※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2016年5月3日 19:59 |
![]() |
47 | 4 | 2016年4月28日 21:22 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月30日 19:37 |
![]() |
13 | 10 | 2016年4月30日 18:18 |
![]() |
8 | 10 | 2016年4月30日 20:21 |
![]() |
33 | 9 | 2017年6月16日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
初めまして。
先日50Z20Xを購入して、5/2に届く予定です。
いろいろ調べてみても、わからないことがあり質問させていただきます。
今回の購入はZ8000からの買い替えです。
ご存知の方もおられると思いますが
Z8000はUSBハードディスクが1台しか付けられず、追加分はLANハードディスクになります。
その為、USBHDDがいっぱいになるとLANHDDに移すということをこれまでしてきました。
ホームネットワーク環境はあります。
REGZAリンクでZ8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

>REGZAリンクでZ8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
>このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?
出来ません。
「デジタル放送を録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
<取扱説明書にも書かれていますよね?
再生するには、以下の方法のみですm(_ _)m
・「録画した番組」を「RECBOX」などの「DTCP-IP対応DLNAサーバー」に「レグザリンク・ダビング」する。
「LANハードディスク(LAN-HDD/NAS)」と、「DLNAサーバー」は、「機器」としては同じでも「搭載されている機能」が違います。
書込番号:19831363
2点

>名無しの甚兵衛さん
早々の返信、ありがとうございます。
>「デジタル放送を録画した番組」は、「録画したテレビ」でしか再生出来ません。
> <取扱説明書にも書かれていますよね?
言葉足らずで、申し訳ありません。重々、承知の上です。
もしかしたら何か、裏技的なものがあるかな?と思った次第です。
添付の画像、非常にわかりやすく、だいぶ理解ができました。
各機器のメーカーHP等でもややこしくてよくわからなかったので助かりました。ありがとうございます。
それを見る限り、何とかやれそうな気がしてきました。
>「LANハードディスク(LAN-HDD/NAS)」と、「DLNAサーバー」は、「機器」としては同じでも「搭載されている機能」が違います。
この点も説明不足で申し訳ありません。承知しております。
使用しているのはDLNAサーバー機能付きのものです。
当方の環境は
Z20X − PS3、USBHDD(IOデータ製 AVHD-ZRC7B)、メディアプレイヤー(IOデータ製 AVeL Link Player)
Z8000 − LANHDD(IOデータ製 HDL-GS1.0T)
で、どちらともネットワーク接続する予定です。
現在、添付画像でいうLANHDDの録画用フォルダにムーブさせてある状態なので
これを公開用フォルダにムーブすれば
Z20XのPS3かメディアプレイヤーでDLNA視聴が可能でありそうな
イメージですが、間違えでしょうか・・・?
なかなか、ややこしいですね(苦笑)。
どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせて
Z20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。
書込番号:19833596
0点

>もしかしたら何か、裏技的なものがあるかな?と思った次第です。
「裏技」=「違法行為」ですよね?
そんな情報がココに書き込まれるわけはありませんm(_ _)m
>現在、添付画像でいうLANHDDの録画用フォルダにムーブさせてある状態なので
>これを公開用フォルダにムーブすれば
>Z20XのPS3かメディアプレイヤーでDLNA視聴が可能でありそうな
>イメージですが、間違えでしょうか・・・?
間違いです。
「デジタル番組の録画」は「暗号化」されているのは判っていますよね?
それが「移動」しただけで解除(複合)されるなら「暗号化」の意味は無いですよね?
<それをコピーすれば、いくらでも複製が出来てしまいますが...
あくまでも「レグザリンク・ダビング」をしないとどうにもなりません。
しかし、「HDL-GS1.0T」は、「レグザリンク・ダビング」には対応しません。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gs/#4
にも「レグザからのダビング」については、一切記載がありません。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gs/#8
も「録画」の話で有り「ダビング」の話ではありませんm(_ _)m
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list0
こういう機能に対応した「NAS」を購入してくださいm(_ _)m
<バッファローでも一部の製品で同じ機能が有ります。
書込番号:19834641
2点

スレ主さん
>使用しているのはDLNAサーバー機能付きのものです。
残念ながらDLNAサーバー機能付きのみのLAN-HDDでは目的達成はできません。
LAN-HDDがDLNA/DTCP-IPサーバー機能付きであれば目的達成できます。
名無しの甚兵衛さんがリンク付で紹介されたLAN-HDDはDLNA/DTCP-IPサーバー機能が付属しているということです。
書込番号:19834700
2点

追加ですが、
>どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせて
>Z20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。
USB-HDD間のデータ引越しは不可能と思われます。
Z20XでZ8000録画番組を再生視聴するには先ほどのDTCP-IPに対応したLAN-HDD導入が必要かと思います。
書込番号:19834707
0点

>名無しの甚兵衛さん
>「裏技」=「違法行為」ですよね?
まったくそんなつもりではなかったのですが・・・。
そう受け取られるような表現で申し訳ありません・・・。
最初に返信いただいた時から感じておりましたが、
なんか、返信一つ一つにトゲがありますね(汗)
>ローカスPCIさん
DLNAだけでなく、DTCP-IPにも対応してなければならないのですね。
ご説明ありがとうございます。
結果、やはり見ることはできないということですね。
ちょっと、まだ不明な点がありますが
揚げ足を取られて不快になるので遠慮しておきます・・・(泣)
言葉足らずの質問に、わざわざお答えいただきありがとうございました。
お時間を割かせてしまい、申し訳ありません。
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:19835124
3点

dlac_presidentさん
>Z8000に接続したLANHDDをZ20Xで再生する等、
このLANHDDに録画していたものを、Z20Xで再生する術はありますでしょうか?
ご希望の事を実現する1手段が、DTCP-IP対応NASを導入(購入)する事です。
例えば、IODATAのRECBOX
現在ご使用の「HDL-GS1.0T」は、dlnaに対応していますが、
DTCP-IPに対応していないので、デジタル放送を録画した番組のダビングや
配信ができないのです。
名無しの甚兵衛さんが示された図では、紫色のLAN-S領域が無いと言うことです。
白色のLAN-SとLAN1しかない。
録画に関して「HDL-GS1.0T」は、接続形態がLANと言うだけで、USB HDDと同じだと考えてください。
RECBOXを導入すると、Z8000のUSB HDD(多分HDL-GS1.0Tも)の番組を 名無しの甚兵衛さん が
示された図の紫色のLAN-S領域にダビング可能になり、ご希望のことが可能になります。
現行のRECBOXは、HVL-DRシリーズですが、フォルダーが扱えない(はず)など
使い勝手が悪くなっているので、旧型のHVL-A/ATなどを探す方良いかと思います。
書込番号:19835483
2点

スレ主さん
>いろいろ試してみようと思います。
これの手助けになればよいと思うのですが、一つだけお伝えします。(ご存知かもですが)
Z8000にあるLAN-HDD録画機能はZ20Xにはありませんのでご注意ください。
Z20XにあるLAN-HDD再生機能はPC保存動画などの再生のみでZ8000の番組録画したり、USB-HDD⇔LAN-HDDの双方向移動などは一切できませんのでご注意ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_04.html#lan_hdd
不明点解決できるとよいですね。
書込番号:19835526
3点

すみません、書き方間違えました。
>〜PC保存動画などの再生のみでZ8000の番組録画したり、〜
「〜PC保存動画などの再生のみで、Z8000のように番組録画したり、〜」
と書きたかったのです。すみません。
書込番号:19835556
3点

>まったくそんなつもりではなかったのですが・・・。
>そう受け取られるような表現で申し訳ありません・・・。
「文字」だけなので、「程度」については判りませんので、書き込み内容については十分注意するに超したことはありませんm(_ _)m
<警察も含め全世界に公開されている所で「暗号を解除する方法(裏技)が知りたい」って書いてしまうのは..._| ̄|○
>どうにもなりそうになければ、一旦USBHDDに全部ムーブさせてZ20X用のUSBHDDに引っ越しさせようと思っています。
については、
「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「Z20X(のUSB-HDD)」
や
「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(DLNAダビング)→「Z20X(のUSB-HDD)」
も出来ません。
なので、「Z8000のUSB-HDD」に移動しても意味はありません。
また、「USB-HDDの繋ぎ替え」については、
「SeeQVault」に対応した機器同士なら、「USB-HDDの繋ぎ替え」で録画番組の移動も可能です。
しかし「Z8000」は「SeeQVault」には非対応なのでこれも不可能ですm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#usb_hdd_rec
「Z8000(のUSB-HDDやLAN-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」
を行って、後は「DLNA再生」で、
「Z20X」←(再生)−「RECBOX」
とするしか有りません。
<「レグザレコーダー」なら、「BD」への保存も可能になりますが、どちらにしてもテレビへの書き戻しは不可能です。
後、「RECBOX」のリンクを見れば判りますが、
「RECBOX」を使うと、「他社のレコーダー」との親和性もあるので、
「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(DLNAダビング)→「DIGA」
なんて事も可能になります(^_^;
書込番号:19837181
1点

>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんが裏技と書いただけで
>「裏技」=「違法行為」ですよね?
>警察も含め全世界に公開されている所で「暗号を解除する方法(裏技)が知りたい」って書いてしまうのは...
何でここまで飛躍した解釈をされるのか理解に苦しみます。
スレ主さんは
説明書には出来ないとあるけど、“合法”な範囲で思わぬ方法で出来たりしないか?
と聞いているのだと思いますが。
書込番号:19837224
6点

>yuccochanさん
丁寧なご説明、ありがとうございます。
>使い勝手が悪くなっているので、現行のものより〜
こういう説明書やHPではわかりにくい情報がありがたいです。
HVL-A/ATの導入を検討させていただきます。
やはり、RECBOXは通常のHDDより値が張りますね。
>ローカスPCIさん
X20ZでもPC保存動画などの再生にはLANHDDが使えるんですね。
全く使用できないものだと思ってました(汗)
助言、ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
SeeQVaultは最初に検討したのですが、やはりダメなんですね。
詳しい説明、ありがとうございます。
>デジモノ無限さん
私の中では「裏技」というと、懐かしい話ですが「上上下下・・・」のコナミコマンド等が思い浮かびます。
デジモノ無限さんのおっしゃるように
「説明書ではわかりにくい」とか「接続機器側の説明書にしか載ってない」とか、
当然「違法でない」とか(←違法行為なんて発想がなかったので、書いた時にはこんなこと思ってませんでしたが・・・笑)
そんなニュアンスでの「裏技」という言葉の使用でした。
ですので、「=違法行為」と解釈する人間がいることに非常に驚きましたし、
「裏技」という言葉を使っただけで、言葉をそのまま借りるなら
「<警察も含め全世界に公開されている所で」、「違法行為」をしようとしている
犯罪者に仕立て上げられたのですから、とんだ侮辱です。憤りしかありません。
しかし、掲示板の目的から外れた、くだらない論争になるだろうと思いましたし、、
その「理解に苦しむ」思考の相手にムキになっても仕方ない上、
どうせ「文字だけだから、どう捉えられるかはわからない。=違法行為と捉えるのも読んだ人次第」
と、いうことを言われるだろうと予想ができていたので、
強く自己弁護はせずに、おとなしく謝っておきました。
代弁していただいたようで、非常にうれしく思います。フォローありがとうございました。
ただ、デジモノ無限さんにまで飛び火すると申し訳ありませんし、
質問とは関係ない、ただの喧嘩で掲示板を使用してしまうのも
他のユーザーさんに申し訳ありませんので、どうか静観してやってください。
お気持ちは本当にうれしかったです。ありがとうございます。
書込番号:19837956
2点

dlac_presidentさん
> そんなニュアンスでの「裏技」という言葉の使用でした。
> ですので、「=違法行為」と解釈する人間がいることに非常に驚きましたし、
私はどちらの肩を持つわけでもないですが、「言葉」は人によって、また場合に応じていろいろな意味で使われているので、人によって捉え方が違う場合もよくあります。
「裏技」という用語はゲーム等ではバグ等に由来するテクニックといった使われ方がされている場合も多いでしょうが、一方で DVD/BD ソフトやテレビ番組関連だと、違法行為を行ってコピーする等の意味で使われることも多いです。
これについては、そのような事を解説する書籍 (雑誌やムック等) で、書名や宣伝文句等に「裏技」といった言葉が使われている事が多いからだろうと思っています。
ちなみに、そういう情報を伝えることそのものは違法ではないとの判断からでしょうか、堂々とその手の書籍が販売されています。ただし、「これらの行為を行うと違法なので決して行わないで下さい」と白々しく書かれていたりします。(幇助ではないと言い張るためだろうと思いますが)
このように、業界や場面によって言葉の意味の解釈が異なることはよくある話です。
例えば、「ハッカー」「ハッキング」という用語は、おそらくは多くの人は犯罪的な人や犯罪行為を連想すると思いますが、本来はそういう意味はあまりなく、むしろ技術的に優れている人への尊称的な意味合いの方が大きかったと思っています。
(悪い意味で使うのなら「クラッカー」や「クラッキング」という用語があるので、それを使うべきです)
でもマスコミが「ハッカー」や「ハッキング」を安易に悪い意味で使いすぎたことから「定着」してしまったのでしょう。
ただ、これはマスコミだけじゃなく、クラッカーが自分を指して「ハッカー」と自称するといったこともあったりするのでしょうね。
他の例えだと、ちょっと強引かもしれませんが「レーサー」という用語は、本来はモータースポーツの選手等を表しますが、「街道レーサー」となると危険な走行や暴走行為等を行う人の意味になるでしょう (全ての街道レーサーがそうではないかもしれませんが)。
この場合も、街道レーサーが「レーサー」を自称するなどのこともあるのかもしれません。
また、競輪選手や競艇選手などもレーサーですが、公営ギャンブルであるということで、ギャンブルの部分だけ見て悪いイメージを持っている人もいるかもしれません (最近はマンガやアニメ等でよいイメージを持っている人も多いとは思いますが)
これらの場合、「改造」という用語は本来のレーサーにとっては必要な行為を意味しますが、暴走族等にとっては「違法改造」を意味することも多いのでしょうね。
書込番号:19838145
3点

>shigeorgさん
説明ありがとうございます。
長文でお時間も割かせてしまったことと思います。本当に申し訳ありません。
>「言葉」は人によって、また場合に応じていろいろな意味で使われているので、人によって捉え方が違う
まさに私が書かせていただいた
>「文字だけだから、どう捉えられるかはわからない。=違法行為と捉えるのも読んだ人次第」
ということですよね。 重々、承知しております。
私が「どうせそう言われるだろう」と感じたのも、私自身そう考えているからなので。
そう考えているからこそ、あらゆる書き手の意図を考えずに
「=違法行為」と断定して考えられることに驚いたんです。
逆にそういう読み手がいるという想定が甘かったですね。
反省しております。
余談ですが
昔、私が高1の時に、クラスメートに3分間スピーチで
まさにその「ハッカー」・「クラッカー」の使い方の話をされたことがあり、
「そうなんだ〜(驚)」と感心したことがあります。思い出深いエピソードです。
似た話で、私個人的には、教皇庁から何十年も前に指摘されたにも関わらず
未だに日本では「ローマ教皇」ではなく「ローマ法王」が使用されることに違和感があります。
面倒ですね、多くの人が読む物を書くというのは。
やはり、私にはこういう所は向かないかな・・・(苦笑)
だから、基本的にこういうサイトはROM専で
大概自分で調べて解決するのですが、今回はちょっと難しかったので・・・。
ここでお聞きすることにも悩んだのですが、
数年前にここの掲示板で取説読めばわかるようなことを(←私が見落としているだけでした)
とても丁寧に教えてくださり、解決していただいたことがあったので
甘えてしまいました。やっぱり失敗でしたね・・・(汗)
返信していただいた方と、読まれている方にも申し訳ありませんでしたね。
私ならこんなやりとりを読むのは不快です・・・
すみませんでした。以後、より気を付けようと思います。
書込番号:19838266
0点

dlac_presidentさん
お返事書き込みありがとうございます。
> 面倒ですね、多くの人が読む物を書くというのは。
そうですね。
でも、自分が書いたことに関して指摘等されることで新たに学べることも多々あるので、そういう場合私は「また一つ賢くなった :-)」と思っています。
で、自分が書くときはなるべく言葉足らずにならないようにしようとしてしまい、ついついいろいろ説明して長く書きすぎて「長い!」と言われる (書かれる) ことも何度もありました...
個人的にはその背景には Twitter を代表とする、「ネット上の短い文字のやりとり」が影響していると思っています。
文脈がわかっている分には言葉足らずでもなんとか読み取れるのでしょうが、この手の掲示板においては必要十分な情報は出すべきだと思っていたりします...
本題の「Z8000 で録画した番組を Z20X で再生視聴する」に関してですが、すでに回答があるように、基本的には「レグザリンクダビング」をして、他の機器に持っていくことで「固体縛り」「機体縛り」をはずすことが必要になります。
これですが、操作は違いますが「レコーダーで録画したものを BD メディアにダビングする」のと基本的な考え方は同じです。
すなわち「録画した機器が管理している (暗号化している) 状態」のものを、汎用メディア等 (NAS を含む) にダビングして、「そのメディア等が管理する」状態にするということですね。
で、レコーダーで BD にダビングする場合は、暗号化処理等が内部で行われるのでそのあたりは気にしなくてよいのですが、LAN 経由でダビングする場合は、途中も暗号化しないといけないため、暗号化技術である DTCP-IP が必要になるということです。
このあたり、すでにご存知でしたら無視してください。
なお、これらについての説明を以下にまとめています。興味があればご覧になってください。
http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#binding
http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html#dubbing10
書込番号:19838909
1点

スレ主さん
解決できたみたいでおめでとうございます。
ひとつ気になるのは[19835124]で書き込みされた
>ちょっと、まだ不明な点がありますが
これはどのような不明点だったのかということなのですが、これも解決できたということなのですね。
また今後もお互い、快適にこのクチコミを利用したいですね。
まったくの余談ですが、shigeorgさんレスにあるハッカーやハッキングはマスメディア等の影響でまさに、犯罪的な意味で捉える人が大半なのだと思います。
これを読んで思い出したのが「姑息な手段」の「姑息」です。
これも大半の人は「卑怯な卑劣な手段」のようなイメージを持つかと思いますが、正確には「その場しのぎの」という意味だそうです。
医学的に「姑息的措置」というと、応急手当を意味することもあり、悪い意味のみではない言葉のようです。
しかし言葉は生き物、「ハッキング」や「姑息」も元来の意味とは違うものなっていく可能性もあるかもですね。
とんだ脱線レスたいへん失礼しました。
書込番号:19838912
0点

>shigeorgさん
わかりやすい説明、ありがとうございます。
リンクのサイト、非常に興味深いですね。
今まで雰囲気ではわかっていましたが、細かい仕組みが微妙な理解だったので読み応えがあります。
URLからしてshigeorgさんのサイトでしょうか?
時間のある時に、じっくり最初から読ませていただきます。
ありがとうございます。
>ローカスPCIさん
お心遣い、ありがとうございます。細かな心配をしていただき、素直にうれしいです。
解決しました。大丈夫です。
脱線しますが、「姑息」について私も少し前に元の意味を知りました。
同じ番組を見ていたかもしれませんね(笑)
まさに、言葉は生き物。
よく「本来の意味と違う」と細かいことを指摘するアナウンサーがいますが
時代と共に意味も変わっていくもので、そういう指摘をわざわざ公にすることはナンセンスだと思っております。
例えば、「とても」という言葉は「全然」と同じでもともとは否定語にしかつかないものだそうです。(「とてもかくても」の略の為)
ですから「とても出来そうにない」等が本来の使い方であり
英語で言う「Very」、「とても大きい」等の使い方ではないと昔NHKでやってました(笑)
それを見て、使う側も時代と共に柔軟に対応していかなければならないと感じましたね。
今日、商品が届きました。
機器の接続に関しては現状のものは問題なく完了しました。
画質も大満足。やはりREGZAです。
案の定、娘に「ソフィアが見れない」「ポニョが見たい」と
Z8000のLANHDDに録画されていたものが見られないことを悲しまれましたが・・・(泣)
機器を揃えて、視聴環境を整えたいと思います。
返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19839227
0点

>shigeorgさん
いろいろと補足頂き恐縮ですm(_ _)m
書込番号:19840421
0点

スレ主さん
皆さんへ
情報提供有難うございましたm(_ _)m
助かりましたぁ。。
ZS1からの買い替えで同じ問題に直面しました。
NASに移動した録画データがZ20Xで見れない。
うちには、バッファローのNASが3台あって一番新しい製品に必要な機能が備わっていました。
約2TB分の録画データを移動中です。
数日掛かりそうです(・_・;)
書込番号:19841403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taka1999さん
タイミングよく、お役に立てて良かったです。
やっぱり移動には結構かかりそうですね・・・(汗)
書込番号:19842687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
初めまして今回余りにも東芝サポートが最悪の為投稿します。
今月、全て東芝製のテレビ65z20x、REGZAレコーダーDBR-T650、REGZAサウンドシステムRSS-AZ55を全てメーカー取り寄せ購入しました。
購入した量販店が設置して時は気付かなかったのですが帰った後見ているとシンクロドライブ方式<z20xとほぼ同時期発売で対応>するスピーカーが電源が切れ<勝手に直ぐ〜20〜30分後>音が出なくテレビのツィーターのみからしか出なくなリ接触不良?と思い配線確認するも改善せず販売店に連絡して東芝〇〇〇〇〇〇〇サービスという所が事前に電話にて症状の確認をした上見に来た上一言配線等に問題は無い様ですね原因としてスピーカーがアップデートされていない又は機械の相性の問題が考えられるので預からせた上修理させていただきませんか?との事。はあ;と思い聞き、初期不良で修理?しかもテレビが自動アップデートされている為不具合<スピーカーはメーカーに送らないとアップデート出来ない>なんてありえない普通パソコン等とサービスコードを繋げ確認する持ち合わせもまつたくなしの上私共は東芝のもで無いので道具も権限も無いです。とのこと
1週間後に経過の報告と連絡があり新しい商品を取り寄せた上当方にてアップデートした上お持ちしますがテレビの方もさらにアップデートされないと改善しませんがいつアップデートされるか?未定ですが了解いただけますか?<ありえない>返品したいと言うと初期不良で交換してもいつ治るか不明なのに通常は返品は80パーセントの返金ですが事情を東芝へ言ってはみます。東芝〇〇〇〇〇サービスなのに他人事、皆さんも購入時、量販店さんに何かあったら大丈夫?確認する事をしたほうが良いですね。
3点

読み難いというより、読解力をフルに使っても理解出来ないといったところか。
日本語文法を無視し過ぎて成立してないねw
経緯すら理解出来ない。
初期不良は購入店の対応範疇であり、メーカーサポートはメーカー保証の範囲で修理が基本。
メーカー側がメーカーの都合により交換を申し出てくる場合もある。
だから初期不良対応を明確にしてない店で買うとメーカー修理しか選択肢は無い。
販売店に連絡した時点で対応してるところは普通、交換してくれる。
そうでないからサービスの委託業者が来たんだね。
メーカー側への返品依頼はお客様の都合による返品となるので減額となる。
こんくらいかな。
書込番号:19827265
9点

返品の対応は店(買った店のこと)の仕事なんですよね。
メーカーは直すのが仕事。
なので、返品して返金を要求したいなら、買った店(金を支払った店)に言う。
スーパーでブタ肉買って、不味かったからって豚育てた生産者に金返してって言わないですよね。
以上です。
書込番号:19827274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーに、直接言った方が、手厚いサポートが得られると思い込んだ人、結構多いと感じますが、実際そうではなくて
他メーカーも含めて数をさばいている
量販店の方が、メーカーへの発言力が強いもんです。
初期不良など、在庫があれば、そっくり交換して、故障品をメーカーに突き返すなど。
メーカーの保証窓口は、発売後1年以内保証期間の製品よりも、保証を過ぎた色んなケースの商品を直す場合が多いわけで、
修理窓口が新品の製品を交換用に抱えているなんてことは、まずありませんので。
書込番号:19827938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

>Tell-5729さん
本件、サポートに問い合わせてました。
4Kには対応済みですが、4KHDRには未対応であり、対応予定も無いとのことでした。
書込番号:19824106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドラゴンバスターKさん
そうだったのですね、Z700Xが対応していて、最上位モデルのこの機種が対応しないのは悲しいですね。
わざわざ、返信ありがとうございました。
書込番号:19826097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tell-5729さん
はじめまして!
こんばんは。
私も所有者の一人ですが、残念かな〜?ぐらいです。
私、仕事上PCを使うのは多々あり、接続等は駆使して、効率化には専念しているのですが、
最先端テクノロジとでも言いましょうかこういった技術には疎くよくわかりません。
逆に質問で返すという大変失礼な返信で恐縮なのですが、この機種、HDMIの外部入力から
のHDRには対応いるということはAmazon fire TV(現在HDRは非対応)などの外部デバイスか
ら本体、アプリ等がHDR対応になった時にそれで観るというのは意味がないのでしょうか。
意外に一台で対応と非対応が観れてお得かな(笑)なんて考えは見当違いなんでしょうか。
わからないのに返信しましてすみません。
書込番号:19833617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
ヤマダ電機池袋
258000円の13% 33540p
買い替えポイント 8000p
プレミアム会員入会 5000p
他店の店員さん情報では、
来月からメーカーの仕切り価格が
上がるとのことです。
ポイントでHDD 3台買う予定です。
25万以下の支払いで交渉した結果でした。
42ZS1からの買い増しです。
グレアパネルに慣れているので
反射は変わらないと納得の上ででした。
ビックカメラ池袋店に、新品のZ10Xが
19万台でありました。10台限定。
書込番号:19822442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます!
安いですね!
258000円は税抜でしょうか?
Z10Xまだ在庫あるんですね。
さすがに最後かな?
書込番号:19822474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見たら
価格.comに登録されてるお店の
Z20Xは値上がりしてきてますね。
いいタイミングで買いましたね〜!
安くていいなぁ
書込番号:19822490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシで買おうと思ったら量販店は突然軒並み約10万円の値上げ。ニューモデルのZ700Xとラインナップのバランスを取るための値上げ?と思ってしまいました。
買い時を逃したので、現在Z700Xも含めて様子見となりました。
書込番号:19822604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろかめさん、eかめさん、ごめんなさい。
50インチに書き込んだつもりでしたが58インチに書き込んでおりました。
申し訳ない。
>ひろかねさん
税込価格です。
>eカメさん
4月内ならば価格交渉ありと感じました。
58インチも29万台(税込)でポイント10%は簡単に引き出せました。ヤマダ電機、ビックカメラ共にです。
書込番号:19822685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。私も50型か49型狙いです。
書込番号:19823720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eカメさん
後数日しかありませんが‥ 4月中の購入が吉のようです。
私も主さんと同じような金額で購入してきましたが、5月からは新商品が多くなり既存商品は高くなる傾向と言っていました。
書込番号:19826847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eカメさん
新モデルの効果もあり値上がりし、
3か月以上値下がりしにくい状況になります。
東芝の赤字の影響で価格は上がり下がりにくい状況と
販売員の方から聞きました。
これからモデル末期まで待ったとしても、
支払総額の違いはあっても、実質価格は変わらないと思います。
わたしは早めに楽みを得られるよう
先週購入しました。
書込番号:19826998
1点

色々情報感謝です!
明日がラストチャンスかな?
予定的によれそうなのはヨドバシだけですが、
行けたら値段出せるか聞いてみます。
書込番号:19828269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日50Z20Xはで残念ながらあまり安くなりませんでしたので、価格コムで25万円台に入ってきたZ700Xもしくはタイムシフトマシン付きを諦めてVIERAの49-CX800Nで再検討する事にしました。
USB HDDでの録画/再生の機能を少し調べて比較してから決めたいと思っています。
皆様色々ありがとうございました。
書込番号:19831615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も50インチを4/24に条件全く一緒で購入しました!
58とあったのでびっくりしましたが・・・
Z700Xを視察に行き見比べてやはりZ20Xということで納得して
価格が実質22万が予算だと言ったらこの条件になりました。
ポイントでとりあえず東芝のタイムシフト用のHDDを購入しました。
発売当初から価格をチェックしていましたがいいタイミングだったと思います。
書込番号:19833429
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
以前から4K50〜55インチが欲しく、こちらや店舗を覗いては検討をしていた家電PC初心者なオヤジです ^ ^;
実は昨日の目的は i-pad を購入しにヤマダ電機へ行ったのですが‥、テレビをついでに見ていた時に店員さんに “ネット価格なら‥” と告げたところ、実質同額にするのでと言われ、色々と話しがスムーズで感じ良い店員さんだったので‥
50Z20X 税抜き234.000円 5年無料保障付きで購入してきてしまいました (他店と交渉ナシ‥ 衝動買いです)
その他に純正USBハードディスク THD250D2 税抜き30.371円、純正サウンドシステム RSS-AZ55 税抜き24.815円
締めて税抜き289.186円 ポイント45.232Pの買い物をし、i-pad 在庫が無かったため注文 (5000円引きで入荷後ポイント清算予定) してきました。
まあまあ良い条件だったのではと私的には思っていますが、今後の参考に足りない点やお勧めな買い方などがありましたらご授示してもらえたら幸いですので宜しくお願いします。
“衝動買いはダメだよ” は無しで ^ ^;
書込番号:19817943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料長期保証と有料長期保証の内容の説明はありましたか?
書込番号:19817961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
保障の説明は無かったです。
会計の時にレシートを貼り付けた保障内容の冊子を渡されただけです‥。
詳しくは知りませんが、ヤマダ無料保障は評判悪く、保障ならケーズが良いとか?
やはり有料修理にこれからでも切り換えた方が良いですかね?
現在使用中テレビ、シャープの32インチですが12年故障無し、他の家電でも大した故障経験が無く、保障に関しては無頓着な私なのです‥。
書込番号:19818011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保障の説明は無かったです
なるほど。
無料長期保証は毎年保証限度額が下がるので、5年間メーカー保証と同等の安心感を得たいなら有料長期保証となりますね。
故障するしないは運次第です。
無料長期保証ではカバーしきれない部分は自費で対応するってコトに抵抗がなければ無料長期保証でOKでしょう。
書込番号:19818025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
アドバイスありがとうございます。
まだ納品前なので有料保障に加入しようかと思い、アドバイザーさんを訪ねてきました。
アドバイザーさん的には高額テレビの場合は無料保障で十分なのではと言われました。
無料保障だと5年後は20%までしか保障されますが、私の場合は約5万まで保障されますので、5万円を超える修理は少ないから有料保障に入るメリットは薄いと言われました。
冷蔵庫やレコーダーは高額修理になることがあるので有料保障がお勧めとも言われていました。
以上のように言われ、加入しないで帰ってきましたが‥、どう思われますでしょうか?
書込番号:19826823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶パネルが故障したら100%足りませんよ。
その他の故障なら足りるでしょうけど。
書込番号:19826842
0点

>パンプキン チキンさん
返信ありがとうございます。
はい‥そう思い聞いたところ、パネル故障は少なくパネル交換は少ないと言っていました。
過失によるパネル破損の場合は保障適用外で超高額修理になるので買い替える方が多いとか‥。
書込番号:19826866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障が少ないからと言って、スレ主さんのTVのパネルが自然故障しないってワケじゃないですし。
前述の通り、無料長期保証でカバー仕切れない分は自腹で対応するコトになる。
ソレでOKなのか?NGなのか?は私が判断するコトではないので、スレ主さん自身でよくお考えください。
書込番号:19826882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当然ですが過失の場合は保証外ですね。
アドバイザーの方が自然故障は少ないと言っても自然故障しないと保証してくれている訳ではないと思います。
アドバイザーを信じるか有料延長保証を信じるかはスレ主さんの自由です。
書込番号:19826899
1点

>ずるずるむけポンさん
>パンプキン チキンさん
そうですね‥ 可能性が無いわけではないですよね〜
5年の間にパネル故障が発生するかに約1万円ちょっと払うか‥ 悩みます。
アドバイザーさんが言うには安心会員に入ればとも言っていました。
去年ヤマダで大型冷蔵庫も購入しているのですが、それも有料保障を付けていないので、他の家電含めて合わせて考えれば安心できると思いますよとのことでした。
なので有料保障か安心会員に入る方向でもう一度よく考えてみます。
書込番号:19826991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>パンプキン チキンさん
アドバイスありがとうございました ^ ^
本日、ヤマダへ行き “The安心” に入会してきました。
明日の午後にレグザ届きます。楽しみです ^ ^
書込番号:19833753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在、40J7を使用中です。パナ58AX800Fから東芝への買い替えを検討中です。
東芝は使い慣れており、番組表や、テレビに外付けできるUSBの数が多いのでお気に入りです。
個人的なこだわり、東芝の中で選ぶ上で気になっていることですが、
画面サイズ・・・55でも58インチでもどちらでもいい。でも50や52インチは嫌。60や65はテレビボードに収まらないのでNG。
応答速度・・・文字のスクロールで文字がぶれぶれになるのはいらいらするので嫌。
視野角・・・リビングでは食事中は斜め45度くらいからみるので、斜めから見たときに白ボケが激しいのは嫌。
(今の40J7はVAですが、白ボケはまったく気になりません)
映りこみ・・・リビングで昼間にテレビ見るときは窓の映りこみが気になるのでフルグレア(光沢、AR)は避けたい。AGかAGARがよい。
できれば、9チューナーに越したことはない。
といった希望があるのですが、いろいろカタログだけで見ているのですが、使ったことがないのと、もう55J20Xはおそらく店頭にないので、一番気になる倍速が無い点のハンデをいろいろコメントされておりますし、58Z20Xの映りこみもいろいろコメントされているので迷っています。
55J20XはIPSで、ハーフグレア?(半光沢、AGAR)、9チューナー、約16万円とお徳。しかし、倍速ではない。
58Z20Xは倍速は付いていて、9チューナー。でも、VAパネルでグレア、しかも26万円とかなり高い。
55Z700Xは倍速、IPS、(ハーフグレア???)、9チューナー、スペックはすべて希望にかないますが、高くて35万円は手が出ませんので、対象外。
ということで、55J20Xか58Z20Xのどちらにするかで迷っています。
J20Xにした場合、倍速が無いのが、購入後も気にならないか?と考えた場合、絶対に気になる気がします。
58Z20xは多少価格が高いし、ここ数日で2万円も値上がりしていますので、ちょっと手が届かなくなってきたのですが、まだ、55Z700Xより価格端安いので、我慢するとして、VAパネルが、40J7と同じ程度の視野角があれば、斜めで見ても白ボケは気にならないのですが、実際が40J7と比較して同じなのか分からないのですが、いかがでしょうか?グレアの移りこみが気になりますが、視野角が40J7並ならこちらを買おうと思います。
0点

Z20Xの視野角と残像は店頭でチェック出来るのでは?
書込番号:19817145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z700Xは出たばかりなので高いですが、もう少し待てばZ20Xより安くなりますよ。
書込番号:19817232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらにするかを迷われているようですが、来年の今頃まで待った方がいいと想います。
DVDや地デジも2Kテレビよりも奇麗に映る程にアップコンバート機能を進化させたZ30X(?)等の4Kテレビが発売され、
価格も現在のZ20X以下になっている可能性があるからです。
可能性は低いですが録画モードの切り替えが出来るようになるかも知れません。
DRだけでは何テラあっても足りませんから。
書込番号:19817615
7点

>ドラゴン7さん
通常、機能などは新しい製品ほど良くなってきます何年になっても買えませんね?
欲しい時が買い時では!!
書込番号:19822570
9点

>至福至福さん
>新しい製品ほど良くなってきます
そうとは限りません。何故なら過剰なコストダウンで退化してる現実もあります。例えば、液晶の最大の弱点の動画の残像やノイズ対策です。以前は小型でも倍速搭載してましたが今は一部の大型だけです。造りも安っぽく付属スピーカーの音が酷過ぎだと思います。
シャープなら16年前のモデルは音が良かったです。
必要な時、欲しい時が買い時って意見には賛同出来ます。
書込番号:19822868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランスマニアさんの言うことは確かですね。
ブラウン管を使った数百万してた初期のハイビジョンテレビや 液晶テレビ初めの頃の高級機は厚みがあって重かったですが
最近の大型でも薄くて軽くて安いものは音が悪くて当然です。
入れ物が軽くて内容量が少ない安物のラジカセ同様で スピーカー位置もフラッグシップ機種以外はモニターパネルの横に
付いていないので とりあえずニュースぐらいは聞けますよ程度です。
音楽番組聴こうと思ったら必ず外部アンプとスピーカーが要ります。
自分がbeautiful face 37L4000をまだ愛用しているのは 最近のテレビと視比べても 現行の地上波とBS放送なら非常に
満足度が高いからです。
音声アンプ部分にも大きいトロコダイルトランスが使われ AQUOS LC-60XD35がやってる Xクロス8-Master Engineと理屈は
同じ原理の回路 622万画素オーバーサンプリング・スケーラーを採用してます。
4Kテレビで視る地上波のようにノイジーで人の顔が光でテカルこともないので視ていて不満が無いですね。
まあチョイ前の2K高級モデルでも地上波はきれいでしょうが。
書込番号:19822941
2点

皆さんアドバイス有難うございます。
店頭で58Z20Xと55Z700Xを見てきました。
58Z20XはVAでも斜めから見ても全く白ボケが無く綺麗でした。クリアパネルが白ボケを抑えていると感じました。
一方55Z700XはIPSにもかかわらず、ハーフグレアのパネルの為か斜めから見たら少しだけ白ボケを感じました。
58Z20Xにやや気持ちが傾きつつありますがクリアパネルは窓の写り込みが気になるし、
いやー益々悩みが深くなりました。まだ決めきれません。。。
書込番号:19836009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだ決めきれません。。。
テレビが壊れて直ぐに買い替える必要が無いなら、両機種とも現行モデルなのでじっくり検討して良いと思います。
書込番号:19836038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ画面に室内が映り込むのはノングレアのフィルムを貼ればよいと思います。
パナソニックのIPS、グレアパネルのTH-42AS650を視聴していますが、最初は
南向きの部屋なので室内の映り込みが多くて、見にくいので我慢できずネットで
ノングレアのフィルムを買い貼りました。すると断然見やすくなり快適になりました。
ただし3D放送がダブって正常に視聴できなくなりましたが3Dは専用眼鏡をかけないと
いけないので視聴に不便なので見ないので問題ないです。
今度4テレビを買って画面が反射するようならノングレアフィルムを貼ればよいと思っています。
書込番号:20972055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





