Mojo
- USB DACを搭載したハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプ。
- D/A変換には、独自のアルゴリズムを用いたXilinx(ザイリンクス) 社「Atrix7 FPGA」を採用。
- PCM 768kHz/32bit、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月25日 01:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年4月11日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月27日 02:19 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月9日 15:54 |
![]() |
2 | 9 | 2021年2月23日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2021年2月20日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
DSD11.2変換可能な性能があるはずなのですが、jriverでは可能、HQplayerでは不可でした。
HQplayerで、DSDアップコンバートできた方いらっしゃいましたら、設定を教えていただけませんか?
書込番号:24716647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
【困っているポイント】
mojoで音楽を聞いていると突然ザーというテレビの砂嵐のような音になってしまいます。気持ちよく聞いている時にびっくりしてしまい、安心して没頭できません。
【使用期間】
2年弱です
【利用環境や状況】
iPhone→mojo→zen can→ヘッドホンです
据え置きで使用していますのでプラグの緩みとかではないと思います。バッテリー駆動中で充電はしていないです
カメラアダプターが純正でないので今度試してみます
カメラアダプター純正は2回ほど購入して認識しなくなり安い純正以外の品を購入して問題なく使用できていました。
純正の時にこの症状が出たかは記憶にありません。
【質問内容、その他コメント】
同じような症状の方いらっしゃいますか?
対応方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:24565214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
聞いているのはアップルミュージックのアプリです
YouTubeを聞いている時の方が頻繁になる印象です
いまいち規則性とか原因がわかりません、
購入先もネット業者からなのでまだ聞いていません
書込番号:24565222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう2か月たっているみたいなので 解決されたかもですが
確認して貰いたい事が2つあります。
1.違うかも知れませんが、MOJOに付属のケーブルで音楽を聞こうとしてませんか?
MOJOに付属のケーブルは充電専用なので 曲を聞くのには使えませんとの事がマニュアルに書いてあります。
違ったらすみません。
2. スマホから出力して曲を聞く場合は 『OTGに対応したUSBケーブル』 が必要になります。
(Zen can というモノを挟むと必要無いとかそういう事か判らないのですが、私がスマホにMOJOを直接付けてそこからヘッドホンで聞く時は必要でした。多分スマホからUSBで出力して聞く場合は必要になるものだと思いますので確認してください。)
具体的な配線ですが
スマホ →(オス USB-TYPE_C) (普通のケーブル) (メス USB-TYPE_A) → (オス USB-TYPE_A) OTG対応ケーブル (オス MICRO USB) → MOJO → ヘッドホン
という配線になります。
書込番号:24694356
0点

すみません、配線の所間違いがありました。
スマホ →(オス USB-TYPE_C) (普通のケーブル) (オス USB-TYPE_A) → (メス USB-TYPE_A) OTG対応ケーブル (オス MICRO USB) → MOJO → ヘッドホン
オス メスが逆でしたね。スマホから出力するケーブルを購入する時に オス 〜 オスのケーブルじゃないと面倒なのでこちらで書いた通りにするのが良いかと思います。
書込番号:24694362
0点

>CBA01さん
返信していただいてありがとうございました。
うれしかったです。
ご指摘の純正のケーブルは使用していません、
写真のものとなります。
最近はiPhoneでつなぐことを見直しして
安いAndroidを買ってきてそれを接続することで
ケーブルを1本だけにしてみました。
今はザーとはならなくなりました。
カメラケーブルと USBケーブルの間で何か良くないことがあったのかなあと思っています。
これで少し様子を見たいと思っています。
また何かあればご支援いただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:24695528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
これから試聴される方、又は、もう購入した方で
音色は良さげだけど 中音や低音が少しもたつくというかボワッとして聞こえるという方が居ましたら
次の2つを試して下さい。
@ MOJOは音量でモードが変わる。
実は、一番最大から4回音量を下げた所(以下ではここを「基準」とします。)が 一番 低音が控えめでスッキリした(バスが効いてない)状態で高音が伸びる音量になります。
それよりも大きくすると 高音は変わらないままに低音のバスが強くなっていきます。
基準より小さくしていくと 高音と低音のバランスが段々と低音寄りになりながら低音のバスが効いた音色になります。
MOJOは出力に余裕があるので音量で色々な音色に出来る様にされています。
これを知っているとカナーリ色々な曲に合わせて設定が出来る様になります。
実はYoutubeで聞いている時は Youtube側でも音量で音質が変えられます。
一番音量を上げている時が 高音が伸び 低音が弱い状態です。
音量を下げて行くと 低音が段々と強くなっていくのですが、バスは掛かりません。
そして私はパソコンで聞いているのですがパソコンは音量を変えても 高音・低音のバランスは変わりません。
なのでこの3つを組み合わせるとある程度音色が変えられます。
A パソコンで聞いているなら foobar2000というアプリで音色はカナーリ変えられる。
このアプリは無料なのですがプラグインを自分で入れる必要があるのが難点ですね。
ただ、調整出来る範囲が他のアプリの追随を許さないレベルで出来ますので是非試して下さい。
イコライザーだけで調整するという事だとどうしても低音を強くしたらボワッとした感じが強くなったりするのですが、
ある程度響きを抑える事も出来るし、音量を下げるとスカスカな音になってしまうなって思った時にバスを掛けるのでは無くて圧力を強くする感じにも出来ます。
音場を広げたりもプラグインがありますね。(滅茶苦茶広くなるとかそういう事はないが音質には影響が出る。)
イコライザーも30バンドあるので 試しに 80 と 400 と 1400 の辺りをグイッと下げて見て下さい。
分離感が上がります。
5000の辺りを大きく下げれば刺さりが減ります。
細かい所は好みの問題とか 使っているヘッドホンとかで変わるので何とも言えないのですが、相当に音色を変えられるので
是非お試しあれ。
foobar2000 のプラグインは以下のモノを使っています。
DSPは以下のモノを使っています。
イ.SoundTouch
ロ.Graphic Equalizer
ハ.Tube Sound
ニ.Loudspeaker Equalizer
(このプラグインを使うと突然爆音になったりする事があるので
プラグインの導入時やプラグインの設定保存などで使用の有無が切り替わる時などは音量に注意して下さい。)
ホ.Programmable reverb (resampling/・・・・
へ.Winamp DSP bridge
これだけあれば、カナリ音質を変えられるので興味ある人はやってみて下さい。
(私は何日か掛けて調整したので大変でしたが、それ以上の効果を感じる事が出来ました。)
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
あくまでお試しみたいな感じでやってみて下さい。
以前、アンプの音量についてどうするのが良いか?という疑問に対して回答を頂き、
上流を全部音量最大にして、一番下流で音量調整するのが基本です。 という感じで認識していたのですが、
Mojoに関しては
「Mojoが両方 薄い紫色になるくらいまで音量を上げて全体音量を調整する。」
と、全体にスッキリした音になる気がします。
「Mojoが両方 薄い橙色になるくらいまでしか音量を上げないで全体音量を調整する。」
と、低音が少し太くなる気がします。
(気のせいだったらごめんなさい。)
私は高音が好きなので取り敢えず、Mojoを薄い紫色位まで上げてから上流で調整する感じにする事にしました。
1点

やっぱり気のせいではないですね。
しっかり変わってます。
MOJO本体の音量を低めにして他でボリュームを調整すると
低音が比較的重い鳴り方をします。
MOJO本体の音量を高めにして他でボリューム調整をすると
高音がスッキリ高く伸びる感じに聞こえます。(低音が少なくなるので高音が良く聞こえる感じ。)
音質が音量調整と連動しているのでちょっと面倒ですが、カナリ微妙に音質を変えられます。
MOJOはポタアンの中では出力が高くて音量が取りやすいので音を自分好みに合わせていく時には
とても良い機能だと思います。
なんか、毎度鳴り方が違うなって感じる事があったんだけどこんな事だったとは・・・。
書込番号:24136308
0点

環境は パソコンに Mojo と ヘッドホン(K812)を繋いでいるだけです。
Youtubeで音楽を聞いている人へ
Youtubeで音量を落とすと 低音が強くなります。
音量を上げれば 高音が強くなります。
Mojoで音量を 最大にすると ドンシャリ
最大から5回〜10回位下げたら低音控えめで高音強調
そこからは下げれば下げる程 高音が控えめになり、低音が強くなっていきますが 段々バスが掛かったみたいな低音になります。
パソコン本体で音量を調整しても 高音 低音のバランスは変わりません。
この3つを上手く合わせると
例えば 低音を強くしたいけどスッキリしたままが良いという事であれば、
MOJOを下げずに Youtubeの音量を下げて パソコン本体の音量を上げる。
とか
ドンシャリじゃなくて 高音を徹底的に伸ばしたい時は
MOJOを最大音量から5回位減らした所にしてから Youtubeの音量を最大にした上で パソコンの音量を合わせてやる事で
低音がスッキリで音量控えめ それで 高音が伸びて聞こえるといった調整が出来ます。
コツとしては 低音の重さと響き方を自分の好みに合わせてやれば 後はパソコンの本体で音量を合わせるだけって感じですね。
これを理解して調整するとかなーり自分好みの音質に調整出来るので Mojoをお持ちの方はお試しあれ。
ただ、基本的には私は高音が好きなので MOJOの音量調節も 殆どの場合で 最大又はそこから5〜10回減らしたくらいの ドンシャリ 又は 高音が伸びるモードしか使わないです。
中音高音が好きな方には 音質の微調整も出来るし オススメ出来ると思っていますが、低音好きな方がどう思われているかは判らないですね。
書込番号:24231284
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
前回の回答者さんのお陰で、購入するヘッドホンは決まりました。では、iPhone→mojo→イヤホンで合わせるとしたらどのイヤホンがよろしいでしょうか?ハイレゾの音源を聴く為のイヤホンを探してます。
五万以下でいくつか出していただけると嬉しいです。
書込番号:23982906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、オーディオテクニカのCKR100とかも宜しいかと思いますよ。
ただCKR100の付属ケーブルは、あまり良くないので私はビスパの7N相当の純素銅ケーブルにノブナガラボのA2DC端子を付けて、ノブナガラボの2.5mmプラグを付けて改造してケーブルを造って聴いてますかね。
昔は、オーディオテクニカ特有のA2DC端子のリケーブルするケーブルが少なかったので。
https://s.kakaku.com/item/K0000881007/
今は、ORBのオーディオテクニカ特有の端子、A2DC端子の(A2DC端子は、オーディオテクニカ特有の端子なのでオーディオテクニカのA2DC端子のイアホンでないとリケーブル出来ません)クリアフォースがリリースされているので、リケーブルするならそれを利用すると良いでしょう。
書込番号:23983236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
先程のオーディオテクニカ特有のA2DC端子のORBクリアフォースです。
3.5mmミニ端子なので、mojoで使用出きます。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1310050/2069/?gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wW8rvt6PtcRl10yJsc4xFfPQqKFPkIbkzw8XR_cl31WQerQQrp7sX6hoC7B4QAvD_BwE
書込番号:23983243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、SONYのXBAーN3とかも宜しいかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000913884/
XBAーN3は試聴のみで所有していませんが、前機種XBAーA3は所有していて割とmojoとハイブリッドイアホンとの相性は良い様に思います。
これも付属ケーブルは、そんなに良い物は付属していない感じなので、SONYのMMCXタイプのアップグレードケーブルにリケーブルした方が綺麗に鳴らせると思います。
リケーブルするなら、これもSONYのアップグレードケーブルでないと接触不良とかで鳴らない物もサードパーティの物では有るので、SONYのアップグレードケーブルの方が無難ですね。
良く同社互換でサウンドチューニングも合っているみたいですし…
試聴環境が有れば、iPhone→アップル純正カメラコネクションアダプター→USBケーブル(A端子ーマイクロミニB端子)→mojoで合わせて試聴して納得してから購入した方が良いと思います。
書込番号:23983258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
先程のXBAーN3用のSONYのアップグレードケーブルです。3.5mmミニ端子なので、mojoで使用出きます。
https://s.kakaku.com/item/K0000913939/
XBAーN3でリケーブルされている方のレビューも含まれているので読んでみると宜しいでしょう。
mojoの場合は、ちょっと霧がかった様な、エコーのかかった様な音質のポタアンなので出来れば専門店等でiPhone→アップル純正カメラコネクションアダプター→USBケーブル→mojo→イアホンで試聴して気に入った物を購入した方が無難ですかね。
mojoは、再生環境に合わないとイアホンも煮え切らない出音になる可能性が有りますから…
書込番号:23983268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ…
2月26日発売予定の下記のテスラドライバーのFiioのイアホンも良いかもしれません。
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1307/482/amp.index.html
合わせて試聴してみないと、スレ主さんの再生環境、スレ主さんの好みに合うかは分かりませんが…
書込番号:23983276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、もう一つ
JVCの元フラッグシップイアホンFX1100→イアーチップは、コンプライ TS500 アジアンフィットも良いですね。
これは、6Nクラスのイアホンケーブルが標準として付属しているので、リケーブルとかしなくても大丈夫です。
イアーチップでの調整は必要かと思いますが…
書込番号:23983332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、iPhone→アップル純正カメラコネクションアダプター→接続しているオーディオグレードのUSBケーブルは、AIM電子の下記の物です。
https://www.e-earphone.jp/product_review/97169/detail/
eイアのレビューでも、mojo接続でのレビューが上がっているので参考にすると良いでしょう。
書込番号:23983370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
(A端子ーマイクロミニB端子)→(A端子ーマイクロB端子)
書込番号:23983504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo
最近、mojoを買いましてPC→mojo→ヘッドホンという形で使用しています。
ここで質問です。私が使用しているヘッドホンがsonyのxm4なのですが、
有線の音質的にはどれほどのレベルの音なのでしょうか?
mojoを購入したはいいものの、個人的な主観ではありますがxm4の性能がmojoに追い付いていない
気がし、不安になってしまいました。
皆さんはxm4の有線としての性能は、どれほどのレベルであると考えますか?
具体例を出していただけると嬉しいです。
例えばxm4は有線だとこの価格帯以下の音しか出ない為、同じ価格帯のヘッドホンなら〇〇がいい、
xm4とmojoは相性があまりよくないから、1万の〇〇の方が相性がよく高音質など…
0点

xm4の有線接続は、せいぜい同社のMDRー1AMK2程度の音質でしょうかね。
そもそもxm4は、高音質コーティングLDACに対応したブルートゥースヘッドホンなので、高音質コーティングLDAC送信可能なSONYのハイレゾウォークマン等とブルートゥース接続して聴く事を目的に造っているモデルですね。
又、mojoは解像度は高めのポタアンですが、ちょっと霧がかった様な、エコーの効いた感じの個性的なポタアンなので、ヘッドホンとの相性が悪いと煮え切らない出音になる傾向のポタアンですかね。
気軽にmojoで聴くなら、AKG K701辺りが相性は良いですね
ポタアンで気軽に聴く程度なら、AKG K700系辺りでも良いと思いますよ。
お安いですし…
本格的にAKG K701を聴こうと思えば、marantz HD DAC1の様なもっとパワーの有る物量投入された据え置き環境で効いた方が良い音はしますけどね。又は、真空管搭載の据え置き環境のヘッドホンアンプを使うとか…
ヘッドホンアンプって、暖色系とか寒色系、解像度の高い低音域が効きたヘッドホンアンプとか、フラットで解像度の高い、音に広がりの有るヘッドホンアンプとか色々あるので、接続するヘッドホンによっては相性が合わない物も有るのでmojoに相性の良いヘッドホンを購入した方がmojoを楽しめると思いますよ。
書込番号:23976680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、k701ですか…。
実は今持っているヘッドホンを、k712 proに変えようか悩んでいたところなのですが、
k712 pro とk701の違いとどちらの方がよいか教えていただけるとありがたいです、
書込番号:23976760
0点

>k712 pro とk701の違いとどちらの方がよいか教えていただけるとありがたいです、
好みですかね。
大雑把に言うとK701は、高音域寄りなサウンドチューニング。K712は、低音域寄りなサウンドチューニングですかね。
書込番号:23976799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前々文一部訂正
効いた方が良い音はしますけどね。→聴いた方が良い音はしますけどね。
書込番号:23978465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





