REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65Z20X [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65Z20X [65インチ]とREGZA 65Z810X [65インチ]を比較する

REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月上旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z20X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

  • REGZA 65Z20X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z20X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z20X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

REGZA 65Z20X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

買って1年半電源基盤故障か…

2018/11/25 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:10件

2016年の冬に購入して、先々月ほど前から電源が付きづらくなり、現在も同様にリモコンでも本体でも何度かボタンを押さないと付かない状態です。
初めは、リモコンの故障かと思いましたが、他のサイトを確認したり赤外線をチェックしたりしましたが、違いました。
当時20万円もし、まだ購入間もないのにこれは、、ババを引いたのでしょうか…
他の方は順調に使用できてますか?

書込番号:22278374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2018/11/25 16:40(1年以上前)

>内村本部長さん

2015年冬に1台目は有線LAN系の不具合により交換、2台目は組み立て不良等で返品(何れも50Z20X)

2ヵ月程して58Z20Xを改めて購入しましたが電源が入らないと言うトラブルは無いです。

書込番号:22278767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/11/25 17:58(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <同じレグザですが、もっと古いモデル(37Z3500)です。


とりあえず「テレビのリセット」をしてみて下さいm(_ _)m
 <取扱説明書180ページ

書込番号:22278957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/11/25 18:29(1年以上前)

結構な不具合ですね…
そして、リセットもしたのですが変化無しです。
サポートに連絡しまして、水曜日に出張料1000円と人件費2500円で訪問とのこと。
どうなることやら、、

書込番号:22279024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/25 19:15(1年以上前)

エコポイントの時に買った
きぃくん家の古いレグザは故障知らずで元気だけど

レグザは何年か前からヤバいぐらいの数の故障報告があるし
欠陥品としか思えないような頻度で故障して場合によってはポンコツの古いレグザを違う機種の新品レグザと交換してくれることもあるそうだし
耐久性に疑問があるんだお

そこまで壊れるんならリコールして交換してくれたら親切なのに
修理を依頼した人にしか交換してくれなかったりするからいけずなんだお

過去スレを読んでるとポンコツレグザを新品レグザに無料交換してもらってよろこんでるスレ主さんの新しいレグザが後にリコール品になってたりするからビターエンドなんだお
交換してもらったレグザがその後どうなったのか気になるんだお( ̄〜 ̄;)

書込番号:22279111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/11/25 21:34(1年以上前)

結局、内部の体制がグダクダだったんでしょうね…
モチベーションの低い社員が大勢いて、ただただ数字をこなす為に物を作っていたんでしょう。

書込番号:22279426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2018/11/25 21:47(1年以上前)

>黄色の13さん

>レグザは何年か前からヤバいぐらいの数の故障報告があるし
欠陥品としか思えないような頻度で故障して場合によってはポンコツの古いレグザを違う機種の新品レグザと交換してくれることもあるそうだし
耐久性に疑問があるんだお


ヤバイってどれ位、他メーカーと比べてどの程度なの。
根拠となるデータを教えて下さい。
あるわけ無いな、いい加減発言だから。


>スレ主さんの新しいレグザが後にリコール品になってたりするからビターエンドなんだお

リコールと無償修理は違うんだよ。
何時も何時もいい加減なこと言うな!

書込番号:22279484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/25 22:34(1年以上前)

イナーシャモーメントさん

確かJシリーズがヤバかった気がするんだお
その辺りで出てた別のレグザも故障だらけらしいんだけど
有料で修理になる場合が多かったらしくユーザー怒ってたんだお
後に無料交換された人もいたらしいから問題があったんだと思うんだお


リコールは火や煙が出て怪我したり死んじゃうかもしれないぐらいヤバい製品じゃないとなかなか出さないそうなんだお
無料交換はメーカー側に何年かは部品を保管して修理する義務があるのに
欠陥品で修理しまくったせいで在庫が足りないのか
それとも取り引き先のメーカーが悪くて部品の在庫がないのか不明だけど
部品がなくて直せなくなると無料交換を持ちかけてくるらしいね

他にはポンコツを行動力のあるユーザーが買った場合
メーカーとユーザーの根比べが始まるんだお( ̄〜 ̄;)
メーカーが根負けすると返金や同等の別機種と交換してくれるんだお

書込番号:22279641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/12/04 00:54(1年以上前)

追伸
結局サービスマンが来てくれまして、リセットしたり何なり試しましたが結論はメイン基盤の命令形の故障のようで、見積もりはなんと驚愕の10万円越え…
この機種のメイン基盤はべらぼうに高いとか…
また、今から四年前くらいの東芝のテレビは故障事例がとんでもなく多く、理由は不明とのこと。
どうやら大人の事情があるようで、(株)東芝からは何も教えてくれないようです。

日の丸家電の時代の終焉を目の前で見させてもらいました。
純国産というのは遠い昔の話ですね。

あまりにも気の毒だったのか、出張費等はサービスしてくれて、現場の方々は頑張ってるんだなぁとしみじみしました。

そのサービスマン曰く、これからの家電は保証に入った方が絶対良いとのこと。

ただ、高価なテレビの液晶は保証対象外になってたりするので要注意みたいです。

あと、こちらはAmazonで買ったのですが、
Amazonで家電は買わない方が良いようです。
新品で売られていて、実は中身が中古だったりするようです。
よくよく思い返すと家電の故障はほぼAmazonで買ったものでした…

色々と気を付けないといけませんね。

書込番号:22299124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/12/08 21:44(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
デジタル家電類は高額に成りやすく
故障など不安などは延長保証保証に入っておく方が良いです

まだ処分などされてなければ今から可能な事は
ヤマダ電機のザ安心や価格+など他店でも可能な保証に加入してしばらくしてから修理してつかうなり
リサイクルショップなどへ売ってしまった方がコストが落ちると思われますのでお確かめ下さい

それでは

書込番号:22310692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/12/23 17:50(1年以上前)

早速ヤマダの安心保証に加入しました。
貴重なアドバイスありがとうございました!
以後、家電はAmazonで買わず、電化製品屋で加入しようと思います。

書込番号:22344114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/22 09:50(1年以上前)

私も同じくREGZA50Z20Xが同じ症状で壊れましたが、ヤマダ電気で5年保証入ってても5年は保証しませんよ。レッシートにも無料保証と目立つように書いてますが、3年以上からは別料金が発生すると言われました。またテレビの修理代金は10万円くらいでヤマダが、保証するのは7万円残り3万は負担しなきゃいけないみたいです。なら3年保証で4年目からは別料金発生とレッシートにも書くべき。実質3年とか。無料ではないじゃん?ってかなり騙された気分です。また日本メーカーにこだわり高いやつを買ってこの対応なら海外の安いやつを買えば、別に壊れても金額が安いのでまた買えば良いと納得。20万で日本製買うより、海外の10万クラスを2台買う方が良い。3年で壊れるなら海外製品と変わらないと思うので。へたしたら海外製品が壊れないかもしれません。今まで東芝製品の一番グレード高いやつを毎回買ってましたが、すごくガッカリしました。

書込番号:23062362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/12/05 12:39(1年以上前)

ヤマダTHE安心

追記

来週でヤマダ電機の安心保証に入って1年が経ち、
修理に出そうかと思ってました。

しかし、3ヶ月ほど前からなぜか症状が改善し
電源が普通に付くようになりました、、

どうしたもんやら。

書込番号:23088634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件

2021/04/30 18:26(1年以上前)

>あるわけ無いな、いい加減発言だから

根拠は?断定するのであればエビデンスを示してください。

書込番号:24110167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELに買い替えようかと思ったが

2021/04/17 06:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

2016年製を購入して以来、使用しております。
国内製品もHDMI2.1導入規格目前ですが、
有機ELテレビがかなり安くなってきているので、
買い替えてみようかなと考えだしました。
しかし、、、どうも他社の地デジ画質があまり良くなく。
1mの距離をとって、画質モードをダイナミックから標準に変えてみても、動きは残像感が少なく好印象な一方で、どうもザラついているような。
家電量販店は照明も明るいため、断言はできないのですが、やはり東芝の4Kアップスケーリング技術は良かったのかななどと思っております。

こちらの機種から48A9S、55A8H、48CX、48CQ1、あたりに買い替えた方、自宅視聴した印象は如何でしょうか。

もうハイセンスに変わってしまっただけに、
しばらくホールドが正解かもなって気もしてます。

書込番号:24085034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2021/04/17 08:03(1年以上前)

>COAL SACKさん
こんにちは
Z20Xのエンジン云々は直接関係ないかと思います。

有機ELは画素応答速度が液晶より2桁程度高速なので、フレームごとに輝度の変動が起こるような、時系列的に細かく出てくるノイズにもきちんと反応して拾います。
液晶は時系列的に細かいノイズに液晶分子の応答速度が追いつかないので、細かいノイズにあまり反応出来ません。天然ノイズリダクション的なディスプレイですね。

なので有機の方がノイズをキチンと処理したコンテンツとそうでないものの差をはっきり描き出す様なところがあります。ノイズの処理が甘いコンテンツはそのままわかってしまいます。
綺麗なコンテンツは綺麗に、そうでないものはそれなりに見えるわけです。

ディスプレイの持つポテンシャルに合わせて、有機の映像エンジンも、液晶用のそれとは分けてチューンすべきですが、それがどこまで綿密に出来ているかで有機の画質は決まりますね。

ちなみにうちには2台有機がありますが、自宅視聴でノイズが気になって、なんてことはありません。動画解像度の高さが同時に得られますので、高品位な4Kコンテンツ等だと、ノイズレスで高い動画解像度が楽しめ、これは液晶では味わえない世界ですね。

自宅環境での地デジ視聴でも、コントラスト無限大や暗部の色のりの良さ、色むら輝度むらの少なさや視野角の広さなどディスプレイとしての美点が多いので、総合的に液晶よりくっきりスッキリ鮮やかな色彩を楽しめる印象になります。

書込番号:24085121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

2021/04/17 08:17(1年以上前)

>プローヴァさん
もしよろしければお使いの有機ELテレビのメーカーを教えていただけないでしょうか。
今日、改めてテレビ見てきます。
4K画質はどこもよいのですが、地デジがどうも引っかかりまして。
元々パイオニアのプラズマを使用していたので、深い黒表現みると、アーって気持ちにはなります。

余談ですが、有機ELもだいぶ安くなりましたね。
HDMI2.1まで待った方がよいのでしょうが、宝の持ち腐れになりそうなので今はまだいいかなと。

書込番号:24085140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/17 08:23(1年以上前)

 最近 東芝REGZA55X830を購入しました。
 価格が十分下がったと思ったのが購入動機です。

 寝室で2mぐらいの距離でいつも見ていますが、画質はまあまあと思います。
 どうしても画質が気になって、見つめてしまうので汚いものは汚く見えます。
 綺麗な映像は綺麗にみえます。

 有機ELに過大な画質を求めても、こんなものと思います。
 まあ液晶テレビより少し奇麗かなとは思いますが。(気持ち5%UPぐらいか)

 結論としては画質はあまり期待せず、こんなものだと思えばよいのでは、それよりも
不必要に狭いベゼルと薄い筐体を、改善してほしい。(配送や移動がやりにくい)


書込番号:24085150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2021/04/17 08:44(1年以上前)

>COAL SACKさん
LGとパナソニックですね。有機は全体にポテンシャルが高いですが、細かいことに拘ると個人的にはパナソニックですね。暗部の表現力に優れるモニター画質です。

書込番号:24085178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

2021/04/17 09:15(1年以上前)

>プローヴァさん
>omoiさん

有難うございます。とても参考になりました。
なんとなく東芝、パナソニック買おうかなっていう気持ちになりました。
とはいえ、東芝は今やハイセンス。
となると、パナソニック優勢かな。。国内メーカー応援したいので。
パイオニアKUROのエンジニアが今、パナソニックにまだ残っているか分かりませんが、そのあたりのノウハウ継承も期待しつつ。

書込番号:24085221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2021/04/17 13:33(1年以上前)

50Z20X、58Z810Xときて65X920で2年半使ってます。不具合もなく映像にも未だ満足してるので買い替えられずにいます。私はいずれもホームシアター用として使ってますが、例えば地デジ視聴が中心ならば有機は宝の持腐れ感がなきにしもあらず・・・
地デジやBSも元のソースが良ければアップコンバートが最大限効いて凄く綺麗ですけど、それ以外(ニュース、バラエティ)はやっぱ地デジ画質って感じです。
タイムシフト使う人や、REGZAの画やセッティングに慣れてる自分なんかは、会社がどこであろーとREGZA使うでしょうね。また不具合の少なさや他機器との連携においても安心感がありますので・・・
あくまでも次は有機ELと言う前提の話ですが、液晶ならZ20Xのままの方が幸せでいられるかもしれません(笑
>東芝は今やハイセンス
気持ちはわかりますが実際関係ないですよ(笑

書込番号:24085746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

2021/04/17 16:00(1年以上前)

>mn0518さん
今、家電量販店行ってきました。
昨晩も50Z20Xでamazon prime、地デジみるもスタッフロールがプルプルするのと多少の残像感が気になるくらいではあるよなぁ、と。
そして、さっき量販店でみてみましたところ、
ダイナミック設定と店内照明でザラザラした感じに見えて、結局分からず。

ただ、肌色の質感については自宅のREGZAの方が少しよく見えました。(自宅のはそもそもチューニングされてますしね、、、、)
自分も同じサイズでの買い替えは何もプラスになるものがないかもしれないなぁ、と。
ただ、ちょっとBRAVIA A8Hは気になりました。
これを乗り越えれば買い替え我慢できる、、、。

書込番号:24086048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2021/04/18 11:02(1年以上前)

>COAL SACKさん
自宅環境で見れば、よほど鈍感で画質に興味がない人でない限り、有機と液晶の差って一目で分かりますよ。

ヤマダの大型店などで大塚家具のソファを一緒に展示してるお店では、店内照明を自宅環境並みに落としているので画質比較には良いでしょう。

普通の量販店は自宅より10倍近く明るい環境になってるので、ああ言う場所でダイナミックモードで画質比較してもホント不毛です。

書込番号:24087636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

2021/04/18 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
自分も液晶を避けてフルHD時代はパイオニアのプラズマを使ってきたので、有機ELの画質は好きだし、優位性は理解しているのですが、正直アップコンバート機能の面ではやはりメーカーごとの差を感じました。
これは気のせいではないな、と。視聴距離を充分とっても。アニメのワンピースが流れてましたが、そういうソースならとても綺麗にアップコンバートしますが、野球会場や報道番組など沢山の人に動きがある場面などでは人の輪郭などで差がよく見えました。
実用的な輝度まで下げれば目立ちにくくはなるものの、やはりどうも引っかかるってしまい。
一方、4K映像では逆にメーカー差は縮まり、奥行き感でメーカー差が出るかな、くらいでした。パネル供給元が1つなのでそれもそうだなと。
(自分もネット配信中心にみるので地デジを無視するのも有といえば有なんですが。地上波、ほとんどみないし、、、)
あとは、ソースはほぼ無いにしろ、HDMI2.1規格、VRRなども気にしていた部分もあったし、7月にオーディオの10MHzマスタークロックを買う予定があるので、もう少し50Z20Xで頑張ろうと思います。
色々アドバイスいただき有難う御座います。


書込番号:24087986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2021/04/18 15:43(1年以上前)

>COAL SACKさん
了解です。
有機ならともかく液晶に買い換えを検討するのであればZ20Xのままもう少し引っ張るのはありだと思いますよ。
東芝もZ20X→Z810Xの後継機は出していませんので、液晶ハイエンドは欠番のままになっています。

書込番号:24088059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信36

お気に入りに追加

標準

58z20xに画面が真っ黒に。教えてください。

2020/08/10 06:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:25件

いきなり、58Z20Xの画面が真っ黒に。微妙に左下部15センチ程度がぼやっと映る状況となってしまいました。長期保証に入っており、そこで対応していただこうと考えております。以前の皆さんの質問でリユース品対応という話を目にしたことがありますが、私もこの対応は瑕疵が微妙で手を打ちづらいです。
ここで質問です。現行品対応となった場合ですが、Z740xですと55型、65型となり、我が家の58型がありません。半強制で55型と交換になってしまうのでしょうか。差額で、65型にできるのでしょうか。自己満足ですが、社会人期間に比例して、テレビは大きくするというモチベーションで頑張っているため、なよってしまいます。どなたか、御指南宜しくお願い致します。

書込番号:23589993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/10 10:21(1年以上前)

>きのりゅうさん
交渉次第と思います。
但し、部品が有れば単純修理だと思います。

あと、そのモチベーションならば新品で買い替えませんか?65型はそんなに高くないですよ。

書込番号:23590315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/10 10:58(1年以上前)

どの機種に交換されるんだろ?交換されるとしいぇもサイズが違ったら…とか考えても修理できますってなったらそれまでだし、まずは修理になるのか交換になるのか確認するのが先じゃない?

交換になる場合なんでもかんでもオッケーってわけでもなく、この機種ならこれに交換みたいなのがあるのでその提案を聞く、どうしてもサイズやランクを上の方に変更したいとかだったらメーカーに相談すれば差額払って交換ってのはやってくれるんじゃないかな?

書込番号:23590385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/08/10 12:12(1年以上前)

まず、全般的に交渉次第であると認識しています。58Z20Xを今後も末永く使っていきたいのが私の考えです。修理対応のなかでリユース品対応は、今後の維持管理リスクを踏まえ、微妙であると認識しています。ただ、仮に交渉となる場合において、58型ユーザーが現行55型では満足できないと言ってお門違いの発言とならないかの質問でした。そもそも旧型ユーザーが現行にという発言すら、お門違いであるかもしれませんが。すいません。

書込番号:23590565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 50Z20X [50インチ]の満足度5

2020/08/10 12:49(1年以上前)

Z20Xや810Xは素晴らしいTVなんですけど、末永く・・・ってほど寿命は長くないと思いますよ。
輝度が高いせいか相当な熱を持ちますし、近寄るとあれだけモワっとしてれば毎年この時期は特に負担がかかってると思います。
その意味では(発熱の負担が少ない)有機のほうが長持ちしそうです・・・。

でも「55型では満足できない・・・」はお門違いの発言ではないと思います。

書込番号:23590653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2020/08/11 10:28(1年以上前)

>きのりゅうさん
こんにちは。
今はどうか知りませんが、かつて日本メーカーだった頃は、Z20Xに関しては、修理不能という理由で、返品返金処理になったと書き込まれてた方も何人かいらっしゃいました。
数年使ったのちに全額ではないけど8割程度戻って御の字、それで他のテレビに買い替えました、みたいな話はありましたよ。
頭の隅に置いておけば交渉も多少変わるかもしれません。

書込番号:23592565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/08/11 11:15(1年以上前)

多くの方、ご指導ありがとうございます。昨日東芝のサポートに電話しまして、大方パネルが悪く、費用が概算ですが15万ほどかかる旨、教えて頂きました。ヤマダのザ安心に加入しており、今後の交渉次第で結果が異なる旨承知しております。今まで多くのテレビを保有しておりましたが、4年で壊れるのは最短で、正直がっかりしております。あの暑い(熱い)パイオニアのピュアビジョンも未だに健在であるにも関わらず、この状況にはがっかりです。今後、武勇伝とならぬよう、自制心を持ち、交渉していきます。結果が判明次第、内容をアップします。ただ、リユース品での対処だけは、勘弁していただきたいのが、正直な心情です。

書込番号:23592631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/08/12 11:31(1年以上前)

すいません。また、質問させて頂きます。先ほど、4日ぶりにテレビが映りました。この先のメーカー修理の際、事象が再現しなかった場合は、「不安定」という理由で修理して頂けるのでしょうか。また、「不安定」という理由でメーカーに修理を要望できるのでしょうか。基本はメーカー次第であることを認識しておりますが、御指南宜しくお願い致します。

書込番号:23594855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2020/08/12 12:49(1年以上前)

>きのりゅうさん
不具合の頻度が少ない場合の対処法ですが、事象が再現した際にスマホで動画などを撮っておいてサービスマンに見せれば、「再現せず」扱いにされず修理扱いにしてもらえますよ。

書込番号:23595014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/08/12 13:05(1年以上前)

>プローヴァさん
ご指導ありがとうございます。ただ、現時点においては動画をとっておりませんので、おかしな言い方ですが、今後不具合が発生した際、動画を撮影します。

書込番号:23595052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/03 08:54(1年以上前)

>きのりゅうさん
>プローヴァさん
すみません、同じ状況になってしまい、ここを参考にさせて頂きました。当方の機種は、50Z810Xです。2017年7月購入で5年保証付けてあります。昨日夕方、電源オンしたところ、音声は出ましたが、画面は一瞬表示された後、ブラック画面。その後、オンオフしても真っ黒。そこで東芝サポートに電話したところ、電源切って暫く静電気を放電させてから再度オンしてみてくれ、と言うので、その通りやってみたところ、同じく一瞬(1秒)画面表示され、直ぐに真っ黒画面。その後、ビックカメラに連絡し、本日、東芝から電話くることになりました。
この現象は、スレ主さんと同じ現象でしょうか?本当にこの機種は火傷しそうなくらい発熱しますよね。

書込番号:23638773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/09/03 12:15(1年以上前)

>もんじゃやキーさん
私の頻発するリセットを繰り返して復旧する不具合はテレビの電源オン時に一瞬も画面がつかなく、音は正常な状況です。3日間画面がつかない状況の時は、一瞬も全体的に画面がつかなく左下の画面がほんの僅かについている状況で音が正常な状況でして、若干もんじゃやキーさんさんとは、事象が異なります。
ただし、機種は違えど、似たような事象が生起するのはおかしいですよね。私は2週間前に1回不具合が生起し復旧した以降、現在に至るまで不具合が再発していないので、現在は経過観察中です。私も今後の東芝との交渉状況も含めて情報共有させていただきますので、可能な限り情報共有していただけると助かります。

書込番号:23639101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2020/09/03 13:04(1年以上前)

>もんじゃやキーさん
スレ主さんとは多少状況の違いはあるようですが、基本的には同じく修理案件ですね。修理用のストックのパネルがあれば、再生品だろうがそれに交換するまでがメーカーの義務です。パネルがない場合は修理代相当程度の負担で別機種への交換打診があるかも知れません。別サイズへの交換云々は交渉次第でしょうが、58がないからといって55で我慢はあり得ない、くらいは言う権利はあろうかと思います。
まあZ20Xみたいなハイエンド液晶モデルもすでに東芝のラインナップにはないので、別機種となってもせいぜいZ740X程度と思います。

故障の再現性が高いようですが、一応念のため症状が出るまでをスマホで動画撮影等しておけば、万一サービスマンが来たときに行儀がよくなっても動画で説明可能です。

書込番号:23639203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/03 13:47(1年以上前)

>きのりゅうさん
>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。現象についてですが、今朝も音声だけで画面は全く映らなかったのですが、朝9時過ぎから13時過ぎまで、コンセントを抜いておいたところ、復活しました。正常に戻りました。折角、記録の為に、電源投入前からスマホ動画を撮っていたのに、映ってしまいました(^^)
もう30分程、問題ありません。なお、東芝サポートからはまだ電話来てません。何が起きてるのでしょうか?コンセント抜いて、静電気を放電させれば復活して普通に使い続けられるのでしょうか?本当に??
証拠動画がないので、東芝サポートの人は、様子見てくれと言われますよね?再現せずこのまま使い続けて、保証が切れた頃に壊れたら困ります。難しい対応になってしまいました、、、。

書込番号:23639268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2020/09/03 14:02(1年以上前)

>もんじゃやキーさん
症状が出ない以上、サービスが来ても様子見になると思います。でも電気回路に不具合があるようなら、またすぐ再発すると思いますよ。再発したときに症状を録画してサービス呼ぶしかないですね。

このまま延長保証切れるまで(あと2年くらい?)粘るようなら回路には問題がなかったということかも知れません。保証切れてすぐ壊れるようなら運が悪いとあきらめるしかありません。

書込番号:23639294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/03 14:13(1年以上前)

>プローヴァさん
おっしゃる通りですね。次出た時は録画します。そして、またここで報告ささて頂きます。
液晶テレビは長期保証5年上限なので、その程度の品質なのですかね。この機種に買い換える前は、同じく東芝のZ2000でしたが、10年と半年使って、バックライトの蛍光管が暗くなってぼんやりとまだら模様が出てきただけです。運が良かったのですね。

書込番号:23639309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2020/09/03 14:21(1年以上前)

>もんじゃやキーさん
寿命はばらつきがありますから、5年持たないなら延長保証で修理して使用、次は違うメーカーに変えるかも、5年持てばまずは最低限の要求クリア、10年持てば御の字、といったところかと思います。

テレビの値下げに伴い、コストダウン圧力は依然として大きいので、今後も寿命は長くなる方向には進化しないことは確かでしょう。

過去5年間といっても、有機ELの画質進化、HDR対応やネット動画配信などいろいろな進化はありましたので、最低5年持たせて次に買い替え、というのも金はかかるかも知れませんがテレビ好きには悪くはないと思います。

書込番号:23639322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/03 15:58(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。いつもコメントありがとうございます。

>きのりゅうさん
引き続き、情報共有、宜しくお願い致します。

書込番号:23639457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/16 23:17(1年以上前)

私の方は、今日、問題解決しました。先週の木曜から再発してしまい、テレビが見れない状態が続いていました。東芝サポートに連絡していたので、本日修理に来てくれました。
結果、バックライト電源基板の不良。持って来てくらていた基板(LED_CONVERTER・DC5120LF)を交換して修理完了。正常に戻りました。担当者の方もテキパキとしていて、20〜30分で全て完了しました。すみませんが、私の方は解決致しました。ご報告致します。

書込番号:23667497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/09/19 10:32(1年以上前)

>もんじゃやキーさん>プローヴァさん

私も昨日、基盤交換で解決しました。また、液晶保護カバーが熱を滞留させてしまうということで、外しました。ここまでは、良かったのですが、どうやら、私がテレビ裏側にあるHDDをいじった際にテレビ台の横にある30kgのトールボーイスピーカーのインシュレーターとスパイクに僅かながら接触したらしく、私が本日朝起きた時にはテレビが傾き、スピーカーが倒れておりました。パネル上には、擦ればとれる程の傷しか無かったため、安心してテレビをつけたところ、、、液晶割れをしていました、、。ホントついていません。保護カバーがあったらと思ってしまいます。家財保険が適用されれば良いのですが。(悲)

書込番号:23672332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/19 10:37(1年以上前)

>きのりゅうさん
えー!それは災難な事で。お悔やみ申し上げます。
家財保険でカバー出来ると良いですね。

書込番号:23672345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

右上の接続表示を非表示にしたい

2021/02/20 22:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z20X [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

50Z20XをPCのモニターとして2017年から使用しています。
本日気づいたのですが、時折、画面右上に接続表示が勝手に出ては消えるのを繰り返しています。
いろいろ設定をいじったり、初期化したり、電源を抜いてしばらくおいたりしたのですが
やはり定期的に現在の接続表示が出ては消えるのを繰り返しています。

この現象を止められそうな方法はありませんでしょうか?

アドバイスがありましたらぜひお願いいたします。

書込番号:23978864

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/21 16:54(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本日気づいたのですが、時折、画面右上に接続表示が勝手に出ては消えるのを繰り返しています。

「画面表示」ボタンを押していないのに、外部入力のインフォメーションが出るなら、接続不良や信号が弱いなどが原因と考えられます。
 <要は「接触不良」

ケーブルやコネクタの接続状態をもう一度良くご確認下さいm(_ _)m
 <テレビ側だけでは無く、PC側も。

他には、リフレッシュレートがイマイチ合わないなども考えられます。
その辺のPC側の設定の確認もしてみては?

書込番号:23980254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/21 17:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
掃除機などで埃を取って、HDMIのコネクタを挿し直し、リフレッシュレートを120Hzから119.880Hzに変更してしばらくそのままにしたところ出なりました!
ありがとうございました!!

このままなんとか延長保証の5年まで使い切りたいと思います。
その頃には50Vインチサイズでリフレッシュレートが120HzくらいのPCモニターも手頃になっているかとおもいます。
いまだとASUSのROG Strix XG49VQが49インチの144Hzで162,333円ですね。

書込番号:23980282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

fire tv cubeとの接続での不具合

2020/12/12 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]

スレ主 chorittoさん
クチコミ投稿数:24件

Fire TV Cubeでテレビを操作すると、高確率でhdmiでTVに繋いでる機器が認識しなくなります。
毎回テレビの電源を抜きリセットが必要です。 似たようなことや、解決方法があれば教えてください。
Fire TV Cubeを繋ぐまではこんなことはありませんでした。

REGZAz20xのhdmi1〜4を、上からシアターバー、プレステ、レコーダー、Fire TV Cubeを繋いでいます。

書込番号:23844564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件

2020/12/12 15:16(1年以上前)

解決の糸口になるか分かりませんが、firetv の設定→機器コントロールの設定内容はどうなってますか。また、HDMI機器制御の一覧に全ての接続機器は表示されてますか。

もしここをいじってるなら一度firetv を初期化してみては。

書込番号:23844655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chorittoさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/12 16:24(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速ありがとうございます。
・設定→機器コントロールの設定は「自動」です。
・HDMI機器制御の一覧とは、「機器の管理」でしょうか。
それであればテレビ、サウンドバー、firecube、TV放送と表示されています。プレステとブルーレイは表示されておらず機器の追加もできません。

よろしくお願いします。


書込番号:23844788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件 REGZA 58Z20X [58インチ]の満足度5

2020/12/12 21:49(1年以上前)

>chorittoさん

私の場合は58Z20Xにシャープの4kチューナーを繋いだら、時々音がサウンドシステムから出なくなるということがありました。
コンセント抜きで一時的に治りますが、しばらくするとまたなるという繰り返しでした。
テレビ側、4kチューナー側それぞれでHDMIのコントロール設定をしないにしても解決しませんでした。

原因はHDMI CECの愛称問題でしたので4kチューナーのHDMI端子の13番ピンを殺すアダプターを付けました。
それ移行は不具合は起きませんが、4kチューナーの操作はTVのリモコンからは当然出来なくなります。

参考までにアダプターはこれです。
https://www.lindy-sales.jp/smp/item/41232.html

以上参考までに。

書込番号:23845379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件

2020/12/13 12:35(1年以上前)

>chorittoさん

>プレステとブルーレイは表示されておらず機器の追加もできません。

うちのfiretv を確認してみましたが、プレステは表示されないので、それでOKのようです。恐らく制御可能な機器のみ表示されるのかと。

原因がテレビなのかCUBEなのかも分かりませんが、CUBEの再起動や初期化、HDMI端子の差し込み位置変更など試して解決しなければ、初期不良の可能性もあるかも知れないのでサポートに問い合わせてみてはいかがでしょう。

アレクサアプリから→その他→ヘルプとフィードバック→問い合わせ

お役に立てずごめんなさい。

書込番号:23846479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chorittoさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/13 18:37(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみて、最終手段でアダプタも検討してみます。

書込番号:23847253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chorittoさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/13 18:39(1年以上前)

>ビビンヌさん
度々のご回答ありがとうございます。
ご自身の設定まで確認いただき感謝です。
いろいろ試してみてサポートに問い合わせてみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23847259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信21

お気に入りに追加

標準

テレビには、なんで外部出力がない?

2015/11/26 15:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z20X [65インチ]

今のテレビは昔のとは違うわけだから、
ビデオレコーダー見たいに、
外部出力端子を搭載して欲しい。
モニター+レコーダー見たいな。

そんなテレビ、既にありましたっけ?

書込番号:19353149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/11/26 15:50(1年以上前)

>ビデオレコーダー見たいに、
>外部出力端子を搭載して欲しい。

なんのために?
なにをしたいの?

書込番号:19353203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/26 16:16(1年以上前)

ダビング10に対応するかしないかの時期にはモニターアウト端子があるTVがソコソコあったんじゃないかな。
現在はアナログ映像出力自体禁止の映像ソースがありますからね。モニターアウト付ける意味もないでしょう。

書込番号:19353240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/26 17:30(1年以上前)

確かに、昔のテレビには付いてるのがあった気がします。
ただ、使い道が(^_^;)

書込番号:19353375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/26 17:39(1年以上前)

4K放送をより大画面で楽しみたいから4Kチューナー内蔵テレビから4Kプロジェクターに出力したいというニッチ用途はあると思う。

書込番号:19353400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:896件

2015/11/26 18:19(1年以上前)

それは、メーカー目線ね。
使い方は、ユーザー次第。

確かにニッチだけど、外部出力があると、
有料放送関係で便利に思うユーザーもいる

書込番号:19353494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/26 19:15(1年以上前)

大画面テレビに通常画質で録画したDVDディスクの画像はモードによってはかなりひどい
状態ですよ。
とても録画に向くとは思えないんですが・・・

書込番号:19353649

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2015/11/26 20:19(1年以上前)

この場で、ユーザー目線とかメーカー目線という
言葉を使うのは、的を射てない気がします

映像出力禁止となるソースがあるのが現実なので
アナログ出力は付けても無駄になるし
もしやるならば、レコーダーにHDMIが2系統あるのとコンセプトが同じ、別室のプロジェクターにHDMI出力するとか

でもそういう人は、高価な2系統出力を持ったよりよいプレーヤーやレコーダーに目がいくと思うので、
(それこそユーザー目線)

作り手も、テレビにそこまでやる意味が見いだせないのが実際でしょう

コストに見合わない機能は省かれるのが実際

ユーザー目線で開発した
多機能、高性能なAV機器が売れていたのは昔の話なので




書込番号:19353826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/11/26 23:47(1年以上前)

>それは、メーカー目線ね。
>使い方は、ユーザー次第。
「使い方」との事ですが、具体的な用途を提示しないのでしょうか?
 <そもそも、「テレビ自身で表示が出来る」のに、「出力して別のモニタ等で見る」などの必要があるのですか?

「映像」を取り出そうという思惑しか見えてこないのですが..._| ̄|○
 <「レグザリンク・シェア(サーバー)」にも対応しているので、「他の部屋で見る」なども可能ですし...



ちなみに、ウチの「37Z3500」には、「アナログ出力(デジタル放送録画出力端子)」がありますが、
「レグザリンク・ダビング」が出来ないので、「最終手段用」です(^_^;
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3500/spec.html

書込番号:19354506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/27 11:08(1年以上前)

初期のデジタルチューナー搭載テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)やBSアナログチューナー搭載テレビには
内蔵チューナーの番組のビデオ出力がありましたね。デジタルチューナー非搭載のVHSレコーダーやDVD
レコーダーで番組を録画するための。

テレビと外部モニターやテレビ2台で同じHDMI入力の映像を見るなら、素直にHDMI2分配器買いましょう。

書込番号:19355366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 08:11(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

自分も利用目的が分かりません。
なんだろう?

書込番号:19363613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/30 16:08(1年以上前)

一般的に外部出力HDMIが欲しい場合は、TVの4Kチューナーで、プロジェクターに出力したいって事くらいですかね。
または、TV接続のHDDに溜めた番組を再生するプレイヤーが無い場合に、やはりプロジェクターに出したい場合などでしょうか。

書込番号:19364615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2015/11/30 20:59(1年以上前)

プロジェクタを使用する場合部屋を暗くしなくてはならないため、
50インチを超えるサイズのテレビをつけながら
というのは無理があると思いますが。

書込番号:19365329

ナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/30 21:33(1年以上前)

まあ、どちらでもいいのですが、うちはそれが可能です。

書込番号:19365449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2015/11/30 22:40(1年以上前)

無理がある=無理という意味では無いのですが、
アナログ出力が可能なテレビはありましたから
画質にこだわらずどんな見栄えでもいいのなら可能ですね。

書込番号:19365713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/12/01 20:09(1年以上前)

著作権はともかくとしてアナログ出力できればコピー・フリーだし、
デジタル出力でパソコン表示できれば似たようなことは可能になりますね。

書込番号:19367932

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2015/12/01 22:29(1年以上前)

若干分かりにくいと想いますが
ビデオ端子やS端子で、SDアナログ映像出力した映像には、CGMS-Aという世代管理の為の信号が載ります。
その信号の世代により

映像にネバーコピーの信号が載っていると
それを入力したレコーダーなどは、録画ボタンが押せない。押せてもすぐ解除される。

映像にコピーワンスの信号が載っていると
同様にレコーダは、一度きりの録画は出来るが
ディスクメディアに焼く時など、レコーダー内でムーヴの扱いになる。

アナログのビデオ端子出力が、どんどんなくなっているのは、これらの世代管理も施さなきゃならなくなるので、コストダウンの為にも、メーカーはつけなくなったのではないかと想います。

書込番号:19368453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KaZu//さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 03:18(1年以上前)

タイムシフトの映像をプロジェクターや別の部屋で見るために
HDMIの出力はあってもいいと思うが・・・
もちろん、その時はregzaの画面はoffで

でも、dlna対応のメディアプレーヤーがあればいいのかな?

書込番号:19374485

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/12/05 04:07(1年以上前)

>でも、dlna対応のメディアプレーヤーがあればいいのかな?
そうです。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function.html#regzalink_share

唯一「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」という制約は有りますが、
今の状況から考えると、「映像出力端子」と比べ、大分敷居は低くなったと思いますm(_ _)m


確実なのは「PS3」辺りでは無いでしょうか?(^_^;
「REGZA」−(LAN)→「PS3」−(HDMI/RCA)→「プロジェクタ等」

書込番号:19377036

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/27 23:03(1年以上前)

言ってやったんですよ、4KありきのTOSHIBAの馬鹿に。
あんたもたまには、いいテレビのネタを画面キャプチャーして、SNSとか貼り付けたいと思わないのか?と。
なんの為に、リモコンに静止ボタン付いてんだよ。

じゃああれだな!スマホで画面画面斜めになりながら、周りのゴミや自分のブサ面写り込み、カシャって取って呟きか。

まぁーそうですね← 死ねカス カスタマー

書込番号:19439779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fxuさん
クチコミ投稿数:26件

2020/12/12 10:01(1年以上前)

先日、バックライト制御基板のLconが壊れて画面が映らなくなりました。 懐中電灯で画面を照らすと画像が動いているのが解る状態でした このTVじゃないとタイムシフトも録画したHDDも見れません。こんな時にHDMIの外部出力が必要と思いました。

書込番号:23844120

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65Z20X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z20X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z20X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z20X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z20X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月上旬

REGZA 65Z20X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング