RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,313物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2018年11月9日 11:29 |
![]() |
126 | 22 | 2018年11月6日 06:55 |
![]() |
82 | 7 | 2018年10月24日 22:46 |
![]() |
54 | 15 | 2019年1月18日 10:20 |
![]() |
69 | 8 | 2019年1月24日 06:50 |
![]() |
488 | 27 | 2019年1月30日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
現在納車待ちです。
納車に合わせて車庫も作っていますが、納車が先になる予定で夜が不安です。
駐車場所は家の前ですが、ものすごく田舎で暗いです。
そこでドライブレコーダー&レーダー探知機(連動)を納車日に装着する予定です。
皆さんが使用している(していないが)お勧めの物はありますか?
探してるポイントは下記の通りです。
@見た目すっきり。
A駐車中も録画。
B予算は5〜6万円。
あとOBDU?がよく分かりません。
皆さん、ご教示宜しくお願いします。
書込番号:22239737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街灯もない夜中に駐車録画しても何も映りませんよ?
監視カメラにするなら赤外線カメラにしないと意味がない。
書込番号:22239774
1点

説明不十分で申し訳ありません。
完全に真っ暗ではなく、門灯と街灯はありますが、都会に比べると暗いなという感じです。
あの文だと仰る通りですね(>_<)
車庫には人感センサーでライトは着けます。
完成は2週間後ですが…
書込番号:22239788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
防水でWi-Fi&常時録画タイプの赤外線監視カメラが2万円もあれば買えるので、そちらの方がいいんじゃないかな?
私の家の近所では皆さん防犯ライトと防犯カメラのセットを自宅前に付けてますので、夜中にランニングしてる人や新聞配達員が来ると通りの明かりが全部点いて明るくなります。
ドラレコの駐車録画は常時録画じゃないですし、衝撃感知タイプなので悪戯にはほぼ反応しないですよ。
動体検知タイプなら常時録画ですが、消費電力が大きいので内臓電源では1時間も持たないですし、バッテリー直結を推奨している製品は記憶にないです。
書込番号:22240175
1点

まず
>A駐車中も録画。
これについて、少し理解を深めたほうが良いと思います。
ドラレコの駐車中の監視に関しては、
A.常時録画し衝撃を感知すると、SDカードの別のフォルダに保存して上書きされるのを防ぐ
B.待機状態から、衝撃を検知したときから録画が始まり、設定秒数がすぎると、待機に戻る
Aのメリットデメリットは
メリットは、常時録画されているので、衝撃等を検知したとき、その前から記録が残る事
デメリットは、常時動いているので、長時間録画するのに工夫が必要
Bのメリット・デメリットは、
メリットは、基本待機なので、電池が持つ
デメリットは、衝撃を完治してから録画が始まる(早くて1秒後程度)ので、衝撃の瞬間が映らない
なので、基本はAのタイプを選ぶことになると思います。
次に、Aタイプの電源について
駐車監視をするためには、4つのパターンがあります。それぞれのメリット・デメリットも書くと
1.本体内臓のバッテリーで駆動
メリット:特になにの追加もせずに使える
デメリット:頑張っても30分程度しか電池が持たないし、使えば劣化し数分で終了の可能性もあり
2.車の12ボルトバッテリーで駆動
メリット:エンジンを切ると自動で駐車監視モードに入る
デメリット:車のバッテリーといえど、バッテリーが上がる前にストップするので、頑張って5時間程度で終了
デメリット:何かの不具合で車のバッテリーが上がってしまう可能性が0ではない
3.走行中に充電する外部バッテリーで駆動
メリット:外部バッテリーの電池がなくなるまで使える
デメリット:走行が少ないと充電が追いつかない
4.スマホなどのモバイルバッテリーを使用
メリット:複数のモバイルバッテリーを家で充電して、毎日取り替える事で永久的に駐車監視ができる
デメリット:モバイルバッテリーに差し替える手間が必要、バッテリーを家で充電する手間が必要
一般的には、
2.車の12ボルトバッテリーで駆動
を選んでいる人が多いでしょうが、自宅駐車中の夜から朝までの12時間などはキャンピングカー用のサブバッテリーでも積まないと無理です。
なので、長時間録画をしたいなら、
4.スマホなどのモバイルバッテリーを使用
して、モバイルバッテリーを付け替えで使う、朝から夜まで家で充電して、夜だけ使うなどは可能です。
このとき、ドライブレコーダーの電源が、ミニUSB仕様、マイクロUSB仕様の物を選べは、モバイルバッテリーへの付け替えは楽にできます。
と駐車監視について書きましたが、
>納車が先になる予定で夜が不安です。
そもそも何を不安視されているか?によって対策が異なります。
車両盗難?いたずら?当て逃げ?
車両盗難なんて、ドラレコつけていても、ドラレコごと持っていかれますので無意味です。
フロントガラスに取り付けたドラレコで映るのは、車の前側だけです。
なので、いたずらや当て逃げに関しては、前からの被害は映る可能性が高いですが、横や後ろからは映りません。
自宅車庫なら、基本当て逃げよりもいたずら対策なのでしょうが、横から何かされたら映りません。
上のバッテリーの説明でもわかるように、ドラレコの駐車監視は、基本は外出中の数時間の監視で、
さらに、「あわよくば映っているかも」程度の期待値です。
犯人だと思われる車や人が映っていて、あたる瞬間、犯行の瞬間が映ってなければ証拠になりません
たまたまカメラの撮影範囲に、たまたま車が特定できるナンバーが映っていて、たまたまその車が接触する所が映っていた
という結構良いタイミングが重なったときだけ使える動画です。
当然外出先での万が一のために、駐車監視のドラレコを取り付けすることは、良いと思いますが、
今回の場合は自宅駐車場ということなので、自宅に関しては、ドラレコではなく
「センサーライトとセキュリティーカメラ(防犯カメラ)」
を設置することをおすすめします。
で、そこまでは、、、と言うなら、家の壁などの、こういうのを設置するのが良いのではないですか?
防犯カメラ トレイルカメラ(家庭用・屋外・屋内・電源不要・乾電池式・防水防塵IP54)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM061?ipsb=tw
書込番号:22240672
6点

el2368さん、大変解りやすく、ありがとうございました!
まずは、知識を深めることに専念します。
自分が求めているものが無いようであれば、防犯カメラ等の設置をしていきたいと思います。
初めての投稿でしたが、親切に教えてくださり、ありがとうございました!
近々納車なので、新型RXライフを楽しみたいと思います!
書込番号:22240770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーちゃん12号さん
ドライブレコーダーはDRV-830(2万位)と電源直結配線オプションのCA-DR100(2千円位)をお勧め致します。
他社200万画素クラスと比較しますと画質が1クラス上で、駐車監視は振動検出後3秒後に録画開始する方式ながら、車両バッテリー上がりの心配のない方式です。
また、水平視野角132度もトップクラスの広角なモデルです。
取り付けはディーラー依頼で7,000〜15,000円位と思います。
レーダーはユピテルのA330(タッチパネル)かA230(リモコン)がお勧めなのですが、データ更新料が年5000円位かかり予算オーバーですので、データ更新無料のコムテックのZERO 805V(25,000円位)と、電源直結配線オプションのZR-02(1,200円位)がお勧めです。OBD接続は車両側への影響の可能性が0ではないのでここではお勧めいたしません。
取り付けはディーラー依頼で7,000円位と思います。
以上でポイント1と3を満足できると思います。
ポイント2については、振動検出前から録画できるタイプが理想なのですが、現状では長時間監視と車両バッテリー負荷(突然のバッテリー上がり)の板ばさみがあり、今回は振動検出後3秒後から録画開始するモデルをお勧め致しました。
書込番号:22240803
0点

>njiさん
具体的なメーカーと型番を教えてくださり、ありがとうございます。
今日は花の金曜日なので、夜な夜な調べます!
本当、ありがとうございました!
書込番号:22240861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
みなさま こんにちは。
RXの中古車を買いたいと検討しております。
モデリスタエアロ等のフル装備を探しておりまして、
以下のgooのサイトより見つけました。
おかりお買い得ですか?? 皆様からの率直な意見を教えて下さい。
オーナーの所有者と電話で話をしましたが、
ガラスコーティングの代表のようで社長自身の車だったそうです。
禁煙者で助手席、後席にも人を乗せたことは一度も無いと言っておりました。
車の状態も大変綺麗で飛び石を探すのも苦労するほど本当に綺麗ですとのことです。
私は兵庫ですが陸送費用10万円が別途かかるそうで、クレジットはオリコで2.9%で借りれるとの言ってました。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700084011230170516001.html
RX200t バージョンL
・モデリスタエアロ
・モデリスタマフラー
・モデリスタサスペンション 車高ダウン
・マークレビンソン
・サンルーフ
・ドライブレコーダー
・ユピテルスーパーキャットレーダー
・リモートエンジンスタート
・レクサス純正フルマット+トランク純正マット
3点

あなたが自己責任で判断しましょう。
書込番号:22223255 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

なんか既視感のようなものがあったので。
同じ熊本県で自動車販売の社長が個人所有
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015808/SortID=21969152
別の車ですが、社長が個人所有ってのは同じでした。
状況似てるよね。
書込番号:22223274
20点

明日車が無くなっていたらあなたはすごく後悔すると思います。
書込番号:22223359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KC_cashimiraさん
私なら買わないです。
現物を見ないことには500万円を超える大金払いたくないからです。
何かあった場合の対処とかでも不安を感じます。
金額だけみればお得感はありますが、リスクの方が大きく感じます。
それとローンを組まれて買うのですか?
利息考えたら、その分を貯めて新車購入した方が安心です。
もしローンでしか買えないのなら、私ならまず買いませんね
書込番号:22224025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>KC_cashimiraさん
Lで、この装備でこの走行距離ならお得とは思いますが、自分ならやはりレクサス車は、CPOか新車がいいと思います!
最終判断はご自身ですが
書込番号:22224029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私なら現車確認せずに買うとかありえません。
何かにおうと言うか怪しいような…
書込番号:22224101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
更新が10/23になってるのでその前から掲載があったと思われますが、一点物の中古がその期間売れ残ってるわけなので、お買い得ではないというのが世間の判断でしょうね。
私なら絶対購入しませんが、特別高くはないのでスレ主が納得できるのならぜんぜんありだと思いますよ。
書込番号:22224308
1点

前と同じパターンの告知ですね。
こんなことしても意味ないような、、、
楽しんでください。
書込番号:22224494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古物件を現物確認しないで買うのはリスクあると思うのですけどね。
メルカリなどと同じと考えているのですかね?トラブルあったときに損するのは
数百万レベルなんですけどね。
書込番号:22224673
3点

新規アカでこういうステマが流行っているみたいですよ。
書込番号:22224785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書込番号:22226425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くのいち忍者さん
安くないと思いますよ!ここは有名な諸経費が高額なネクステージですから、諸経費100万円ぐらいとられるかも!!
書込番号:22227053
6点

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8821017666/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
他にも450万前後のタマがたくさんあるので、年明けか修復有りなら300万円台にすぐなりそうですね。
書込番号:22229096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこぞの業者の社長さん個人の車として、自社社員の車を販売しといて本体価格も普通で諸費用普通にとって、陸送費はあげくに10万。
離島にでも保管してるのですか?
仮に565万を2.9でフルローン、6年払いとして月85600円、2パー未満の金融で借りて新車の本体が600ですから、700万程度として1年支払い伸ばせば月額3000円程度しか変わらないでしょう。
購入後家の近くの便利の良いお店でもオーナー扱いもはれない。店に寄っては扱いもそれほど良くないと他から聞いたことがあります。
特に魅力を感じませんね。
それならCPOで探す方が遥かにマシかと。
レクサスで見積もりすると私も外装パーツがずいぶん高いと感じましたが、ローンで払うのに予算が決まってるなら、他に取り付ける方法等考えるなど工夫すれぼいいと思います。
書込番号:22230784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前もこの手のネタ見たなぁ。
その時も九州の店舗だった。
もしかして…営業活動?
書込番号:22230831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベースグレードだから価格が低いのでしょう。
書込番号:22233469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま 色々とアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました(^^)
TAXの知り合いの担当の方にも相談しましたが、ここまでフルにオプション入れてるのは少ないので
高くも無いが安くも無く、悪い買い物では無いと言うことでした。
現状で今オークションに出すと540万円税込で間違いなく売却することが出来ると言ってました。
今回、自社で販売加工されているセラミックコーティング9層 70万相当をサービスで付けてくれるそうです。
最終的に取得税〜陸送費を含め 総額570万円で11月7日に現金一括にて契約する事になりました。
書込番号:22233540
0点

>KC_cashimiraさん
余計なお世話とは思いますが、570万現金購入でしたら、新車のほぅが良くないですか?
書込番号:22233579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
私は駐車が苦手なのですが、トヨタのIPA(インテリジェンスパーキングアシスト)がRXには搭載される予定とかないのでしょうか?
さらに進化して、スマホからの操作など、完全自動駐車できちゃうベンツのパーキングアシストシステムが搭載されればカッコいいのになと思います。
このクルマにもベンツのスマホのパーキングアシストとまではいかなくても、IPAが搭載される可能性があるのなら検討したいと思いますが近いうちに搭載される可能性はありますか?
書込番号:22203445 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そういう貴方には
バス 電車 タクシン
自転車がおにあい
書込番号:22203503 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まだ、道半ばの段階でしょう。
3から5年位 後ではないでしょうか?
書込番号:22203589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・装備されている車に乗る。
・サイズの小さい車種にする。
・買ってから練習する。
BセグメントのVWポロでも上級グレードは標準装備されているので輸入車は数年先を行ってます。レクサスならCTよりサイズが小さい車。ちょっと過剰装備だと思うけどね。
書込番号:22203654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

技術的には擦れに可能ですし、これ以上ドイツ勢に自動運転で差を広げられるわけにもいかないので、近いうちに搭載されるはずです。次のモデルチェンジに期待しましょう。
書込番号:22203659
9点

スマホからの操作で車とめたいですか?
必要ないと思いますよ!
下手な運転を努力して少しでも改善するようにしてください。それが出来ないなら、小さい車を運転してください。
書込番号:22203842 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さまありがとうございます。
外車の逆ウィンカーが苦手なんですけど、搭載が増えているんですね。
RXに搭載される予定はまだまだなさそうですね。
アルファードも好きなんですけど、一人か二人で乗るにはもったいないので、RXかNXに搭載されればと思っていました。
ベンツCワゴンにも試乗などして考えてみたいと思います。
書込番号:22204112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さんの書き込み見てると来年マイナーチェンジするみたいなので、付けばいいですね。
需要が高まれば色んな車種に付きそうですけど、どちらかと言えば、衝突軽減システム、アラウンドビューモニターのように、他メーカーが、さも新しくできた装備のように低価格帯の車に付けてCMで流して流行ればトヨタもしぶしぶオプション設定するのではないでしょうか。
10年以上前に2代目のプリウスで、ブレーキはセルフなので完全ではないですがパーキングアシストや、縦列駐車のアシスト?的なのを体験しましたが、免許取り立ての私の方が遥かに早く駐車できるレベルのものだったので、今後も期待はしてませんが、オプション設定ってことにして、無駄に値段上げないで欲しいものですね。
書込番号:22205370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
納車待ちでして支払期限が迫っているのですが、
ディーラーでクレジットカードでの支払いはTSキュービックカードのみと言われました。
持っていないので現金での支払いを考えていたのですが、
ネットを見ていたところ、ある方は最初の1回はどこのカードでも払うことが出来たと書かれていました。
もし、TSキュービックカード以外のクレジットカードでも支払えるのならそうしたいのですが、
ディーラーによってルールが異なるのでしょうか?
何かご存知でしたら教えてください。
3点

「初回の30万円までなら、カード決済しますよ。」
みたいなことは、言われたことがあります。
(某 ホンダディーラー)
レクサスは知りません。
書込番号:22200173
5点

”もし、TSキュービックカード以外のクレジットカードでも支払えるのならそうしたいのですが、
ディーラーによってルールが異なるのでしょうか?”
普通は異なります。
キュービックカードはトヨタ自動車の自社カードですから何とかこれで払ってもらう、又は購入を機にカードを作ってもらうの戦略ですが、これ以外のカードでは、販売店がカード会社から受け取る金額は数%の手数料を引かれた額になりますから、最終的にはディーラーでの車両販売における”値引き”になります。因って額が額だけに普通は断られるでしょうね。
当方BMW320d乗りですが、やはりカード払いは NG でした。YANASEはどうなのか知りたいところですが・・・。どなたかご存じの方はいませんかね ?
書込番号:22200175
6点

>マンボーイズムさん
自分もホンダ車に乗っている時に、一部ホンダカードで支払ったことがありましたが、キャッシュバック以外のメリットが少ないので、すぐ解約しました。
他のメーカーは、全て銀行振り込みだった気がします。
書込番号:22200197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マンボーイズムさん
こんにちは。
私の地域のケースですが、現在ヴェルファイアとリーフを所有しております。
ヴェルファイアからRXかランクルに乗り換え検討中です。
私のお世話になっているディラーでは、
ヴェルファイア(ネッツ店)の時はTSカード限定で30万まで使用可能。
リーフ(日産自動車)の時はカード使用不可。
ランクル(トヨタ店)はカード上限までなら全額可能。TSカードの場合30万まではポイント加算可能。TSカード以外はカード会社のポイントはカード会社に要確認とのこと。
RX(レクサス店)はカード上限までなら全額可能。TSカードの場合30万まではポイント加算可能。TSカード以外はカード会社のポイントはカード会社に要確認とのこと。
でした。
ご参考までに。
書込番号:22200221
6点

都道府県や販社によってルールが違いますよ。
また、レクサス発足当初は全ての店舗ではないと思いますがTSキュービック以外のカードでも全額を返済する店舗がありました。
しかし年々締め付けやレクサスカードのポイント改悪などがあり、そういった店舗は少なくなっているのではないでしょうか。
私のエリアでは10年前まではレクサスカードで100万までしか決済できませんでしたが、ポイント改悪によりうる覚えですが300万まで決済できるようになったと思います。他社カードだと30万だったような。
書込番号:22200241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正義no見方さん
>RX(レクサス店)はカード上限までなら全額可能。
そうなんですか。ディーラーによるんでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:22200244
5点

私が購入したところでは、どこのカードでもOKで、限度額は30万までと言われました。
担当と相談をして、TSカードの還元よりも、ANAカードのマイルの方がいいと判断をして、ANAカードで支払いました。
書込番号:22200793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RXを購入した、大阪のレクサスディラー(大阪トヨペット系列)は、契約時の前金と諸経費を除く代金をアメリカエキスプレスカードでカード限度額一杯まで、納車時一括支払いができました。
書込番号:22201344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこのカードでも30万、レクサスカード300万の計330万までカード決済可能でした。残りは現金で支払いました。
書込番号:22201374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年二月に450hlを購入しました。頭金200万はいつも使用しているカードでお支払いいたしました。
ポイントたまりますしね。
まあまあ満足な450hl生活を送っております。
書込番号:22201483
4点

5年間レクサスオーナーでした。
購入時に300万円をゴールドカードで支払いました。
1回だけなら限度額まで支払い可能とSCから言われました。600万円でも大丈夫だと信じてます。カード会社に連絡すると車購入でその時だけ限度額を2倍にしてくれます。
どのレクサスディーラーでも同じだと思ってました。
いまはオーナー卒業しております。
書込番号:22219638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レクサスカードで200万円。
残額は現金一括で支払いました。
カードの枠が許す限り可能と言われましたが、とりあえず200万円にしておきました。
書込番号:22265746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店によって変わりますね。叔父は全額カード、私は100万までしかダメと言われたので、最も手数料の高いダイナースで100万きって、後は現金でした。
書込番号:22267236
2点

総額760万ぐらいでしたが契約の時に100万をカードで支払いしました
残金660万を納車時にカードで支払いします
アメックス プラチナです
何処のカードでも支払いできますよ(^^)
書込番号:22401876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーによってちがうかもですが
lsの時もカードで支払いましたよ(^^)
手数料も全てディーラー持ちです
書込番号:22401898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RXの内装色は、ブラック、ホワイト、ダークローズがありますが、リセールを考えるとやはり無難にブラックがいいのでしょうか?
ダークローズだとリセール落ちるでしょうか?
書込番号:22187609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセールを気にして好きな色を選べないんだ。かわいそーね。
書込番号:22187896 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

たぶん、差がついても10万か20万くらいだろ。
赤のほうがいいと思うよ。ただし飽きが来るかもしれんが、
黒は鉄板だが、つまらんよ。まあ無難。
書込番号:22188010
7点

>リセールを考えるとやはり無難にブラックがいいのでしょうか?
リセールを考えればそうなります。ホワイトだとペダル周りの汚れは致命傷になりますしローズは好みが分かれます。神経質な性格なら無難なブラックでしょう。
書込番号:22188094
1点

…だが、車体との兼ね合いが有ると思うけど。
ローズは少ない?
ならば大穴狙いに掛けるのも一興でしょ。
書込番号:22189275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローズは初めはよいですが、飽きが来ます。リセールも一部の人か対象になるので万人ウケするわけでもないです。
内装の色に飽きがくると、乗れなくなります。
書込番号:22190568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後々なんて考えないで、気に入った色できめて下さい。
私も先月RX納車しましたが満足してます。
書込番号:22199478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車好きのとっさんさん
特定のグレード、装備で突出してリセールバリューの高い仕様があり、
その要件の1つに内装ダークローズがあります。
あくまで他の装備の要件が揃った時のようですが。
書込番号:22415404
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
来年RXがマイナーチェンジする可能性が高いですが、発売はいつ頃になると予想されますか?
また、エクステリア、インテリア(安全装備)で、こうなるだろうという予想もあげていただければとおもいます。
ちなみに私は、エクステリアは、NXのようなサンガンになり、デイライトはuxのように上にくる、バンパーが、NXのようになる。
インテリア(安全装備)はレーントレーシング追加、ITSコネクト標準化、リモートタッチに変更、夜間の飛び出し検知、日中の自転車検知
このあたりでしょうか?
書込番号:22184817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイールデザインの変更。
ボディーカラー変更・追加。
テールがイマイチだと思うからリヤを大きく弄ってくるかも。
特別仕様車が出てるから早くて春頃。
個人的には6月〜7月辺りじゃないかと思う。
書込番号:22185154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6速ATですが、マイナーで8速に変わることはほぼないですのね??
書込番号:22186179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レクサスの場合、基本的には
モデルチェンジのタイミングでないと
安全装備のアップグレードは無いようですよ。
あとリモートタッチについてもCE曰わく
RXのロイヤリティは50%ほどあるので
あえて従来の使い勝手を継承しているそうで。
今後変わっていくとは思いますがマイナーチェンジで
変えてくるでしょうかね。
書込番号:22186350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行GSが2012登場当時は6ATでしょぼくて雑誌でも叩かれていたのが、途中で8速になったから2019年登場で、2020年以降も販売されることを考えるとATのアップグレードや、3.5ターボもあり得ると言われています。
海外勢はアイシンのATで7〜9ATが当たり前にありますからね。
安売りするクルマではありませんし、販売好調ですから価格の上昇しても名実兼ね備えてほしい。
中身ハリアーと一緒ではさみしいような気がします。
書込番号:22188390 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>中身ハリアーと一緒では
そもそも一緒ではないと思いますが‥‥
書込番号:22188587 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

現行RXに乗ってます。発売してから3年が経過するのでそろそろマイチェンの時期ですが、他の方も言われるように特別仕様車も出したので早くても来春〜夏にかけてではないかと思います。
エクステリア変更予想→外装色の追加、ヘッドライトのデザイン変更(三眼LEDは今のままでGSやESみたいにスモールの外だし)、グリルとバンパーの小変更、テールランプの変更(これはありそうな予感)あくまで勝手な予想ですが(^_^;)
インテリアの変更予想→内装色の追加と入れ替え、ステアリングの意匠変更、リモートタッチは変わらないような気がします。現行のRXはなんだかんだで結局ほぼ初期型のリモートタッチになっているので。もちろんこれも勝手な予想です。
書込番号:22188681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね!
クルマの開発の中ではエンジンやトランスミッションが最も重要でお金がかかっている訳ですが、その肝心な部分がトヨタとレクサスで価格は二倍くらい違う車種なのに同じエンジンではさみしいと思いました。
ハリアーも同じ2リッターターボ、6ATにもかかわらず、加速タイムもゼロヨンで約2秒も優れ、燃費も優れているからハリアーのがクルマとして優れているとも言えますね。
クルマですから動いてナンボ、仕事量や経済性が優れてナンボです、内装や外装よりも肝心と言える部分ですからね。
それをさすがレクサスはハリアーより秀でてると言われる部分をクルマの基本部分で一歩、二歩抜きん出てほしいと思っています。
書込番号:22189444 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

型式が同じだからとか、上っ面の情報だけで
同じだ!なんて言っているうちは本質は見えてこないですし
語ってほしくもないですね。
旧型からも同じ型式を引き継いでいる構成部品が
たくさんありますが、同じ型式にも関わらず
どれだけの部品が新規開発されているかわかってて
言っているんですか?
ただのネガキャンにしか見えないですし、
いい加減しつこいですよ。
あとこの車はゼロヨンを競う車ではないですし
本質はそこにはないと思いますよ。
書込番号:22189580 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

クルマに詳しい人からは、レクサスなのにトヨタの価格帯が違う車と同じエンジンで6ATなんだと一刀両断されてしまいます。
しかもクルマとしての動力性能や燃費もトヨタに負けているから、どちらかだけでも負けて欲しくないし、負けないような改良や差別化を望みます。
私もRXの内外装が好きですからプレミアムカーとして、高級車として値段が上がったとしても、一歩も二歩も抜きん出てほしいと思っているだけです。
2010年前後から6ATがコンパクトカーにまで搭載されてきた現状においては、2020年代を販売されていくクルマとして更に魅力的になってもらうため、マイナーチェンジに絶大な期待をしています。
内外装はそこまで大幅な変化は望みません。
書込番号:22189930 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>同じエンジンで6ATなんだと
ここが間違っていると気付かない間は
何言っても無駄ですね。
残念です。
都合の悪いところは常にスルーですね。
書込番号:22190816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハリアーもRXも、8AR-FTS型でまったく同型式、アイシンの6ATですが???
コンピューターが違うとかチューニングが違うとかなら、2015年式とか18年式、または200tと300に名称変更の時とか発表してない内容だけで違うエンジンと言うことになる。
ここはターボのグレードの板だから、同じ型式エンジン積んだ8AR-FTS型ハリアーターボを持ち出したまでです。
ちまたではチューニングやコンピューターが違っても同じエンジンと言いますよ。
ハイブリッドは別の板です。
書込番号:22190895 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

同じ型式のエンジンだとしても
構成する部品について見ていくと
RXの開発に当たって新規設計したものが
たくさんありますよ?知らないんですか?
メカの話ですよ。誰もチューニングの話なんかして
いません。よく読んでください。
あとひとつ質問ですが、思考回路が停止したかのように
多段が多段が、といっていますが
では、このRXに8段とか10段にしたときの
メリットは何ですか?技術的もしくは論理的に説明できますか?
周りがどうとか小学生みたいな言い訳はいらないですよ。
書込番号:22191122 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

多段が多段がなんて言ってませんが?
プレミアムカーとして目に見える差別化を期待して、それらの改良に伴うスペックの向上を期待しているまでです。
私は技術者じゃなく消費者ですから、差別化や改良した時のメリットは目に見える物に期待しています。
新規設計したものがたくさんあると言うのなら、あなたのほうこそそれらの変更点を証拠を挙げて、それに伴うメリットをきちんとしたソースを示して説明してください。
エンジン型式はまったく同一で、いまや100万円台のコンパクトカーにまで搭載されている6ATではさみしいと言っているだけです。
プレミアムカーとして、高級車として、私はRXの内外装が好きだから期待を込めてマイチェンに期待すると言っているだけです。
それのどこが子供っぽいのでしょうか
書込番号:22191269 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>いまや100万円台のコンパクトカーにまで搭載されている6ATではさみしいと言っているだけです。
周りが搭載しているから。
○○君が持ってるから僕もほしい。
同じですね。小学生くらいの子供がよく使いますよね。
この言葉。
>多段が多段がなんて言ってませんが?
→6ATではさみしいと言っているだけです。
言ったそばから言ってますね。同じことです。
>ソースを示して説明してください
先に根拠の無い発言をしたのはそちらですから
そちらからどうぞ。
ちなみに、私の発言の元はCE自ら語ったのを聞いた
上で書いていますから。
話は少しずれますが、同時にハイブリッドについても
同じように型式はキャリーオーバーだがほぼすべてと
言っていいほど新規に開発している、と語っています。
こちらに関してはRXのすべてにかかれていますね。
あなたが、根拠を示したらこちらもガソリンモデルについて
の根拠を書きますよ。
はい、どうぞ。
書込番号:22191303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格帯の違うトヨタ車とまったく同じ型式エンジン、いまや高級高額なクルマとしては物足りない6ATを、プレミアムカーとして、さらに2020年代を販売していくにあたって私のような一部の消費者が満足できるようなマイナーチェンジに期待していますと言ってるだけです。
誰々が持ってるから僕もほしい、という向上心を、小学生に置き換えしているだけで、自分の負けを認めないガンコなオヤジみたいな方ですね。
プレミアムアムカーに期待をするのが、どうして小学生の言葉になるんでしょう。
まったく同じ型式のエンジンなのに別物みたいな言い方するのもおかしくありませんか?みっともないですね。
書込番号:22191324 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>まったく同じ型式のエンジンなのに別物みたいな言い方するのもおかしくありませんか?みっともないですね。
CE本人に言ってください。
現実を受け入れられないほうが
よっぽどみっともないですね。
書込番号:22191348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現実?現実ならチーフエンジニアが発言した証拠、ソースは?
あったことすらないでしょうが。
書込番号:22191401 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

上に書いた通りです。
書込番号:22191438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ♪♪さん
自分で車詳しい人って言っちゃう人はしょせんその程度ですから相手してもひろ♪♪さんの貴重な時間が無駄になりますよ
過去のユーザーレビュー見てもわかるように日産とマツダ信奉者ですからそれ以外は重箱の隅をつつくような批判しかできなくてその根拠も誰もが納得できる説明もできないので底が見えます
車に詳しいのではなく、車について書かれたネット情報をよく見ている、だけの人かと思います
だからうわべのことしか言えない
なぜいろんな車(高級車)を叩いているのか?
その中でマーチを最高としているのか?
・・・察してあげてください
書込番号:22194532 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


RXの中古車 (全3モデル/1,911物件)
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
RX RX450h パノラミックビューモニター ブラインドスポットモニター クリアランスソナー 社外品ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 316.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 604.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 518.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 359.7万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
RX RX450h パノラミックビューモニター ブラインドスポットモニター クリアランスソナー 社外品ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 316.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 604.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 518.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 359.7万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 7.7万円