※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2016年4月25日 22:26 |
![]() |
18 | 11 | 2016年5月1日 01:16 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2016年4月21日 10:25 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年4月23日 20:42 |
![]() |
53 | 45 | 2016年4月20日 05:13 |
![]() |
35 | 9 | 2016年4月21日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
カスタマーセンターにも連絡しましたが、
僕のリモコンの使い方が想定していない様で、使用中常に発生するリモコンの死角がイライラしてなりません。本当に僕だけがその使い方をし、テレビが操作できないのでしょうか疑問に思い投稿しました。
その方法とは、
テーブルやソファにリモコンを置いたまま(底面の送信部が隠れる状態)でテレビを操作する事です。
角度によって操作できる方向もありますが、厄介なのが良かれと思ってテレビの方へ向けた時に限って操作ができないのです。
その角度が死角の様で、全く違う方向に向けると操作ができます。
皆さんも、ちょっとした操作「電源オンオフ」「音量上下げ」などは、リモコンは手に持たず指一本でポチっと押しますよね。
その使い方が想定していないと言われました。
如何でしょうか??
書込番号:19812649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのレコーダーでも同じようになります。
送信素子のすぐそばが板(テーブルの天板など)で、リモコンの受信部がその板よりも十分下方なら受信できるわけがありませんね。
カーナビでもなんでもそうですが、当たり前だと思います。
解決するには、手で持って操作するか、テレビを高く上げて設置するか、Bruetoothなど電波式リモコンの機種を探すしかないのでは?
書込番号:19812705
3点

【補足】
テーブルの天板は、テレビの受信部より20センチ高い。
ソファは全く同じ高さ。膝の上も同じ。
リモコンの底面送信部は隠れるが、側面送信部を遮るものは何も無い。
テレビに向けず、角度を大きく違う方向へ変えると操作できる。
指で底面を覆い隠しても操作できる。
床に置いて操作できる。
書込番号:19812780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなこと書かなくてもご存じと思いますが、
リモコンをテーブル上でテレビに向ける ・・・ 赤外線が回析・反射する遊びが無いので受光部に届かない
リモコンをテーブル上で大きく横に向ける ・・・ 赤外線が壁などで反射して受光部に届く
そもそも取説に「リモコン受光部とリモコン(当然送信部)のあいだに障害物を置かない」と書かれていますからね。
当たり前のことですがね、無い物ねだりのクレームと思います。
私はどうしているかと言うと、リモコンが動作する位置まで、テーブルの奥の方にリモコンをずらして置きます。
書込番号:19813102
5点

まさしくマサハルさん こんにちは
私も東芝レコーダーやTV(42Z7)で、付属リモコンの反応の悪さが気になっていました。
現在学習リモコン「RM-PLZ530D」を使っていますが、反応が非常にいいですよ。多少機器受光部とずれていても操作できます。赤外線強度も拡散性もあるようです。
ご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19813444
2点

まさしくマサハルさん
こんにちは
58Z20Xを今春に購入、同じくリモコン操作にはイラッと来ることがある者です。
というのもこれまでは離れはPCでTVは観ており(母屋は普通のテレビの赤外線リモコンですが、母屋で
テレビを観るのは稀で、離れで視聴するが基本)、そのPCにはリモコンが付いていたのですが、bluetooth
(だと思われる無線)で接続されていたため、リモコンを本体に向けるという習慣がなくなりしかもデスク
の上に置きっぱなしでポチポチ押して操作するのが習慣でした。今回、模様替えを機にテレビを購入、
そしてこのリモコンを使いだした時は届かないどころか裏面のこの丸みのある形にもイラってきました笑
>リモコンは手に持たず指一本でポチっと押しますよね
押しますよ!逆に押したことがないなんていう奴がいるのかと聞きたいぐらいです!
>その使い方が想定していないと言われました。
メーカーなんてそんなもんなんです。多分どのメーカーもテレビのリモコンは赤外線だったと記憶している
のですが、赤外線のリモコンは手で持って操作しろよ!それも画面に向かって押せよな!いくら取説に書
いても受信部に向けてリモコン押さずに画面に向けて押してリモコン使えないって言ってくる奴いるから下
方にも送信部付けってやったからよ!ぐらいのもんですよ。
なぜ、赤外線なのかなって思うのですが、生産単価の問題ではないですかね。
リモコンにもそれほど機能を求めだしたら切りがありませんからね。
担当者も予算枠内で作ろうとしてますから別にこれはという機能は据え置きかダウンか削除される運命に
あります。
お気持ちはわかると言いましょうか、もしかしたら私の方が今でももっとイラって来ているかと思います笑
ただ少し気になるのが、
>厄介なのが良かれと思ってテレビの方へ向けた時に限って操作ができない
これはどの程度なんでしょうか。頻繁でしょうか。私もたまに置いたまま押しますとハ〜て思う時が1週間に
2、3回程度あります。もちろんメーカーの想定外の使用法です笑 取説には角度が書いてありますが、向
きもそうですがリモコンの位置の角度は範囲ないでしょうか。反射による距離は?私が確認したところでは
手に持ち、テレビのサイドに壁など反射されるものがない(左右共に2m以上あり、十分離れていると判断)
状態で左右角度の範囲外と思われる角度でも反応する範囲内は何度やっても反応しました。
以上の事も試したり考慮されて、どうしても納得がいかず気になるようでしたら落下等させていないのであ
れば、リモコンの自然故障の可能性もありますがテレビ本体の不具合の可能性もありますので購入店に
相談しリモコンだけも持っていき、同機種がなくても東芝の別機種、リモコンはあるでしょうからほぼ同じ条
件で確認されたらいかがでしょうか。購入されて1年以内ですからメーカー保証期間ですので不具合であれ
ば無料修理(本体不具合で購入間もなければ本体交換、リモコンであれは購入時期なく交換、今のテレビ
はリモコンがないとほとんどの機能が利用できませんので)となると思われます。
リモコンの向きに縛られることを問題視されているのならLAN接続してiphoneのなどのスマホアプリを使う
というのも手です。iphoneがwifi接続されいれば向き関係なく、テレビが見えないところからでも後ろからで
も操作できます!(見えない場所、後ろからは無意味でなく、ふざけて使う時に有効です!)
全ての機能を使うことはできませんがほぼ使えます。
以上、長々すみません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19815538
2点

皆様お返事ありがとうございます。
赤外線リモコンって結構シビアなんですね。
だけど、このテレビが初めての赤外線リモコンじゃ無いんですけど。
今まで、今でも、色んな機器のリモコンを卓上指一本で電源付けたりします。
だから今回Z20Xのリモコンは効かないって言っているんです。
他社の赤外線リモコンは関係ありません。
学習リモコンは素晴らしいですよね。ただ5つぐらいの機器を1つで操作してると電源ボタンや音量がすぐ駄目になりますね。
テレビはテレビ台に乗せてます。
一度テレビを丸ごと交換しその時リモコンも変えました。それでもリモコンの死角は感じています。
書込番号:19818702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気持ちは判ります。
動作するリモコンもあるのに、動作しないリモコン。
しかし、送信部 − 受信部が直接見えない位置関係では、動作するのはたまたまで、
送信の出力が大きい、受信モジュールの感度良い、受信可能開口率が高い、壁など反射の条件が良い、など、
さまざまな規格外の条件でたまたま動いているだけと考えるべきです。
製品の仕様上、想定していない使用条件で動かないと、カリカリしても精神衛生上よくありませんし。
それと、「死角」も、思い違いですね。
送信部 − 受信部が糸電話のように糸をピンと張れるような位置でない場合は、それは全て死角です。
位置を動かして動作しているのは、ご使用の環境で、たまたま動作してるんですね。(ほかのリモコンも全て)
正しい理解は、
「テレビのリモコン受信機の死角になる位置(テーブル上の位置)にリモコンを置いている」
です。
書込番号:19819723
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
純正HDDタイムシフトマシンはそのままに、通常録画HDD2、5インチ500GBを2TB,3TB,4TBに乗せかえしようと
四苦八苦しております。
以前のスレにもありましたが、再度お聞かせください。
上記機種が2台あり 1つはタイムシフトマシン用で
もう1つは、通常録画に使用中です。
タイムシフトマシン用であっても、4、5TB分 通常録画に
使っています。使用できます。
タイムシフトマシン500GBを加えて通常録画は合計5TBになります。USBハブで接続中(AC電源使わず)
その2台の 2、5インチ500GBを容量アップを
目論見中で、
3、5インチ3TBをまず試してやりましたが、登録欄に、初期化欄に認識せず。
2TBの壁があるかも、
やった事は
物理フォーマット、家電フォーマット
テレビリセット
テレビ 第1初期化 たくさん通常録画があるため工場出荷にはできず。
電源、接続一旦 ランプつくがすぐ消える 。
2GBの壁かも?
と思い。
2GBのHDDを同じように行ったが 上記同じ
ランプが消える。
2、5インチの1TB、2TBには、テストは本体がなくできていません。
電圧の違いがあるかもしれません。
使ったのはHDDはウエスタンデジタル、3TB、2TBです。
通常録画2、5インチ容量アップ
のせかえ成功された方、おられましたらご教授お願い致します
書込番号:19808746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka8479さん
持っていないので推測ですが。。
すでにご覧になられたかもしれませんが、2TBの壁はがあるようです。それ以前に必要電力が足りていないのかも・・
http://kumarajyu.blog.fc2.com/?mode=m&no=504
おそらくハードウェア(ミドルウェア)的な制約のせいかと思われます。
連続録画で大容量だと耐久性・排熱に問題が出るためかもしれません。品質を担保できないからだと思われます。
書込番号:19809307
3点

http://www.4682.info/hdd
Z20Xなら6TBまでなら間違いないですけどねえ。Z10Xで全く問題なく6TBを使えますから。
書込番号:19809378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます
リンク先は 以前から見させて頂いております。
ありがとうございます
電力不足は当初から懸念はしておりました
2、5インチでもいいいのですが、大容量のことを考えると3、5インチになるんですよね。
試しに3、5インチになってるのですが、
スペース的に 3、5インチがきれいに3台並ぶのですよ。
取り付け穴もあります。
強引ではありますが、2、5インチ 壊れているノートパソコンの2、5インチをはずして、320GBの。ちっちゃ。電力のせいか、確認してみます。後程 ご報告させていただきます。
ランプが消えず つきっぱなしになったら電力ってことですね。
書込番号:19809392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
純正のタイムシフト機の内部HDDを換装するということなので、レグザから見て6Tまで許容できても
タイムシフト機内のHDD接続基盤(USBボード)が2TB超のHDDを認識できなければ使用できないということだと思います。
バッファローやIO-DATAの外付けUSB:HDDのHDD換装だとそこまで制約は無いかと思われます。
>taka8479さん
設計段階では3台繋げて超長時間タイムシフトとか試してたかもしれませんね。
耐久テスト時に問題発覚して2T制約のある基盤を付けたのかもしれません。
真相は開発部のみが知る・・・ということでしょうか^^;
背面に背負うって見た目的には良いですが、HDD的に過酷な環境でテレビ的にも音やノイズが悪影響があるのかもしれません。。
書込番号:19809428
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトマシン500GBを加えて通常録画は合計5TBになります。USBハブで接続中(AC電源使わず)
>その2台の 2、5インチ500GBを容量アップを
>目論見中で、
>3、5インチ3TBをまず試してやりましたが、登録欄に、初期化欄に認識せず。
「文字」だけでの説明だと良く判らないのですが、
「THD-450T1A」を使う場合、
「タイムシフトマシン」で使う「USB3.0」は、「専用端子」にしか繋げていませんよね?
つまり、そちらは全く関係無いことになります。
<まさか、これに「USBハブ」を繋げては居ませんよね?
「通常録画用USB端子」に、「USBハブ」を繋げ、
そこに「THD-450T1A」の「通常録画用端子」と「ポータブルHDD」を繋げていると思います。
では、「USBハブ」はどういう製品なのでしょうか?
「4ポートUSBハブ」なら、「追加したいUSB-HDDを繋ぐだけ」になりますが...
ただし、「ポータブルHDD」を使っている場合、「複数のUSB-HDD」が繋がった状態になると、
「ポータブルHDD」が正常に動作出来なくなる場合も有ります。
また、「繋げ方」も「全ての電源が入った状態で、ケーブルを繋げた」などの操作だと、うまく登録手順が始まらない可能性も...
他にも、「テレビの電源を入れて、直ぐに追加のUSB-HDDの電源を入れた」などの場合、
既存の「USB-HDD」のセットアップ(接続手順)に時間がかかってしまい、新規の「USB-HDD」の接続がはじかれる可能性も...
<この場合なら、じっくり落ち着いてから接続させれば大丈夫なはず...(^_^;
「繋いだ」→「登録できない」
しか判らないので、もう少し「時系列」と「接続状況」について詳しく書いて貰えると、
どこに問題が有るのかが判るかも知れませんm(_ _)m
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=152409
でも判る様に、「2TBの壁」は気にする必要は有りませんm(_ _)m
「HDDの容量」=「消費電力」では有りません。
逆に、古い製品の方が容量に関係無く消費電力が大きいため、正常に使えない可能性が出てきますm(_ _)m
書込番号:19811319
1点

>名無しの甚兵衛さん
純正タイムシフトマシンを分解して中に入っている500GBの2.5インチHDDを換装したいという話なのでハブは関係無いと思うのですが^^;
違ってたのかな、、。。なので2TBの壁ということだと思います。(タイムシフトマシンの中の話なのです)
おっしゃる通り、タイムシフトの外側であれば2T制限は関係無いと思います。
書込番号:19811378
5点

>shimo777さん
ありがとうございました。
解決した感じになりました。
z10xの方で書き込みにしてくださった
改装して パソコンに接続してみてとアドバイス
>EPO_SPRIGGANさん
のおっしゃる通り 、そのまま 製品をパソコンにUSB接続
THD-450t1USBデバイスとして認識されました。
フォーマッタでもUSBデバイスで認識され目的のHDDも認識、
家電フォーマットを行い、テレビに付け替え
テレビが自動で新しいHDDを検出され フォーマットしますか?
わーすごいです。
録画リストHDDとして、問題もなく認識されました。
しかしながら 使ったのは、以前、WindowsでOSと使っていた
SSDの120GB を使用。。
3、5インチの2TBではテレビと同じように
ランプが消え、認識せずでした。
これですんなり出来たと言うことは、
THD-450t1の基板上での通常録画域の電圧等だけの話で、出来なかったと言うことになりますね。
3、5インチはあきらめ、2、5インチのHDDで大きい容量アップ拡張していきます。
解決した感じになりました。
録画可能時間
2TBだと174時間
500GBだと44時間 かなり違います。
物理フォーマットも必要なしSSDの物理は意味無いけど。あ
Windows OS が入っていたSSDを上書き家電フォーマットしただけです。約 10秒で終了。
なにやら拍子抜けしてしまいました。
お返事頂いた皆さま
貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
追伸
タイムシフトマシン用の3、5インチ2TB ×2の容量アップ最大6チャンネルは変わりませんが、日数が増えますね。
2TBの壁もトライしていきます 。
書込番号:19811548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
改装にこだわっている理由は、電源タップがもう一杯で 空きがありません。
コンセントから離れており、テレビ THD-450T1A 2台、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーライター
avアンプ、LANハブ パワードサブウーハー2台 メディアプレイヤーとその外付けHDDがつながっており
電源が取れないためです。
外付けUSBHDD の大きな容量を購入すればいいですが 電源が。
テレビの裏で 火事が起きそうです。まめにほこりは除去しています。
書込番号:19811575
1点

taka8479さん
> 改装にこだわっている理由は、電源タップがもう一杯で 空きがありません。
より口数の多いタップに交換するか、今のタップにさらにタップを追加するという選択肢はなしですか?
たこ足配線やほこりによるトラッキングを心配されているかもしれませんが、現時点でタップを使っている時点ですでにたこ足配線ですし、たこ足配線=即問題ということでもないです。
参考:
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/8618/
https://ja.wikipedia.org/wiki/たこ足配線
要するに合計容量がタップや壁コンセント配線の定格以下ならよいということですね。
またトラッキングに関してはこまめに掃除されているとのことですから危険性は減ると思いますが、さらにトラッキング対策カバーやキャップ、シャッター付きタップ等を使うようにされるとよりよいでしょう。
書込番号:19811984
0点

shimo777さんへ、
>純正タイムシフトマシンを分解して中に入っている500GBの2.5インチHDDを換装したいという話なので
>ハブは関係無いと思うのですが^^;
あぁ、そうですね。
「追加」や
「容量の小さいUSB-HDDを容量の大きいUSB-HDDに置き換え」
と勘違いしていました。
<内蔵されているHDDの換装だと全く話が変わりますねm(_ _)m
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
taka8479さん、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19814477
1点

その目的なら、こちらを購入して4TB×2台へ換装したほうがいいですよ。
通常録画用でもタイムシフトマシン用でも2TBの壁はありませんから。
http://s.kakaku.com/item/K0000422963/
書込番号:19834672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
ここで、いろいろ相談させてもらった結果、58Z20X
にしました!
動画に弱いなどの書き込みもあり、悩みましたが再度見比べて見て気にならなかったんで決めました!
後は満喫しようと思います。
テレビ 58Z20X
タイムシフトHDD HDT-AV4.0TU3
録画HDD HD-LB2.0U3
トータル292000円でした。
録画HDDを1Tにすれば29万ジャストでしたが、店員さんにすすめられ…
ともあれ安く買えたんじゃないかと思います!
書込番号:19802573 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
購入おめでとうございます。
タイムシフトマシンがある生活がテレビの見方を一変させます。
はじめにジャンプ、過去番組表、ざんまいアクセスは基本操作ですので、すぐに使えます。
さらに、スレ主さんは固定ネット回線はお持ちでしょうか?お持ちならば、便利なのがボイス検索です。「昨日のドラマ」「今日のニュース」「○○が見たい」など、どんどんリモコンに話しかけてみてください。レグザが答えてくれます。
また、「○○のシーン検索」、「○○のユーチューブ」と話せば、○○の出演していた番組のシーンとユーチューブで関連した動画が簡単に見られます。
タイムシフトマシンとネットワークの組み合わせで楽しめることはたくさんありますので、ぜひいろいろ試してください。
書込番号:19804815
4点

>A&B&Cさん
今ネット工事待ちです。
また、オススメの設定なども教えて下さいね!
届いたらいじくりたおして試してみます!
書込番号:19806221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
初めて投稿させて頂きます。
当方、58Z20Xを購入して2週間になりますが、タイムシフトで観る画像が、カクついて再生されます。
正確に言うと5秒程度でスピードが可変するような感じで波打ちます。特に一定のスピードでパンしているような映像の時には明らかに分かります。
これは、不良なのか、それともそういうものなのか?はたまた、HDD側の不具合なのか、原因の切り分けができず、どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく、投稿させて頂きます。
録画用のHDDは
IODATA AVHD-ZRC7B
を使用しています。録画画質の設定などは初期設定のままです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:19798294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方、58Z20Xを購入して2週間になりますが、タイムシフトで観る画像が、カクついて再生されます。
この一文だと「USB-HDDの故障」を考えましたが、
>特に一定のスピードでパンしているような映像の時には明らかに分かります。
との事なので、取扱説明書の161ページを良く読んで「倍速モード」を切り替えてみてくださいm(_ _)m
「出荷時の設定」=「最良」ではありません(^_^;
ただ、「流れる方向/速度」でどの設定でもうまく表示出来ない可能性も有りますm(_ _)m
<「大抵の番組は問題無いが、特定の番組(映画)のテロップだと見辛い」とか...
書込番号:19800227
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございました。また、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。
ご指示頂いたとおり、倍速の設定を色々試してみましたところ、状況が改善致しました!
が、同時に 元の設定にしてみても 現象が再現できなくなりました。。。
つまりは、HDDの不具合の可能性も拭いきれない感じもしますので、状況を注視していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19803932
0点

他にも、「レゾリューションプラス」「アドバンスドHDR」なども影響するかも知れませんm(_ _)m
<「倍速モード」を変えたことで、この辺も変わったかも知れません(^_^;
書込番号:19805609
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご指摘いただいた通り
色々と試してみたいと思います。
レグザは調整項目がいっぱいありすぎて・・・少し勉強しながら進めてみます・・
ありがとうございました。
書込番号:19806082
0点

うっちっち♪さん
1.5倍速の早見再生をしていた ってことは無いですか?
所有機は、旧型(タイムシフト機能なし)のRE1ですが、
早見再生時に、映像(番組)によっては、
>スピードが可変するような感じで波打ちます
この現象が出ます。
書込番号:19806307
0点

>yuccochanさん
書き込みありがとうございました。
試してみましたがその現象とは違うようです。
書込番号:19813703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
1*何度もメジャーで測って想像しているのですが
上手くイメージ出来ません
14畳では大きすぎますか?
58インチの方がいいような気もしてますが、49G20×からの買い換えで、小さいなという思いなどからの
買い換えを検討してます
2度と同じく小さいなというショックを受けたくなくて悩んでます
2*Z20XとZ10Xは本当によく見なきゃ差を感じれません。
売れ筋に差があり悩んでます。色んな比較サイトも見尽くしましたが、Z10Xでも良いような気がしております。
アドバイスください
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

>2度と同じく小さいなというショックを受けたくなくて悩んでます
ならばでかい方を買うしか無いんじゃない?
58インチで充分と言われて購入して、やっぱり小さいと感じたらショックは半端無いよ。
書込番号:19798173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3mx3mの部屋で58Z20X使っていますが、ほんの少し小さいかなというぐらいです。
視聴距離は2m弱です。
うまく視聴距離取れるのであれば大丈夫じゃないでしょうか
書込番号:19798235
2点

視聴距離次第だろうけど、14畳なら大き過ぎたと後悔はしないんじゃない?。
書込番号:19798242
2点

>油 ギル夫さん
>しまちゅさん
>パンプキン チキンさん
ありがとうございます!!同じ様なご返答にてまとめさせて頂いたことご了解下さい。
そうですよね、また小さいとかんじるのは厳しいので65インチで検討させていただきます。
あと、二つ目の質問にもお答えいただけると幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19798253
0点

>2*Z20XとZ10Xは本当によく見なきゃ差を感じれません。
それこそ本人次第 人に聞く内容じゃない。
書込番号:19798278
1点

>Musa47さん
失礼ですが、そのような事でしたら比較サイトの存在さえも否定されてますか?
比較し吟味していく上で購入を決断していくのが筋。
それを質問して何がわるいのでしょうか?
お答えください。
書込番号:19798291
2点

3Dが不必要、予算が潤沢なら65Z20X。
当たり前だけど画質に対するスペック等(自分で調べてね)はZ20Xの方が上ですね。
書込番号:19798317
1点

>比較し吟味していく上で購入を決断していくのが筋。
>それを質問して何がわるいのでしょうか?
お答えください。
正直、画質って質問しても正解は無いから自身での確認は必要と思う。
画質は感じ方に個人差があったり回答者の贔屓のメーカーがあったりで偏りが無いとは言えないから、自身で確認しないと他者の意見はあくまで選択肢のデータの一つでしか無い。
炊飯器どちらが美味しいですかと同じ位正解が無い質問。
書込番号:19798318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンプキン チキンさん
>油 ギル夫さん
ありがとうございます!
スペックも調べ尽くしました、、、
それでも、某家電量販店のプロも正直、差はないと、、、
私も同じくでした。
それなのに、このサイトでの売れ行きランキングの差が大きく疑問を抱きました。
書込番号:19798334
1点

ランキングが何の参考になるのでしょう?、無意味だと思います。
自分が気に入った物が一番だと思います。
差が無いと感じるなら答えは出ている気がします。
書込番号:19798367
5点

>パンプキン チキンさん
ありがとうございます!!
力強いお言葉で納得できました!
書込番号:19798376
0点

私は、以前50Z10Xを所有していいましたが現在は20Xに先月買い換えました。
10Xはリモコンの電源を入れてから画面が映るまで8〜10秒位かかりとてもイライラさせられました。
そんなわけで10X購入から4ヶ月ほどで買い換えてしまいました。
20Xは電源入れるとすぐ点いてくれるので快適です。
画質の差は無いです。(私見ですが)
10Xを選択したら画面が映るまでの時間の長さに毎日イライラすること間違いなしです。(個人差にもよりますが)
書込番号:19798411
4点

>kz999aさん
本当にありがとうございます!
その様な貴重なアドバイス頂けて嬉しいです!
Z10Xに決まりかなとも考えてましたが、検討事項として
再考しますm(_ _)m
書込番号:19798426
0点

このサイトの売れ筋ランキングは実際に売れている
順ではありませんよ。
なので参考にはならないと思います。
書込番号:19798508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっ!?どういう意味ですか??
文字通りの意味(実際に売れている順では無い)です。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:19798661
0点

ちるた13です!
>yuccochanさん
ありがとうございます!
びっくりしました!!
1番見てた項目だっただけに、、
何を基準に見ていけば当たり外れないのか、わからなくなりますね!
書込番号:19798675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を基準にとは?
近くに家電量販店等はないのでしょうか?
実機を見て判断する以外になにがあるのでしょうか?
念のために伝えておきますが…
ここのレビューは口コミは意味不明なモノや
ここを信じて購入したが気に入らなかった怨み節の
ような不当なレビューや口コミ等が沢山あります。
特にテレビは偏見のレビュー口コミの塊です。
意味不明な「悪」「質」の種類の口コミが圧倒的に多いです。
こういうサイトに書き込みするならある程度の知見を
もち書き込みすべきです。
なので私自身は書き込みはしますが、購入時の参考には
しませんししたことはありません。
価格をチェックする以外は魅力を感じません。
書込番号:19799101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アデランスマンさん
ありがとうございます!
了解しました。
鵜呑みにしないように自分の実感で判断していきます。
しかし、悲しいですね
書込番号:19799113
1点

>1*
この手の質問は非常に多い様に思いますm(_ _)m
自分は、
「映画館でどこに座ったら良いですか?」
と他人に聞いているのと同じだと思っています。
この手の質問でいつも参考にさせて頂いているのが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
で書かれているfuga8787さんの口コミです。
>2*
「比較サイト」って、「価格の比較サイト」では無いのですか?(^_^;
<少なくとも「価格.com」は、「販売価格の比較」がメインのサイトです。
「口コミ/レビュー」は、あくまでも「情報交換/提供」の場でしか有りませんm(_ _)m
他の方も書かれている通り、「正確な情報」ともお限りませんが..._| ̄|○
「製品の比較サイト」って有るのでしょうか?
<メーカーが同じなら、メーカーサイトで「仕様比較」は出来たりしますが...
「価格比較サイトの口コミ」の中での「比較情報」というなら、他の方も書かれている通り「真偽の見分け」も必要かと...m(_ _)m
>Z10Xでも良いような気がしております。
との事なら、「Z10X」で良いのではと思いますm(_ _)m
<元々「4K」のソースが無いのであれば、「アプコン」の恩恵の感じ方次第でしか無いと思いますm(_ _)m
「Z20X」の方が、「価格相応の高画質化(アプコン)」と思えれば「Z20X」にすれば良いだけかと...(^_^;
今後「4Kのソース(BDレコ)等」や「8Kチューナー」などを考えているなら、
少しでも上位機種にした方が良いのかも知れませんが...
<でも、「2Kが主なソースの今は、安い製品で十分で有り、4K/8Kが普及することに、対応製品に買い換えれば良い」
という考え方も...(^_^;
書込番号:19800260
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
今日、58Z20Xを購入しようとヨドバシカメラに行きました。
店舗には新製品のパネルが展示されていたので、店員に聞くと
「新製品の実機がまだなので、パネルで宣伝しています。」とのこと。
発売日はまだ話せないとの事でした。
店舗に宣伝がされていたので、近々新製品が出るのは間違いない
と行くことでしょうね?
今もメーカーサイトを確認しましたが、それらしき情報は見当たりませんでした。
東芝・ソニー・パナの新製品が出るまで、購入は見送る事にしました。
2点

>にいちゃん0425さん
新製品はHiviに出ていましたけど、Z20Xに次ぐセカンドラインのシリーズで、IPS採用とのこと。
Z20Xの上位機種ではなさそうです。
書込番号:19795857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人生いろいろ楽も苦もありんすさんさん、
新製品の情報、ありがとうございます。
やはり、新製品は出るんですね!!
書込番号:19796327
4点

REGZA 58Z20Xの発売日が2015年11月上旬だったようですから、今年の11月までにはZ30Xが出ると考えていたのですが、REGZA 58Z20Xは接触不良を起こしやすい造りになっている可能性がありますから、それを改善して、もっと早く発売される可能性がありますね。
また、REGZA 58Z20Xで、いつも観ている地デジの映りが旧型の2Kテレビよりも劣る事に多くの消費者が気づいてしまえば、購買意欲は相当低下すると想われ、それで、どんどん値崩れを起こしていると想われます。
4Kテレビは、地デジも2Kテレビより奇麗に映る商品を開発せざるを得ないでしょう。
私がメーカーの開発者なら「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」の開発に全力をあげ、それが実現出来た新製品を発売します。
なお、私は、4Kテレビは、REGZA 58Z20Xしか、自宅で観てませんから、すでに他のメーカーは「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」を開発し発売しているのかも知れません。
私が今度購入するポイントにするのは「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」かどうかです。
また東芝を購入するかは、今回の不具合
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19763268/#tab
への対応で決めます。
書込番号:19796814
1点

ドラゴン7さん、情報ありがとうございます。
2点気になったのですが、
1点目は「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」と
ありますが、58Z20Xがそうなんですか?
いま自分は東芝の37Z2000を使用していますが、明らかに58Z20Xの方が
画質は良いと思いました。
2点目は「接触不良」です。これはメーカーからリコールみたいな事があったのでしょうか?
可能であれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19797128
6点

>にいちゃん0425さん
>東芝の37Z2000を使用していますが、明らかに58Z20Xの方が画質は良い〜
それは当然です。東芝はZ3500から良くなり評価が高くなりました。Z2000は倍速の搭載も無く、パナソニックやビクターの倍速モデルに負けてました。
書込番号:19797615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1点目は「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」と
ありますが、58Z20Xがそうなんですか?
58Z20Xは、地デジ以下は、私の所有している47Z8000よりも映りが悪いと感じました。
なんか58Z20Xは、番組に出てる芸能人の顔とかを観るとファンデーションを厚塗りしたような造られた映像で、目も疲れるような気がしました。
2Kテレビの47Z8000は、とても自然なんですよね。
>いま自分は東芝の37Z2000を使用していますが、明らかに58Z20Xの方が
画質は良いと思いました。
私の場合は、2Kテレビの中では高画質と想われる47Z8000との比較なので、58Z20Xの映りが劣って観えるのかも知れません。
でも、理論的に言っても地デジは2Kテレビの方が奇麗みたいですよ。
>2点目は「接触不良」です。これはメーカーからリコールみたいな事があったのでしょうか?
メーカーにも確認しましたが、その時は、無いような事を言ってました。
しかし、返品直前まで不具合が発生し続けていたテレビが、販売店への運送後に不具合が治るという事は接触不良が考えられ、
地震の多い日本では、いつ不具合が発生するかも知れませんので購入はやめました。
パナソニックとかが「地デジも2Kテレビより奇麗に映る4Kテレビ」を造ってくれればいいのですが。。
最近の全録ブルーレイレコーダーの造りからすると、それも期待出来ないかなあ。。
書込番号:19798021
2点

>にいちゃん0425さん
私はパナソニックのプラズマテレビから50Z20Xに買い換えましたが、地デジを含め画質についてはプラズマテレビより綺麗で満足しています。
画質に関しては設定である程度調整できますし、何より個人の好みによるところも多いです。
ドラゴン7さんの件は、いわゆる個体不良ですね。
個体不良を気にしていたらあらゆる電化製品は買えません。
書込番号:19798053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドラゴン7さん、トランスマニアさん、ドラゴンバスターKさんへ
皆さん、アドバスありがとうございます。
今後の購入の参考にさせて頂きます!
書込番号:19799428
2点

47インチと58インチで地デジの画質を比べるのと、サイズ的にも58インチが汚く見えるかも知れませんね。
私的には、十分綺麗に見えますけど。
少なくとも現在発売されている4Kテレビの中では一番きれいだと思いました。
購入時に各社比較しました。
書込番号:19806306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





