※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年4月17日 22:49 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2016年4月17日 12:47 |
![]() |
18 | 13 | 2016年4月16日 16:28 |
![]() |
180 | 23 | 2016年4月23日 05:40 |
![]() ![]() |
29 | 21 | 2016年4月17日 13:22 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年4月11日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
こちらの機種の購入検討をしております。
東京もしくは近郊で最近購入された方の特価情報を教えていただけないでしょうか?
だいぶ価格が下がったようですが、何か情報があればおしえてください!
3点

昨年末に購入済みなので最近購入ではありませんが、
先週、新橋のヤマダ電機に行った時に
58Z20Xが27万円(税抜)くらいでした。
ポイントなどを付ければ実質27万円くらいになると思います。
あとは当然ながら店員さんとの交渉次第ですが
価格コムの最安値(26万弱)くらいは
実質金額ではいけるんじゃないかな、と思います。
購入情報ではありませんが
とりあえず参考情報まで。
お安く買えるといいですね!
書込番号:19795772
4点

埼玉在住です。 先週の土曜日、日曜日に58Z20X価格交渉しました。
コジマ電気、ヤマダ電機のネット価格が266,000円程でしたので、その価格をベースに交渉しました。
コジマ電気はネットの価格に合わせるとの事。266,000円(税込)ポイント1%。
ケーズデンキは260,000円(税込)。当初の提示額266,000円から6,000円値引きするのも時間がかかりました。
ビックカメラ池袋は288,000円(税込)ポイント15%でした。実質244,800円でしたので決めようと思いましたが、
念のためLABIヤマダに行きましたがとても合わせられないとの事。
再度ビックカメラに行き285,000円(税込)ポイント15%、有料保証を無料で付けて貰えるようにお願いをしてOKでしたので
購入しました。
レジにて4Kテレビ買い替え購入で更に10,000円値引きでした。
ビックカメラ275,000円(税込)ポイント15%+5年保証、実質233,750円でした。
大手量販店が290,000円程に値上げをしたので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:19797315
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
REGZA58インチの購入を検討しています。タイムシフトというHDDでの録画が便利そうですが、ケーブルテレビの場合でも録画は可能でしょうか?業者に内蔵タイプのHDDの場合、録画できるか保証できないと言われました。どなたかケーブルに入っていてタイムシフトを利用されている方がいたら教えてください。
書込番号:19794629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイムシフトマシン機能はテレビのチューナーに直接つながっているチャンネルしか録画できません。
BC/CSアンテナ経由のスカパーならタイムシフトマシン機能は有効です。
ケーブルテレビ局に確認が必要ですが、テレビ本体のチューナーでケーブルテレビの番組が視れるのであれば
タイムシフトマシン機能は有効です。
JCOMなどのケーブルテレビは、テレビのチューナーに対応していない周波数を流している場合が多いので、
専用のSTBなどを経由してテレビで視聴するものは無理です。
書込番号:19794977
5点

>カゴ釣り愛好家さん
ユーザーでは無いので一般論の回答になりますが、結論から言えば、地デジは問題なく録画できると思います。
タイムシフトに限らず、テレビやレコーダーの放送番組を録画する機能は、通常のアンテナで受信する信号に対して行う
様になっています。
ケーブルテレビの場合、一般的に地デジ放送は通常のアンテナで受信する信号と同じ信号を配信しているので、テレビや
レコーダーでも問題なく録画可能です。
しかし、BS/CS放送は、ケーブルテレビ専用の信号に変換して配信している場合が多いため、テレビやレコーダーでは
録画出来ません。ただ、最近は通常のアンテナ信号と同じ信号を配信しているケーブルテレビもあると言う話を聞いたこと
がありますので、この場合は、テレビやレコーダーで録画可能です。
確認方法としては、ケーブルテレビの同軸ケーブルを、もしくはSTBにアンテナ出力端子が有ればそこから、直接テレビの
アンテナ端子に接続して地デジ・BS・CSが見れるなら録画出来る事にになります。
書込番号:19794981
2点

Z20Xでタイムシフト録画できるのは『地上波のみ』です。
書込番号:19795072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
「地上波」としか書いてませんね。
すみません、BS/CSは関係ないようです。
書込番号:19795132
1点

同様の質問を、たくさん見ますが、まずは、加入しているケーブル局の状態を、よくよく理解が必要なんじゃないでしょうか?
地デジ⇒周波数変換なしで、配信されている。(自前でアンテナを立てた状態と同じ。)
BS・CS ⇒ 見る為にSTBが必須の場合(一般的なケーブルがこれ)、周波数変換してTVやレコーダのチューナでは受信できない。
⇒ STB不要な場合。周波数変換なしで、配信されている。(自前でアンテナを立てた状態と同じ。)
自前でアンテナを立てた状態と同じなら、レコーダのW録画、トリプル録画、タイムシフトなど、最大利用できる。
という単純な理解でよいと思うのですが、
メーカーとしては、問い合わせにうんざりしているのかもしれませんね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording.html#timeshift
このテレビのタイムシフトは、地デジだけ。と、割り切っています
地デジだけなら、ほとんどの場合、ケーブル局経由でも、そのままTVで受信できる場合が多いから、できる。
という事で、スレ主さんの疑問は、
このWEBサイトの解説を見れば一発。徒労に終わっているかもしれません。
書込番号:19795144
0点

みなさん、多数の返信ありがとうございました。CS放送の映画の録画が目的で、アンテナも自前ではないので、素直にケーブル会社からレンタルのレコーダーを使おうと思います。参考になりました。
書込番号:19795453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カゴ釣り愛好家さん
こちらはケーブルテレビで契約中です。パススルーにて
セットボックスは使用せず、inHDDレコーダーout→inHDDレコーダーout→in bul-rayレコーダーout→テレビに繋がっています。
画質の劣化はないですね。
6チャンネルを18時〜25時までの設定で3週間分を
録画されています。
ケーブルテレビでもタイムシフトマシンは働きます。
タイムシフトマシンを使うともう戻れません。
これを録画しなきゃがなくなります。
が、仮に録画されているので、古い順番で削除されていきますので、録っておきたい番組は、通常録画されているHDD
に保存する必要があります。。
書込番号:19795543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても参考になります。ありがとうございました。
書込番号:19795617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

ちるた13さん
以前大きめの画面をご希望のようでしたが、55G20Xと58Z20Zでは倍近い価格差があると思います。
そこに画質の価値を見いだせればお買い上げでもよろしいかと思います。
書込番号:19792414
4点

>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!!
そうなんですよね…
ちなみに、AQUOSのLC-60×L10も気になってきました。
REGZAのレコーダーなので、合わせたいのですが、ムーブ以外の恩恵しかみい出せず,他社製も視野に入れてます。
書込番号:19792440
1点

ちるた13さん
58Z20Xが本命とすれば予算オーバーで、他のインチ単価の安い機種の方に惹かれるのは、
当初通り大きな画面が欲しいとお考えるなら合理的な判断かもしれません。
画質に関しては主観と思いますが、付属機能でどれだけ納得できるかだと思います。
録画廻りの縛りは悩むところですが、自分の場合はレコーダをメインとしTVからの録画はNASへ移動しています。
書込番号:19792580
2点

>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!!
G20×を持っていて録画は外付けHDDに、TVで作ったパックで録画しており大変重宝しています!
先のAQUOSのTVも同じ様に出来たらいいのにと思います。
知識不足で、NASは、初耳でしたが色々と重宝しそうですね!
ただ、予算的に厳しいですが、、
書込番号:19792608
0点

>先のAQUOSのTVも同じ様に出来たらいいのにと思います。
「TVで作ったパックで録画」の意味が不明ですが、USB HDDに録画可能です。
私的には、REGZAの方が使いやすい(リモコン操作が直感的)ですが。
>NASは、初耳でしたが
REGZAは、テレビで録画した番組を東芝のレコーダーにダビングできます。(そこからBD化できる)
AQUOSは、シャープのレコーダーと(ユーザー報告では)パナのレコーダーにダビングできます。
両者共、DTCP-IP対応NASにもダビング可能で、NAS経由で各社のレコーダーにダビングできます。
基本的に、テレビが故障すると、録画番組は全て消失(再生できないゴミになる)しますが、
NASにダビングしておくと、録画したテレビが故障しても、他のテレビなどで視聴可能です。
この説明は、先に候補としてあげられた機種が対象です。
#全てのREGZA、AQUOS の機能ではありませんので、ご注意願います。
書込番号:19792671
0点

>yuccochanさん
ありがとうございます!!
パックは、おまかせ録画するためのパックです。
説明不足で、すいません。
NASについて大変よくわかりました❗❗
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19792686
0点

ちるた13さん
具体的には、
拙宅ではREGZA43G20X・37Z3接続のUSBHDDへ録画した場合に、(NAS)HDL-2.0Aがダビング(ムーブ)先と
なります。以前Z10Xを主有していた時も同様でした。更にディーガにムーブできるので便利です。
ちなみにブラビアのX8500Cは直にディーガへムーブできます。
この他にも色々な方法はあると思いますが、Z20Xはサーバー機能を有するので、無理に移動することは少なく
なるでしょう。
書込番号:19792999
3点

>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!!
私はREGZAのDBR−T650をG20Xと繋いでます。(G20Xには、HDCーLa2.0)
Ζ20×にサーバーっいているというのが調べてもわかりません、、、
もし良かったら、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:19793042
1点

>ロボット三等兵さん
〈レグザ〉のUSBハードディスクに録画した番組やDTCP-IP対応サーバーにダビングした番組を、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、LAN接続したパソコンの動画や音楽、写真などのデータの再生も可能。さらに、録画番組をタブレット*1やスマートフォンに配信し、さまざまな場所で楽しむこともできます。
ということを指してますか?
書込番号:19793047
0点

ちるた13さん
dlna(DTCP-IP)機能には、大きく4つの機能があります。
・ダビング送り出し
・ダビング受け取り
・視聴送り出し (dlnaサーバー)
・視聴受け取り(再生)(dlnaクライアント)
G20Xは、
・ダビング送り出し
・視聴受け取り(再生)
に対応しています。
Z20Xは、
・ダビング送り出し
・視聴送り出し
・視聴受け取り(再生)
に対応しています。
T650は、4つ全てに対応しています。
DTCP-IP対応サーバー(HDL-2.0Aなど)は、
・ダビング送り出し
・ダビング受け取り
・視聴送り出し (dlnaサーバー)
に対応しています。
>〈レグザ〉のUSBハードディスクに録画した番組やDTCP-IP対応サーバーにダビングした番組
REGZA(G20XやZ20X)の「ダビング送り出し」機能を使って、
DTCP-IP対応サーバー(DTCP-IP対応NAS)(やT560)の「ダビング受け取り」機能を使って、ダビングする。
>DTCP-IP対応サーバーにダビングした番組を、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます
DTCP-IP対応サーバー(DTCP-IP対応NAS)(やT560)の「視聴送り出し(dlnaサーバー)」機能を使って、
別の部屋のテレビなど(X20X、Z220X、T560、スマホ、PC)の「視聴受け取り(dlnaクライアント)」機能を使って、視聴(再生)できます。
ロボット三等兵さん の「(NAS)HDL-2.0A」が、「DTCP-IP対応サーバー(DTCP-IP対応NAS)」になります。
東芝のテレビの場合、ダビングは、同社製のレコーダー(T560など)に限定されています。
ですので、他社のレコーダーにダビングしたい場合は、
テレビ → DTCP-IP対応NAS → 各社のレコーダー
と、2回のダビング操作が必要になります。
書込番号:19793145
3点

>yuccochanさん
ありがとうございます!!
大変ご丁寧に教えてくださります!
Zシリーズの素晴らしさをみい出せました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19793166
0点

ちるた13さん
yuccochanさんの説明の通りです。
サーバー機能は便利ですよ。
書込番号:19793208
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
本日、購入した販売店から返品した「58Z20X」が届いたとの知らせが、、
ところが!
「数名で商品の確認をさせていただきましたが
ご指摘の症状の確認が取れませんでした。
当店にて症状の確認が取れておりません為、現時点での初期不良対応が出来かねます。」
との連絡だった!
なんと恐ろしい不具合をもった東芝のテレビなんだ!
16点

ところで、どんな不具合が発生したのですか?
此処でのZ20Xユーザーさんの参考にもなりますので宜しければ報告お願いします。
書込番号:19791729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>どんな不具合が発生したのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19763268/
こちらにスレがあります。
現象が出なくなってからの返品と思われる記述もあり、
販売店の対応も致し方ないのかと。。
書込番号:19791786
5点

>yuccochanさん
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19791806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの環境では不具合があり、返品したが販売元では再現しなかったということでしょうかね??
販売店で再現しなかったからZ20シリーズが「恐ろしい不具合」なのか購入したZ20が「恐ろしい不具合」
なのかはこの文章でははっきりしませんが、私を含めZ20を検討している人からすると気になるクチコミです。
販売店で再現しないなら、販売店もメーカーに返品できないのでスレ主さんのところに再納品(もしくは交換納品)、再度現象発生したら
メーカーの保守サービスを受けてそれでもメーカーが改善できなければ返品対応も可能かと。
初期不良はどんな製品にもありえますし、販売店で再現しないケースもあると思いますのでこの時点でZ20シリーズが悪でも無いでしょうし
販売店も悪では無いでしょうし、メーカー自体も悪では無い(メーカー保証してもらえるはず)ように思います。
購入したZ20自体が悪というならその通りですね^^;御愁傷様としか言いようがございません。
Z20全体の問題なのか、購入された本体固有の問題なのかわかりませんが、スレ主さんの言う通りであれば
スレ主さんの東芝機器(TV,ブルーレイレコーダ)やパイオニアのBDP-170-Sなど初期不良品遭遇率は
とても高いですね。。(スレ主さんの過去クチコミ拝見しました)。
今回も購入→返品→他機種購入となってしまうのでしょうか、、、
「(東芝だけど)今回は大丈夫だろう」との思いで購入したのであれば重ねて御愁傷様です。また当たってしまいましたね。
書込番号:19791845
8点

yuccochanさん
「現象が出なくなってからの返品と思われる記述」とは、何の事ですか?
具体的に引用してください。
書込番号:19791883
2点

shimo777さん
>販売店で再現しなかったからZ20シリーズが「恐ろしい不具合」なのか購入したZ20が「恐ろしい不具合」
なのかはこの文章でははっきりしませんが、私を含めZ20を検討している人からすると気になるクチコミです。
貴方は、物事のカンタンな道理も判らないようですね。
>販売店で再現しないなら、販売店もメーカーに返品できないのでスレ主さんのところに再納品(もしくは交換納品)、再度現象発生したら
メーカーの保守サービスを受けてそれでもメーカーが改善できなければ返品対応も可能かと。
よく御存知のようですが、貴方は、販売店の方ですか?^^
>初期不良はどんな製品にもありえますし、販売店で再現しないケースもあると思いますのでこの時点でZ20シリーズが悪でも無いでしょうし
販売店も悪では無いでしょうし、メーカー自体も悪では無い(メーカー保証してもらえるはず)ように思います。
購入したZ20自体が悪というならその通りですね^^;御愁傷様としか言いようがございません。
妄想が酷いですね。
>Z20全体の問題なのか、購入された本体固有の問題なのかわかりませんが、
それぐらいも判らないのですか?
>スレ主さんの言う通りであれば
スレ主さんの東芝機器(TV,ブルーレイレコーダ)やパイオニアのBDP-170-Sなど初期不良品遭遇率は
とても高いですね。。
初期不良品遭遇率が良く計算出来ましたね。(^O^)
あなたは、私がネットに書いた情報だけが、私の購入した製品のすべてだと想っているんですか?^^
BDP-170-Sは、再度購入した物も不良品でしたが、コンセントを抜き差ししながら我慢して使ってます。
>「(東芝だけど)今回は大丈夫だろう」との思いで購入したのであれば重ねて御愁傷様です。また当たってしまいましたね。
いえいえ、今回の初期不良で思い出さされました。東芝製品に故障が多い事は忘れていました。
こんな事書いてる方も居ますね。
http://takuyakininaru.com/?p=834
書込番号:19791899
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
新たにスレを建てたのは「悪」にしたいからって事でしょうか?
本来なら、一連の話なので、同じスレに続けた方が良いと思いましたm(_ _)m
元の書き込みには、
>カネ出して設置すれば初期不良って無くなるんでしたっけ?
と有りますが、「配送設置サービス」を受けても、初期不良が無くなる訳では有りません。
量販店での購入時、「配送設置サービス」を頼んでおけば、
設置時の動作確認で、投稿された画像の様な不具合が見つかれば、
その場で初期不良交換になっただろうと言うことですm(_ _)m
<その日に新しい製品を届けるのは不可能ですが、確実に交換はしてくれるでしょう。
また、
>5日後に不具合が発生しなかっただけ不幸中の幸いだと想って、面倒でも返品しようと想います。
についても、数日〜何日過ぎて症状が出なくなった状態で返品しても、
「症状が出ない」なら「故障では無い」と判断されてしまいますから、
販売店から本件の様な回答になるのは当然と思われますm(_ _)m
そもそも、なぜ5日以上も放置していたのでしょうか?
<日曜に購入したため、平日は仕事などで家に居ないため、次の土日まではそのまま使い続けたって事でしょうか?
本来なら、症状が出た時点で直ぐに連絡して販売店契約のサービスマンに来て貰い、
症状を確認して貰った上で「初期不良交換」して貰うと手間が少なくなると思います。
今回の様に「配送設置サービス」をしていなくて、後日症状が出なくなる可能性も有るので、
「出たその場」や「出るのが確認出来る間」に「動画」で撮影して、「証拠」を保全すると、
サービスが来た時に症状が出なくても、その「証拠」を見せることで納得出来る可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<試した事も撮影しておくと更に良いと思いますm(_ _)m
「写真」だと、映像の乱れや受信状態などが影響して、「たまたま」と思われる可能性も有るので、「動画」を推奨します。
また、症状が出ている状態を撮影するだけでは無く、
「電源ON」からいろいろな操作をして、その状況を録画すると、「たまたま」では無いことが判ると思います。
<チャンネル変更なども試していた様なので、その様子を「撮影」しておけば...
「故障したので返品交換したい」→「症状が出ないから無理」を繰り返すと「クレーマー」として扱われる可能性も有ります。
例えば、症状が出たのが、「寒さ」とか、「湿度」などの問題の可能性も有り、
気温が上がってきたことで安定する様になったとか、現状ではどこに原因があるかは判らないと思いますm(_ _)m
<「故障箇所」が「液晶パネル」「制御基板」「ハーネス」のどれかも判断は難しい。
時間をかければ判るかも知れませんが、それが出来るのはメーカーだけでしょうm(_ _)m
一応「写真」はある様なので、お店側にそれを提示して説得するしか無いと思いますm(_ _)m
<言葉や文字だけで押し問答しても進展はしないでしょう(^_^;
書込番号:19791922
18点

>ドラゴン7さん
販売店とできれば東芝にもカメラで撮った画像を見せてください。
そういったもので、不具合を判断されることもあります。
私も以前別のテレビで不具合があったときにサービスマンから
そのように指示されましたのでやってみてください。
書込番号:19791965
9点

普通は初期不良で1度受け取ったら、また戻される事はほとんど無いとは思いますが。
そっちの方が手間が掛かるから、交換対応のままになりそうな気がしますね。
証拠写真を提示して頑張ってみてはどうでしょう。
最近はどのメーカーもクレーム対応に敏感なので、対応が早いですね。
それとも東芝はこの手の対応で昔から色々あるみたいなので、難しいのですかね?
意外と実店舗の販売店の方がチカラがあるとは思いますが。
書込番号:19792008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どんな初期不良化は知らないけど、配送中の振動で接触不良が治ったんじゃないかと思います。
それなら、届いた側で観たら正常なはずだけど ?
書込番号:19792321
3点

スレ主さんとZ20Xとは相性が悪いのでしょうか?
大型家電の初期不良がまだありませんが、現物を持っていけるレコ等と違い大変そうで、今後の対応を含め参考にします。
書込番号:19792697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドラゴン7さん
此処で当たり散らした所でどうもならんよ
追伸
動画を撮るべし!
以上!
書込番号:19796475
11点

買ってはみたが、画質が気に入らないため、強引に返品しようとしたが拒否された
当たり前だ。
書込番号:19798847
20点

ショップからの返送料は誰が払うの?、スレ主さんが払うの?。
書込番号:19800662
6点

>パンプキン チキンさん
例えばディーライズさんのHPによりますと
着払いで返送されます。
ショップの規定だと初期不良がみとめられたとしても
現行機種で在庫もあるから交換となり
返品返金にはならないようですね
当然お店側が特別に返金に応じるケースもあるとは思いますが。
今回は返送扱いになったケースのようですね。
書込番号:19801135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありゃ〜、返送料は三万円位かなぁ?。
本当だとしたらレアケースだねぇ。
書込番号:19801203
8点

Dスレイヤーさん
>例えばディーライズさんのHPによりますと
着払いで返送されます。
それって、不具合のある商品を販売して、わざわざ返品させ、不具合は出ないと言って返送するだけでなく、返送費用まで被害者のユーザーに持たせると言う事でしょうか?
もしも、そうなら、ディーライズは相当な悪質業者ですね。
戦わせていただきますよ!
書込番号:19804845
3点

>マチャリスさん 2016年4月10日 14:20 [400985]
>液晶テレビが初期不良品でした。液晶パネルに不具合があり、画面に2本の黒線が出たまま消えない状態。
http://kakaku.com/shopreview/8090/?pdid=K0000820101&priceorder=1&carriagearea=47&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
ディーライズは、最近、初期不良の液晶テレビが多い可能性がありますね。
それで、もしも、返品費用まで取るとしたら、恐ろしい!!!
書込番号:19804893
2点

ごめんなさい、経験した事も無いし調べた事も無いので知りませんでした。
戦うんですか?、着払い?を拒否するのですか?。
素直に受け取って不具合を確認後に東芝に請求とかは出来ないのかなぁ?。
どちらにしても、本当だとしたら恐ろしいレアケースですね。
書込番号:19805703
9点

>桃栗3年柿好きや年けど・・・さん
追伸って??
二つの名前をお持ちですか?
仰るように写真よりも動画があれば決定的な証拠になりますね。
もしも、不具合の写真や動画の証拠があっても、販売店に返品後に不具合が再現しないからとして、
不具合のあった商品を返送したり、返送費用などの消費者負担を平気でするような業者があったとしたらどうでしょう?
書込番号:19809281
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
58Z20X購入者の皆様。
使用してみて、この機種のココがダメっていう点を教えて下さい。
それぞれの主観で結構ですので…
よろしくお願いします。
書込番号:19787277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここだと持っていない方もカキコミされるので、レビューを参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:19787409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
レビューが乏しいので、こちらに書き込んでみました
書込番号:19787416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
私も持っていないのですが、同じく58z20xを検討しております。
価格.comクチコミ・レビュー利用者で当該機種のオーナーでどうしても
気になる点があるのであればそれこそクチコミ「悪」やレビューで書き込みが
あると思います。
それ以外の部分については織り込み済み(承知の上)で購入されているか
気にならないのかと思います。慣れちゃって気にならなくなったりとか。
z20xは現行機種なので、展示品をリモコン含めていじり倒すことをお勧めいたします^^
番組表、予約方法などの一連の操作はもちろん、ソースも地上波、BS、ブルーレイなど
見比べるトカ・・・
レビューでは動作モードによっては見づらいところがあるような書き込みがありますが
ご自身の目で気にならなければOKです。
ご自身の眼力に自信有り無し関係なく、自分が感じたことが全てだと思います。
自分基準で良いかどうか判断し、どの機種も大差無いと感じれば一番気に入った
モノを買うのが正解かと思います。
視覚も人それぞれ個性があるので絶対的な評価は難しいかと思います^^;
返品とか買い替えせず使い続けているオーナーさんは同じ機種の
オーナーが増えると嬉しいものなので、あえてネガティブな面を書いて
くれることはあまりないかも。
今秋z30が出たら、色々な比較コメントが出てくるかもしれませんね。
今のz10xと同じように^^;
書込番号:19787739
2点

使用して2週間程度になりますが、文句無しの神機だと思います^_^
映像美、タイムシフト、使用しやすさともに満足のいくものとなっています。
ただ、他社製のテレビを使っていませんし、42Z2から東芝一筋ですので、比較対象は一切していません。
書込番号:19788009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
>この機種のココがダメっていう点〜
動画の残像やノイズです。特に、DVD、地デジ等は、同社過去モデルの2K上位機種より劣ります。あと造りが安っぽく付属スピーカーの音が良くないです。
良い点は、色バランスが良くメーカーが用意したほぼ静止画に近い8Kデモや静止画だけはキレイです。
書込番号:19788034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8Kデモ 誤
4Kデモ 正
書込番号:19788293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社に劣ると言われていたREGZAの倍速処理精度
実際にはどうなのかな?
・まだまだと言う人もいれば
・進化したよと言う人もいますね
Z20Xはもっていない為分かりませんが。
評論家によれば
【本文引用】
「最後、他社に対して品質面で若干負い目があった補間フレーム挿入倍速駆動も一新され、「4Kクリアダイレクトモーション480」へとリファインされている。
東芝によれば、全体的なアルゴリズムを改善すると共に、上下方向の動きへの適応力を強化し、以前までよりも補間フレームエラーの発生確率を下げているとのことである。
実際、いつもの「ダークナイト」のビル群を飛行するシーンでチェックしてみたが、以前のREGZAのような派手なピクセル振動は無くなった。」
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20151204_732748.html
と評価されていますね。
書込番号:19788304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
利用者じゃない方が書き込みしてるようですが、ブルーレイのソフトや地デジ、BSを見ている限り、残像は全くありません。無責任な書き込みは止めて欲しいです。なお、ブルーレイソフトはパナソニックのDMR-UBZ1で再生しています。
また、せっかくの4Kディスプレイですから、DVDは再生する必要も無いでしょう。
テレビのスピーカーを頼るより、外部スピーカーでお聴きなさった方がよいです。
書込番号:19788822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
65でもよろしいでしょうか?
購入して、約4ヶ月弱です。
色々な倍速モードを切り替えて視聴しておりましたが、現在は「フィルム」1択となってます。
「スムーズ」系は、立体的に見える分、動きのある輪郭が破綻しやすいです。
「インパルス」は、チラつきます。
「フィルム」は、最初はコマ割が感じられますが、すぐに慣れて、破綻も全くしないので地デジでもNETFLIXでもとても綺麗に視聴できると思います。
まさにHDな感じのクリアな番組はとても綺麗に描かれますが、ノスタルジーな番組で意図してノイズを載らせた様な番組は、動きの処理がノイズ全てに掛かるので、ワサワサした画質になります。主に邦画やウォーキングデッドなど。
書込番号:19788877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさしくマサハルさん
>mura163さん
とりあえず、買って間違い無し!
という判断でよろしいでしょうか?
書込番号:19788936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生いろいろ楽も苦もありんすさん
>残像は全くありません。
残像がゼロ?それが事実なら高速テロップも静止画と全く同じに見えるって事ですよ。ブラウン管ですら残像ゼロではありません。>残像は全くありません。って明らかな嘘です!
事実と異なる書き込みですから訂正された方がいいと思います。無責任な書き込みをしてるのは?あなたですよ!
書込番号:19789219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50Z20X購入です。
地デジは、素晴らしくノイズが少ないです。
感動ものです。
メーカーの開発者の人のインタビューではノイズ低減に相当気合いを入れて開発したとのことです。
倍速処理精度は、他社に比べて少し劣るかなぁ
書込番号:19789946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して、当日に不具合が発生し、3日程度で返品しましたが、不具合の発生が再現されず返品扱いにならないと言う恐るべき連絡が来た者です。
販売店での映りは、ソニーの同等価格商品とくらべて、暗い部分の再生能力は明らかに劣るものの、眩しい光の再現等その他の映像はパナやソニーよりも良かったので購入しました。
しかし、実際に部屋に置いて地デジを観ても、これまで観ていた2Kテレビ47Z8000と比べて優れているとは感じられませんでした。
かえって、肌の質感などが造られた感じがして不自然でした。DVDの映像には失望しました。
これは、4Kテレビであるために、2K以下のソースである地デジをアプコンによって補完し造られた映像だからだと想います。
今、2Kテレビ47Z8000で地デジを観ていますが、とても自然な映りです。
結論から言いまして、4Kテレビを購入する前には、
『ブルーレイ以下の映像は2Kテレビよりも劣る可能性が高い』
事を知って購入を判断した方がいいと想います。
REGZA 58Z20Xの場合には、4Kソースだけでなくブルーレイも2Kテレビよりわずかに高画質だとは想いますが、私の体験した不具合からすると地震などですぐに不具合が起こる恐れのあるテレビです。
なお、現在使ってる東芝の47Z8000も今は正常ですが数年で故障して直したのでした。
そう言えば、東芝のブルーレイプレーヤーも初期不良でアマゾンに返品したのを思い出しました。
書込番号:19791452
2点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
私は買って間違いないと思います^_^
今後くるフル4K時代でも、遜色ない出来栄えと思います。
購入されるにあたって
いろいろ言われる方もいると思いますが、初期不良にあたる方もいれば買い替えまで問題無く使える方もいると思います。
私は東芝ファンですが、東芝機でテレビ・レコーダー・洗濯機・エアコン・冷蔵庫を過去10年壊れたことがありません。
ただ、壊れないと思ったことは一度もありませんし、壊れることも十分あり得ると思い、毎回必ず保証も最大限つけてます。
充分に納得された上で、楽しいTVライフをお楽しみ下さい。
書込番号:19791568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めに理っておきますが、、Z20Xはもっていない為画質の詳細は分かりかねます。
が、
4KTVで4K以下のソース(地デジや、ネット動画、BDソフト等)が2KTVで純粋に観るのより劣ると感じた事はありません。
むしろ、4KTVで4K以下のソースを見た方が綺麗ですし、ノイズが多い事もありません。
(42FT60より画面が大きい65X9300Cが画質が良い)
これは、アップコンバートが2KTVよりも優秀だからかもしれません。
東芝機の4Kは購入歴がなく、パナとSONYの4KTVを所有しています(した)
Z20Xだけ大きく劣る様な事は考えられ無いのですが。
4K所有歴
・SONY 55X9200A(ドット抜けで、65AX800に交換してもらった)
・パナソニック 65AX800(売却ずみ)
・SONY 65X9300C
2K所有機
・東芝 55Z8(売却ずみ)
・パナソニック 42FT60
・パナソニック 55VT60
倍速処理精度(上手>苦手)
VT60>X9300C≧X9200A=FT60>AX800>Z8
何度も言いますが、
Z20Xは持っていない為レビューが出来ません。
また画質は個人個人の好みがある為
スレ主さん自らが実機を視聴、調整して確認する事です。
また、倍速処理精度にしても、
ご自身がよく見る番組やBDソフトを店頭に持参されてご自身で確認する事です。
此処では、各々の好きな機種を持ち上げ評価する方もいますから。
書込番号:19791579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレで東芝はソニーより倍速処理が劣ると言われる皆様、どんな映像でそれを感じますか?
書込番号:19791609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラゴン7さん
アプコンの解釈、4K検討についてのアドバイス部分、下記クチコミの
2016/04/10 19:53 [19776590]投稿に対する返信の受け売りでしょうか^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19763268/#tab
デジャブかと思いました。。
>リオネル・ロナウドヴィッチさん
スポーツやゆっくりカメラが左右に動く映像とか、高速テロップ、フィギュアスケート・・・
同じシーンをソニーとZ20で見比べてZ20だけ違和感を感じた時でしょうね、、
シーンによっては逆のケース(Z20の方が良好)もあるはずですけどね、、
ソニー>東芝という評価が根底にあるのでZ20が割り引いて見られていることもあると思いますし
双方完璧では無いものの総じてそういう印象ということでしょうか?
ちなみに私は店頭で見た限りはソニーとの違いは感じられませんでした。
(一言で倍速と言っても色んなモード、調整幅があるので1時間そこらじゃ全パターンテスト
できませんでした・・・)
ちゃんとした評価するには評価したい機種を所有なり借りるなりして色んなソフトを見ないと
分からないと思うのですが、現行機を両方持っている方が現れることを待つしか無いですね。。
個人的には ☆香風智乃☆さん のアドバイスが的確かと思います。
書込番号:19791898
0点

58Z20Xですが、使い始めはスピーカーが貧弱と感じました。こんなはずじゃないと、数10時間エージングすると本来の性能が出るようになりました。YouTube等にあるスピーカーエージング用のpink(ピンク)ノイズを活用してみて下さい。
倍速処理は、動きがとても激しいとたまにワサワサ感や、たまに引っかかりを感じますが、そうでなければ実にスムーズ見れます。
フィギュアで違和感は感じませんが、アニメで急なシーンの切り替わりや、動きが激しいと先述の通りです。苦手な動きは、円形の図柄がルーレットの様に回転すると、輪郭がワサワサすると感じてます。
書込番号:19791920
0点

ソニーでも残像はある訳で、いえに2台置いて見比べなければ、気にならないですね!
テレビの格はレグザのが上だとヤ○ダの店員んが言ってたので、ほぼレグザに決めました
書込番号:19792133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
今迄使っていたパイオニアプラズマ43型から65型Z20Xに買い換えです。
65Z20Xへたどり着いた過程
-4kモニターでタイムシフト機能が羨ましかった。
-東芝だけの機能と知り、まず検討するきっかけになった。
-以前が43型のため、55型位にしようと思った。
-55型だと43型プラズマと縁を含めたら変わらないと知り、なら58型でも良いかなとなった。
-58Z20Xを量販店で視聴。地デジとBSを思う存分見せてもらう。
-この時点で、(全ての展示テレビ含め)初めてデモ動画以外を見た。
-知っていた家庭、病院など各所に置いてある2kの液晶テレビからの画質の向上に衝撃。
-Z20Xが最上位機種と知る。他社の最上位機種はどうかと聞く。
-sonyパナは販売のタイミングで、最上位の新機種は出していないと知る。
-機能面で変わらないZ10XとZ20Xをまず比較。地デジがZ20Xの方が綺麗と感じた。Z10Xを見ても「うおーっ」と思わなかった。綺麗とは思ったが。4kデモ動画は全ての機種で「うおーっ綺麗」なので参考には出来ない。
-数ヶ月間での画質の向上を感じ、sonyパナの最上位機種は、2015年12月時点で古い部類に入るので東芝Z20Xに絞った。
-58型にしようとギリギリまで思ったが、65型でも縁が狭いし置けるんだよなーと思った。
-10年使うつもりなので、最新で最大を買えば後悔しないよなぁと思った。
それで、65Z20Xを買いました。
確かに、横にスライドする船をカメラで追いかけて背後の景色だけが流れる動画などは、
カクッと溜める様になる時があります。感覚的にテレビの処理が追いついていない時の気がします。電源つけてすぐにだと出る様な。
画質、機能共々満足です。
追伸
メディアプレイヤーが非力の気がします。LAN経由だとmp4が一切再生出来ません。
書込番号:19792224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

オススメかどうかはわかりませんが、HDDは壊れることを前提に選んでますので、安くて最低限の機能ということでHD-LC3.0U3を2機使用してます。12時から翌4時までの録画で、10日間以上録画可能です。
Amazonで、2台で2万ちょっと(3年保証付)でしたので、壊れても損はないと思い購入しました。
書込番号:19776793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mura163さん
ありがとうございます。
また、タイムシフトで録画してる番組を保存しておきたい場合にはその機種一台で可能ですか?
書込番号:19776860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>58Z20X購入にかなり傾いていますが、タイムシフト様のHDDのオススメを教えて下さい!
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd13.html#anchor_time01
他にも
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
http://buffalo.jp/search/tv/
などで「USB3.0対応」のモノを探してください。
<モデル的には「Z10X用」と同じです。
>また、タイムシフトで録画してる番組を保存しておきたい場合にはその機種一台で可能ですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording.html#timeshift_menu
の「録画時間や録画チャンネルが増やせる!」を読んでください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19777712
3点

>リオネル・ロナウドヴィッチさん
タイムシフトの番組の保存は、通常録画用にHDDにダビングする形をとるので、もう一台HDDが必要になります。
私は、通常録画はほとんどしないので、推奨されていないバスパワーの1TBのHDD(5千円くらい?)を使用しています。
書込番号:19777904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





