RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,273物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年3月14日 21:14 |
![]() |
38 | 9 | 2018年1月29日 21:53 |
![]() |
108 | 13 | 2017年5月2日 18:00 |
![]() |
344 | 45 | 2017年4月27日 23:23 |
![]() |
254 | 20 | 2018年3月29日 10:05 |
![]() |
18 | 12 | 2017年2月25日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
只今バージョンLに乗ってますが
バージョンLはFスポーツのフロントスポイラーで
グラフィック223は付けれないのですかね?
誰か詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:20737966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンクデザインさんに、メールで聞いてみたらいいのでは?
書込番号:20738723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

三眼フルLEDヘッドランプがメーカーオプションにあるんじゃないの?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2626425/car/2192232/7996869/parts.aspx
書込番号:20721577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南プスさん
パーツ持ち込みで電装屋さんにでも持っていけばなんとかしてくれるんじゃないですか?
書込番号:20721629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回路図を見ないと、何とも言えませんが、ライトの直下にコンピューターがいてライトを制御していますので、車両側が対応しているか、確認が必要かと思います。
書込番号:20722662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電装屋でもレクサスは触りたく無いと思います?
レクサス店で後々の保証等も受けないのであれば良いですが…
書込番号:20722865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
勉強になりました。感謝いたします。
先日電装屋さんに相談したところ取り付け可能ではあるが、難しいと言われました。
加工済みのハーネスなどがあれば簡単と回答いただきました。
関東でこの様な加工に精通している業者さんを知りませんでしょうか?
書込番号:20723073
2点

売りに出してまた新たに買った方が早い気もします。
書込番号:20723738 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>南プスさん
可能かどうかは判りませんが・・・
東京・吉祥寺の「Junack」さんはいかがでしょうか?
画像にあるように、RXのヘッドライトをバラシて、デイライトの光量UPや
流れるウインカーを任意で流さないようにする加工をやっています。
http://ameblo.jp/junack/entry-12249084563.html?frm_src=thumb_module
書込番号:20727457
5点

私も同じ事を考えています。スレ主様その後どうなさいましたか?よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21553050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
最近走行中に「カタカタ、コトコト」と異音がします。アブソーバなのかとも思いましたが、特にムーンルーフをチルトアップにしている時によく聞こえるような気がします。
同じような症状がある方いませんか?
書込番号:20713852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

NXですが、納車後1ヶ月の間、パノラマルーフの前後方から同様の異音が鳴り、3週間ディーラーで点検した結果、前方は助手席バニティミラーへの配線ケーブルがボディに干渉していたたため、また、後方は後席シートベルトのユニット内で干渉していたためとなり、それぞれ異音対策してもらいました。
また、全体的にゴム部分に対してシリコンスプレーを施し、鳴ったら点検時に相談しています。
輸入車やレクサスは異素材を組み合わせてるため、どうしても物理的に異音が発生しやすいですね。。。
書込番号:20714366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんな所で聞かなくてもディーラーに言ってキッチリと対応してもらえば?
それくらいしてもらってもいいくらいの高い車を買ってるんだから。
書込番号:20714521
6点

レクサスディーラーに出向き、症状は同乗してもらい音の確認がとれれば、対応してもらえます。オーナーズデスクに音がなりますと相談すればディーラーに伝わるのでは?
書込番号:20714676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待ジャパンさんに同意。
プレミアムブランドを標榜しているのですから、車の作りもさることながら、購入以降の手厚いサポートも"完璧に"保証されていると思いますので、車と身ひとつで、即、GO!ですね。
なんて書くと、「何夢見てんの?所詮トヨタだよ?」なんて書き込みがあるかもしれないけど、そのときは全スルー推奨。
書込番号:20714690
7点

問題解決のためには、ディーラに言えばそれでいいことですが、
症状と事例、そして対策や改善の有無など、参考になります。
メーカーは隠したがるかもしれませんが、このようなユーザーの生の声こそ、重要です。
是非、情報共有を図っていくべきだと思います。
書込番号:20714763
24点

>ウェブログさん
いやいや、順番が間違っている。まずディーラー行ってからの話だろw
書込番号:20715129
5点

このサイトは、製品の情報について、ユーザー同士が情報交換を行うサイトです。
今回の場合も、同様の不具合はないかどうか、ディーラーやメーカーはどう対応したか、
自分だけの偶発的な症状なのか、よくあることなのか。
それらの情報をスレ主さんも知りたいから、ここに報告してくれたと思います。
いろいろ情報収集をしたうえで、ディーラーに話をしても遅くはないと思います。
現に、すでに有用な情報が寄せられています。
また、それらの情報を知ったうえで、スレ主さんがディーラーに持ち込んだ結果、
原因は同じだったか、違っていたか、ディーラーの対応策はどこが同じで、どこが違っていて、
どちらがより適切な対応策だったかを知る手掛かりにもなります。
すくなくとも、私ならスレ主さん同様、先に情報を知りたいです。
書込番号:20715330
35点

>ウェブログさん
プリウスとかフィットとかレヴォーグだとか売れに売れてる大衆車ならそれでいいんじゃない?
玉数あるからユーザーも多いし不具合も多いだろうし。
でもRXだからねぇ。高価であるが故に玉数が少ないから相対的に症例も少ない。
特に高級車はこのサイトでのユーザーレビューやクチコミの書き込みは少ない傾向にある。
お金持ちはこういうサイトには興味ない人が多いからね。
それに販売開始してから1年以上経っている。
販売開始直後だとメーカーやディーラーが把握できていない事が多いんだけどね。
ここに同じ症状の不具合を探すよりメーカーやディーラーが把握している情報のほうが遥かに多いよ。
レクサスなら一般的なディーラーより親身に親切丁寧に対応してくれるしね。
だからまずディーラーに行くのが最優先。
書込番号:20715530
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
確かにディーラーに行けば済むことですが、この現象が特異なものかそうでないかを確認したく投稿しました。また、特異でなく修理された事例があるとディーラーに行くのに心強いかなと…。また、ディーラーでの状況を報告させていただきます。
書込番号:20716657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たんたんななたんさん
情報ありがとうございます。
配線等の要因もあるんですね。
ディーラーに物申して見ます(笑)
書込番号:20716674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TKSTKSTKSさん
車種が違うので迷いましたが、結構NXの事象がRXでもってことがあるので、先ずはディーラーさんへと話すのは簡単ですが、スレ主さまが必要だと思う回答をと書きました。ライトの線キズもNX同様RXでもままあります。。。
ディーラーへ聞く事はいつでも出来ますが、同じユーザーがある問題に対してどう一緒に思ったかという部分についてはディーラーへ聞いてもなかなかしれませんから、そういう意味でここに質問されてるんだと解釈します(^_^;)
書込番号:20716762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
いろいろ勉強になりました。
このサイトでは、これまで異音、ルーフの不具合などの情報を知りましたが、
ライトの線キズというのもあるんですね。
気をつけたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:20717259
2点

お久しぶりです。
異音の件、ハッキリとした原因はわかりませんがとりあえずディーラーでムーンルーフを取り替えてもらいました。その後は今のところ異音は無しです。
ムーンルーフのレールとボディが当たっていたのかもしれません。
書込番号:20862041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
レクサスNXにのっておりますが、いずれレクサスRXに乗り換え予定です。
去年NX購入したため、RXのマイナーチェンジに買い替えできたらと思っております。
そこで、内外装も走りも装備も申し分無い素晴らしいRXかと思いますがしいて言えば改良点はなにか挙げるとすればオーナー様たちは何をあげますが?
マイナーチェンジ時におそらく改良されるポイントにもなるヒントかなと思いお教えいただけると幸いです。
もちろん隙のないお車であることは前提でのお話です。よろしくお願いします。
書込番号:20704961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8ATだったら良かったかな、高速100キロなら6ATでもいいけど、120キロに引き上げとかなったら回転数2000超えそうな感じだけど。
書込番号:20706059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1.TNGAプラットフォームの導入。
2.エンジンが2.0lでは些か非力。2.5lターボ搭載。
3.予防安全性の更なる向上。
4.自動運転への対応。
5.ミラーレス化。
トヨタは3.と4.で、特に遅れが感じられます。
力を入れてほしいですね。
書込番号:20706083
8点

それから、夜間歩行者検知も当たり前になっているかもしれませんね。
書込番号:20706086
10点

他の方も言われていますが、8速ATですね。
あとはRXに限らずですが、クルコン設定速度115kmはちょっと・・・
前車は2○○kmでも設定できたので・・・
当然スピード違反はご法度ですが。
書込番号:20706125
8点

>タイタンMANさん
ありがとうございます。
たしかにそう言われてみると、6速ですとスペック的には遅れをとっているような気も致しますね。。。
比較的スムーズだそうですが、高速時では8速あった方がバランスよく走ってくれそうですね。
マイナーでは8速なんかにはならないですかね?
BMWx4やマカンも少し考えてますが、トータルではRXに軍配が今はあがってます。
8速でしたらほぼ死角はなくなりそうですね!
書込番号:20706253
1点

その3車種ならどれ選んでも、楽しめそうですね。
自分が運転して楽しのはBMやポルシェだけど、
年取ると楽しい=疲れるになってきたので私は、
レクサスに乗り換えました。
書込番号:20706348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBR1000乗りさん
同意。
「設定できるけど使わない(余裕の任意)」と「設定できない(有無を言わせぬ強制)」では、結果は同じですけど、気持ち的にはちょっと。
ついでに180km/hのリミッターも・・・・。
CBR1000RRは余裕で299km出る(心のリミッターはこの際無し)のにねぇ。(笑
書込番号:20706349
5点

>ウェブログさん
わかりやすく箇条書きありがとうございます!
TNGAは強度と軽量化されたものという事でしょうか?
これらもエンジンの2.5Lのターボ+8速と組み合わせてもらえるとより良くなりそうですね!
基本的にマカンもBMWX4の候補もありますが、幅が1900ミリ越えしており全長が長くともRXが取り回しや質感ともにリードしてるかと。
せめて8速は、つけてもらえると嬉しいです。
書込番号:20706371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBR1000乗りさん
なるほど、クルコン115kmまででしたか。
私はそこまで遠出しないのですが、正直あればあっただけうれしいですよね。
しかし、既にRXの完成度は高くて本当は直ぐに買い替えたいです。
金銭面と直ぐ買い換えるという、荒いやり方は妻には通らないので。。。
書込番号:20706379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きぃさんぽさん
たしかに、180kmリミッターはネットでも叩かれるので使わないにしても何とかして欲しいですかね。
走行テストでトヨタ車でも時速200kmあたりまで、やってるそうなのでそのままにして欲しい。
書込番号:20706386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タクタクの実さん
私はハイブリッドが好きではないので200t-Fにしましたが、この4気筒のエンジンで6気筒の3000ccで300馬力オーバーのエンジンが搭載されれば買い替えますね、当然8ATでお願いしたいですね。CVTは無しでお願いします。
書込番号:20706493
7点

>タクタクの実さん
>タクタクの実さん
私はハイブリッドが好きではないので200t-Fにしましたが、この4気筒のエンジンで6気筒の3000ccで300馬力オーバーのエンジンが搭載されれば買い替えますね、当然8ATでお願いしたいですね。CVTは無しでお願いします。
書込番号:20706501
5点

>梅三郎介さん
なるほど、ありがとうございます。
たしかに試乗した時、ラグジュアリーな乗り心地は450でしたが運転してる感やキビキビ感は200tはいいですよね!
それを思うと8速の6気筒がラインナップされればより良さそうです!
少し頑張って買うのでそのスペックの価格によっては買えるか怪しくなりますが。汗
書込番号:20706509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きぃさんぽさん
>CBR1000乗りさん
CBR1000RRも国内仕様は180km/hの制限がありますよ。
日本のお上が考え方を変えないとここはむりですよ。
ただし、クルコンの設定速度は上限撤廃してほしい。LCは撤廃のようですね。
120km/hの制限速度の高速ができるので、マイナーと言わず、コンピューターの設定変更だけだろうから、オーナー向けのサービスとしてやってほしいですね。
書込番号:20707183
4点

+改良点といいますか要望です+
まず200tを廃止して欲しい。
CT、IS、NXまでならラインナップとして200tありだと思えます。
GS、RX以上なら200tなんて逆にイメージ低下ですので設定不要です。
上手いことやっていると思いますが、米国同様に日本でも無くすべきです。
そもそもこのクラスにダウンサイジングなんてと思えてしまいます。
ラインナップとしては、V6 3.5(350)< ハイブリッド(450h) < V8 4.6(460)くらいで発売して欲しかった。
願いが叶うならマイナーチェンジくらいで実現して欲しい。
460くらいLSだけでなく新型RXにだって使わせてくれたってLSオーナーさんも文句言わないでしょう。
さすがに3.5ツインターボは、次期LS用に温存しているでしょうから実現性低いでしょうね。
とは書いてみたものの現実的には、200tも継続的に発売されるでしょうから、日本でも350も加えられるかどうかですかね。
200tが存在する為に最低価格も下がってしまうし2リッターという排気量でRXの存在感が薄れてしまう。
欲を言えば、最初から新型は450hと460だけなら良かった。
カタログ数値やインパクトからも450hと460なら存在感あっただろうし車やレクサスに詳しくない人だって存在感を感じられます。
ハイブリッドやCVTが嫌いって人だって460あれば200t買わない人ばかりだと思えます。
200tだって悪い車では無いとは思いますが、ハイブリッド嫌いなので敢えて200t買いましたと必要以上に言ってる(書いてる)コメント見ると無理して200tを購入しているのかと勘ぐってしまいます。
勿論予算的に問題ないが敢えて200tを選択されているオーナーさんも居ますが、何かが違うのですよね。
私も新型RXはとても素敵で魅力的だと感じ購入を検討しましたが、200tの存在で保留にしました。
某ドイツ車に乗っておりますが、今回のRXなら日本車への乗り換えもありだと強く感じているので定期的にこちらを閲覧してました。
まだRXオーナーで無いので閲覧だけのつもりが思わずあげてしまいました。
200tオーナーさんに対し悪く言ったり批難しているつもりではありません。
不愉快な思いをされてしまったのであれば、ごめんなさい。
書込番号:20707871
31点

>MatsuWhiteさん
なるほど、確かに200tより350や460の方がスペックは高いですね。
しかし、アウディQ7やボルボXC90などRXより重いもしくは同等の車格の外車ですら2Lターボを積んでます。
また、純正経由のサブコンもあるので少しのパワー不足も補えます。
350ですと日本では燃費や走行性能でバランスを見ると200tで十分とも言えるかなと。
460であればもちろん200tでなくそちらを選ぶ方もいると思います。
ダウンサイジングはエンジンの軽さから燃費やフットワークの良さを味わえるので買える買えないで話は勧めづらいのかとは思います。
http://macasakr.sakura.ne.jp/T07TorqueHorsePower.html#72
走りの質感は、やはり450hの方が高いのもその通りだと思います。
書込番号:20708773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タクタクの実さん
現状のRXに十分満足していますが、しいてあげれば、
電動パーキングブレーキのスイッチをもう少し扱いやすい場所に
LCに使用されている場所が良いと思います。
書込番号:20709171
2点

>MatsuWhiteさん
何か上から目線ですね、欧州の高級車をお乗りの様で、流石です。私もドイツ車持っていますよ。普通に乗るなら(家族で)200tで十分なパワーがありますが、持っている別の車と比較すると少し物足りなさを感じる時がある程度です。一般道では十分ですけどね。
何台か持たれていないならRXでは無く、欧州のハイクラスを購入された方が良いですよ。車によって使い分けるのがBESTなのですが。
書込番号:20712330
6点

>サンクロちゃんさん
!!
確かに!私もそう言えば遠いなと思いました。
普段使う機能なのでそれにしては、遠かったような。
ありがとうございます!
書込番号:20712439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅三郎介さん
私も少しビックリしました。もともとこう言うタイプもしくは立ち振る舞いなのでしょか?
ちなみにBMWの50iも所有してましたが、日本では現在のNXの方が取り回しやすく装備も満足です。笑
エンジンや足回りも普段で使うには、200tだからとか安いからとか購入理由が「車自体」に向いてない気もします。
むしろブランドや今はなき、ヒエラルキー的な。
ターボエンジンは、グローバルに進んでるもので日本での車の排気量主義は絶滅状態です。
こういう方がいるから日本で本来発揮できないはずの大排気量を買ってくれるのでしょう。
他のレビューや口コミは無く消えてるので、明らかに不審ですがね。
書込番号:20712459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
念願のレクサスRX、先月契約して現在納車待ちです。
大きなボデイにエレガントな佇まい、洗練された内装と安定した走りに魅了されました。
しかし知人にはレクサスRXってハリアーでしょ?と言われ何とももどかしい思いをしています。
どのように回答するのが適切なのでしょうか?
書込番号:20699764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですよ!と言っておけばいいですよ!そのような人には、説明するだけ時間の無駄ですし、理解できないです。
書込番号:20699779 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

「値段が違うのだよ。値段がっ ハハハ。」って鼻高々で適当にあしらってあげればいいんじゃない。
分かる人には分かるんだから。
なに一個人の言葉に振り回されてるの?
真剣に悩んだり、悲しむのはアホくさいだけだと思うよ。
書込番号:20699802 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは。
>>どのように回答するのが適切なのでしょうか?
「トヨタのSUVの中では、ハリアーより一つ上のクラスです」と、仰ればいいと思います。実際にエンジンもボディも上のクラスですから。
ハリアーが、レクサスでは、NXと同じクラスであって、NXより上のクラスがRXです。
書込番号:20699807
9点

そういう人は所詮車を知らない人で、
Lexusを買えず、TOYOTA車よりこだわった車づくりも知らない人ですね。
それにちょっと知ったかな人は、
エンジン、シャシーが同じなら同じ車だと思い込んでいますので
ほっときましょう。
書込番号:20700293
11点

やっかみ半分で、知っててからかってるだけかと思います。
下手に反論するより、スマートに「まあそうですね、似たようなもんです〜(涼)」くらいの返しでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私だったら、絶対にからかったりしません。
だって、やっかんでるのモロバレですやん。(笑)
書込番号:20700467
25点

初代の頃は日本でレクサスブランドが
立ち上がっていなかったため、RXは
ハリアーとして発売されました。
今は、ハリアーサイズはNXが担っており
RXは本来のサイズへアップしており
全く別物ですよ。
実際、街中や駐車場で並ぶと
ハリアーなんか小型車に見えてしまうくらい
サイズ感も質感も全く違いますね。
ハリアー=RXなんて時代遅れでただの無知ですから
恥ずかしいやつだなって思っておけばいいんですよ。
書込番号:20700587 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私なら確実に
そうそうハリアーみたいなやつで終わりですね。
もっとランクが上だの高いのは絶対言いません。
たまにトヨタのRXっていう車っていいます。
知らない人は知りません。
私も昔はrxはハリアーというイメージでしたよ。
書込番号:20700633
10点

乗ればわかります。剛性感がまったく別物です。見た目は似ているが、骨格と頭脳が別物といったところでしょうか。
書込番号:20700640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですよ、これが本物のハリアーです。
現行ハリアーは、海外RAV-4のガワだけ変えたパチモンです。
書込番号:20700658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先代モデルまでは、ハリアーの雰囲気があり、丸みを帯びた形が
どうしても、車を知らない女性がよく言いましたが、現行モデルからは、
内装も、外装もRXのオリジナリティが出ていると思いますよ、
何より、レクサスのスピンドルグリルが、確立されたフロントが全てかと
書込番号:20701060
8点

別に何でもいいんじゃない
いい車は人にとやかく言われてもいい車ですし
色々な面で己を試されてるんですよ きっと
書込番号:20701288
7点

この3月で200tバージョンLに乗って1年になりますが、いまだに毎日の運転がワクワクする車です。どんな車でも、自分が乗っていいなって思えれば、毎日の運転が楽しいでしょ?
納車までもう少しかかるようですが、乗ってみればわかります^^本当にいい車です^^
書込番号:20701884
10点

皆様、いろんなご意見をありがとうございます。
昔はハリアーと同じだったのですね!
今の車種は剛性感、サイズアップ、エンジンの違いやスピンドルグリルなど様々な相違があることを胸の中にしまい、自分自信もレクサスRXに見合うどっしりとした品格のある(?)対応したいと思いました(^^)
書込番号:20702178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>harunatsuharuna2さん
ちなみに、私は所有車を聞かれたら、ハリアーです。といいます。
レクサスもってるというとややこしいからです。
ばれても笑ってもらえるので、重宝しています。
書込番号:20704155
10点

昔のハリアーはレクサスRXと同じプラットフォームでしたが、今はレクサスNXと現行のハリアーが同じです。ちなみに昔のハリアーやRXよりさらに前半分のシャーシを改良したのが現在のRXですのでハリアーとは2ランク上ですよ!正直別物!
私はレクサスNX乗りですが、
ハリアー<NX <RXと1ランクずつ違います。
まぁ、そうそう。と言っておくのが良いですね!笑
書込番号:20704948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前となりの方がRX(Lハンハリアー)に乗っていましたね。
ちなみに当時私はハリアーオーナーで横並びというね笑
書込番号:20712008
2点

どのあたりが、でしょうか?
書込番号:20719556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私の周りにはレクサスハリアーでしょって言う人がいます。何度言っても理解してくれないので最近は、そうそうって適当に返事してます。
書込番号:21711793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーの父さん
NXであればサイズ的にも言われるでしょうね。
書込番号:21712621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
先日、RX450h 200t FSPORTをそれぞれ試乗し、予算に余裕があったため、上位グレードの450h FSPORTに決めました。ただ450hは200tと違って、マフラーなしデザインのリアになるため、若干質素なイメージです。なのでリアだけTRDのスポーツマフラー&リヤディフューザーのBLACKEDITIONの装着を考えています。リアだけの装着となると、ういた感じにならないか心配です。
450hFSPORT TRD、200tFSPORT TRDを装着されておられる方のご意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20685369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YUKING198Xさん
先ずはお考えの通り、リアだけを装着すれば如何でしょうか。
その状態で納車してもらい、RXの全体のバランスを見てみるのです。
その結果、YUKING198Xさんがリアだけではバランスが悪いと感じるようなら、フロントやサイドを後から取り付けるのです。
書込番号:20685554
2点

htt>YUKING198Xさん
みんからのオーナーさんの中でもTRDリアディフューザーだけを取り付けているひとがいるので参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1821579/car/2345627/8262290/parts.aspx
書込番号:20685720
5点

>スーパーアルテッツァさん
最悪そのつもりで考えているのですが、納車後のガラスコーティングになるため、フロント、サイドの後付けは2度手間になりあまりしたくないです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20685755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PHILIP2さん
ありがとうございます。参考になりました。ブラックでの装着に関しては違和感はないのかなーと思いました。当方ホワイトノーヴァのため白と黒での全体のバランスが気になりました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20685772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUKING198Xさん
車体がホワイトなら黒系のディヒューザーをつけると後部がすっきりしてバランスよく見えると思いました。またまた みんからにそういう人がいましたので参加まで。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2288020/car/2035431/7943806/parts.aspx
書込番号:20686105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
こんばんは。
同じRXですのでこちらで相談されても問題ないと思われますが
450hの方でも質問されてみたらいかかですか?
同じような悩みを持たれている方からアドバイスもらえるかもしれませんよ。
RXユーザーの方はどちらも閲覧されていて意味無いかもしれませんが^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089778/#tab
書込番号:20687161
1点

>PHILIP2さん
そうですよね〜。後部から見る分には違和感なくカッコイイんですけどね。横から見るとフロント、サイドもあった方がバランスいいかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:20687324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレクサスさん
こんばんは!
たしかに450hオーナーに同じ悩みを感じておられる方がいてるかもしれないですね。
ご回答、アドバイスありがとうございます。
書込番号:20687343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200tfから450hfに乗り換えしましたが
リアが寂しい感じがしたのでTRD付けました。
自分はフルで付けるのをオススメします。
サイドもフロントも結局欲しくなっちゃうんで。
書込番号:20687660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むっちやでーーさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりフルの方がいいですかね〜。ちなみに車の色はホワイトですか?あとTRDエアロはブラックエディションですか?
書込番号:20687684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
色はホワイトノーヴァです。
迷いましたがブラックエディションではなくホワイトにしました。
個人的にはホワイトラインが入っていても悪くわないと思った次第です。ただしフルエアロから見た観点なのでリアスポだけだとどーかと思いました。
書込番号:20688023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むっちやでーーさん
そうなんですね。フルエアロにする分にはホワイトでもブラックエディションでもカッコイイんですけどね。リアだけ装着となると、自分的にはホワイトはなしだと思いました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20689765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


RXの中古車 (全3モデル/1,869物件)
-
- 支払総額
- 556.3万円
- 車両価格
- 540.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 269.6万円
- 車両価格
- 259.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 426.1万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 859.4万円
- 車両価格
- 844.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 556.3万円
- 車両価格
- 540.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 269.6万円
- 車両価格
- 259.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 426.1万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 859.4万円
- 車両価格
- 844.3万円
- 諸費用
- 15.1万円