANYOはいまだに部品の入手が可能なものも多く、パナソニックがサポートしています。
東芝ほどの会社ですから、そこらへんは大丈夫かと。
書込番号:20658192
5点

また技術者が、お隣の朝鮮系や中華系に流れて行くのでしょうか?
SHARPのように…
書込番号:20658296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そっくりこの部門全部、日立が買い取って、新しいブランドで再出発でしょ。意外といいかも。
VAIO社も、なんだか よくわからん社 です !
書込番号:20660132
2点

安倍は原発部門だけ国有化して、他は売却するでしょう。
AV家電は東芝ブランドで残って欲しいけど、無理なら、
ソニーが買収して欲しいかな。
書込番号:20660285
5点

パナが吸収しても面白いかも。
タイムシフトレコーダー繋がりあるし。
書込番号:20660304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーが買収して欲しいかな。
ソニーだってリストラの一環でテレビ部門を分社化しているからそんな余裕は無い。
書込番号:20660314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年、東芝の担当者にテレビの事を聞いたら、「それどころでは無いんです。自分の仕事が無くなるかも???」と、
その後、「大丈夫でした」と言われたものの、あれから約1年、また苦境に。
テレビとしては、東芝の画質、ソニーのスピードとシャープネスを兼ね備えた製品が望ましいのだが、
今時のソニーの派遣担当者は、不親切且つ威張り過ぎ、あれでは買う気になれない。
それに比べ、パナソニックの担当者は、何か買ってあげたいと言う気にさせる腰の低い対応。
東芝には、テレビを捨てて原発だけを残すなどと言うことは止めてもらいたい・・・ものだが、
去年にもまして、今年はかなり ・・・ のようだ。
東芝にはなんとか持ち堪えてもらいたい。
書込番号:20666113
3点

東証2部に格下げしちゃったけど東芝レグザ好きにとっては
何とか映像開発部門は継続していってもらいたい。
東芝レグザがいいです。
万一身売りがあるなら、日立かパイオニアオンキョ−か三菱に移って
開発していっていたいがパイオンキョ−では無理かな。
レグザSEED・レグザCZなんてちょっと妄想してしまう。
無論、東芝レグザが一番いいですが。
書込番号:20668047
2点

企業は???で超迷ったのですが、先日、Z20Xの後継機Z810Xをついに購入してしまいました。
購入店で応対してくれた東芝の販売員の話では、東芝に???なことがあっても、部品供給や
保守は、7年は対応するとのこと。
それと、販売員の話では、レグザを推進しているその上司は、レグザの現世代(Z810X、X910)から
3世代先まで既に計画している(少し眉唾?)と自慢げに言っていました。
また、昨日のニュースでは、価格.comの薄型テレビ売上ランキングでは、レグザが上位を占めて
おり、売れ行き好調とのこと。
レグザ党の私も、一時は、東芝経営のあまりの混迷ぶりに、ソニーブラビアに傾きかけたのですが、
この販売員の話に負けて、レグザに回帰したというところです。
私も実は、某電機メーカー(東芝以外)のエンジニアだったので、レグザのような良い技術は残って
欲しいという応援の気持ちもあります。
レグザよ、永遠に不滅であれ!
書込番号:20678811
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58z20xの展示品。
ヤマダで税込215000円でポイント4%つくようです。実質売価は20640円。無料保証は5年付きます。
お買い得なのでしょうか。
書込番号:20645048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実質売価は20640円。無料保証は5年付きます。
なら安いんじゃない。10個ぐらい買って転売
一桁間違ってれば展示品だし高い
書込番号:20645253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこれーと。さん
展示品なのでお買得とは思えません。
ヤマダ電機の無料5年保証は年々保証金額が下がっていきますので、購入時は有料保証にした方が良いと思います。
私の場合はいくら安くても展示品は買わないです。
書込番号:20645309
5点

>イナーシャモーメントさん
間違えていました、すみません。
実質売価206400円です。
>infomaxさん
展示品だとやはり高いですよね。
予算が20万程度なのですがソニーの9300Dあたりも検討しています。そちらの方がよいのでしょうか。
その他、機種でもおすすめ等ありますか?
書込番号:20645388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Z20Xは昨年11月頃の一番安かった頃には、新品でそのくらいの売価の量販店のレシートがアップされておりましたので、中古品であることを考慮すると私はお買い得ではないと思います。この機種に価格面・性能面で競合する機種はあまりないんですよね。
そんな中、ソニーのX9300Dはよい選択肢だと思いますよ。明るさは1000nit越えでZ20Xとほぼ同等で業界トップクラスです。通常のエッジ型部分駆動よりは分割数の多い特殊な方式をとっているので、薄いですが、バックライト性能は決して悪くありません(Z20Xにはやや劣りますが)。パネルもVAでコントラストがよくこの点でもZ20Xと同等です。
海外ではZ9Dは高すぎるので、実質的なソニーのハイエンド機種としてよく売れており評価も高いようですよ。
あとは、半年から1年待って、後継機種のZ810Xが値下がりするのを待つか、ですね。810はマイナーチェンジですので、値下がりも比較的早いと思います。高値を維持できる理由がないので。
書込番号:20645453
5点

>ちょこれーと。さん
何度も同じ事を書かぬようにと、価格コムの注意書きがありますが、また書きます。
ヤマダ電機の担当者が言った5年保証の中身を再確認してください。
例えば、5年後に修理費が高額であっても、全額無条件で支払ってもらえますか?・・・と。
ヤマダ電機の5年保証は、ビックカメラ等の5年保証とは内容が違います。
ヤマダ電機は、顧客がテレビを使用することで、テレビの価値が年々下がり、
数年後に、ヤマダ電機の評価するテレビの価値より、修理費の方が高いと
修理代を全額負担してくれません。
ヤマダ電機の良い担当者なら、それを購入時にきちんと教えてくれます。
別途、購入代金の5%を払う事で、5年後であっても修理費全額を負担してくれる
保証に加入する事を勧めてくれます。
展示品を購入されるなら、5年以内に壊れ修理費が多額に成りうる事も覚悟して
その時のリスクから負わぬために、購入時に別途5%を払って5年保証に入っておかれる事を
お勧めします。
(もし、壊れなかったらハッピー、運が良かったのでしょう)
書込番号:20645986
3点

>ちょこれーと。さん
9300D良いと思いますよ、あと他の方がおっしゃってますように半年ほど待ってZ810Xと言う選択もありかと思います。
書込番号:20646236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょこれーと。さん
テレビとしては、Z20Xの方がはるかに良いはず!? エンジンが違い過ぎます。
また、58Z20Xと比較されるなら、55X9350Dが比較対象では?
ただ、55X9350Dは、明るさの面で 55X9300D よりわずかに暗く。
また、55X9350Dは強化ガラスが入っているため重量が37〜38キロ。一人での場所移動は難しいかも?
ただ、東芝とソニーでは、それぞれ利点・欠点があり、
* 普通の速さの動画を綺麗な画質で見るだけならZ20X。
* 高速で動く物体(例えばF−1)をよりクリアーな画像で見たい、あるいは高解像度で撮った写真などを
細部に至るまでクリアーに(モニターとして)画面に映し出したいならX9350D (または、X9300D)
(東芝のテレビは画質優先、ソニーは動きの速さとシャープネス)
また、ソニーと東芝を比較した場合、ソニーの色は東芝より微妙に赤み掛かっていると思います。
この色の違いは、ソニーテレビ本体の色調整では東芝の色まで調整する事は出来ませんでした。
(ソニー設計担当の好みだと思います)
書込番号:20647131
2点

自分なら買いますね。先月50Z20Xの展示品を買いました。報告スレが下の方にあります。
理由は地方のヤマダですが私が展示品で50インチを買った値段とほぼ同じ金額であること。東芝のZ20X以外の購入を考えてないこと。展示品が実質保証付きの中古品と同じで故障のリスクが新品より高いことを考えて納得していること。有料保証は必須ですね。
東芝のZ20Xを買ってる人はそれなりに画質や録画機能などテレビとしての完成度にこだわって選んでる方が多いと思います。画質以外なら末期に近くなってコストパフォーマンスの高いZ700Xでもいい訳で、画質ととにかくフラッグシップにこだわるというのでなければZ700Xの新品を買われるのもオススメです。
9300Dは映像は皆さんの指摘の通り、販売店で見た感じZ20Xと同等に見えましたし、質感やデザインも良いです。ただ、個人的にはAndroidの不安と録画機能、インターフェイスの使い勝手など総合的に東芝機の方がテレビとして完成度高いと思い、選択肢から外しました。参考までに。
書込番号:20647171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご意見有難う御座いました。
後継機種であるZ810Xの値下がりを待つのが一番だとは思うのですが、3月までに購入したいです。
私もソニーX9300Dと東芝Z20Xを地デジ視聴で比較した際、大きな差は感じられず、とても綺麗に見えたので購入候補としてソニーX9300Dを入れました。
バックライト方式がX9300Dはエッジ式でZ20Xは直下型。明るさは両機種ともに同等ですが、明暗のある映像では直下型の方がリアルに映し出せるとの記載をみました。また、おふらんしすさんがおっしゃるようにAndroidへの不安があること、録画機能やインターフェイスの使い勝手など総合的にはZ20Xがテレビとしての完成度は高いと思っています。
価格は新品のX9300Dが200000円(5年無料保証付き)でポイント4%
展示品のZ20Xは再度、交渉して215000円(5年有料保証付き)でポイント2%との提示でした。ポイントは下がりましたが、代わりに有料保証を付けてもらえました。
展示品で故障リスクのあるZ20Xのほうが割高感があり、少し引っかかる部分がありますが、有料保証で5年間は安心して使えること、それ以降は壊れなかったらラッキーだと割り切ってZ20Xを購入してみようと思います。
書込番号:20647485
5点

予算が20万あるのなら自分ならもう半年待って月一万円ずつ貯め総額26万位にして
その時の気にいった機種を(この場合はZ810)気持ちに余裕を持ちながら交渉しますね。。
自分もX9300D気になりましたが55インチだったのとAC電源が丸出しだったのが気に入らず
候補から外れ58Z20Xに落ち着きました。
4K安くなったとはいえ高額商品ですので3月までの購入に特に理由なく拘らなければじっくり研究して下さい。
CW前や5月下旬位も値下がりする傾向もあるますねテレビ。
書込番号:20647971
4点

テレビを安く買うには、量販店1店のみでなく最低でも3店ぐらいの店員の人たちと仲良くなる事が大切。
初めて行って話したことも無い店員に安くしてくれと言っても、何を言っているのか?・・・と思われるだけ。
また、一度話してこの担当者はこちらの希望を聞いてくれそうに無いと感じたら、迷わず話す店員を変えて、
製品を熟知していて、感じの良い店員と仲良くなる事をお勧めします。
普通の担当者は自分が売る台数は1台でも増やしたい、上が許可してくれるならなんとか売りたいと考えるもの。
しかし、高く売りつけて1台でこれだけの利益を出したと、上司のご機嫌を取ろうとする担当者も居ます。
また、上司の感覚で価格も下がります。安い価格でも売っても良いと許可を出してくれる上司が、
何曜日の出勤かも知らべておく事をお勧めします。(それは担当者と仲良くなると教えてくれます)
また量販店によっては、前の客で十分な利益が出たから、次の客は赤字でも、2台合わせて黒字なら、販売台数優先
この1台は損をしても売ってしまえ(何でも有り)・・・と、
安く買えた客にとってはありがたい売り方をする量販店もあります。
また、量販店の決算月を調べておくのも重要。その感覚で、3月までで判断すると、
ビックカメラは、2月中旬〜月末までに数回行って、出来れば毎日通って価格交渉を・・・
ヤマダ電機は、3月中旬〜月末までに ・・・ 同上
ヨドバシは、強気商売なので、ともかく担当者と、出来ればフロアー長とも仲良くなる事。
ついでですから、書いておきます。
東芝が新機種を発売する際は、例えば翌年の2月頃だとすると、ビックカメラは11月までに現在のモデルを
完売し、販売終了にしようと努力します。
ヤマダ電機は、12月中旬までには、出来る限り完売しようとします。 しかし、ヤマダ電機の場合、
仕入れている台数が、ビックカメラやヨドバシより多いため、12月中旬に在庫がまだそこそこ残っている場合
一気に安値で販売を試みます。
テレビを安値で買うには、運もあるとは思いますが、ともかく担当者と仲良くなり、いろいろ聞ける関係に
成っておかれる事をお勧めします。
書込番号:20648649
4点

1番つかうであろう地デジ画質は9300dよりz20xが圧倒的に綺麗です。z20xは最安値より上がったとはいえ、個人的には9300d+10万(現在の価格差)以上の価値はあります。
書込番号:20648829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結果報告です。
早とちりかもしれませんが、展示品のZ20Xを購入してきました。3月までに購入するにはZ810Xの値下がりも待てず、9300Dも検討しましたがZ20Xへの気持ちが捨て切れませんでした。
皆様の沢山のアドバイス、ご意見ありがとうございました。次回、購入する際の参考にしたいと思います。
今回は時間も限りがあり、選択肢が少なかったです。次は少し余裕を持ちながら吟味して、価格交渉スキルも上げて挑みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20649792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良かったですね。有料保証は入るといいですよ。
書込番号:20650917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
購入して1週間程になります。
先日まで問題無く動いていたタイムシフトの録画を再生すると、再生は出来るけどカクカクとまともに見れなくなりました。
HDDの初期化を試してみましたが、新しく録画したものもカクカクとまともに再生出来ず、、、
もし改善方法をご存知の方がいればご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20625063 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>lughmaさん
テレビの電源プラグを抜いて、1分程待ってリセットか、電源ボタン長押しでリセットしてみるとか
USBケーブルがしっかり奥まで刺さっているか確認などですかね。
あとアンテナレベルが問題ないかも確認した方が良いかもしれません。
書込番号:20625379
12点

lughmaさん
おはようございます。
>HDDの初期化を試してみましたが、新しく録画したものもカクカクとまともに再生出来ず、、、
先ずは、定番のリセット(再起動) を行って見て、改善出来るか試して見て下さい。(リセットは、電源ボタン長押しです)次に、ソフトのバージョンが最新か確認して下さい。
尚、リセットを行っても改善出来ない場合、テレビ側で『全ての初期化』を実行して見て下さい。此で改善出来なければ、不具合が発生している可能性が高いです。
※全て行っても改善が見られない場合、購入後1週間ですので、量販店購入なら初期不良で交換して貰う。又、ネット購入なら、メーカーサポートに連絡を入れ、修理の要請を行う。(面倒ですが、連絡は速やかに行うのが鉄則ですネ)
書込番号:20625482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>lughmaさん
イナーシャモーメントさんもおっしゃってますが、もしかすると、アンテナレベルが低いのかもしれません。
タイムシフトでは沢山のチューナーで電波を分割してるので、通常視聴や録画では問題なくてもタイムシフトで(特に電波の弱い局)モザイクが出たりカクカクになったりすることも考えられますので。
一応ご参考まで。
書込番号:20625753
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「PC」を持っていれば、「CrystalDiskInfo」で「USB-HDD」の状態を確認するなども提案したいですが、
現状の「録画した番組が変」だけでは、どこに問題が有るのかはわかりませんm(_ _)m
他の方も書いている様に、「全ての状態をもう一度良く確認する。」としか言えませんm(_ _)m
<「テレビの故障」を決めつけていると、思わぬ所に問題が有っても気づかず「初期不良交換」を繰り返すなんて事も...
「USBケーブル」に問題が有るなんて事も考えられますし...(^_^;
書込番号:20627387
3点

なぜ使っているUSB-HDDのメーカーと
モデル型番を記されないのですか?
書込番号:20627717
5点

皆様返信が遅くなり申し訳ありません。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。
>イナーシャモーメントさん
症状が再発した際にはリセットを一番に行ってみようかと思います。
また、USBケーブルの差し直し、メインと増設の入れ替えなども行っているので
差し込みの問題は大丈夫かなと思います。
また、アンテナレベルについては以前問題なく再生出来ていた番組でも
カクついたスロー再生のようになっていたので違うかなと考えています。
ただ、購入した際にアンテナを分配する必要があったために
取り急ぎ手元にあった2Cのケーブルを使用していたためか
少しレベルが低い局もあったのでケーブルを4Cに変更しようと思います。
>クチコミハンターさん
ソフトバージョンは購入直後にアップデートしたので最新で間違いないかと思います。
おっしゃる通り、即時連絡は鉄則ですよね。
ただ、元に戻ったので次回連絡を行うか、購入店へ症状の話だけでもしておくか悩んでいます。
>LEXUSTさん
イナーシャモーメントさんと同じ回答になってしまい申し訳ありません(汗
2Cのケーブルを4Cに変更して様子を見てみようかと思います。
>名無しの甚兵衛さん
CrystalDiskInfoは入れてあるので、後日状態確認してみようかと思います。
購入直後の確認は行っており、中身がWDだったので信用したい所ではあります。
新品といってもUSBケーブルの可能性も捨てきれませんよね。
かといっても外からでは分かりませんし、完全に不通なら原因特定出来て簡単なんですけどね…。
>六畳一人間@スマフォからさん
タイムシフトマシン用にIODATAのHDC-LA4.0を2台接続しています。
同じHDDを使用している方が居れば、使用に差支えないことが分かるので教えて頂きたいです。
とりあえず現状報告をしますと、朝にタイムシフトマシンを確認すると動作が正常に戻っていました。
なんとなくタイムシフトマシンのシステムメンテナンスで正常稼働に戻ったような気がしています。
システムメンテナンスはデフラグのようなことを行っているのでしょうか?
急に動作不調になって焦ってしまい、HDDの初期化などを行ってしまいましたが
同様の症状が出たら一つずつ検証していこうと思います。
一番大変なのはHDDの再購入ではありますが、出費がきついので違うと願いたいです。
タイムシフトマシンの便利さは一週間でも良く分かったので症状が再発しないことを祈るばかりです。
書込番号:20628000
6点

当方、Z700XとBUFFALOのHDV-SQ4.0U3/Vの組み合わせにてタイムシフトマシンを使っています。
ディスク購入時に色々調べた経験から、IODATAのHDC-LA4.0の情報をあたってみたところ、
次のようなことが分かりました。
(1) 下記の分解動画を見ると、中身は SEAGATE の ST4000DM000 というモデルのようです。
→ https://www.youtube.com/watch?v=kNn6yWBDemA
(2) SEAGATEのホームページで ST4000DM000 のデータシートを見ると、「信頼性/データ保全性」
の項目から、このディスクは1年あたり2,400時間(1日あたり7時間弱)の電源ONを想定しており、
作業負荷率制限(読み書きのデータ量の上限)は1年あたり55TB(1日あたり150GB)を想定して
いることが分かります。
→ http://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/desktop-hdd-8tbDS1770-9-1603JP-ja_JP.pdf
タイムシフトマシン用途では、フルに使うと1年あたり8,760時間の電源ONですし、1日あたり1TB
(約1,000GB)くらいのデータ書き込みをしていますので、2台のHDC-LA4.0を交互に休ませながら
使うことができたとしても、いつ不具合が起きてもおかしくないように思います。
REGZAに認識されて順調に動作を始めたとしても、タイムシフトマシン対応を明言しているディスクと
そうでないものとでは、その後の安定性や耐久性に差が出るのは仕方ないようです。
ちなみに、タイムシフトマシンで要求される360TB/年の作業負荷というのは、かなりシビアです。
「選別したディスクを使用」などの謳い文句は、それなりに意味があるのかもしれません。
類似の質問/回答は他機種を含めて何度かでているようですが、例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000798344/SortID=19738936/
なども見てみられてはいかがでしょう。
よろしければ、ご参考までに。
書込番号:20628881
5点

z810x使用中で同様の症状発生
(タイムシフトのみ不具合、通常録画は問題なし)
リセットにて復旧致しました。
書込番号:22048930
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
ご相談させて頂きます。
昨年の8月に北関東のケーズデンキで購入しましたが、購入直後から月に1回程度、このような現象が起きます。
必ず電源を入れた直後で、かつ電源を入れ直すと直ります。
不安になり、すぐに東芝へ電話したところ、発生時に電波状況を確認したり電源を入れ直すなどして欲しいとのこと。
なかなか起きませんので、半年かけてそれら全て問題ないことが分かり、先月、東芝へ電話したところ、どうやらサービスマンを出張修理に伺わせるが、テレビ側の問題ではない場合は出張費用の負担が出るとのこと。
写真を撮ってあるので送るからまずはそれで判断して欲しい要望を挙げたところ、相談センターではそのような対処はできないのでとにかくサービスマンに話して欲しいとのこと。
その後、すぐに地元のサービスマンらしき方から電話があり、電波が原因も考えられるのでとにかく行かないと何もできないとのことでした。
出張費用2000円が高いとかではないですが、不都合が出ているのになぜこちらが費用を払わないとならないのか腑に落ちません。
こちらの書き込みを見まして、次は販売店に連絡してみようと思いますが、造詣の深い皆様からぜひ画像分析と、最善策をご教示頂けませんでしょうか。
皆様からのアドバイスによっては初期不良を諦めることも覚悟しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:20622807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な感想ですが、テレビに不具合が有るか否かが判らないのであれば2000円程度なら出張依頼します。
書込番号:20622873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入当初から発生していたとのことなので、東芝ではなく先に販売店に連絡して、初期不良交換の手続き取っておいた方が良かった気がします。今更ですが。
もう半年経ってしまったのですが、東芝に再度「購入直後から発生していて、そちらのアドバイス通りにしても改善されなかったのだから出張費負担は了承できない」と再交渉するか、販売店に対応求めるしかないと思います。
ただ、販売店対応は今となってはもう遅いかと。
書込番号:20622883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入直後から起きているのに、どうして購入店に相談しなかったのでしょう?ケーズの保証には入っていないのでしょうか?保証に入っていなくても、購入直後なら初期不良で対応してもらえたと思います。厳しい言い方かもしれませんが、あなたの対応もまずかったと思います。
出張費用かかってもみてもらうことをおすすめします。
書込番号:20622896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その前に使用していたテレビに異常が出てなかったのなら、今のレグザが不良品の可能性があると思います。
書込番号:20622907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスマンを呼んで、サービスマンに写真を見せてこれは明らかにテレビの不具合だからきちんと修理する事、と強く主張すればいいと思います。
こういう不具合をアンテナ等、テレビ以外の要因で起こすことは大変難しいと思います。メーカーのサポートは何もわからず、出張費についてはマニュアル通りの文言を発しているだけです。それで怯む位の人には自主的に訴えを取り下げて欲しいくらいは思ってるかも知れませんが。
こちらが納得しないうちは何を言われても絶対お金払わなければいいんです。サービスマンも次の訪問先がありますので。
書込番号:20622940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すべらない営業マンさん
即販売店に連絡していれば、初期不良交換になったと思いますね。
もう在庫ないとおもいますし、交換も出来ないでしょう。
私も購入後2ヶ月程で有線LANが壊れて販売店に連絡したら即交換してくれました。
入れ替えとか自分でやりましたので、めんどくさかったですが。
頑張って下さい。
書込番号:20622996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すべらない営業まんさん
私も同じ症状がおきてます
福島雪国在住です。私は昨年暮れに購入し、年明け大雪となりまして雪によるアンテナへの電波干渉かななんて思ってましたが、どうやら違うようですね。
症状は写真に残しました。参考までに
購入店に相談してみます。
書込番号:20623116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dmssさん
アンテナへの電波干渉ならブロックノイズが出そうなので、テレビ本体の可能性大ですね。
即刻販売店に連絡してください。
連絡は東芝のサポートではなく先に販売店です。
書込番号:20623165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年の1月4日に広島市のエディオンで新品購入してすぐに同じ症状になりました。携帯の動画に録画してエディオンのサービスマンに確認してもらったら本体交換してくれました。29日の交換までにこの症状が6回ありました。是非サービスマンに動画を見せる事をお勧めします。同じ症状の人がいらっしゃるとは内部に不都合があるかもしれませんね…
書込番号:20623892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すべらない営業マンさん
私も昨年11月に購入して何回か家族が同様の経験をしたようです。
まるでピカソのようだと言ってましたが、動画や写真に残していないため半ば諦めていました。
前機種では一切なかったトラブルなので、一度購入店に相談してみようと思います。
同様のトラブルを経験している方が複数いることが分かり交渉時も心強いです。
書込番号:20624545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーとは、「言葉」でのやりとりしか出来ないため、
>写真を撮ってあるので送るからまずはそれで判断して欲しい要望を挙げたところ、
>相談センターではそのような対処はできないのでとにかくサービスマンに話して欲しいとのこと。
こういう回答になるのは仕方がありません。
<「映像がおかしい」「絵が出ない」「音が聞こえない」程度のやりとりでは故障かどうかは判りませんから...(^_^;
ご自身は、この画面を見ているので「故障だろう!」とメーカーにも言えると思いますが、
メーカー側は、その画像を見ていないので、「何が起きているのか判らない」ので、安直な回答を控えているに過ぎませんm(_ _)m
他の方も書かれている様に、投稿して頂いた画像を見る限りでは「故障」と思われますので、
>出張費用2000円が高いとかではないですが、
>不都合が出ているのになぜこちらが費用を払わないとならないのか腑に落ちません。
は気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
「費用を支払う必要が有る」のは、あくまでも「故障では無かった場合」の話なので、
ご自身が「これは絶対故障だ!」と判断できるなら、「出張費用」の金額などを気にする必要は全く有りません。
<「2000円取られるかも知れない」という、変な思い込みが起きている様に思います(^_^;
実際、アンテナの繋ぎ間違いなどで「故障した!」とメーカーにクレームを言ってくる人も居るため、
メーカーも、「確認して欲しい事」を確認せずにサービスマンを派遣して、
「故障じゃ無いから出張費を請求」して逆ギレされても困りますから...(^_^;
<「症状」を言葉で説明するのは非常に難しいので、 「確認操作」で、状況を少しでも把握しようとします。
「写真」や「動画」は、「サービスマン」が来た時に「再現出来ない」などの場合に、「決め手」として使えますが、
「サービス窓口」には使えませんm(_ _)m
<「メールでの問い合わせ」も、「Webによる必要最低限の項目入力」しか無いため、「画像添付」も出来ないので...
他にも同様の問題を抱えている方も居るようですが、
「量販店での購入なら、まずは購入店に連絡して相談する」
のが、解決への近道ですm(_ _)m
<「メーカーに連絡」は、「通販」など、販売店に「サービス窓口」が無い場合に限ります。
また、「メーカー保証期間」を過ぎたとしても、「修理したい」と思うなら、「購入店」に相談して下さいm(_ _)m
<販売店経由での修理派遣の方が、手続きが早かったり、思った以上のサービスを受けられる可能性も...(^_^;
書込番号:20624921
3点

私も購入して1カ月で同じ症状でした。
購入した電気屋に新品に交換してもらいましたよ。
書込番号:20630750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すべらない営業マンさん
その後進展ありました?
書込番号:20631423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、その後現れませんね。
まだ対応できてないんでしょうか。
書込番号:20638878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛様
この場をお借りして失礼します。この前は、ご指摘頂きましてありがとうございました。以後、気を付けたいと思います。
私も、購入店に連絡し、東芝のサービスセンターから連絡があり、今週末にスタッフの方が見に来る様になっています。ただ、サービスセンターの方がまずはリセットしてみて下さいと言われましたが、この前同じ症状が出た方から映像のプログラムの故障との事を教えて頂きましたので、リセットはしていません。私も、アンテナの不具合?と思い、写真は撮ってなかったですが、こちらに掲載されている写真をスタッフの方に見てもらい、交渉しようと思います。また、後ほどご報告させて頂きます。
書込番号:20641069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フミ9776さん
>この場をお借りして失礼します。この前は、ご指摘頂きましてありがとうございました。以後、気を付けたいと思います。
「この前」?どの前でしょうか?(^_^;
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83t%83%7E9776
ココ以外で、フミ9776さんと同じスレに書いた形跡がありませんでした..._| ̄|○
別のIDでの書き込みについての話なら、そのIDで書いて下さいm(_ _)m
もしかして、別の方へのメッセージだったのでしょうか?
<ココで返信されている方と重なる方は居ないですねぇ...
>ただ、サービスセンターの方がまずはリセットしてみて下さいと言われましたが、
>この前同じ症状が出た方から映像のプログラムの故障との事を教えて頂きましたので、リセットはしていません。
リセットしない理由が良く判りませんでしたm(_ _)m
<「PC(スマホ)が暴走してもリセットしない」と言っているのと同じなのですが...
「初期化」と「リセット」を混同していませんか?(^_^;
<「初期化」:テレビを購入状態に戻す。(設定が全て消えるため、セットアップのし直しが必要)
「リセット」:プログラムの起動をはじめからやり直す。再起動。(設定などはそのまま残る)
>私も、アンテナの不具合?と思い、写真は撮ってなかったですが、
>こちらに掲載されている写真をスタッフの方に見てもらい、交渉しようと思います。
こちらも「アンテナの不具合」だと「写真は撮らない」は関係無いですよね?(^_^;
<単純に「撮り忘れただけ」なのでは?
他人の症状の画像などを見せても参考程度にしかならないので、ご自身のテレビの状態を写真に撮っておいて下さいm(_ _)m
<リセットしていないので、また症状が出るかも知れませんから、その時がチャンスかも...!?
書込番号:20642296
1点

拙い経験ながら、電波障害の場合は、もっとランダム(?)な画像になる様な・・・。
ともあれ「私も購入して1カ月で同じ症状でした。購入した電気屋に新品に交換してもらいましたよ。」と
いった方もおられますので、それならなお更 早めの点検要請が必要かと・・・。
それにしても、他の方も仰せの様に「その後、どうなったのか?」知りたいところですね。
書込番号:20643442
1点

新品交換してから、今のところ症状がでることはありません。早く交換したほうがいいかと。
書込番号:20645496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
質問です。どなたか教えて頂けると助かります(^_^;)
Z20xは倍速の効き始めが若干もたつくのは仕様なのでしょうか?
それと、電源ONOFF時のカチっという音も仕様なのかどうか知りたいのです。
どなたかお願い致します。
書込番号:20611551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
展示品を購入しまして、一昨日届いて使っている内に気になりました。
もし故障でしたら保証で修理に出そうと考えてお参りります(>_<)
書込番号:20611564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z20xは倍速の効き始めが若干もたつくのは仕様なのでしょうか?
???
「倍速」は、設定した後は、動作し続けますが...
「補完映像」がスムースに表示されないって事でしょうか?
それなら、「予測」するまでに、それ以降を含めてある程度の連続映像が必要になるので、
はじめのウチは、「今有る映像だけで予測」となるので、綺麗に表示出来ないのではと思いますm(_ _)m
書込番号:20612009
2点

>もふもふちゃん。さん
58Z20Xは自宅で、50Z20Xは別宅で使用しています。
映像設定の倍速モードは何を設定していますか?
クリアスムーズもしくはインパルスモードであれば、もたつき?(残像?)は気にならないレベルになると思いますが。
電源ON、OFF時のカチっという音がするのは、私が使用しているのもするので、仕様だと思います。
書込番号:20612034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もふもふちゃん。さん
50Z20Xの所有者ですが、電源ONOFF時のカチッという音はします。
また倍速モードはクリアスムーズで利用していますが今のところもたつきは感じません。
スポーツなどの動きのある映像をあまり見ないせいもありますが、、、。
書込番号:20612293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しの甚兵衛さん
いえ、補完ができていないということではないです。
倍速自体はスムーズに効いています。
例えば映画などで 人が走り始めるとしますとその走り始めた瞬間から0.08秒くらいたってから倍速が効いてスムーズになると言った感じです。
アニメなどが分かりやすいかもしれません
書込番号:20612357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラゴンバスターKさん
倍速はクリアスムーズを使っています。
倍速自体は問題なく効いているのですが、効き始めにタイムラグがあるのです。
タイムラグと言っても0.1秒ないくらいですが、故障であるかどうか分からないので気になってしまうんですよね(^_^;)
電源ONOFF時に音はなるのは仕様なのですね! 安心いたしました(>_<)
書込番号:20612369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は引っ越しさん
良かったです。皆さん音はなるとおっしゃられてるので安心いたしました(^^)
スポーツ以外でも感じる事があります(^_^;)
物や人の動き始めで少し早めの動きだと 倍速が効き始めるまでにほんと一瞬タイムラグがあるのです(>_<)
書込番号:20612381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もふもふちゃん。さん
倍速表示の仕様ですよ
どのメーカーの倍速も動き始めはカクっとします。
コマとコマの間を補完するので最初のコマがカクつくのは仕方ないです。
映像内の動くものを検知して処理しているので、背景と動くものとの境界線にノイズの様なものが見えたりもします。
書込番号:20613113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もふもふちゃん。さん
58Z20Xですが、電源の音はしますよ。
倍速駆動ですがクリアスムーズですが、たまにそんな感じになる時がありますね。
書込番号:20613544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





