※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年1月2日 15:50 |
![]() |
11 | 4 | 2016年1月3日 02:28 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月4日 18:03 |
![]() |
55 | 14 | 2015年12月30日 01:39 |
![]() |
54 | 10 | 2015年12月29日 07:37 |
![]() |
12 | 9 | 2015年12月26日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
65Z20X + IODATA AVHD-ZRC9を使っています。
2016年1月1日午前1時以降タイムシフト録画機能が止まっているようです。
以降の番組は過去番組一覧にも出てきませんし、日時指定画面で見ても録画されていないように見えます。
該当時刻には一切機器に触っていません。それ以前のタイムシフト録画番組は見れているのでHDDのトラブルでもなさそうです。設定で接続機器一覧を見ると「登録」状態で正常と思われます。
Firmwareのバージョンは305で最新です。
同じトラブルに見舞われている方いませんか?
4点

自己レスですみません。
タイムシフト録画時間帯の設定の問題でした。
平日は25時までしか録画設定していませんでした。
年末年始は深夜特番が多いので予め設定変更する必要ありますね。
お騒がせしました。
書込番号:19453754
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
42ZG2から50Z20Xに買い替えしたいのですが、家電量販店で値引きしていくら位か知りたいです、情報お持ちであれば教えて下さい。
書込番号:19448439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一口に家電量販店と言っても、地域やその周辺に競合店の有無で
値引率は変わってくるので、まずスレ主さんがどの辺りで購入するかを
書きましょう。
まぁ、ほとんどの量販店はWEBショップがあるので、有る程度参考になると思いますが。
書込番号:19448798
2点

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
これらを一度読んでくださいm(_ _)m
>家電量販店で値引きしていくら位か知りたいです、情報お持ちであれば教えて下さい。
「値引き」については、「担当店員」と「買い手」の技量が大きく影響するため、
「いくらになる」かは、それぞれのケースで全く変わるため、全く意味は有りませんm(_ _)m
<店員ごとに「目標売り上げ」が有るようで、その目標に達している店員なら、大幅な値引きが期待出来ますが、
まだ足りない店員だと、「少しでも高い価格で売りたい」となるため、値引きが渋くなる場合も...
「年明け」「月開け」となると、これらがリセットされる可能性も...
フロア長などに相談しているのは、その担当者の「実績」を考慮して、「見込み」で値引きできるかどうかを判断しているかと...
レシートを公表した上での「購入情報」が有れば、
「同じお店で同額で購入する」事が可能かも知れませんが、
「年末特価」など、いくらでも良いわけは出来るので、「必ず同額で購入できる」とも限りませんm(_ _)m
<既述の「店員による割引率」の違いも有るようですし...
特に、この「年末年始」の「初売りセール」などがある場合、過去の「いくらになる」という情報は役に立たないと思いますm(_ _)m
書込番号:19450556
2点

ご希望の画面サイズではなく、58Z20Xですが、先ほどヤマダ電機坂戸店(埼玉県)で購入しました。税込340000円、期間限定ポイント30000(設置日から3か月有効)、6110(明日から1か月有効)、メルマガ会員限定ポイント2000(1/27付与、3/31まで有効)と三種類のポイントをもらいました。
店員によると「50インチの機種にすると、期間限定ポイントが10000に減るので、かえって総額が上がってしまう。」という説明で、「逆転現象が起きるので、58がお買い得」との触れ込みでした。担当は東芝のベストを着た派遣?の店員で、12月30日に行ったときも同じ条件で値段を聞いたのですが、今回価格comの書き込みの話をし、もう少し何とかして30万位にしてほしいと言ったところ、おまけで付いたのが6110のポイントでした。
それにしても大画面機種の価格低下と50と58の価格差の少なさに驚いています。ちなみに2009年製37Z8000からの買い換えで、下取りは8000円(配送当日に動作確認の上、現金払い)、今までの保有ポイントを約10000使い、支払いはカードで33万をちょっと割るくらいでした。配送設置は1/4午後の時間指定、5年間の長期保証ももちろん付いています。37Z8000では購入3〜4年目に音声が途切れるトラブルがあり、メイン基板交換を無償でしてもらったことがあるので、長期保証は外せない条件だと思っています。
当面は今までのレグザで使っていたバッファローのHDDをつないで使い、後日、タイムシフト対応のHDDをポイントで購入する予定です。
個人的な印象ですが、東芝の店員は是非売りたいという態度を積極的に出して、何回もヤマダの担当に価格を掛け合っていましたので、店側にどれくらい売る気があるかが価格に大きく関わるように思います。(まあ当然ですね)競合店はコジマ、ケーズ電機で、価格調査済みと値札には書いてありました。
書込番号:19454027
3点

昨日50Z20Xを購入しました。
当方が住んでるのは、大分県の片田舎なので税込30万を切るのは厳しいかなと思いつつ、初売りの値引きを期待して近場にあるケーズデンキとヤマダ電機に行ってきました。
まずヤマダに行って値下げ交渉すると、29万円(税込)+20000ポイントと提示されました。
次のケーズデンキに行って、最初に「いくらまで値下げできますか?」と聞くと、28.8万円(税込)と提示されたので、ヤマダの提示額と「28万円(税込)なら買います」と言ったところ、「ヤマダのポイントを還元した額、27万円(税込)でどうですか?」とお店側から提示してもらえたので即決。
5年保証の内容や店員の接客がケーズの方が良いのも決め手です。
都市部の家電量販店に比べればまだ高いのかもしれませんが、あまり値下げの期待ができなかった片田舎でこの金額なら大満足です。
ちなみに設置料も、初売りということでサービスしてもらいました。
書込番号:19455195
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]
外付けハードディスク CANVIO DESK 黒 HD-ED50TK 5.0TBを購入しました。
当初は通常録画用として購入したのですが、これがタイムシフトマシン用としても使えました。
(HP等には対応していないと記載がありましたが、そんなことはありませんでした。)
↓以下にタイムシフト用は対応していないと記載されています。
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/hdd/pdf/setsuzoku-ichiran.pdf
このHDDは東芝純正のHDDですが、付属するACアダプターが必要です。
音は他のHDDと同一と思いますが、ボコボコと音がします。
この東芝製のHDDをタイムシフト用と記載できないのは以下の3点だと思います。
1.耐久性の問題(純正よりも箱が小さいので24時間連続稼動だと放熱の問題があるのかも知れません。)
2.CANVIOシリーズは東芝ストレージプロダクツ社の製品であるため、東芝純正のTHD-250D2/THD-500D2等は、東芝ライフスタイル社に対する配慮として、タイムシフト不可としている。
3.両者のプロダクトをすみわけしている。
皆さんどう思いますか??
0点

TOSHIBAの接続確認機種一覧をみてみると、
チャンネル数が4ch以上のタイムシフト機能を持っている機種では、「タイムシフトマシン機能 非対応」 としているようにみえました。
例えば6ch録画 + 再生を同時に行えばデータストリームは7本になり、ハードディスク上の物理的なヘッドは7か所のアクセスを同時に行うことになり、100%遅延なくアクセスを続けるのは、物理的なヘッドアームが動作するハードディスクでは大変な負荷です。
ぱっと見使えるように見えても、連続使用中に再生が引っ掛かったり、最悪どこかのチャンネルで録画が途切れるなどの不具合が無いような高性能ドライブを内蔵していない、もしくは、問題ないことが担保出来ない商品なのではないでしょうか。
(だから、比較的には安価)
書込番号:19437064
2点

トピ主です。
技術的見解ありがとうございます。
購入したHDDのアームが総計何個あるかは分かりませんが、
購入した東芝製のHDDは6チャンネル同時録画中に再生してもコマ落ちや遅延などの問題は一切発生していません。
このため、耐久性の問題なのかも知れませんね。
今後春先にはソフトウェアのアップデートしてseeqvault対応したHDDをそのときに買っても良いのかな?と思っています。
書込番号:19459464
0点

>taka5963さん
>1.耐久性の問題
バッファローHDT-AV6.0TU3/Vを使用しています。
耐久性の問題ではHDD自体がPC用とは差別化しているようです。
因みにHDT-AV6.0TU3/Vの内蔵HDDは東芝製DT01ABA200Vが2台搭載されていました。
これはVideo Stream HDDとして家電、産業システム、車載用として最適化されてるモデルのようです。
大きな違いは回転数が5,700 rpmと低く抑えてある事でしょうか。
NAS用やファイルサーバー用など24時間365日の稼働を想定してるHDDなら同様な耐久性があるのかと思います。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/specialty.html
因みにPC用USBハードディスクの非対応の訳はHDDが選別品だから
だけではないようで、タイムシフトの独特な規格にもありそうです。
家にあった複数台の外付けHDDはすべて登録すら出来なかったので。
書込番号:19459575
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
4Kカメラを購入した事もあり、4Kテレビの購入を考えたのですが、最初は、安くてデザインの良いLGの60UF8500 [60インチ]を購入予定だったのですが、地元で展示されている店舗が見つからず、展示されていたREGZA 58Z20X [58インチ] のデモ映像を観て感動に近いものがあったので、いつのまにかREGZA 58Z20X を買うべきかどうかで悩む毎日です。^^
65Z10Xが同時にデモされていたのですが、明らかに 58Z20Xの画質が良かったです。
それで、実際にLGの60UF8500或はそのシリーズとREGZA 58Z20Xを御覧になった体験をお持ちの方にお伺いしたいのですが、
LGの60UF8500は、現在価格コム最安値で\213,000
REGZA 58Z20Xは、現在価格コム最安値で\298,999
で、その差、8万?9万円ですが、実際にその差は感じられたでしょうか?
LGはリモコンの反応が遅いと推測しています。タイムシフトもありませんよね?
レグザは、画面の反射が最も気になる所です。
Z10XとZ20Xの画質差は、明確で、58Z10Xの現在価格コム最安値\259,146で、その差約4万円に納得なのですが、
8万?9万円もの差となると本当に悩ましい所です。
Z10XとZ20Xの画質差以上のものが、LG60UF8500対レグザ58Z20Xにあるでしょうか?
4点

質問の回答ではありませんが、最安値付近のショップは購入した商品に初期不良があっても対応してくれないので、それなりのリスクがあります。高価なものは、高くても量販店での購入が安全だと思います。
書込番号:19437044
5点

質問の回答ではなく非常に個人的なポリシーで恐縮ですが、
いつまでも日本の誹謗中傷を世界でつげぐちし回ったり象を立てたり、恩を忘れて繰り返したかるおばさん大統領と国民がいる国のメーカーロゴが付いている品は、家には絶対に入れません。
書込番号:19437082
27点

どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGはリモコンの反応が遅いと推測しています。タイムシフトもありませんよね?
リモコンの反応は「慣れ」になるとは思いますが、「タイムシフトマシン」は、完全に「レグザだけの機能」です。
「レコーダーを追加で3〜4台購入」すると考えれば、「+8.5万」でも納得できるのでは?
<個別で「レグザサーバー」とか「全自動ディーガ」を購入するよりも安いかも!?
まぁ、「USB-HDD」は追加で購入することになるので、実質的には「LGよりも+10〜12万」くらいになりそうですが...(^_^;
>レグザは、画面の反射が最も気になる所です。
「グレアパネル」というのは、「ハーフグレア」や「ノングレア」の「磨りガラス」に比べれば、「ただの透明なガラス」なので、
「鏡」の様になるのは仕方がありませんm(_ _)m
つまり「高画質」を求めるなら「グレアパネル」にするしか有りませんm(_ _)m
<一応、「反射防止加工」の「AR加工」はされているようなので、「鏡」ほどの映り込みは無いですが、
「ノングレア」に比べれば、「映り込み」は「必須」になります(^_^;
個人的には「映り込み」が起きるのは、「真っ暗な画面」だと思いますが、その状況が「映像として重要な場面」なのかどうか...
「気にし過ぎ」なのではとも思っています(^_^;
「画質」は「好み」でもあるので、あまり他人の感想などは、
「あくまでもそういう考えの人も居る」程度の参考にした方が良いと思いますm(_ _)m
>地元で展示されている店舗が見つからず、
これは、「60UF8500」が展示されていないってだけなのですか?
「LGのテレビが展示されていない」なのでしょうか?
もし「9000シリーズ」が有れば、そちらが「LGのフラッグシップモデル」なので、
本来の「画質比較」をするなら、
「Z20X」vs「UF9500」>「UF8500」
という図式になると思いますm(_ _)m
<「UF9500」なら「HDR」にも対応(予定)なので、「Z20X」と同等に観えるかも知れません(^_^;
書込番号:19437252
2点

>ドラゴン7さん おはようございます。
REGZA Z10X、Z20XとLG 60UF8500の一番大きな違いは液晶パネルで、REGZAはVA、LGはIPSパネルを使用しています。
この違いは、視野角とコントラスト特に暗部に諧調表現になり、VAは斜めから見ると白っぽく色変わりしてしまいます。
IPSではその様な事はありませんが暗部の階調表現がちょっと苦手です。
その他、店頭ではデモ映像ばかり流しているのでほとんどその差が分からないと思いますが、VAは全体的に白っぽい感じの絵
になります。ただ、最近のVAは技術改善が進んでいるので個人的にはあまり気にしなくて良いと思っています。
Z10X、Z20Xはタイムシフト機能が内蔵されているのでその分高くなります。タイムシフトが不要ならLGの方がよろしいかと思います。
あとは、画質面でどちらが良いか・・・ですね。
書込番号:19437794
2点

58Z20Xを購入しました。
LGのテレビは有機ELの55EG9600しか観ていませんが、
地デジのアップコンバートが汚く観られたものではありませんでした。
Z20Xは地デジにかなり力を入れていて、以前使用していたソニーの9200Aと比べても地デジがかなりキレイです。
4Kやブルーレイばかり観るのであれば問題ないですが、普通に地デジも観るのであれば実際に確認された方がよいと思います。
書込番号:19438222
3点

ありりん00615さん アドバイス有り難うございます。
仰る通りかも知れませんが、30万でも、まあまあな中古車が買える金額で、当初の予定ではありませんでした。
店頭では40万とかでしょうか?
私には、スルー対象です。^^
書込番号:19438702
0点

スカイアクティブさん
そんな事を仰るなら、東芝など原発製造に加担し、原発反対の曲を発禁にし、福島第一原発の製造にも関わっているようですから、不買運動しなければなりません。
私は純粋に製品の善し悪しとコストパフォーマンスで購買を決めます。
日本製品が売れなくなるのは、日本の企業や政治に問題があるのであって、韓国製を買う日本人に問題があるのではないでしょう。
LGと比べて9万近くも差があるから購入に悩むのであって、5万程度なら悩む事無く購入しています。
書込番号:19438750
6点

名無しの甚兵衛さん
沢山のアドバイス有り難うございます。
>「レコーダーを追加で3〜4台購入」すると考えれば、「+8.5万」でも納得できるのでは?
うーん。
録画モードが選べるなら仰る事も納得出来ますが、DRしかありませんから何テラのハードディスク何台でもすぐ一杯になるでしょう。
>個人的には「映り込み」が起きるのは、「真っ暗な画面」だと思いますが、その状況が「映像として重要な場面」なのかどうか...
「気にし過ぎ」なのではとも思っています(^_^;
調べた所、私が現在使っている47Z8000も同じパネルのようなので、仰る通り、私の環境では問題ないのかも知れません。
>「画質」は「好み」でもあるので、あまり他人の感想などは、
「あくまでもそういう考えの人も居る」程度の参考にした方が良いと思いますm(_ _)m
仰る通りの面がありますが、実際にLGの55UF9500の映像を見る事が出来ないので、実際に御覧になった方の感想をお伺いするしかありません。
>これは、「60UF8500」が展示されていないってだけなのですか?
「LGのテレビが展示されていない」なのでしょうか?
LGのずっと低価格のものは展示されていて比較対象になりませんでした。
ただ、判ったのは、リモコンの反応が遅い事です。これも上位機種では改善されているのかも知れません。
>もし「9000シリーズ」が有れば、そちらが「LGのフラッグシップモデル」なので、
本来の「画質比較」をするなら、
「Z20X」vs「UF9500」>「UF8500」
という図式になると思いますm(_ _)m
<「UF9500」なら「HDR」にも対応(予定)なので、「Z20X」と同等に観えるかも知れません(^_^;
これは、仰る通りですね。
「Z20X」vs「UF8500」ならば、「Z20X」と「Z10X」を比較した時の画質差があって当然ですから、
「Z20X」vs「UF9500」で比較しなければなりませんね。
ただ「UF9500」には、「Z20X」と同じ58型や60型がなく「UF8500」には、60型があるので比較したものです。
しかし、やはり、仰るように画質差なら「Z20X」vs「UF9500」で比較すべきですね。
御指摘有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:19438809
1点

LGのTVは量販店で購入する場合と最安値店で購入する場合を比べると、ポイント還元込みで11000円ぐらいしか高くありません。東芝は最安値店との価格差がありすぎて怖いぐらいですが、LGの場合は量販店で買ったほうがいいと思います。
東芝は、撤退ではないにしろTV事業自体を縮小していくようなので、その点も考量したほうがいいでしょう。今は、パナの方が安心できると思います。
なお、量販店で購入した場合は、チューナーの性能が悪くて映りが悪い場合も返品が可能です。但し、これは店舗にもよるので購入前に確認したほうがいいともいます。
逆に初期不良対応不可の店で購入して、購入直後の修理で有償になったら最悪です。可能性はかなり低いので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:19438858
1点

>録画モードが選べるなら仰る事も納得出来ますが、DRしかありませんから何テラのハードディスク何台でもすぐ一杯になるでしょう。
これは「通常録画」の話ではありません。
<「通常録画」なら、LGのテレビでも出来ます。
もちろん「LGのテレビ」でも「DR以外の録画モード」は有りませんm(_ _)m
「タイムシフトマシン」の様な録画をするには、レコーダーが複数台必要だと言うことですm(_ _)m
<同等のレコーダーだと、レコーダー自体の価格も高いので、
「通常のテレビ+タイムシフトが可能なレコーダー」だと同等の費用がかかると思われますm(_ _)m
他には、「録画した番組をBDなどに残したい」と思うかどうかだと思いますm(_ _)m
<この必要性が「有る」となると、「ネットワークダビング」が出来る製品が必須になると思います。
あと、「Z20X」からは「3D」の機能が削除されています。
もし「3D」が観たいなら、「60UF8500」になりますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762478_K0000762477_K0000797892_K0000820101_K0000762476
休みがあるなら、少し足を伸ばして量販店で実際の製品を見た方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19440073
1点

そういえば、LGはBDレコーダーの新製品はありませんね。
東芝の場合は、REGZAに録画した番組専用の安価なチューナーレスのBDレコーダーもあります。
書込番号:19440140
0点

ありりん00615さん
購入時の注意点アドバイス有り難うございました。<(_ _)>
補償に関しては、ヤマダの補償に入りましたので大丈夫です。
書込番号:19441884
1点

>「タイムシフトマシン」の様な録画をするには、レコーダーが複数台必要だと言うことですm(_ _)m
<同等のレコーダーだと、レコーダー自体の価格も高いので、
「通常のテレビ+タイムシフトが可能なレコーダー」だと同等の費用がかかると思われますm(_ _)m
ですから、タイムシフトマシンのような機能をもったレコーダーは、録画モードが選べるので、仰るような納得をする事は出来ません。
>あと、「Z20X」からは「3D」の機能が削除されています。
もし「3D」が観たいなら、「60UF8500」になりますm(_ _)m
と言う事は、Z10Xには「3D」の機能が付いているのですね。
なんだか残念ですね。
>休みがあるなら、少し足を伸ばして量販店で実際の製品を見た方が良いと思いますm(_ _)m
休みはありますが、地元のどこにもUF8500やUF9500を展示してる所が見つからないのです。
それで、質問させていただいている訳です。
書込番号:19441929
1点

映画のエンドロールなんか見てみるとわかりやすいのですが
UF8500は動きに弱いです。本当に倍速?って程
Z10やZ20はその点優秀ですね
(UF9500は申し訳ありませんが、確認していません・・・)
ただ、デザインも魅力の一つですよね〜
それで選ぶのもありって思うし
J/G20のHDR対応は「ほぉ。だから?」って思うレベルですが
Z20のHDRはどんなもんか見てみたいなぁ、と思えます
タイムシフト使ったらやめられんだろなー、とも思います
んー、どっ、どうしましょ?^^;
書込番号:19445215
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
50z20xを買って4日目なんですけど、画面が一瞬暗くなるちらつきがひどいのですが、初期不良ですかね
同じ現象の人いませんか?
倍速オフにしても解決してません。。。
書込番号:19432507 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

masa46464646さん おはようございます。 初期不良かも知れませんが、、、
タコ足配線の場合、単独で壁のコンセントへ。
アンテナのケーブル接続状態を 再確認。
案外、リモコンで「初期化」すると 効果があるかも 知れません。
書込番号:19432654
6点

masa46464646さん
こんにちは。
>50z20xを買って4日目なんですけど、画面が一瞬暗くなるちらつきがひどいのですが、初期不良ですかね
一過性のエラー等による不具合なら、本体の主電源OFF後に、コンセントを抜いて5分程放置、再び電源投入して再発する様で有れば、初期不良と判断しても良いと思いますネ。(ユーザーが対処出来る事は、リセットか初期化ぐらいしか無いです)
又、初期不良の場合は、速やかに購入店に連絡を入れ、交換対応の交渉を行うのがベストだと思います。(量販店購入の場合で、ネット購入ではメーカー修理に成りますネ)
書込番号:19432847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RBDさん
クチコミハンターさん
こんにちは
返信ありがとうございます
とりあえず、電源ボタン長押しでリセットしたところ
今のところ症状は収まっています
原因不明なので
しばらくようすみとします
書込番号:19433838
5点

>masa46464646さん
私もその症状が発生します。
本日設置完了で直ぐにソフトウェアのアップデートを行いました。アップデートしたソフトウェアに問題ありですかね?
電源はリセットしたのですがやっぱり解消していないようです。もう少しあれこれやってみようと思っています。
書込番号:19436936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたくしも購入し一昨日設置いただきましたが、同様に画面が一瞬暗くなる現象が発生しております。サポート窓口へ電話し、現象説明しました。電源長押しのリセットでの対応を説明頂きその場で実施しましたが、解消しませんでした。別途、業者の方に来ていただきご確認いただくこととなりました。解消するとよいのですが。
書込番号:19440236
2点

私も画面がチラつく症状が出る場合があります。
1秒に1〜2回チラチラします。
地デジでは出ないようですが、クラウドメニュー
内のYOUTUBEを見たときに出る場合があります。
暗い部屋でバックライト設定を0〜10位にすると
症状がよく分かります。明るいと気付きにくい。
あと分かったことは、映像設定の映像メニューが
アニメプロ、ライブプロ、映画プロなら、症状は
発生しません。
書込番号:19440350
6点

>ふろ7さん
こんにちはカークです。
私のは15〜20秒のサイクルで一瞬暗くなる(瞬きに近い)という症状です。
電源リセット
電源コード抜き5分以上待ち
初期化1
初期化2
どれも解消しませんでしたが
全ての初期化を行ったところ治ったようです
(まだ昨日一日ですが再発していません)
交換となる前に一度お試し下さい
書込番号:19441150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

58Z20X購入後2週間でバックライトが一瞬暗くなるようなちらつきが出るようになりました。
大体1回/分で続けて発生することもあります。
最初は蛍光灯が瞬停で暗くなったのかと思いました。
地デジ/BS/CS放送および録画再生で症状でました。4KとVODは症状がでません。
販売店に相談したところ、2日後に交換してくれました。交換品は不具合出ていません。
書込番号:19442426
3点

カークさん
アドバイスいたたきましたように、全ての初期化を実行しましたら、ウソみたいに解消してしまいました。
ありがとうございます。
実施した時は、念のためHDMIの接続を全て外して、夜の時間帯に行いました。
その後、HDMI経由の映像も表示しましたが、問題は出ていません。
少し様子を見て、メーカーの方の御訪問はキャンセルいたします。
本当にありがとうございました。
こちらの掲示板に書き込んでよかったです。
書込番号:19442527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふろ7さん
かぁくです
(久しく投稿していなかったのでニックネームを間違えてしまいました)
解消して良かったです(^_^)ノ
折角ハイエンドを買ったのに何か爆弾を抱えているようで嫌ですよね
東芝にはこの問題を認識してもらって原因を突き詰めてほしいです
報告しておきます。
書込番号:19442800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_02.html
を観ますと、YOUTUBEが観れるようですが、私が現在使用している47Z8000の場合、現在観れなくなっています。
この50Z20Xもこれから観れなくなったりするんですか?
なぜ、47Z8000では、YOUTUBEが観れなくなる事が起こっているのでしょうか?
また、ネット回線はADSLなんですが、YOUTUBEの4K動画は正常に再生出来るのでしょうか?
光に変えなければ4K動画は正常に再生出来ないのでしょうか?
1点

TOSHIBAのこのページをよく見てみましょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/net.html#NET003
Z8000は 「現在観れなくなっている」 のではなく、「もともと対応していない」 です。
ADSL回線では4Kは観られないと決まっているわけではないですが、よほど高品位で恵まれた回線でないと「まともには観られない」と思います。
Z20Xを購入してからYoutubeの4K動画を視聴してみて、回線増強の出費をしてまでも観たいコンテンツがあるなら、それから占有タイプの光回線を検討すればよいのではないかと思います。
(そもそもYoutubeのどこに魅力的な4Kコンテンツがあるのかよく知らないのですが...)
書込番号:19427035
3点

>私が現在使用している47Z8000の場合、現在観れなくなっています。
以前は見られたのでしょうか?
<元々、その機能が無いような..._| ̄|○
>なぜ、47Z8000では、YOUTUBEが観れなくなる事が起こっているのでしょうか?
いつから観られなくなったのでしょうか?
<観れたことが有る!?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#broadband
ココには「YouTube」の情報が一切ありませんが...
スカイアクティブさんが、指摘されていますね...(^_^;
>この50Z20Xもこれから観れなくなったりするんですか?
「テレビ専用YouTubeサイト」を利用する場合、Googleがそのサイトのサービスを終了すると観られなくなる場合があります。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20130524.htm
最近の「YouTubeサイト」って「テレビ専用」では無いように思えますが...
<この辺は、詳しい方の情報をお願い致します...m(_ _)m
>また、ネット回線はADSLなんですが、YOUTUBEの4K動画は正常に再生出来るのでしょうか?
「回線種別」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
ただ、「実効速度」が「10Mbps」程度は最低限必要だとは思いますm(_ _)m
<動画の「ビットレート」次第なので、もっと高画質の動画を再生したいなら、これでは足りないことに..._| ̄|○
>光に変えなければ4K動画は正常に再生出来ないのでしょうか?
この質問の内容だけでは「判らない」としか答えられませんm(_ _)m
「インターネット速度計測」などのサイトで「実効速度」を計測して、その情報などを提示すれば、アドバイスが貰えるかと...
書込番号:19427057
2点

スカイアクティブさん
早速のご回答有り難うございます。
過去に観れてた気がしたのは、勘違いだったようですね。
間違った質問をして済みませんでした。
やはり、パソコンと同じく回線等の環境で決まるんですね。
解ってきました。
有り難うございました。
書込番号:19427135
1点

名無しの甚兵衛さん
詳しくご回答くださり有り難うございます。
>>私が現在使用している47Z8000の場合、現在観れなくなっています。
>以前は見られたのでしょうか?
<元々、その機能が無いような..._| ̄|○
私の記憶違いだったようです。
>「テレビ専用YouTubeサイト」を利用する場合、Googleがそのサイトのサービスを終了すると観られなくなる場合があります。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20130524.htm
なるほど、専用チャンネルの場合は観れなくなったりしますよね。
>ただ、「実効速度」が「10Mbps」程度は最低限必要だとは思いますm(_ _)m
<動画の「ビットレート」次第なので、もっと高画質の動画を再生したいなら、これでは足りないことに..._| ̄|○
今しがたはかってみましたら、推定転送速度: 4.36Mbps (544.8KB/sec)と出ました。
無理のようですね。^^;
有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:19427149
1点

おはようございます。
Z20Xが手元にあったら、回線速度次第ですね。
興味があったのでYoutubeのヘルプページを探してみたら、参考になりそうなのがありました。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
アップロード動画への推奨ビットレート値ですが、Youtubeが推奨する (さほど高品位でない) モードでも、4Kでは35Mbps以上とありますね。
同じ列にHD 1080pでは 8Mbpsとありますので、
例えばこれまた高精細ではない地デジ放送でも放送帯域15-17Mbps位であることを考えると、この推奨値は画質低めの目安で書かれているように思えます。
そしてややこしいのはYoutubeがどれくらいでエンコードして送り出していて回線速度は実際はどれくらい必要なのか、ですが、
実際の話、HD 1080pでも 回線速度は 4Mbpsあれば観られることもある(ほとんど観られる?)ようで、
4Kの場合でも上の値ほどの速度は必要ないのかもしれませんが、
ADSLでは実効数Mbpsが平均的のようですので、HDの再生が上限かな、と思えますね。
あと、パソコンの場合はハードの動画再生性能にもよりますが、
TVの場合は「4K再生可能なハードを搭載している」のでしょうから、純粋に回線速度に寄ることになるのでしょうね。
(もちろんYoutube側がモタツカズに送り出せての話ですが...)
書込番号:19427684
2点

スレ主さん
誤解が解けてよかったですね。
私の参考情報ですが、お伝えします。
Z8000とZP3を所有しています。
皆さんのレスのとおりZ8000は初めからYouTube対応はしておらず、一度も観れたことはありません。
これは間違いないです。
ZP3については購入してしばらくは観れていました。
ZP3の東芝サイトHPにも対応ページがあり、これに該当していました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function05.html#youtube
ところが、google社がYouTube XLサービスを2013年6月9日に終了してしまい、ZP3はこのXLサービスのみの対応だったため、YouTubeが視聴できなくなりました。
このとき、Z7以降の機種はXLサービス以外にも LeanBackサービスなるものにも対応しているため、YouTubeが継続視聴できたのです。
(少々羨ましかったことを覚えています)
これはZP3が名無しの甚兵衛さんレスのリンク先にあるサービス終了にまさしくヒットしてしまったということです
私が貼った東芝のページにも小さい文字で書かれています。
このようにYouTube側のサービス提供をテレビが利用しているので、今後もYouTube側の提供サービス変更しだいでは同じように今視聴できているのが、できなくなる可能性はあります。
テレビ側がファームアップなどで対応する可能性もありますが、あくまでも予測なので先のことはわかりません。
蛇足レス失礼しました。
書込番号:19428080
1点

スカイアクティブさんへ、
>アップロード動画への推奨ビットレート値ですが、Youtubeが推奨する (さほど高品位でない) モードでも、
>4Kでは35Mbps以上とありますね。
あぁ、こんなに高ビットレートなんですね..._| ̄|○
<「H.264」だからなのでしょうか?
補足情報、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19429622
0点

スカイアクティブさん
再度のご回答有り難うございます。
仰るように私の環境(ADSL+iMac)でも1080pHDは観れます。
1440pのHDや2160pの4Kは、止まり止まりながらですね。
ネットとテレビの関係がなんとか解ってきました。
有り難うございました。
書込番号:19436293
0点

ローカスPCIさん
再度のご回答有り難うございます。
なるほどサービス終了にともなって観れなくなる場合もあるのですね。
なんにせよ、光回線に変えなければ、まともに観れない事が判りましたので、それも念頭に入れて4Kテレビを購入したいと想います。
しかし、30万円は大きい壁だ。^^;
書込番号:19436304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





