dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
薄さ6.9mmで1台2役の12型モバイルノート
dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
この機種のCPUのAtom x5-Z8300は、Intel開示のスペック上は最大メモリが2GBとなっているようですが、
4GB搭載している効果はあるのでしょうか?
この機種の仕様表に「ビデオRAM 最大2,133MB(メインメモリと共用)」とあるので、
OS上は最大2GB、ビデオ用としても別途最大2GBと捉えてよろしいのでしょうか?
書込番号:19585380
0点

メインメモリと共有だから、
もしVRAMに1GBならシステム側は1GBです。
増やせるなら増やしたほうが、システム側は余裕が出来ますね。
(動作するかはしりません。)
書込番号:19585758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
「メインメモリと共用のVRAM」というのは、容量カウント上はメインメモリの一部として
扱われるということですね。
当機種はメインメモリを初めから4GB搭載しているようですが、
2GBまでしか認識していなかったとしたら動作しているかは分かりませんね。
一方で2GBではなく4GB搭載しているからには意味があるような
気もするのですが、もし何か思い当たりましたらご教示いただけると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:19585925
0点

本機は4.0GB DDR3メモリをつんでいます。
タスク4本(Edge,Captureソフト2本、Word)を動作させてWin10のタスクマネージャーで確認しましたところ、メモリ使用量は2.5GBでした。
CPU使用率は平均22%、速度は最大1.73GHzを指していました。
つまりメモリは2GB以上使われており、4コアのAtom x5-Z8300は1.44GHzのスペックですから、まだ余力があると言えます。
おかげで私のN72は快適に動作しています。
軽い上に薄いので、KBを外しA4書類の間に挟んで持ち運びしても苦になりません。
ノートパソコンを持ち歩いていた頃に比べ雲泥の差です。
書込番号:19602663
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/10/24 9:52:07 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/03 22:44:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/06 16:38:06 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/20 7:33:19 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/24 20:41:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/19 22:30:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/17 22:48:02 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/11 16:27:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/23 10:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/18 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





