※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2016年10月13日 22:32 |
![]() |
45 | 5 | 2016年10月9日 15:00 |
![]() |
29 | 11 | 2016年10月3日 22:01 |
![]() |
118 | 16 | 2016年9月25日 13:28 |
![]() |
226 | 30 | 2016年8月26日 07:55 |
![]() |
118 | 16 | 2016年8月11日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
本機のクラウドメニューよりyoutubeにアクセスしてメインメニューより4Kの動画を再生すると、ほとんどの動画でHD画質になってしまいます。物によっては開始数秒は4Kでその後HDに戻ってしまいます。サポートに問い合わせた所、本機の問題ではなくyoutube側の問題では?と言われました。ネットは有線で繋いでおり、同じ回線を使っているPCでは300M近く出ているので、おそらくテレビ側でもLANポートの限界値近くの速度は出ていると思われます。皆さんはどうですか?
書込番号:20289311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットは有線で繋いでおり、同じ回線を使っているPCでは300M近く出ているので
「ネット」とは、「ホームネットワーク」「インターネット接続」のどちらの話ですか?
「回線の種類(フレッツ光とか)」など、具体的な情報を上げて頂けると、誤解せずに済むと思いますm(_ _)m
また、「300M近く出た」という、計測サイトはどこでの計測結果なのでしょうか?
<「無線LAN(11n)の接続速度(論理値)」とかでは無いですよね?(^_^;
書込番号:20291073
0点

返信ありがとうございます。回線はフレッツ光のギガマンションタイプ1Gです。速度計測はPCでBNRスピードテストを使用しました。テレビにPS3を接続して、有線にて回線テスト(PS3の設定の中に速度テストがあります)を行った結果でも95M(PS3は有線100Mベースです)前後出ていましたので、回線に問題は無いと思われます。他の方の口コミにありましたが、テレビ側の問題で、同じ回線でも速度が出にくい様な事があるようです。それが問題なのでしょうか?
書込番号:20291137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です
ネットはインターネットの事です
ホームネットワークではありません。
テレビには有線で接続しています。
書込番号:20291146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>速度計測はPCでBNRスピードテストを使用しました。
なるほど、回線には問題は無さそうですねm(_ _)m
そうなると、一番気になるのは、「YouTube」を観ようとしている時間帯でしょうか...
22〜25時辺りは、ユーザーが多いために回線が込み、高解像度の再生がうまく出来ない可能性があるのかも知れませんm(_ _)m
なので、「テレビの問題」なのか「YouTubeの問題」なのかの切り分けが必要になると思われますm(_ _)m
<いろんな時間帯で再生させた結果が必要。
PCで4K動画は正常に再生出来るのでしょうか?
<「4Kモニタ」で表示させなくても、「4K」の画質を指定して小さくても再生出来るのかが...
「再生出来る」=「回線からデータが正常に読み出せている」なので...
書込番号:20291184
2点

前スレにもあるように、この機種はYoutubeの4K動画をそのまま4Kで再生できません。
カタログにもYoutubeの4K動画を視聴できるとは書いていますが、
他の対応4K配信の様に4Kで再生できるとは書いていません。
Youtubeの4K動画をそのまま4Kで再生できる4Kテレビは少ないのではないでしょうか?
パナにはあると聞きましたが、TVメーカー側で何らかの規制をかけているのでしょうか?
書込番号:20291766
1点

>からし15さん
私も、購入してすぐに、疑問を持ち、色々調べましたが、TVに問題はあるようです。
まともなブラウザが入っていれば、問題は無いのでしょうが、セキュリティ等で難しいのかもしれません。
2月の時点ですが、以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#19563245
結論としては、安定的には見れない、ということになります。
書込番号:20291927
1点

https://4k8ktv.jp/2015/12/29/youtube4k-vp9/
ここを見ると、再生できそうなんですけどね。
実ユーザーが、ダメと言われているので、ダメなでしょうけど。。
書込番号:20291991
1点

私も58z28xを使ってるのですが、4kのYouTube見れません。
YouTubeの設定で速度を表示させると20Mbpsしか出てないのです。同じ環境で接続しているパソコンは80MbpsはYouTubeの速度表示で出てました。
私の家はフレッツ光のハイスピードで、戸建てでの一階からNECのエータム使い無線LANで、5Gヘルツで2階のパソコん、一階のテレビ、スマホに繋いでます。
なぜかz20xだけ、不安定で速度出ないんです。この間東芝に問い合わせしましたが、今のところ原因はわからないそうです。
書込番号:20292649
3点

>からし15さん
私の58Z20Xと以前持っていた50Z20XではYouTubeの4K動画再生出来てます。
回線がBフレッツなので速度がさほど早く無いですが回線が混雑していない時間帯では4Kで再生されます。
ここ最近(9月頃より)はプロバイダーの問題で回線スピードが遅くYouTubeの4K動画は観てませんが。
書込番号:20293319
0点

>w-jazzmanさん
>からし15さん
>フォトトトさん
BNRは参考程度(Amazonからの下り速度を測っているわけではない)ですし、ネットワークデバイスの処理能力でスピードは変わってきますよ。もちろんパソコンよりテレビの方が処理能力は低い傾向はあります。あとAmazon側のサーバーの混み具合も影響しますね。
それよりも、そもそもの4Kコンテンツとひとくくりにしますが、実際は4K素材でも24Pと60Pでは必要レートは全く異なりますし、解像度が同じでもカラースペースなどの圧縮率はコンテンツにより全く異なります。音源によっても変わりますね。当然同じ4K(2160P)でも高画質なコンテンツだと30Mbpsでも足りず2Kになってしまうことはあるでしょう。なのでそもそもテレビのネットワーク処理能力が低いこともあり、高画質なコンテンツは2Kになってしまうことはあるでしょうね。
拙宅の環境ではテレビの方だとAmazonの4K表示ができるが、UB900(4Kプレーヤー)だと同じ動画でも2Kになってしまうことがしばしばあります。同じハブから有線接続しており宅内のスループットは同じなので、テレビのネットワーク(アプリかもしれません)能力の方が優れているようです。
書込番号:20293365
1点

ご返信下さった方々、ありがとうございます。やはり回線速度とサーバーの混み具合によって状況が変わるということですね。本体の不良でないのなら諦める他ありません。今後、ソフトウェアのアップデートなどで改善される事を期待したいと思います。テレビ本体ではなく外部の機器で再生する方法を考えます。有難うございました!
書込番号:20293385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
価格.comの最安値もじわじわと値上がりしてきてますし、11月には後継機は出ないであろうとヤマダの店員が言ってました。
とすると、これからの値下げは年末商戦まで厳しいという事でしょうか。
最近の札幌近郊のヤマダではポイント込みで24万8千円。ケーズは28万5千円でした。
ネット通販では、9月の23万円台が買い時だったのかもしれませんね。
流石に先週比1万以上値上げすると、売れ筋ランキングも下がりますね。
5点

本日購入しました!
札幌からです!
ケーズポイントなし25万込み保証5年でした!
参考になればと思いますm(_ _)m
書込番号:20278026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ケーズの28万5千円はヤマダのポイント込みの24万8千円を言って交渉後の値段ですか?。
糞田舎のケーズでもポイント分は簡単に現金値引きしてくれますよ。
交渉後の値段なら残念すぎますね。
書込番号:20278546
7点

札幌市内ケーズ→札幌市内ヤマダの順です。
ヤマダからケーズへ行けばまた値段は変わると思います。
書込番号:20278992
11点

ケーズデンキで23万で購入しました。
ちなみに初回会員登録特典の5%を使ってます。
ケーズさんの場合、一戸建て2階への搬送は有料らしいのですが、こちらはサービスして頂きました。
決算は終わりましたが、こちらの方では10月10日までセールを延長してるようです。
書込番号:20280070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに 今ケーズデンキの下限仕切値は23万みたいですね。 ちなみにREGZA 58Z20Xの仕入れ値が20万弱みたいです。
だから1台売って売値の 15%が利益のようです。
書込番号:20280131
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。
それも毎回。。熱でどこかが膨張してるのか、原因はわかりませんが、同じような正直の方はいらっしゃいますか?我慢して使って来ましたが、そろそろ限界が・・・同様な症状でサポートに申し出られた方がいらっしゃったらご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:20256699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>睡眠☆不足さん
私は以前は、50Z20X、今は58Z20Xを使っていますが本体からバッキ!と言う異音は出た事無いですね。
凄く気にっているようですのでサポートに連絡した方がよいと思います。
書込番号:20257034
3点

睡眠☆不足さん
こんにちは。
キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。又、此の音に対する許容範囲も個人差で違って来ますので、我慢も限界で有れば、メーカーに連絡して対応して貰うのが、一番確実な解決方法と思います。
※キシミ音の質問例
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83L%83V%83~%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041
書込番号:20257450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャビネットのキシミ音は、個体差に依存されますので、音が出るテレビも有れば、出ないテレビも有るのが実態ですネ。
その通りですね。
取扱説明書P180にも故障では無いと書かれています。
他社のテレビですが、しばらくすると音が収まりました(音が出なくなりました)。
書込番号:20257575
3点

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。早々にご回答頂き、ありがとうございます!
やはり個体差なのでしょうか・・・今は出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!
書込番号:20258282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。。
早々にご回答頂来まして、誠にありがとうございます!キシミ音と言うのですね、知りませんでした。勉強になりますm(_ _)m
やはり個体差なのでしょうか・・・只今出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20258288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。
早々のご回答、誠にありがとうございます!
実は今出張中の為、戻りましたら説明書を確認してみます!
半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・
戻りましたらサポートへ連絡してみます。
ありがとうございます!
>イナーシャモーメントさん
すみません、最初の返信はイナーシャモーメント様への返信でした!この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。
>クチコミハンターさん
すみません、、二つ目の返信はクチコミハンター様への返信でした。。この場をお借りしてお詫び申し上げます。失礼致しました。。。
書込番号:20258308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>半年以上収まらないので、流石に我慢も限界が・・・
半年も続いているなら、妥協は出来ないですね。
取説の抜粋画像を添付します。
メーカーが対応してくれない時の対処方法。
・【バキッ!】 音が出た後に電源オフ、プラグ抜き後に
裏面のネジを緩める。(ネジは抜き取らない)
・裏面パネルを左右/上下に揺さぶって、ガタの中間位置を探る。
・ネジを締める。
肝は、一箇所を完全に締めない事。
右上を軽く締める
左下を軽く締める
左上を軽く締める
右下を軽く締める
右上に戻って、増し締めをする
左下から右下まで、増し締めを行う
もう一度右上に戻って、完全に締める。
増し締めは、最後の完全に締める事を考慮した強さで締める
↑ ネジが4箇所の場合
実際には、もっと多いでしょうが、イメージは、上記のように4隅から始めて、
徐々に中間部の順で、片側に集中せずに全体を徐々に締めて行く。
裏面パネルで解決しない時は、内部の基板取り付けネジも同様に行う。
分解作業になるので、後に保証が効かなくなる可能性がありますのでご注意を。
書込番号:20258395
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を入れてから1時間以内だと思いますが、かなり大きめな音で【バキッ!】となります。
これは、この1回だけなのでしょうか?
数分後に何度か鳴るようなら、場所を特定出来そうですが、現状判らないとなると...
<「パキッ!」という音なら、「室温」や「湿度」の変化で鳴る場合も有るようですが...
「朝イチ」とか、「帰宅時の最初に電源を入れた時」とか、長時間電源OFFの状態の(製品が冷えた)後だったり...
「USB-HDD」を繋いでいて、それがスタンバイ状態から動作状態になる時に、ヘッドが移動する音とかでは無いですよね?
<製品によっては、(ヘッドの)動作音が大きいモノも有りますし...
書込番号:20259287
1点

>yuccochanさん
非常に詳細にご説明頂き、誠にありがとうございます!!
なるほど、この様にして原因箇所を探して対処する事もできるのですね。勉強になりますm(_ _)m
電源をつけてから何度かなるので、まずはメーカーサポートへ連絡してみます。
それでも対応が納得出来なければ、今後の購入時の判断基準に入れさせて頂くようにします(^ω^;)
また追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:20259610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答頂き、誠にありがとうございます!
音がなるタイミングですが、帰宅後に電源を入れてから2〜
4回くらい、時間を少し置いてなる感じです。
ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
ですのでHDDの起動音ではないです。
現在出張中の為、戻りましたらサポートへ連絡してみます。
追ってご報告させて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:20259676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルーレイレコーダーもありますが、基本使用してない時になるのです。
>ですのでHDDの起動音ではないです。
「電源ON」をしなくても、「録画予約」などの動作で、「裏で起動」する場合も有りますが...
<表示窓には殆ど変わりは無いけど、実際にはHDDが動作している可能性が...
「HDMI連動」をしていると、何かの信号が送られることで、レコーダーが反応するとか!?
「テレビ」とか「レコーダー」では無く、「50Z20X」の様に型番で書いて貰えると、「仕様」なども判るのですが...
書込番号:20262483
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
セルレグザから買い換えしたいのですが、どうせなら最新機種にしたいので情報とかでてないでしょうか?
58Z20Xよりどこが良くなっていそうでしょうか。予想でいいのでおしえてください。
6点

ズバリ 4倍速 こちらはないとおもいますが、2画面の復活
あとは、ブラビア最上位機種のように狭額縁を無くして シームレスになり
壁掛けできるような厚さに になるのであれば 買い換えます。
書込番号:20117704
9点

「Z700X」「M500X」と出たので、最上位機種は、「ZX900」とかになるのでは?(^_^;
<「ZXシリーズ」復活!
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/index_j.htm
後ろに「X」を付けたいなら、「ZY900X」とか...(^_^;
「Z10X」「Z20X」共に「冬のボーナス商戦」「クリスマス商戦」「年末年始商戦」合わせて出しているので、
おそらく同じような時期に出るなら、情報は9月に入ってからでは無いでしょうか?m(_ _)m
どこを良くするかは、その時々の様なので、実際に出てみないと判らないとは思いますm(_ _)m
<他社が「アプリ対応」で伸ばしているのに対抗するため、半年遅らせて「脱Linux」とか...(^_^;
「Linux」からの移行なら、「AndroidTV」などが楽そうですが、実際には癖が有っていろいろ苦労しそうですが..._| ̄|○
書込番号:20118047
8点

以前にもドラゴン7さんがこの質問してましたけどソニー「Backlight Master Drive」に追いつくバックライトですね。
https://www.google.co.jp/search?q=Backlight+Master+Drive&biw=1920&bih=963&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjWy-_T3sPOAhUDFZQKHVl2BREQ_AUIBygA&dpr=1
実際問題、SONY BRAVIA X9350D の明るさは今現在一番です。
書込番号:20118197
4点

Backlight Master Drive採用と誤解を招きそうですが、X9350DはBacklight Master Driveではなく従来のエッジ型バックライトを採用しています。
現在日本でBacklight Master Drive採用のTVの実物を見た事がある方はほぼいないでしょう。
X9300DはSlim Backlight Driveを採用しています。
書込番号:20118235 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201607/21/39231.html
ここでも試作機と書かれてますね。
ただ今現在目視でのバックライトの明るさはSONY X9350Dが VIERA TDX950やAQUOS XG35、XD35などを凌いで最も明るく
感じます。 Z20X も50インチはX9350Dに次ぐ明るさがありますね。
書込番号:20118266
5点

測定結果だと58DX950は1200cd/m2程度、55X9300Dが1000cd/m2程度ですね。X9350Dは昨年モデルと同程度の700cd/m2程度です。
目視でどう感じたのか?は、私には興味がないコトなので特に肯定も否定もしませんが、実測では上記の様な結果になります。
書込番号:20118298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バックライトが明るくとも映像エンジンが どれだけ発光させるのかを決め、液晶パネルが それを遮り、必要な光のみ透過させる
ので1200cd/m2の58DX950は それだけ光をコントロールされて優秀なんだと思います。
X9350Dはバックライトの明かりを 余すことなく有効利用する映像エンジンと液晶パネルなんじゃないですか? いずれにしても
バックライトが明るくとも 自動車のライトみたいに常に100%発光ではなく、それを制御して映像にしてるので、映像に降ろした
場合の明るを目視だと印象が変ってくるはずです。
書込番号:20118303
2点

余談ですが、ここ一週間は ほぼ毎日 あちこちの家電量販店で 液晶テレビ の試視を繰り返しております。
同じ家電量販店での試視だと設定や個体差、流してるソースなどで印象が変ってきますのでなるべく違う店で同じ製品同士を
比べて視るようにしています。
書込番号:20118309
6点

書込番号 20118303
ちょっと何言ってるか分かんないです。
書込番号:20118333 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

レベルが追いついてないなら無理に参加する必要はないですよ。
書込番号:20118777
6点

>Dスレイヤーさん
X9350Dの方が比較すると性能が低いから全体的には光の透過が抑えられていなくて目視では明るく感じる。
DX950は高性能だから局所的な白等の明るさは有るが全体的には光の透過が抑えられているから目視では暗く感じる。
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
私が店頭でプラズマテレビのST3とVT3を観た時の感想に似ていますね。
ST3の方が性能が低い為に全体的に白っぽくて何故か明るく感じ、高性能のVT3が暗く感じた事を思いだしました。
書込番号:20118940
5点

ちょっと修正
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
↓
上記の文は言葉が足りていないけど、簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
書込番号:20118983
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
見ると今年は秋の発売は無く、来年の春予定と書かれてますね。結果は今年の秋になればわかるんでしょうが。
書込番号:20119141
5点

パンプキン さん 面倒な解説の代弁ありがとうございます。
ここでも書きましたけどX9350Dの画質も素晴らしいものでした。性能が低いと言うよりHDRが強く出てる印象ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869369/#20029766
書込番号:20119254
2点

>POLYPHONICさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
ページ指定だと(東芝の口コミだと)直ぐにリンクが切れて見られなくなってしまうので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=20052834/#20056349
の様に直接指定するとサーバーから消えない限りリンクが有効ですm(_ _)m
書込番号:20120436
4点

新型は去年と同じ10月あたりにでるのかなって思っていたのに春なんですかorz
書込番号:20236517
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
22日にスカパーHDR放送対応のアップデートが放送ダウンロードで開始されたようでその後「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」とメッセージが出るようになりました。(本日2回発生。)
メッセージが出るとサブメニューの予約リスト、インターネットがグレーアウトして選択できません。
2回とも本体電源を入れなおしましたがそのうち1回は、画面が止まり本体が再起動してしまいました。
偶然かもしれませんが、2回ともそれまで数時間別のチェンネルを見ていてテレビ朝日にチャンネルを変えたときに発生しました。
サポートに配信したソフトウェアに不具合がないか問い合わせしましたがそのような報告はなく本体電源ボタン長押しで
リセットしてみてくださいと言われました。
同じような症状になられている方はいませんか。
35点

今晩は
65Z20Xだけれど
うちのテレビも発生しています。
ソフトウェアバグの様ですね
サポートセンターに連絡しましたところ
ブラウザーを多重に開くとメモリーを使うので、
発生すると言われましたが、ブラウザーとしては使用していないし
本日3回発生しています。
書込番号:20135370
15点

バージョン507ですよね?
このスレを見て確認しましたが…、不具合は無いですよ私の50Z20Xは!
書込番号:20136295
10点

>JFEさん
おはようございます。
バージョン507です。
我が家のテレビは、最初に発生したときの不具合
1.タイムシフトの番組が再生できない。
2.リモコン操作で、電源オフ不能
操作後、2分くらいで電源オフになった。
サポートセンターに確認後
クラウドメニュー操作不能が判明
最初の時は、確認していません。
以上の様な状況でした。
書込番号:20136491
7点

おはようございます。先月購入した50Z20Xですが、昨夜から同じ症状が出て今朝も改善されていません。
ネット検索して、ここに辿り着きました。メカに弱いので困ってます(^^;;
書込番号:20136526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


我が家のテレビは相変わらず不具合あり
リモコンで、電源オフとチャンネル切り替え不能(BS⇔地デジ放送)
電源オフが約2分遅れで反応
書込番号:20137003
2点

今夜もメモリ不足表示が出て症状は同じです。
録画予約を複数していましたが途中で電源が切れたので録画中止を中止したとのメッセージがあり、実際録画出来ていませんでした。
タイムシフトの番組を保存し始めて、途中で会社に行きましたが、その番組も保存出来ていませんでした。
ソフトウェアのバージョンはJFEさんと同じです。
平日は会社で聞けないので土曜日に東芝のカスタマーセンターに電話照会しようと思っています。
書込番号:20138429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じ症状が出て、本日サポートセンターに問い合わせました。「電源を切り、コンセントを抜いてから30分以上経ってから、再度電源を入れてみてください。」と言われ、実践しました。
今のところ正常に戻ったようですが…。
一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:20138580 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我が家の58Z20Xも、メモリ不足画面が、たびたび続いていましたが、今日は、リモコンがどこのボタンを押しても反応しなくなりました。
なおソフトウェア―は、自動ダウンロードでT37-01B6DD-507になっていました。
仕方が無いので、電源ボタン長押しで治りましたが、ファームウェア―の不具合でフリーズしたのでしょうか?
2度ほどこの状態になりました。
あと、ちゃんとUSB録画が出来ているのも関わらず、録画できませんでしたの、お知らせ画面が出ます。BSの「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」何故でしょう?
気に入って購入し、未だ1ヶ月しか経っていません。かみさんに、なんなのこのテレビもうはや壊れたんじゃないのと、言われてます。
書込番号:20139663
11点

こんにちは
我が家のテレビのその後
26日にリセットでは改善しないと東芝に連絡
27日に訪問修理したいと東芝から提案があり了承しましたが
先ほど、東芝より連絡があり
同じ症状が他でも発生しているため
27日に訪問修理の件は中止したいと東芝から提案されました。
対応策が決定したら連絡することで、了承
27日は製品交換で対応するつもりだったようです。
書込番号:20139841
7点

電源長押しのリセットで様子を見ていましたが、今朝確認すると4回リッセトがかかったようで
通常録画失敗、タイムシフトも録画停止していました。
再度サポートに連絡したらこの不具合を把握しているようで現在調査中とのことでした。
ソフトをもとに戻せないか聞きましたが出来ないといわれ原因究明もめどがわからないそうです。
ひとつ前のソフトを新たなソフトとしてサーバダウンロード出来るようににすればいいことじゃないですかと聞きましたが
技術的なことはわかりませんとも言われました。
SDカードでもソフト書き換えできるはずなのでHPに掲載してもらいたいものです。
現在、昨日まであったサーバダウンロードの記載は削除されているようです。
放送からの自動ダウンロードをしないようにしとけばよっかたと後悔しています。
書込番号:20140046
5点

こちらでも同じ症状が出てメーカーに問い合わせましたが、メーカーでも症状は把握していて原因を確認中ということです。
書込番号:20140071
6点

また新たな症状が出ました。番組を見ていると、画面の右上に番組表示が突然出てすぐに消えます。
それを数分間に繰り返すようになりました。
一旦、電源を切ると止まりますが、また出ます。ファームウエアー元に戻せないのでしょうか?
テレビが、暴走しているみたいです。
書込番号:20140613
5点

これだけ不具合報告が有るてことは個体の問題ではないですね。
私のは全く不具合無いのは何故だろう???
書込番号:20140645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ症状が出ております!50Z20Xです!メモリー不足の表示の後、リモコンのボタンが何も作動せず電源も切れなくなりカスタマーセンターに連絡しましたら主電源を30分以上切り再度電源を入れる回答でしたので実行後、元に戻り1時間位後また同じ症状が出てもう一度実行したら今度は電源が入らなくなってしまいメーカーに連絡したら調査中なのでテレビが見れ無くてもそのまま我慢してくれとの回答でしたので観れないTVで最悪です。東芝の対応最悪!!>PSFUJIさん
書込番号:20141323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝の対応がいつになるかわからないので自分なりにできることをいろいろ試しています。
症状の出だしがメモリ不足なのでもしやと思いネットワークから切断し電源長押しでリッセトしてみました。
たまたまかもしれませんが昨日お昼から今現在症状は出ていません。
以前、ブラビアで再起動を繰り返してテレビが視聴できない不具合がありました。
その時、ソニーはHPに公表していましたが未だ東芝は何も載せていません。
症状がどの程度のユーザで発生しているのはわかりませんが実際、迷惑をしているユーザがいるのは確かです。
応急処置でも構わないので早く回避策を見つけてほしいものです。
書込番号:20141584
6点

メーカーが症状把握しているなら、サイトで現状を伝えた上で放送ダウンロード停波しないと
被害がどんどん広がっちゃいますよ。私はたまたまここの皆さんの書き込みのおかげで助かったけど、
明らかに不具合なら早急に対応しないと信頼失い続けますよ
書込番号:20142127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電源を消してコンセントを抜いて30分経過、その後、おもむろに立ち上げました。約2時間、タイムシフトの再生を含めて、スムーズに行きました。ところが、今朝調子に乗って、タイムシフト番組を保存し始めたところ、数十分経過したところで、突然例のメモリ不足の表示が出て、コントローラーが全く機能しなくなりました。電源オフ、チャネル変更等が出来なくなりました。困ったものです。
今夜は、ネット切断にトライしてみます。が、それだとYouTubeが見られなくなるので、あくまでも一時しのぎですが^^;
午前中から昼休み、東芝のカスタマーセンターに何度か電話しましたが繋がらなかったです。
z8xからz20xに移行して、画質の飛躍的な向上に大喜びでしたが、思いっきり冷水をかけられた気分です。
書込番号:20142276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
net接続してますか?
既にPSFUJIさん が試されていますが、net接続が悪さをしているとも考えられます。
以前のSONYの件は、SONYのサーバーダウンによるものでした。
SONY機は、視聴番組情報などをサーバーに送っている。
東芝も(一部機種かもしれませんが)サーバーに情報を送っている。
この情報を送る過程で、フリーズするのかもしれません。
書込番号:20142398
6点

>net接続してますか?
はい、しています。フレッツ光を有線で繋いでいます。
書込番号:20142432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こんにちは。
CELLREGZA XE2が熱でやられまして、タイムシフトマシンのあるTVで買い替えを検討しています。
Z20XとZ700Xはカタログでみるかぎり、それほど差がないという印象でしたが、実際にデモ機で地デジを観ると、かなり差があるように感じました。
Z700Xについては地デジならばいまのXE2の方が良いようにも感じます。
素人なのでよく分かりませんが、パネルの違いでここまで差がつくものなんでしょうか?
この2機種の違いについて、また、買うならばこちらの機種…等、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20065335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買える(買う)ならZ20Xが良いですよ。Z700Xはバックライトの数が少なかったりとZ20Xの格下機種です。
Z700Xでも不満は無い(少ない)と思いますが、高級機種を買うならばフラッグシップを!て思いますよ。
書込番号:20065372
9点


全録はパナか東芝のレコーダーに任せたら、他社テレビで地デジ画質が気に入ったモデルがあれば選択肢に入ります。
書込番号:20065509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z20XとZ700Xの差で 最も大きいのは明るさ(輝度)の違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20009328/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z20X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%AA1000nit%81%40%82%C6%91%E5%95%CF%96%BE%82%E9%82%AD%81%40Z700X%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%C5%82%E0500nit%82%C6%94%BC%95%AA%82%B5%82%A9%82%C8%82%A2#tab
Z700Xが500mht Z20Xが1000nitと倍の違いです。
https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3458
http://www.phileweb.com/review/article/201511/10/1834.html
書込番号:20066236
3点

みなさまありがとうございます。
同じZでも、だいぶ違うことが理解できました。
Z20Xを本命で考えてみた方が後悔がなさそうですね。
書込番号:20067972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なすたろーさん こんにちは
もう既に解決済みのようですので蛇足です。
自分のレビューをご覧下さい。
同じ悩みを持ち、結局、58Z20Xをしました。
ここでは、そこの書かなかった部分を中心に選択理由を書きます。
○画質(液晶パネル)
液晶パネルが最近主流のIPSパネルではなく、 AVパネルです。IPSパネルの特徴の一つは視野角が広いこと。斜めから見た時にどうなるかなのですが、家で観る場合、どう言うシチェーションですか。かなり斜めから観ますか。
店頭にある両機種で実際に比較して下さい。58Z20X発売当時は各社の上位機種は既にIPSパネルが主流でした。
東芝の最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだったと思いますが、既にノウハウを持つAVパネルを使ったのだと思います。
世間、評論家の中では、 AVパネルはもはや時代遅れと言う既成概念があると考えます。
東芝もこれは無視できない。次期フラッグシップ機はIPSパネルになる可能性が高い。もうそろそろ新製品の噂が出ても良い次期ですが、フラッグシップ機に相応しい開発を進めているのではないでしょうか。
バックライトは共に直下型LEDですが、その密度、コントロールの精密さが違う。どう言う場面で差が出るか。コントラストの強い景色を見ると奥行き感が違います。
○性能、機能、操作性
発売機器が半年違う。技術は日進月歩で進む。女房は古い方が安心、電子機器は新しいものが良い。液晶TVに音質は問いませんが、58Z20Xは高音部が別になっています。クリアに聞こえるかも・・・機能はdTVが付いていない位で、差はありません。番組の音声検索ができる。フラッグシップ機であることは間違いありません。
○検討結果
最新機種ではない。流行のIPSパネルではない。
発売当時は40万円、今は25万円を切った。
58インチは55インチよりパネル面積は11%ほど大きい。この差は意外に大きい。
店頭で比較して下さい。最新機種は利幅が大きいので、配置、映像は優遇されています。同じ条件、地上波にして比べて下さい、
カタログでは店頭では分からないものも書かれています。比較検討が必要です。
コストパフォーマンスを優先し、58Z20Xを選びました。
書込番号:20069877
14点

IPSパネルが流行している訳でもVAパネルより優れている訳でも有りません。
確かにIPSパネルには斜めから見た際の画質変化が少ないというメリットが有りますがパネルそのもののコントラストはVAパネルの方が優れています。
最近の高画質モデルは「Ultra HD プレミアム」と言う高画質規格の認証を受けているケースが増えていますが、コントラストが劣り基準がクリア出来ないIPSパネルのテレビで認証を受けたモデルはまだ有りません。
だから元々VAパネルメインのシャープやソニーに加えパナのDX950や東芝のZ20X等、各社最高級モデルは皆VAパネルを採用しています。
書込番号:20069908 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>飛ぶ飛ぶさん
>最上位機種なのだからIPSパネルにすべきだった
AVパネルじゃなく、VA(Virtical Alignment)パネルですね。
どんな技術もそうですが、一長一短あります。
VA方式はIPSよりもコントラスト、特に黒の表現に優れているとされていますので、
それを狙ってあえて採用しているのかも知れません。
下の機種でIPSを使っているのに、
その上位機でコストを考えて止めたというのはあまり考えにくいので。
参考)
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
ともあれ、私も、Z20Xを考え中なので、
飛ぶ飛ぶさんのレビューはとても参考になりました。
音質に関しては触れられていませんが、
他の方のレビューを読んでもあまり良くなさそうなので、
今の5.1chホームシアターセット BASE-V20HDをそのまま使うかな…。
書込番号:20072740
5点

家族大勢いれば、色んな場所からTV観るかもしれませんが、
それでも視聴範囲内に入ると思うので、VAでも問題ないかと・・・
逆にVAでもなんでも、そんな観ずらい所からTVなんて観ないと思います。 (豪邸ならともかく)
何にしても相応のクオリティは得られるかとは思うので
50ZとZ700、それぞれの見あった価格と性能で選べばいいかと思います。
素人なトークで済みませんでした。
書込番号:20075040
4点

Z700XにあってZ20Xない機能で良いなと思うのは、”放送中の地デジ6チャンネルをまるごとチェックまるごとチャンネル”と
”dtv”が見れる事でしょうか。まあ、どちらもあれば良いなと思うレベルですが、無いよりは良いなと個人的には思います。
ついでに”Hulu”も見れるようになると良いんですが。
書込番号:20076035
4点

パネルコントラストはIPSが1000:1程度、VAが3000:1程度…サムスンは上位モデルに7000:1程度のパネルを採用したりしています。
IPSだと光漏れが多いのでコントラストを重視するハイエンドモデルには採用しにくいですね。
UHDプレミアムを意識すると直下型で多分割バックライトで、エリア駆動の輝度制御幅を広げる必要がありますが、輝度制御幅を拡げればそれだけハロが目立ちやすくなるので、余計にIPSは採用しにくくなりますね。
書込番号:20076078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パネルコントラストが1000:1だろうがが3000:1 だろうが他の映像ディヴァイスから見たら `どんぐりの背比べ、
プロジエクター視聴時のように真っ暗な部屋では それが10000:1程度あろうが、沈む黒は見れないはずです。
少しでもいいものをと思うのは人情ですが、カタログスペックに踊らされ過ぎないようにしたいものです。
明るい部屋で視るのが普通のテレビに関しては IPSでも全然OK 問題はIPSかVAとかよりも J10シリーズのように
白っぽくならない基礎体力さえ有れば充分かと考えます。
多分、10年後には安物製品を除いて、高画質なものは全て自発光型ディスプレイデバイスになってますからね。
10年後から過去を思い出してるつもりでみれば、IPSとVAの違いなんて小さい小さい
書込番号:20076106
7点

>HD_Meisterさん
おっしゃる事はよく分かりますが、今はZ20XとZ700Xの比較ですから、10年後の話をされても意味がありません。
それに、J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
書込番号:20076204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メカタれZさん
>J10は白っぽくならないですよ。S10の間違いじゃないですか?
ご指摘いただき ありがとうございます。 おっしゃる通り S10の間違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000821480/SortID=20050823/#tab
書込番号:20076216
1点

IPSとVAの話をしているので他のデバイスは関係ないです。
IPSと比較すればVAのパネルコントラストは高い。それは一目瞭然です。
だから短所を考慮してもVAが液晶TVの最上位モデルに採用される、という説明をしています。
書込番号:20076227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日、REGZA 65Z20X、58Z20X、50Z20X、55Z700X、49Z700X、が並んでいるコジマ電気で同じリオ五輪水泳競技で
視比べてきました。 興味深かったのは同じZ20Xでも65Z20Xは画面が暗くてパッとしない画質で、50Z20Xは明るくて一番の
高画質でした。 58Z20Xも僅かに暗いながら65Z20X程ではなく充分な高画質
55Z700Xは やはりと言うか、黒いシーンだと全体が白っぽくて黒がキリっとしている58Z20X、50Z20Xとは相当な差があります。
58Z10Xも58Z20Xには気持ち劣るかなとは思うけど相当なレベルで、55Z700Xよりは断然高画質で、どちらも20万強の近い
金額なので55Z700X買うよりも 自分なら58Z10Xか、50Z20Xを買いますね。
それと15万のプライス付けた55G20Xは画面が暗くていまひとつの画質 避けた方が無難です。
書込番号:20107587
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





