※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 12 | 2017年4月24日 15:29 |
![]() |
39 | 4 | 2017年4月23日 03:11 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月16日 12:07 |
![]() |
27 | 10 | 2017年4月16日 00:29 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月12日 04:36 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月8日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
当方集合住宅のため、家族で視聴時はテレビ前に家族が音量を絞って視聴し、私は少し離れた食卓からヘッドフォンで視聴したいのですが、お勧めの接続方法やヘッドフォンの機種等あればご教授ください。当方ソニー製のZX770BNは持っているのですが・・・
9点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>当方ソニー製のZX770BNは持っているのですが・・・
「50Z20X」には、「Bluetooth」での音声出力が有りません。
なので、「イヤホンジャック」などから音声を出力して
「50Z20X」→(Bluetooth送信機)→「ZX770BN」
という方法が必要になります。
ただ、「Bluetooth」の場合、「遅延」が発生し易く、映像と音声が合わない場合も考えられますm(_ _)m
一応、
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2%2c4&ConnectionType=1&
こんなのを使えば利用出来るとは思いますm(_ _)m
「サラウンド」などを楽しみたいなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000345849_K0000954792_K0000836955_K0000569301&pd_ctg=2046
この辺のモノが必要になるかと...m(_ _)m
書込番号:20831040
2点

timpapaxさん
おはようございます。
>お勧めの接続方法やヘッドフォンの機種等あればご教授ください。当方ソニー製のZX770BNは持っているのですが・・・
ある程度の距離が有る場合、Bluetoothで聴くのが一般的ですネ。只、Bluetoothの場合は遅延が発生しますので、低遅延に対応したトランスミッターを選ぶのがベストです。
【低遅延トランスミッター参考例】
https://www.makkyon.com/2016/05/29/ptm-btllt/
※尚、MDR-ZX770BNが対応しているコーデックはaptXまでで、aptX Low Latencyには対応していませんが、低遅延対応トランスミッターを接続してaptXで聴いた場合、遅延が許容範囲なら其のまま使用されれば良いのではと思います。
又、違和感が有るなら、aptX Low Latencyに対応したヘッドフォンを考えても良いと思いますネ。
書込番号:20831383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Bluetooth接続がいいと私も思いますが、問題はみなさんおっしゃってる音声の遅延です。BTには低遅延のコーデックがありますが、別々のメーカーで作られた送信機と受信機で遅延量をコミットするのはむつかしいため、実際の遅延量はつなぐまでわからず、保証の限りでないということになりますので、リスクが高いです。そもそもLow Latencyに対応してない時点でZX770BNはこういう用途に適していません。
下記のように、送信機・受信機セットで低遅延チューンがなされた製品が確実です。このパナソニックの手元スピーカーだと、直接音を鳴らすこともできますし、普通の有線ヘッドフォン接続も可能ですので、使い勝手がいいと思います。
http://panasonic.jp/compo/mc20/
書込番号:20831586
6点

こんにちは
>私は少し離れた食卓からヘッドフォンで視聴したいのですが、お勧めの接続方法やヘッドフォンの機種等あれば
ワイヤレスヘッドフォンとなると一般的には bluetoothヘッドフォンになりますが、ZX20を含むテレビにはそれと直接続出来る機能は私の知る限りありません。映像との遅延問題があるためだと思います。
上記を考慮しての方法としては下記があります。
もっとも手軽なのはBluetooth送信機
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD002
AVアンプに付帯したbluetooth送信機能
RX-V781(V581)や
書込番号:20831614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LVEledeviさん
LGにbluetoothで、音声を送信する機能を持つテレビが有ります。
採用のコーデックなどどのような遅延対策を行っているかはわかりません。
書込番号:20832017
4点

>yuccochanさん
情報ありがとうございます。
ググってみたらこちらが出てきました。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150160244177-others
http://www.lg.com/jp/tv/lg-AN-WF500
上記によると確かにLG製のTVにはそれが可能な製品もあるようですね。
専用のヘッドフォンモデルとかドングルが必要と書いてありますね。
やはりプロファイル等の仕様についてはよくわからない(公表されていない?)ようですね。
書込番号:20832345
3点

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
やはり、Bluetoothはついてませんでしたか!取説にないんでもしやとは思いましたが。
リンクありがとうございます、じっくり参考にさせていただきます。
>クチコミハンターさん
ご教授ありがとうございます。aptX Low Latencyなる規格を初めて知りました。自分はてっきり
ノイズが下がればと光端子に接続できるトランスミッターを探したりしておりました。
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。Link頂いたスピーカーは思いつきませんでした。これカミさんが
台所に一個欲しいと言いそうです。カタログ見ながらじっくり検討させていただきます。
>LVEledeviさん
今回皆さんにお聞きして一番の課題は遅延にある事を知りました、勉強になります。頂いたLinkを
じっくり見させていただきます。
>yuccochanさん
情報頂き、ありがとうございます。LGは世界シェアが大きく、規格面でも先を行っている感がありますね。
余談ですが家電店での有機ELのデモはインパクトありました。
書込番号:20833177
2点

timpapaxさん
内容は多少違いますが、過去クチコミに Z20X とワイヤレスイヤホンの話題があり、そちらの方に低遅延に関連して apt-x 関係の書き込みをしました。
よろしければ参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=20798036/#20798550
なお、bluetooth のコーデックに関しては、送信側と受信側が同じコーデックに対応していないとそれは使えないので、もし apt-x low latency で低遅延を実現したいという場合は、送信機とヘッドホンの両方がそれに対応しているものを使わないといけません。
書込番号:20834256
1点

>shigeorgさん
リンクを教えていただき、ありがとうございます。
Bluetoothで遅延対策のあるものが未だ非常に限られていると感じました。
自分でも色々探してみましたが、送受信機に関しては下記のようなものも見つけました。https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU0T2A0/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2CRHMIFKO5EPN&coliid=I2U7VO3QCCX6UU
しかし、低遅延でかつお手軽な価格のヘッドホンはまだ決め切れておりません。
もしかしたら従来の赤外方式やWifiも視野に入れないといけないのかなとも思い始めております。
書込番号:20837303
1点

timpapaxさん
> 送受信機に関しては下記のようなものも見つけました。
おお、これはよさげですね。Amazon では昨年末から取扱い始めたようなので、私はこれは把握していませんでした。
Bluetooth の送信機や受信機は、スマフォ等の持ち運んで使う状況を前提にしているためかバッテリー内蔵の充電式がほとんどで、ものによっては充電しながらは使えなくて、テレビにつないで据え置き的に使うのは適さないものもあります。
でもこの製品はバッテリーはなく、常時給電のようで、テレビにつないで使うには最適ですね。(バッテリー劣化による問題もないでしょうし)
コーデックも全部対応しているので、この値段でも納得です。
> しかし、低遅延でかつお手軽な価格のヘッドホンはまだ決め切れておりません。
apt-x low latency 対応のヘッドホンは選択肢があまりありません。
ここは発想を少し変えて、BT 受信機+ワイヤードヘッドホン/イヤホンというのはどうでしょうか?
上記製品のレビューにも BT apt-x low latency 送受信機 BTTC200-L とペアリングして使っているという事例がありました。
ちなみに BTTC200-L は↓こちらの製品です。(ちょっとお高いですが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LAZ6RTW/
私は BTTC200-L と同型ですが apt-x low latency 対応ではなく普通の apt-x 対応の送受信機を持っていて、普通のワイヤードイヤホンやヘッドホンをつないでスマフォや iPod touch 等から音楽を流す使い方をしています。
普通のイヤホン等だとケーブルがちょっと邪魔になりますが、送受信機は小さくて軽いので手軽に「Bluetooth イヤホン」になるので重宝しています。
書込番号:20839521
3点

>shigeorgさん
度々アドバイス頂き、ありがとうございます。
>ここは発想を少し変えて、BT 受信機+ワイヤードヘッドホン/イヤホンというのはどうでしょうか?
なるほど、こういうやり方もあるのですね。Amazonのレビューは読んだつもりでしたが、よく理解できていませんでした。
私の場合予算の都合もあるので、まず見つけた送信機側のHEM-BLVTTREを買って、手持ちのMDR-ZX770BNでaptX
で繋いでみて、遅延が許容できないときは、BTTC200-L を受信機側として買い足すのがよいのかな?実際のところ
映画等の視聴でaptXはどの程度遅延するのかがとても気になります。
書込番号:20841193
0点

>LGにbluetoothで、音声を送信する機能を持つテレビが有ります。
55B6Pを設置したんで試しにBluetoothイヤホンのQY8とペアリングしてみたら、遅延なく音声が聴けますねw
情報ありがとうございます。
書込番号:20842185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
現品限りの処分品を、税込み160000円で購入、使いはじめて4日で壊れました。
4/14にメーカーさんに来てもらい、液晶パネル交換対応、今日17日無事に交換して貰ったのですが、パネル交換に来てもらった方に展示品ですよって話をしたら、ほぼ新品になりましたねって言われましたが、そうなるんですかね?
どうでもいい質問でごめんなさい(。-人-。)
書込番号:20826150 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

基板も交換してたら、そうだったかも。
書込番号:20826378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おじゃましますm(_ _)m
>〜(^Д^〜)さん
>エリズム^^さん
こんばんは。
58Z20X(展示品)を税込み190000円で購入。
3日で画面が映らなくなり昨日パネル交換をして貰いましたがパネル交換?
基盤交換とは別物なのでしょうか?
私の場合は、業者さんがテレビを持ってきて、足だけつけかえて帰ったのですが、クチコミを読んでたら、ほぼ新品ですね?が気になりお邪魔しましたが、パネル交換でほぼ新品?
基盤交換ならほぼ新品?
イマイチ理解できません?
私の場合はどうなるのでしょうか?
書込番号:20838144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>〜(^Д^〜)さん
こんばんは。
スタンドだけ中古でほぼ新品!
展示品を購入したとは言え。REGZA 58Z20Xが税込み190000円!!!
今の段階では、殆ど新品同様かなりお買い得なテレビになったと思いますよ。
書込番号:20838575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハチベェーo(^-^)oさん
ありがとうございます。
おかげでスッキリしました(^.^)
>〜(^Д^〜)さん
お邪魔してゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:20838577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
PS4proとZ20を直繋ぎして、解像度をRGBにしているのですが、表示ではYUVになってしまいます。
最適な解像度にするには、どうしたら良いでしょうか?
RGBとYUVではRGBの方がいいですよね?
やっているゲームはホライゾンになります。
よろしくお願いいたします
書込番号:20821042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000868138/SortID=20478845/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=ycbcr
HDMI2.0規格の仕様です
書込番号:20821273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
既出質問だったんですね。
大変失礼致しました。
書込番号:20821817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
今更時代遅れも甚だしいですが、初めて液晶テレビを購入しました。
今まで使用していたプラズマテレビの劣化に伴う買い替えでしたが、
4K対応で評判が良かったことは分かっていながら価格面で購入が
できなかったこちらのモデルが、新製品投入によりリーズナブルに
なっていたため、購入を決意しました。
いざ購入してみてから実際に設置されるまでの間どんだけ画質が
良いのだろうと期待しながら心待ちにしておりましたが、実際に
設置されてみると、明るいことは明るいがテレビを観るのには
ちょっと疲れるというかメリハリの効いた画面に戸惑いながら、
画質の調整を始めました。
調整後は落ち着いた色調と明るさになったものの、最初に見た番組が
アフリカのサバンナにてチーターが獲物を捕らえるというもの
であったために、早い動きでの画面の崩壊というか映像の
処理がついてこないモザイクのような画像に唖然として、
あ〜これかと思い出し、試しにゴルフの放送見てみると
やはりティーショットのボールは空中で三重に!そこまで
画像にこだわる者ではありませんが、一度気になると
やはり気になる。
と言ってもすでに購入してしまったので、とにかく
なんとか付き合うしかありません。
購入者はどのような画質の設定にされていらっしゃるのでしょうか?
そんなの過去の履歴を含めて自分で調べろと言われそうですが
書込番号:20805616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ともそーさん
> 処理がついてこないモザイクのような画像
おそらくは、デジタル放送につきもののブロックノイズだと思いますが、それについてはこの機種に限らず、すべてのデジタル放送受信機器にて起きる可能性があるものです。
ただし、ノイズ対策機能が強力だとか、解像度が低いテレビ (小さいサイズのもの) などだとそれが目立ちにくい場合はあります。
その意味ではこれまでお使いだったプラズマテレビでも起きていたのではないかと推測します。
書込番号:20806159
4点

>ともそーさん
液晶に比べて画面輝度が暗いプラズマテレビからの買い換えだと余計にそう感じてしまうかもしれませんね。
HDRを高画質に映し出すには画面輝度が高い事も重要な要素の一つですので。
私は58Z20Xですが、画質設定はおまかせです。
特に違和感は感じません。
速い動きに対しての調整は倍速処理をインパルスモードにしてみては如何でしょうか。
私がプラズマテレビは好みの画質でないのと同じで、スレ主さんも液晶テレビの画質が好みではないと言うことでしょう。
こればっかりはしょうがないです。
有機ELに買い換えるしかないかな。
書込番号:20806207
5点

地上波やBSでの動きの速い映像はあまり期待されない方が・・
僕もがっかりした一人です。
2010年モデルのZ9000の方が、設定に関係なく残像など殆どないしっかりした映像でした。
ゴルフの残像はまだいい方で、テニスなんて選手のウエアの色がモロに残像となります。
Z9000はまだ持っているので、2台並べて観比べましたが、Z20Xは観てて疲れちゃいます。
完全には直りませんが、映像設定をライブにして倍速モードをOFFにするとだいぶ良くなると思います。
ちなみに倍速モードをクリアスムーズにすると残像は最も酷いと思います。
自分はネットコンテンツや映画鑑賞が殆どなのですが、Z20Xは4kアプコンされたブルーレイ映像や
4k(HDR)ブルーレイ、ネット配信での4Kや4K(HDR)といった高画質映像を映し出す時の
ポテンシャルは素晴らしいモノがあります。現状、そのままでは観れないモノばかりですが
Z20Xを購入したからには、そのポテンシャルを体験しないと勿体ないと思います。
4kブルーレイ(HDR)はデッキもソフトも高額ですが、ネット配信の4kHDR映像なら
クロームキャストウルトラ(9800円位)の設定で観る事ができますから・・。
書込番号:20806372
4点

>イナーシャモーメントさん
色々とご教授いただきましてありがとうございます。
テレビの種類によって好き嫌いがあるとかではなく、単にプラズマテレビしか見たことがないからではないかと思っております。
折角教えていただいた内容もほとんど分からないので、ちゃんと調べて自分に合った映像になるようにしたいと思います。
書込番号:20806754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ガッカリというか、ちょっと勢いあまって4K買ってしまったからかなぁと思っております。
ほとんど現状では4Kコンテンツを見る機会がないのにレビューやクチコミをそのまま受けて、年度末に買ってしまえとしてしまったのでσ(^_^;)
ちなみに倍速モードはしっかりクリアスムースにしておりました。(汗)
クロームキャストウルトラ調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
僕は、倍速モードは「フィルム」にすると一番しっくりきました。
最初はクリアスムーズ、スムーズにしてヌルヌル動く立体感がスゲーって楽しんでいたのですが、動く物の輪郭がとても破綻しやすくて結果、フィルムにしたら全然気にならなくなりましたよ。
最初は、カクカクしているように違和感がありましたが慣れたらカクカクは感じられなくなりました。
参考までに。
書込番号:20806960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさしくマサハルさん
使用状況と感想についてお教えいただきありがとうございます。
まだまだ液晶テレビ初心者ですので、色々といじって勉強させてもらおうと思います。
書込番号:20807105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かります。自分も液晶を避けパイオニアのプラズマを利用していました。
複雑な動きに追従できないとチラついた画面になりますよね。
でも動きの少ない動画ではハッとさせられる瞬間、そういうのがあります。
現時点ではベストチョイスと思って使った方がよいですよ。
基本明るすぎですので輝度は下げてます。
書込番号:20820115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
KUROユーザ様のお言葉
とても重いです。
特にVIERAだったので反射防止のため
表面がマッド処理されていたので画像の
鮮やかさという点では言うまでもなく
KURO欲しかったのですが、とても手が
出ませんでした。
書込番号:20820277
0点

ところでPS4 proはお持ちですか?
PS4でゲームはあまりしませんが、PS4proでみるAmazonビデオ、youtubeは綺麗ですよ。
地上波観ない自分には地上波での破綻画像なんて気にならなくなりました。
このテレビの倍速の能力は高く、ヌルヌル動くのは面白いです。
書込番号:20820880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
仙台市内にある、ケーズデンキ フォレオ店にて店頭表示価格218000円で売ってました。
買う訳ではないので、店員さんに展示期間や通電時間、値引き等の交渉はしませんでしたが、先月の6日時点では50型は展示してなかったので、もしかしたら在庫を開封して間もないかもせれません。
ただし、店員さんに未確認ですので悪しからず。
書込番号:20802271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月ですがKsで新品5年保証付きで188000円でした。HDD(THD300v2)とテレビ台(KF670)込みで24万円ポッキリでした。最初は展示品限定198000円と言われましたが、確認したら仙台には在庫があり、上記の金額にして頂けまました。関東には在庫がありませんでしたのでラッキーでした。
書込番号:20810583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>timpapaxさん
お安く購入出来て良かったですね〜。
新品在庫が無いと言われて、810Xを購入しましたが、こういう事もあるので分からないもんでよね〜(笑)
書込番号:20810629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初投稿です、不備があったらすいません。
本日ヤマダ電機へ行ったところ、50z20xが店頭展示品現品限りで一台ありました。処分価格でポイント等引いて165000円とのこと。ですが、やはり発売日よりずっと展示されているものだそうで、傷みが気になりました。
価格は安いなぁと思ったのですが、1年半つけっぱなしは家庭でいうと3年ぐらい使い込んだ製品と思いますし、高価な物なのでイマイチ踏み切ることができませんでした。
皆様にお聞きしたいのですが、現品限りを買ってこんなトラブルがあったよ。だとか、現品限り購入後の故障時の対応など情報があったら、教えて頂きたいです!よろしくお願い致します。
書込番号:20800876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレ見るとたくさん展示品に関する議論はありますよ。
新たに聞くよりそちら見たほうが早いかと思います。
ちなみに私は「展示品は避ける派」ですが、「全く問題無い」という方もいるので、人それぞれどう判断するかです。
書込番号:20800916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
一般家庭のテレビの平均視聴時間って1日4時間程度だそうで、もっとも長い高齢者世代でも1日6時間未満とのこと。対して、量販店の展示品は1日10時間、1年365日きっちりONされてますので、テレビというハードへの負荷としては、2倍程度と思います。1年半展示されていたなら、一般家庭の3年分と判断された方がいいと思いますよ。
長期保証は一般家庭の視聴を前提に設定されていますが、それでもMAX5年ですよね。ということは、5(時間)x365(日)x5(年)=9125Hまでしか保証しない、ということになります。そんな中で、既に展示品は10x365x1.5=5475Hすでに半分以上逝ってしまっていることになります。でも売価はせいぜい3割り引きくらいじゃないですか?それで割が合いますかね?
展示品と言っても電源を入れられない家電品も多くありますが、テレビの場合は基本電源入れて展示されているので、一言で言えば、「通常より酷使された程度の悪い中古品」です。もしどうしても購入するなら、価格以外にどうしても必要な機能や性能がそのモデルにあるのか?、お店の有料長期保証をつけてもらえるのか?それをつけてもリーズナブルな価格なのか?そういったことを考慮して判断されれば良いと思いますよ。だってちょっと待てば現行製品がモデル末期になって似たような値段で新品が買えますからね。
私個人の意見としては、テレビの展示品に手を出すなどもってのほか、ということになります。
書込番号:20800977
5点

おにぃやんんさん
こんにちは。
>処分価格でポイント等引いて165000円とのこと。ですが、やはり発売日よりずっと展示されているものだそうで、傷みが気になりました。
量販店で最安値価格(新品)が20万前後で販売されていた事を考えると、展示品の扱いが中古品と同等に成るので、展示使用期間から考えると165000円と言う価格は割高に思いますネ。
※只、中古品と言っても、程度で値幅が有りますネ。
>現品限りを買ってこんなトラブルがあったよ。だとか、現品限り購入後の故障時の対応など情報があったら、教えて頂きたいです!
価格.comの掲示板でも、展示品に関する質問は山ほど有りますネ。
【展示処分】
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93W%8E%A6%8F%88%95%AA&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041
※尚、展示品の程度を見分ける方法の一つに、壁掛け展示なのか据え置き展示なのかで、手垢等の汚れや擦り傷の有無に関係するので、店舗スタッフに確認された方が良いと思います。
※特に、据え置き展示の場合、子供等が画面を素手で触ったり、最悪の場合は画面を叩いたりしている事も有るので注意が必要です。
書込番号:20801111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにぃやんんさん こんにちは
未開封品ではありません。
しっかり1年半使った「中古品」と言置付けです。
それでも安いと良いと思えば買いです。
ヤマダ電気は全国持っています。
他の店舗に未開封新はないのと尋ねることもできるでしょう。
因みに、自分だったら買いません
書込番号:20801628
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
810の値下がりを待ちたいのは山々なんですが、自宅のテレビの液晶を不注意で割ってしまい、3分の1が映らないため、ちょっと値下がりしそうな夏までは待てない状況です。
結果、1月オープンのエディオンで、こちらも展示品だったのですが、5年保証、リサイクル込み、税込160000円にして頂けたのでエディオンで購入致しました。展示品ですが、オープン時に開封しているとのことで、まだ4ヶ月なら許せるかなと思い購入しました。
あとは壊れないのを祈り、大切に使いたいと思います!皆様、ありがとうございました!
書込番号:20801696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





