RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜681 万円 (1,477物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2018年2月1日 21:12 | |
| 11 | 3 | 2018年1月29日 10:48 | |
| 23 | 5 | 2018年1月23日 15:38 | |
| 36 | 10 | 2018年1月7日 19:01 | |
| 6 | 3 | 2017年12月13日 15:53 | |
| 12 | 4 | 2017年12月11日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
洗車後に拭き上げようとフロントのウィンドウを見たら車内に水滴(結露・・・?)がついていました。
しかも運転席側のみの症状です。
同じ症状になった方おられませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:21560543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>紅いも212さん
ドアのウェザーストリップやガラスラン、水切りモールあたりを点検してみて下さい。
物理的に運転席付近から水が浸入している証拠です。
書込番号:21561385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは。
完全に結露ですね。
冬場に水で洗車してこうなるなら、何か問題があるかもしれません。
お湯で洗車しているなら、なってしかりです。
書込番号:21561459
![]()
3点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300,450hともに標準装備はAC100V・100Wでオプションでも1500Wは選べないようです。
https://lexus.jp/models/rx/spec_price/equipment/rx450h_l/
書込番号:21537675
![]()
1点
>NAVY-Fさん
ありがとうございました。ctでは選べるのに、rxは選べないのはなにか理由があるんですかね。
書込番号:21539169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電装系が多過ぎてバッテリーに余裕ないからです
書込番号:21551353
3点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
先日、RX450h Fスポーツを契約しました。
初レクサスです。
トムスのコンフォートダウンサスを付けたく、Dにて確認したところ、納車時の取り付けもその後の入庫も可能と回答をもらいました。しかしながらメーカー純正品ではないので、足回り関係のメーカー保証が全く受けられないと言われました。
「ではモデリスタのダウンサスは?」と聞いた所、D-OP品ではありますが、Fスポーツ は設定が無いため、こちらも保証が受けられないとのことです。
NAVI・AI-AVSがものすごく高価らしく、故障した際のリスクを考えると躊躇してます。
取り付けておられる方々は、やはり保証が効かないと言う事をご理解の上で取り付けておられるのでしょうか?
書込番号:21519474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初レクサスです。
トムスのコンフォートダウンサスを付けたく、Dにて確認したところ、納車時の取り付けもその後の入庫も可能と回答をもらいました。しかしながらメーカー純正品ではないので、足回り関係のメーカー保証が全く受けられないと言われました。
レクサスに限らず初心者ユーザーさんはそのように言われても仕方がないでしょうね。何しろ貴殿がクレーマーかどうかも分からないので何か遭った時に問題沙汰にはしたくないのが人情です。万が一何か遭った時揉めることのリスクはお店にとって不利益ですので2〜3台代替をして信頼関係を築いてから同じようにすれば保証が全く無しとまではいわないにしても多少は勉強してくれるものです。
ですのでレクサス車でドレスアップとかチューニングがしたいのであれば何台か購入してお得意様になる事です。
書込番号:21519856
7点
最近の車は安全装備の都合でインチダウンすらできないって言われるみたいですね。
逆に言うと、見た目だけのデザインではないのです。
ただトムスってトヨタのオフィシャルチューナーですからトムス側に問い合わせてみるのもいいと思います。
Fスポーツが適合あるのなら保証が受けられないのにオフィシャル?ってどうかと思います。
書込番号:21519990
4点
オフィシャルチューナーですので適合云々は問題ないと思いますが
もしトムス品でレクサス車体にダメージを与えた場合に、何かしら手を「加えれない」
部分でのトラブルはレクサス側では対応できないってことでしょう。
どちらかというとトムスのほうに確認取ったらどうです?
書込番号:21520717
0点
レクサスの違う店舗に相談してみては?GMがかわると全然違うみたいですよ。
書込番号:21532963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう車両は手放してしまいましたがNX200tFスポーツにトムスのダウンサスを装着しました。
その際に当然ディーラーには相談しました。
扱いは豊洲にあるコックピットで購入装着、純正サスは保管。
NXにもモード選択によるAVSの機能はありましたが、トムスの商品は非対応なので機能を殺すだけです。
この点は、ディーラー営業マンから承知して下さいと言われました。
それと保障に関してですが、トムスの商品に関する保証は当然レクサスでは出来ない事。
車両自身のトラブルの際には、足回りの場合切り分けは困難になる事。
でもバランスなど、普通にディーラーで対応はしてくれましたよ。
ただし、純正品を保管しておくことで後々、大きなトラブルが発生した場合には純正品に戻す事。
確かに、レクサスデイーラーはカスタムについてはシビアである事は事実です。
LS600hの時にはディーラーでTRDだったかモデリスタのマフラーに交換した際には、改造扱いになりますって言われました。
でも特にディーラーのサービスが受けられなくなるわけでもなく保障についても、そんなに気にする事は無いと思います。
重大事故などになり、その部品に起因するような場合、メーカーなのかトムスなのかって話ではないですか?
上記の話は、全て新車購入、正規レクサス店舗での話です。(都内)
このころはレクサスを4台購入してはいましたが、何台も購入している客だからと言う訳ではありませんよ。
書込番号:21535022
7点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
シフトをPレンジに入れた時、自動でパーキングブレーキがかかるのをやめたいです。
パーキングブレーキボタンを押しつづけて、AUTOのランプを消灯させ、この状態ならPレンジに入れても自動でパーキングブレーキがかかりません。
ただ、エンジンを再始動すると、AUTOランプが点灯、Pレンジに入れた際に自動でパーキングブレーキがかかってしまうように戻ってしまいます。
エンジンを再始動してもAUTOをオフの状態でキープはできないのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:21489597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何でそんなことしたいんです?
どんな状況を想定した使い方でしょうか。
書込番号:21489620
4点
寒冷地使用の際、ワイヤー凍結によりブレーキがリリースできなくなることを防止するためです。
書込番号:21489626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アフロ大使さん エンジンを再始動すると、AUTOランプが点灯、Pレンジに入れた際に自動でパーキングブレーキがかかってしまうように戻ってしまいます。
パーキングブレーキは重要保安部品のため、解除されても、エンジン再スタートで復帰するように作られています。これは仕様です。
オートパーキングブレーキの場合、ボルボなどはMFDからオートの設定が変更できるようになっていますが、レクサスはどうでしょうか。取扱説明書ではどうなっていますか。オートを切る方法の説明がなければ、現在アフロ大使さんがなさっているようにいちいち手動でOFFにするしかありません。現状では、外付けでオートを切る部品は販売されていないようです。
書込番号:21489670
![]()
5点
エンジンを再始動…
運転中なら短時間の作動ですから凍結云々は有るのかな?
書込番号:21489758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーナーズデスクで聞いたらいいですね!
野良レクサスは聞けないですが。
書込番号:21489773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
おそらくは、アイストスイッチと同じ様にエンジン掛けなおすと復帰するので
ずっとOFFにしたいって事なのでしょう
会社のトラックもマイカーもPブレーキ掛けて凍結した事は未だかって無いですね(−20℃以上にもなる地域です)
凍結しない様にMTならギア入れたりしてPブレーキしないのは知っていますが、常にPブレーキ掛けてます。
書込番号:21489805
![]()
4点
>アフロ大使さん
>寒冷地使用の際、ワイヤー凍結によりブレーキがリリースできなくなることを防止するためです。
レクサス級(あるいは今時は全て?)の電動パーキングブレーキだと「ワイヤー」を使っていないと推定しますのでご心配無用かと。
ディーラーかメーカーにご確認なさってはいかがでしょう。
https://www.webcartop.jp/2016/10/52334
書込番号:21489817
6点
>funaさんさん
おっしゃる通り、仕様なんでしょうね。レクサスディーラーでも分からないという感じだったのね、仕様だと諦めます。
>麻呂犬さん
翌朝に再始動、という場面です。
>RYONOKAMIさん
ディーラーで聞いてみたのですが、オーナーズデスクでも時間があれば聞いてみます。
>北に住んでいますさん
寒冷地ではパーキングブレーキはしない、とJAFもよく言うくらいなので、しないのが通例かと思ってましたが、そうでもないんですね。私もマイナス20度を下回る地域によく行くのですが、安心しました。
>categoryzeroさん
アクチュエーターからタイヤへ制動力を伝える部分は電動であれ手動であれケーブルですよね?
みなさん、いずれにしてもこれは仕様であり、また皆様の経験上、凍結は問題ない、と言うことでこのスレを閉じたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:21489985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフロ大使さん
>アクチュエーターからタイヤへ制動力を伝える部分は電動であれ手動であれケーブルですよね?
解決済みですが…
レクサスクラスだとバイワイヤだろうと想像したのですが、当方の勘違いのようで失礼いたしました。
http://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR80_P094.pdf
https://www.google.com/patents/WO2014058015A1?cl=ja
書込番号:21490266
2点
解決済みになっていますが以下を見てもらうと良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=21433374/#tab
電動パーキングならワイヤ(鋼線)ではないので凍結は無いでしょうね。
レクサスなのでディーラーで聞けば上記と同じ対応してくれるかもしれないです。
書込番号:21491239
3点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RXのベースグレードを契約しました
ウエルカムキットが届いたのでネットで取説みてたんですが、ベンチレーションなしでシートヒーターのみつくのってどのグレードでしょう?
LとFスポーツは、もれなくベンチレーションがついてるかと思います
残すはベースグレードですが、ベースグレードは布シートの場合、シートヒーターとベンチレーションのとこは小物入れ?になってたかと思います
MOPの本革シートを選択するとシートヒーターはつくはずですが、ベンチレーションもつくはずです
考えられるのはベースグレードで寒冷地仕様にしたらシートヒーターだけつくんじゃ?と思いますがいかがでしょう?
書込番号:21427328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レクサスはオーナーズデスクに聞いたらいいですよ!
オーナーじゃないのなら、店舗のSCに聞けばいいですよ!
納得いくまで聞いてあげてください。間違いなく確実だと思いますよ。
書込番号:21427343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
もうすぐRXの契約予定しています。
Fスポーツのホワイトヴァーノ、内装をダークローズで考え中です。この組合せはいかがでしょうか?
皆様のRXの組合せを教えてくだされば、、また所感も含めてご回答願います。
もう一つ、エフスポーツの場合、ドラミラーが黒に限定されてしまいます。新型のLS、エフスポーツのドラミラーもボディー色と統一されていました。よって、ドラミラーカバーをオプションで付けて白で概ね統一色にしようた思いますが、そうされた方を含めご意見お願いします!
書込番号:21420385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kt0921jpさん
今月末ディーラー着、パフォーマンスダンパー等々取り付けて1月初旬納車の者です。
これまでホワイト系ボディに黒革の組み合わせでずっと乗り継いできました。
今回、Fスポにダークローズの設定があったのでとても新鮮に感じオーダーしました。
やはり定番かつ落ち着き感は黒革ですがそれはいつでもイケますからね。
それとドアミラーの件。レクサスは黒にする事でスポーティーを演出しているようですが私はいまいちピンときません。昔のイメージで白ボディに黒ミラーって商業車の世代でして。
欧州車のスポーツversionにはシルバーをマッチングさせるケースもあります。(現車のアウディS5もそのパターンです)
ちなみにRXのドアミラーカバーはFスポのホワイトノーヴァに対応していません。
私は上記の理由で迷わずソニックチタニウムを選択しました。ディーラーで展示車にカラーサンプルを合わせてみましたがとてもいい感じでした。
書込番号:21421342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本人はドアミラーは同色を好みますが、輸入車などは、違う色でコーディネートされているのが、スポーツ上級モデルですので、RXも真似されてのかもしれませんね。
書込番号:21423099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kt0921jpさん
私も初めはダークローズで決めていました。が!長く乗るなら無難な黒も良いかなと思い最終的に黒を選択しました。外車(特にポルシェ)なら確実に赤を選択していました。
今は200t-Lを買いヤフオクなどでFスポーツのホイールを履けば良かったかな?と思っています。実際に見ました。
いまだにデジタルメーターに馴染めなくアナログのスピードメータとタコメーターが良いですね。マイナーチェンジの時にはそうするかもしれません。
書込番号:21424014
0点
初めまして。
つい先日、RX300 Fスポ契約しました。納車は3月上旬とのこと。
私も色選びには随分と悩みましたが、内装はFスポ専用のダークローズを選びました。
ブラックにしようか悩みましたが、スポーツ感を楽しみたかったので冒険かもしれませんが、ダークローズを選びました。
ボディはドアミラーとの色の兼ね合いもありグラファイトブラックガラスフレークを選びました。
色々と悩みましたが、最後は実車を見て、自分の好みで決めました。
あまり参考になりませんが・・・
失礼しました。
書込番号:21424424
1点
RXの中古車 (全3モデル/2,061物件)
-
RX RX450h Fスポーツ パノラミックビューモニター セカンドパワーシート パノラマルーフ ルーフレール 3眼フルLEDヘッドライト ITSコネクト
- 支払総額
- 515.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 369.0万円
- 車両価格
- 363.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 574.9万円
- 車両価格
- 567.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RX RX450h Fスポーツ パノラミックビューモニター セカンドパワーシート パノラマルーフ ルーフレール 3眼フルLEDヘッドライト ITSコネクト
- 支払総額
- 515.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 369.0万円
- 車両価格
- 363.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 574.9万円
- 車両価格
- 567.1万円
- 諸費用
- 7.8万円


















