RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜868 万円 (1,277物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2016年12月30日 09:32 |
![]() ![]() |
119 | 9 | 2016年12月14日 18:29 |
![]() |
15 | 5 | 2016年12月13日 22:16 |
![]() |
57 | 12 | 2016年12月12日 22:48 |
![]() |
116 | 16 | 2019年2月26日 10:39 |
![]() |
39 | 14 | 2017年5月6日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
200t L に乗っています。
走行中にバックドアの開放警告が出ました。
段差を走った時や加速した時等ピッピと一瞬警告が出ます。
一度、エンジンを切ってバックドアを閉めなおしたら直りましたので再現性はありません。
他のオーナー様は同様の症状が出たことはありますか?
書込番号:20510749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あきおかさん
バックドアが完全に閉まっているのに警告が出たのなら、センサーの故障等の可能性が高いでしょうね。
暫く様子を見て再度同じ警告が出るようなら、ディーラーに警告が出た事を伝えればセンサーの交換等の対応を取ってくれます。
又、当然メーカー保証適用で無料修理となります。
書込番号:20510779
6点

スーパーアルテッツァ様ありがとうございます。
しばらく様子をみて、1ヶ月点検で見てもらおうと思います。
また、保証が効くということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20511118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ♪♪さん
警告のランプも点灯しました。
HUD上とマルチインフォメーションディスプレイ上に点灯してました。
書込番号:20511240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきおかさん
200tFですが、この前同じ事象が有りました。
エンジンをつけたままバックドア開閉ボタンを押しましたが閉じず、スレ主さんと同様にエンジンを切ってバックドアを閉め直しました。その後は問題なく作動しています。
書込番号:20525033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
タイヤの空気圧が190になり警告が出たので空気を入れにレクサス店にもって行った所標準圧力230ではなくて250を入れられました。聞いてみるとサービスでは標準圧力の一割強を入れるそうです。入れすぎでですよネ。ちなみに今日の気温は10℃でした。
6点

ぼくは燃費が良くなるので270kPaを標準にしています
タイヤの減り方を見ながら調整します
10〜20kPaはすぐに無くなりますので
標準の230を切らないためかな
書込番号:20479949
12点

標準圧力とは、走行する前の冷間状態での値です。
走行直後とすると、もっと高くする例も多いです。
気温を考慮すると適正値と思います。
(空気圧は徐々に低下します。)
書込番号:20479950
9点

etizenhamaoさん
etizenhamaoさんがタイヤの空気圧を190kPaに下がるまで放置されていたのですから、今回ディーラーがタイヤの空気圧を1割増しで調整したのは適切な判断だと思います。
もし、月一回程度の頻度で空気圧の点検及び調整される方なら、タイヤの空気圧が190kPaまで下がる事も無かったのです。
つまり、タイヤの空気圧の点検及び調整頻度が少ないなら、安全を見て高めの空気圧に調整するのは至極当然の事だと思いますよ。
又、気温が下がる今の時期は外気温の影響を受けて、タイヤの空気圧の下がり方も早くなります。
因みに私の場合は「フロントは○○○kPa、リアは○○○kPaに調整して下さい。」とディーラーに指示を出します。
という事、今回のディーラーの空気圧調整に不満があるなら、etizenhamaoさんも次回から私のようにタイヤの空気圧を指定して調整してもらえば良いでしょう。
書込番号:20480048
28点

レクサスオーナーってすごいですね!!!???
空気圧調整のためだけにディーラーに行くんだ!(*_*)
しかも警告が出るまでほったらかし???
流石ですね・・・
あ! 初心者マークでしたね!
m(_ _)m
書込番号:20480225
17点

190となった原因とか有りました?
別車ですが朝の乗車前に異変を見つけた事が有ります。
パンクと思いDさんまでそろそろ走行しましたが、
クギ等ではなくてバルブ取り付けネジの緩みが原因で、
該緩みはほんの少しずつ減する事が多いとか言ってました。
書込番号:20480279
3点

普段空気圧管理もしないで空気を入れるのにもディーラーまで行く人には多めに入れておくでしょう
普通だったらガソリンスタンドで給油の時に気になったらいれますから・・・・・・・・
書込番号:20481146
12点

標準の約2割減までほっておいて、1割増しを気にされるのですか?
1割増しなんて、何の問題もないですよ。
2割減の方がよっぽど気になりますけど。
空気圧は徐々に減っていきますので、少し高めに入れておいて
定期的にチェックしましょう。
書込番号:20481215
19点

空気圧はタイヤ専門店、カーショップ、ガソリンスタンドの店員に声をかければタダで調節してもらえます。
また、エアタンク借りて自分で調節してもよいでしょう。一本だけ空気圧が低くておかしいと思って調べたら
修理可能なパンクが見つかることもあります。
20kPaくらい多く入っても問題ありませんが、車が跳ねるようでしたら指定の空気圧に戻しましょう。
書込番号:20483061
5点

納得と思える意見が多く助かりました。解決しましたのでこれ以上のご意見は結構です。
書込番号:20483175
8点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

現状システムだと外部出力が無いので後席モニターは付けられないと思います。
書込番号:20480510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理です
リアエンタのオプション以外では後席用モニターは付きません
トヨタのブルーレイ付の純正ナビは全て同じです。
書込番号:20480554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、書き方が悪かったですね
>無理です
残念ながら無理です へ訂正します。
書込番号:20480560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家庭用ブルーレイプレーヤーや地デジチューナーの映像をリヤエンタ風モニターに出力されてる方は見たことあります。
みんカラで検索すれば出てきますよ。
皆さんが仰っているように、純正ナビからの映像出力は不可能です。
書込番号:20481027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
皆様。お邪魔します。
半月ほど前に200t Fが納車されました。
この週末、初めての洗車をしてみて…いいですねー♪この車。塗装も、各部チリ合わせも、細かい造形部もよくできていて完璧だなぁと思いました。メッシュのグリル、ホイールは細かくて洗車が大変でしたが(^0^;)
総じて満足のいく買い物だったと思えているのですが、少し気になるトコがありまして皆様に質問させていただきます。
アイドリングで暖機が落ち着いた700回転くらいの状態のときに何か変な音が… 「ブォォーん」というか「フォーーん」というか…なんか変な音が発生しているのです。ACのON・OFFに関係なく。
少しアクセルを煽って800〜900回転にすると止んで静かになります。
この症状って皆様にもあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20475084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

山田犬さん
電動ファンの音?
ただ、エンジン回転数を800〜900rpmに上げると音は止むとの事ですから、電動ファンとは違うかな・・・。
書込番号:20475130
5点

スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。そしてご無沙汰しております。その節はお世話になりました。
電動ファン…ちょっと違うような感じなのです。15分ほど様子を見てみたのですが、止まない感じなのです。 なんだろ…仕様なのかな…
書込番号:20475168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴメンナサイ、アイドリングの件ではお役に立てませんが・・・200tのL所有ですが異音も違和感も感じず快調です。
ホワイトノーヴァって本当にキレイな白ですよね前車が同色だったのですが、またまたホワイトノーヴァを選択したいが為にFスポにしたいくらいでした。内装の質感でLにしちゃいましたが・・・さらにホワイトシートですか?
パノラマルーフでブラックアウト化された白黒外装に全面ブラックの内装にホワイトシートがよく映えそうで洗練されたオサレ感満タンの山田犬さんのセンスがきらりと光っていたのでついつい書き込んじゃいました(笑
ホワイトandブラックのキリリとしたFスポ最高にカッチョええと思います(^^)
そうきたかぁと思わせるそのセンスを周りに見せつけちゃって下さいね(^^)
書込番号:20475306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

vitamin-boyaさん
レスありがとうございます(^^)
私にオサレ感…全く無いですよ! パノラマとホワイトシートは娘のゴリ推しでして…(^^;)
自分は「白外装なら維持が楽か… ホワイトシートは…( ̄◇ ̄;)え…汚れやすいぜ?…」くらいなもんでした。笑
アイドリングの件、vitamin-boyaさんは問題なさげなのですね。。。
今のところ他の部分で気になる所はなく、初レクサス車を所有した喜びでニヤニヤしてる毎日です。笑
…1ヶ月点検の時にでもDに相談してみよーかな…
アイドリングを800〜850回転に調整とかって出来るのかな…
書込番号:20475553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山田犬さん
>パノラマとホワイトシートは娘のゴリ推しでして…(^^;)
なぁーんだそうなんですね(笑
脳内イメージで白黒白黒=カッチョええ!(◎_◎;)ってなったもんですから(汗
★無事に問題解決する事願っています(^ ^)
★自分は唯一不満というか疑問に感じるのはステアリングヒーターがヌルいと思うんだけどみんな満足してんのかなあ?
書込番号:20475606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

vitamin-boyaさん
結果的にはカッチョええ!と僕も思ってます。笑
ありがとうございます(^^)今度SCに相談してみます。
ステアリングヒーターですが、ヌルい!とは思わなかったですが、3時・9時の部分しか温かくないの?とは思いました。…まぁ、私自身、ステアリングヒーター付の車に乗ったの初めてなので「気が利いてて いいね!」が先に立ってますが(^^;)
書込番号:20475652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山田犬さん
過去スレにアイドリング不安定の投稿ありますよ
私のもそうですが寒い日になりますね
YouTubeでも投稿されてますが
まだ対策された情報ないです
書込番号:20475777
3点

カリスマンダヨさん
レスありがとうございます。
アイドリングの不安定…ではないような…
エンジンが暖まって700回転付近で安定してるのですが、共振による共鳴音のような…で、絶妙なアクセル開閉で800回転くらいにしてやると止む。。。なのでアイドリングを800〜850に設定できたらと思ってます。説明がイマイチな感じで申し訳ないです(^^;)
ただ、この共鳴音らしきものがかなり耳障りなんですよ(~_~;) どーしたもんかな…
書込番号:20476326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2016年4月納車450hです。
かなり当初から気になっていたエイドリング時にたまに発生する、こもり音?(ボワ〜〜〜〜ン)について、
スウィーツフェアのケーキを食べに行った際に営業担当者に言った所、コンピュータのプログラム(対策プログラムといっていた様な・・)を更新してみしたので様子を見てくださいとの事。
それ以降は改善されていますよ。
同様症例が報告されているようです。一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
細かい事を挙げるとキリが無いのですが、例えば内装材の合わせ目から発生するごくごく微量なビビり音等等。。静粛性を抑えすぎてしまったせいか、通常のエンジン車では発生していても気にならないレベルの音でも耳に障ってしまうのは困ったものですね。笑
書込番号:20477151
3点

nobinobitaroさん
レスありがとうございます。
プログラム更新あったのですね。有益な情報ありがとうございます。担当のSCに問い合わせしてみます(^^)
そうなんですよね。静粛性が高いと私も思います。なので、ちょっとした音が気になり…気にし出すと・・・負のスパイラルです。笑
機械ものなんだから、こんなもんだろ?
が前車までの私でしたが。。。
これ乗り始めてからは「俺ってばこんな神経質かよ!」てな感じです。笑
書込番号:20477297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山田犬さん
「俺ってばこんな神経質かよ!」
最初のころは皆さんそんなもんですよ
書込番号:20477740
6点

pitotonさん
レスありがとうございます。
確かに少し舞い上がってる自分がいますが…
新車の3か月くらいは余韻に浸らしてくださいよ!笑
でも、本当に上手く作られてますよね。レクサス(トヨタ)。所有してみて改めて思いました。
書込番号:20478263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
現在発売中のカー雑誌「不満と満足」という記事で驚くべき記載が…新型RXのユーザーレポートなのですが、「自動ブレーキは10km/h以下では動作しないので、渋滞で前車に追突してしまった!」と!
Lexus Safety System+ に進化しても、レクサスは超低速だと衝突してしまうのでしょうか?俄に信じがたいですが、例えばメルセデスやスバルでも同様なのか、もし真実なら何故このようなロジックになっているのか、ご存知の方がおられたらご教示のほどお願い申し上げます。
書込番号:20453064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カー雑誌のユーザーレポート記事をいまだに鵜呑みされる方がいるなんて..。当局などが行う実験の結果ならともかく素人ユーザーのレポートなんて信憑性に欠けます。きちんとした実験記事のみ信頼をよせましょうよ。
書込番号:20453084
6点

便利システムではなく、あくまでも安全支援システムだから、過信せずに
自分でブレーキを踏んで止まる事が大前提だから。
国の推奨でメーカーは実用化を急がされて完全になる前の8割がたの完成で実用化に踏み切るから
怖いよねw
書込番号:20453098
12点

>JTB48さん
いや、逆に超低速域でも完全に停止するというデータは見たことが無いし、パンフ等でも言及されてないから質問しているのです。推測での安易な回答は止めて頂けませんか?
書込番号:20453116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LOVEGONさん
アイサイトの取扱説明書には、速度差が約5km/h以下の場合はプリクラッシュブレーキが作動しない場合があると記載されています。
その理由は接近してから制御を行う為、対象物の最後面がカメラの視野範囲から外れるからとの事です。
これは最もな理由だと思いますし、アイサイトのプリクラッシュブレーキは万能ではありませんから、あくまで運転手が注意して運転すべきという事でしょうね。
書込番号:20453122
8点

記事を読んでいないので詳細はわかりませんが、追従走行における停止と、緊急ブレーキにおける停止を混同しているのではないでしょうか。
レクサスの場合、追従走行オンにしていれば前車に合わせて0km/hまで対応して停止します。追従オフの状態で進めば、緊急ブレーキが作動すれば止まりますが、作動しなければ前車にゴチンとなります。レクサスのサイトには、緊急ブレーキが作動する自車速の下限は10km/hと書いてあります。
つまり追従走行オフで、クリープくらいの速度で進めば止まらないことを意味します。
ちなみにメーカーサイトから読み取る限り、ホンダセンシングの緊急ブレーキが作動する自車速下限は5km/h、アイサイトは1km/hです。追従走行の下限とは別物です。
なぜメーカーによってそれが違うのかまではわかりません。
書込番号:20453155
17点

そうなっていないと、車庫入れできないわ、縦列駐車できないわ、と不便じゃないですか?
その時はシステムを切ればいいって話なんですけど、メンドイですよね。
よく、アイサイト付きのスバル車がラブホに入ろうとして立ち往生って笑い話になってました。
私もスバル車乗ってますけど、試すだけ元気ありません。(笑)
書込番号:20453158
17点

あくまでも補助装置と割りきらないとね。
有れば便利ですけどね。自動ブレーキは。
書込番号:20453201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
うちの近所の大通りに面した古いラブホの駐車場入り口にも暖簾のようなものがあって、
みんな割と速度の出た状態で突っ込むので、そこで立ち往生してしまう車が多かったです。
私も一回やりましたが結構はずかしかったです。
ゆっくり入った場合は、9801UV さんの言う通り、自動ブレーキは作動しません
なので、その記事は、追従クルコンでは完全に停止してくれることから、自動ブレーキも止まってくれるという
機能の誤認をひけらかした恥ずかしい記事です。
書込番号:20453886
7点

ダイハツのスマートアシストVは、時速4km/h以下は、停止しない仕様です。
止まらないと困るとディーラーで話したのですが、技術的に困難とか?
そのような低速衝突事故は、少ないと考えているようです。
軽微な事故は、警察沙汰にならないだけではと、突っ込んどきました。
書込番号:20453998
3点

>LOVEGONさん
以前、どこかで読んだ気がするのですが、踏切の中に閉じ込められたときに、脱出するには、低速で踏切の遮断棒を押すしかありません。だからこそ、低速では前進できるようにしておく必要があります。
書込番号:20454338
7点

皆さんの言ってることが理解できません
縦列駐車で30CM以下につけようとしても
勝手にブレーキがかかり止ります
OFFにしてよせました。
何かのオプション違いかな?
書込番号:20454925
2点

>pitotonさん
LSS+のプリクラッシュだと作動域は10km〜180km。
インテリジェントクリアランスソナーだと作動域は15km以下(エンジン出力抑制+ブレーキ)
のようですね
verLやオプションでICSつけてたら低速でもブレーキかかりますが、そうでなければぶつかるのかと。
書込番号:20455492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だからこそ、低速では前進できるようにしておく必要があります
一度ブレーキを踏めば次にアクセルを踏めば
回避動作として認識され普通に前に進めますよ。
踏み切りに閉じ込められるとか極端な
事を言っている方が以前いましたが
システムはそんなお馬鹿ではありません。
書込番号:20456090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LOVEGONさん
低速では自動ブレーキが気なない理由ですが、駐車場などで誤動作しない様にです。
低速で走る必要があるときに、センサー動作してしまい走行できない状態を回避させるようにです。
もし低速で自動ブレーキが利き動作してしまったらどうでしょう?
駐車場にも停止できません。
渋滞時にも走行できなくなってしまします。
このケースは、良いとこ取りの条件としてとても難しいと思います。
今後、条件が複雑化して認識できるようになれば可能になるかもしれません。
ただ現在の段階では、どっち取らずであいまいな状態で動作してしまうと不具合の可能性もあると思います。
メーカーは、そこら辺グレーゾーンと見ないしているのだと思います。
書込番号:20556068
3点


Cクラスベンツのカタログには
緊急ブレーキ機能)は、約7km/h以上で作動します。自動緊急ブレーキは、走行中の前走車に
対しては約7〜105km/hの範囲で、静止した障害物に対しては約7〜50km/hの範囲で作動します。
動作速度の範囲は車によって違うようです。
低速の「オカマ」には機能しないですね。
書込番号:22494793
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
オプションの変更が間に合わなく無理でした。
ネットを検索していると先代RXに後付けでルーフレールを付けている方がいました。
2015年モデルのRXに後付けできるのでしょうか?また付けた方または情報がある方お願いします。
書込番号:20451832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーフレールはたしかメーカーオプションなので、ディーラーでの後付けは不可能だったと思いますよ。
ただ、純正以外なら、探せばあるかもですね。
書込番号:20451925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代のってこれかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/410023/car/400092/2312108/parts.aspx
ここでも書いてあるけど、後付けは車検通らないみたいよ?
改マーク付けてまでやるかどうか。
書込番号:20451941
2点

穴を開けなくても付くのかな?
水漏れとかしても、メーカー保障は無いので諦めるのが無難と思います
RXの買い取り相場ってどんな物なんですかね?、高価買取なら買い換えるのが一番なのですけどね。
書込番号:20451989
3点

本気を出せば付けられない事はないかもしれませんが
基本出来ないと考えた方が良いです
※屋根に穴を開け裏側から止めないといけませんよね
と言う事は天井の内張りをはがさないといけません
各ピラーのカバーが天井内張りにかぶっていますよね
それも取らないと作業ができません
etc
確かに車高も変わるので車検の記載事項も変えないといけませんね
書込番号:20452245
2点

皆さん回答ありがとうございます。
そうです。このサイトに無加工でポン付けと書いてありましたので部品が入れば簡単に取り付けれるのかなと。
現行のRXのルーフレールは薄型なので車両高さもアンテナの方が高そうなので車検証の変更もいらないかなと思いまして。
書込番号:20452833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年4月から適用される見込みだったようですが、10月7日付けで公式に撤回されたようです。
なので、後付けでも車検は問題なくなりましたね。
後は取付穴が空いてて無加工で付けられるかですか。
書込番号:20453236
2点

どうしてもルーフレールが欲しくて、クルマの登録がまだなのなら…
キャンセル料を払って買い直した方がよくないですかね??^^;
書込番号:20453269
2点

>そうです。このサイトに無加工でポン付けと書いてありましたので部品が入れば簡単に取り付けれるのかなと。
>現行のRXのルーフレールは薄型なので車両高さもアンテナの方が高そうなので車検証の変更もいらないかなと思いまして。
サイト見ましたルーフに取り付けてある訳ではないのですね
感ですがこの型は純正のルーフキャリア固定金具(フック?)に取り付けるような
2015RXもモールを全部取ってルーフレールに交換出来るかもしれませんね
根気よく情報収集すると良いかもしれません
書込番号:20453379
3点

皆さん回答いただいてありがとうございます。
1月中〜下旬納車ですのでキャンセルがちょっと(-_-;)
先代RXはレール付けてる車は少なかったみたいですが現行の開くパノラマになって設定している車が多くて見ているうちにルーフレールなしだとノペっと感が気になりだしました。
後々にでも情報があった方、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:20453497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶リンコ様 質問です。メーカーオプションの変更は契約した何日後に言ったのですか?
書込番号:20624954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問ありがとうございます。契約3週間後にMOP変更を申し入れて、3週間返事を待たされて結局ダメだと言う返答でした。
どうしてもルーフレールを付けたくて色々調べて後付けを模索中です。まもなく納車ですのでその後をまた投稿しようと思います。
書込番号:20639713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されルーフのモールがレール付けれる分だけ2分割になっていましたので、
モールを剥がせば前RXのように取り付け穴があるかと信じ剥がして見ました!
残念(ToT)どこにも穴がありません。予備で注文しておいたモールを張り直しました。
結論!現行RXはルーフレールの後付けはできません。メーカーオプションは慎重にきめましょう。
書込番号:20640933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>茶リンコさん
こちらを見たのですが、
http://www.toyodiy.com/parts/p_J_201510_LEXUS_RX450H~200T_GYL20W-AWXGB_6104.5.html?hl=63460B
ディーラーでルーフラックの取付け資料のコピーを貰うことができれば、下記部品と突合せ確認し、組付けできるかもしれません。
63460-48070 RACK ASSY, ROOF, RH
63470-48070 RACK ASSY, ROOF, LH
63437-48030 SEAL, ROOF CARRIER x 3 x 左右
63444-48010 PROTECTOR, ROOF CARRIER, NO1 x 左右
63445-48010 PROTECTOR, ROOF CARRIER, NO2 x 左右
63451-48010 RETAINER, ROOF RACK, FR RH/LH x 3 x 左右
63486-48040 CUSHION, ROOF RACK LEG, FR RH
63487-48040 CUSHION, ROOF RACK LEG, FR LH
63488-48040 CUSHION, ROOF RACK LEG, RR RH
63489-48040 CUSHION, ROOF RACK LEG, RR LH
90178-08003 x 3 x 左右
メカニカルの方の協力を得て、確認〜発注ができると良いのですが.. とりいそぎ。
書込番号:20852881
2点

>Ah!さん
ありがとうございます!
詳しい人にここを見てもらって検討してみます。
書込番号:20871774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


RXの中古車 (全3モデル/1,870物件)
-
- 支払総額
- 410.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 799.8万円
- 車両価格
- 788.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 458.8万円
- 車両価格
- 448.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 579.0万円
- 車両価格
- 564.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 410.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 799.8万円
- 車両価格
- 788.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 458.8万円
- 車両価格
- 448.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 579.0万円
- 車両価格
- 564.0万円
- 諸費用
- 15.0万円