RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜675 万円 (1,485物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2016年6月24日 13:52 | |
| 207 | 25 | 2016年6月25日 15:10 | |
| 5 | 6 | 2016年6月20日 22:08 | |
| 23 | 5 | 2016年6月21日 22:31 | |
| 168 | 16 | 2016年6月19日 16:24 | |
| 179 | 22 | 2016年6月23日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
AUXだとナビをスピーカーとして鳴らすだけなので、できないと思います。
書込番号:19981042
0点
AUXで接続するという事は、iPodのヘッドホン端子と車のAUX端子を接続するという事です
つまり車側はヘッドホンと同じです
車側で操作出来ない事が判ると思います。
書込番号:19981257
1点
>北に住んでいますさん
>9801UVさん
回答ありがとうございます!
理解しました!
USBで挿せば操作できますか?
書込番号:19981397
2点
USB接続に関してはだいたい対応しています。
ただiPodの世代によっては対応していなかったり接続不安定だったりします。
第○世代対応とか、ナビのマニュアルに書いてあると思いますよ。
書込番号:19981799
0点
自分は USB接続で、nano第6世代を使ってますが、コントロール可能でCDジャケットも表示されてます。
書込番号:19981976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
2月に200t F納車済みです。みなさんにお聞きしたいのですが、エンジン始動時に何回に一度の割合で雨もまったく降ってないし洗車後にでもないのにワイパーが一回だけ作動します。いつもオートワイパーにしてるのでセンサーの誤作動かと思うんですがみなさんそんな症状ありませんか?
追加事項ですが、リアカメラの対策品?部品?リリースされています。リアカメラの写りに不満な方はDで聞いてみてください。僕はワイパー、点検等含めリアカメラ対策で今週入院です。
書込番号:19971244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>いつもオートワイパーにしてるので・・・
そんな人いるんだ???
雨が止んだらOFFにしないんだ?
>エンジン始動時に何回に一度の割合で雨もまったく降ってないし洗車後にでもないのにワイパーが一回だけ作動します
ちょっとしたゴミとかを雨と認識してるかも?
オートは万能じゃない。
人間の感覚のように雨とゴミの違いを認識するにはもっと高額なセンサーが必要でしょ。
使ったら消す!
「トイレから出たら電気は消す!」
「見ていない時はTV消しなさい!」
小さい時に教わらなかった?
書込番号:19972032
18点
>すっぽいさん
そうなんですかー
かなりズレてる意見にしかおもえないのですがね(笑)オートライトもOFFにわざわざするんですね?OFFにしてしまうとオートにする意味がないように思うのですが。どうも、貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:19972227 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>RX450h最高さん
私の場合、オートワイパーをoffにするつもりでも忘れてしまいます。200tF納車後1週間で参考になりませんが、そのような症状はありません。SCにはガソリンスタンド等で窓を拭いた時に作動する可能性があるので気を付けて下さいと言われました。しかしこのオートワイパーは優秀で大満足です。前車にも装備されていましたが、降っても動かない、止んでも止まらないで使い物になりませんでした。
書込番号:19972349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私の場合は今のところなのですが、その症状は出てないですね。
あっ、そして追加事項ありがとうございました!
ありがたいです。
書込番号:19972378
4点
いつもAUTOにしたままですが、症状は出ていませんよ。雨が降ればきちんと作動もします。ひょっとして感知ポイント(バックミラーの前)に何か当たっていませんか?
書込番号:19972429
5点
ひとかた除いてみなさんありがとうございます。センサー周りもなにも汚れ等もないんです。ほんとこのワイパーは優秀だと思いますよ!前モデルでも、大変重宝しておりました。オートなんでわざわざOFFにする方もいらっしゃることに驚きましたがーなんのためのオートなのかわかりません。今週Dへいってきます。リアカメラの事、詳しく聞いてきますねー
書込番号:19972451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>すっぽいさん
ちなみにお車何に乗られてます?まさかRXじゃないってことはないですよね?
書込番号:19974098 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>RX450h最高さん
こんにちは、オートワイパーの件、私もRX450h最高さん同様
いつもオートにしていますが、誤作動はありませんね。
ご意見が有りましたワイパー使用後オートスイッチオフですが
皆さんご存知の通り、オートワイパーは降水及び降水量を
センサーで感知しワイパー作動及びワイパーのスピードを
自動制御してくれる装置。
>すっぽいさん
オートワイパースイッチと家の照明のスイッチを同じにお考えのようですが、全く性質の違うものです。
使い方はオーナーの癖や好み、使用条件で変わってくるので、
その様な事でスレ主さんを侮辱されるのは如何なものかと思います。楽しくやりましょう。
書込番号:19974967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>whitejamさん
ありがとうございます。不具合ないですかー。前モデルではまったくそんな不具合なかったのですが新型に乗り換えてから出てきたのでとまどっておりました。ある意味ちょっとおもしろかったりもするんですが(笑)フロントガラスも傷つきますし気になるところです。今週リアカメラと共にDへ修理に入る予定です。
RXに乗ってもない誰かさんの意味不明発言に最初??だったのですがまさにスマートな見解ありがとうございました。
書込番号:19974983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何ともタイムリーな!
450h Ver. L AWD寒冷地仕様、納車後3ヶ月経過ですが、先週土曜日に初めてイグニッションONのタイミングで、一回だけ誤動作しました。
思わず、スイッチの位置を確認しましたが、オートになってました。
※私ももちろんオートにしたままです。
※AHSはチャリや歩行者に迷惑になる場合を想定して必要に応じてHI/LOを切り換えてます。
先代のRXハイブリッドでは、一度も経験したことないので、もしや不具合?と思ってしまいましたが、しばらく様子を見ることにしています。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:19976009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RX450h最高さん
ワイパー誤作動の件 私も気になります。
Dの見解 対応を是非ご報告お願いします。
書込番号:19980167
4点
>RX450h最高さん
今の所ワイパーの誤作動はなさそうです。
リアカメラは気になりますね^_^;
できたらで良いのですが対策品交換後の変化などレビュー頂けたら嬉しいです。
オートを消すとのご意見^_^;オートなので手動で動かしたらオートの意味無いのでは無いかと。。
うちの場合家のトイレもセンサーでオートですが、家の電気でもオートなら消さないですよ^_^;
消すならオートの機能自体いらないので。。
書込番号:19980501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。タイトルからずれてしまいますがおゆるしください。交換前後で撮影しましたので参考にしてください。
微妙でしょ?(笑)
書込番号:19980677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報ありがとうございます。
カメラ、微妙というか、悪くなっていませんか?
写真写りのせいですかね?
ワイパーはどうですか?
センサー交換とかですか?
私のも頻繁ではないのですが、何回か同じ症状があったので気になります。
書込番号:19981472
2点
私のRXも先程始動時にワイパーが作動しました。
いつもは停止位置にしているのですが先日雨中の運転後AUTOのまま降りてしまったようです。
取説にも 「AUTOモードでは、センサーにふれたり、フロントウインドウガラスに振動があるなどの要因で不意にワイパーが作動するおそれがあります。ワイパーで指などを挟まないように注意してください。」 と記載があります。
私はこれまで乗ってきた欧州車のワイパーAUTOはエンジンOFFでキャンセルされ、必要時にスイッチを押す構造だったので停止位置に戻すのを基本としています。AUTOは雨量によりワイパーの動作がオートになる位にしか捉えていないので雨が降ってきたらAUTOにします。エンジンONでフロントウインドウを拭いていて急に作動してケガなどしたくないですしね。
>RX450h最高さん
写真で見る限りでは明度が上がっただけで、逆にコントラストは低下してピンボケになったように感じますね。うちのピクシスで使っている一番安いディラーオプションナビの映像の方が数倍綺麗なのは何故でしょうね。
書込番号:19981648
5点
>デジタルグラフティさん
ありがとうございます。
説明書に有りましたか!読んでなかったです。
不具合ではないようで安心しました!
Offにするように心がけます。
書込番号:19981732
1点
ワイパーに関してのDの見解ですが、晴れた日などにエンジン始動時に動くのはセンサーが光などに反応するのではないかとのことでした。晴れた日にワイパー動くなんてちょっと恥ずかしいですよねー(笑)カメラ画像に関してはみなさんおっしゃる通り決して鮮明になってません。これから交換される方は過度の期待はダメですよ(笑)
書込番号:19982335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらがずれてましたか?
かなり ボロクソ言っていただきありがとうございました。
雨以外でも作動することもあるので、嫌だったら切れって最初に教えてあげたでしょ。
>ちなみにお車何に乗られてます?まさかRXじゃないってことはないですよね?
私がトヨタの大衆車(高級車モドキ)なんか買うわけ無いでしょ。
「何に乗っている」って意味あるの?
昭和の田舎のDQNが久しぶりにあった時のあいさつみたいだね
>RXに乗ってもない誰かさん・・・
同じ車に乗っていないとコメント拒否?
最初に言ってね
書込番号:19982621
6点
>すっぽいさん
もどきではない正真正銘の(笑)高級車にお乗りなんでしょうねー?教えてくださいよもどきしか乗れない僕のために
書込番号:19983120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RX450h最高さん
情報有難うございます。
確かに微妙ですね。
過度の期待はしないようにDに行ってきます。
>すっぽいさん
50にもなって大人気ないですね^_^;
最初の発言時の言い方が批判を受けている要因に思えますが。。
レクサス批判もあまりする必要無いかと^_^;
価格・装備とバランスのとれた良い車だと思いますよ。輸入車なら大衆車じゃ無いというのもだいぶ偏ったご意見に思えます。
書込番号:19983445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
200tFスポのホイールバランスについて、納車時からタイヤの軽点がバルブ位置に合わされていないのが気になっていたのですが、本日ホイールをよく見ていると4本中3本のホイールに調整用のウエイトが最大80g程度貼られているのに気付きました。当方学生時代に車用品店のピットでバイトしておりましたが、純正ホイールに80gもウエイトを貼った記憶がなくSCに確認したところ、
○メーカーではタイヤの軽点は特に気にしていない
○20インチなので80g程度のバランス調整は問題ない
○気になるようであれば軽点をバルブ位置に合わせてバランス取り直しをディーラーで実施する
との回答でした。現状特に高速走行しても変な振動を感じることはありません。当方の学生時代は純正の20インチホイールなんてなかったので80gくらい当たり前と言われてしまうと返す言葉もありません。
皆様のRXの軽点位置やウエイト量はいかがでしょうか?
一ヶ月点検時にどうしようか迷っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:19970886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーカーではタイヤの軽点は特に気にしていない
は気になりますが
それ以外はディーラー(メーカー?)の通り
気になれば組み直してもらいましょう
書込番号:19971373
0点
>gatin191さん
>>納車時からタイヤの軽点がバルブ位置に合わされていないのが気になっていたのですが、
タイヤの軽点ならイエローマークだと思うのですが、他に赤いマークもありませんか?
赤いマークはユニフォミティマークと言って真円度を基準に組み付けると聞いたことがあります。
重量バランスは後から修正できるけど、真円度は後から修正できないので赤マーク優先になってるんじゃないでしょうか?
(タイヤに赤いマークなかったらゴメンナサイね)
書込番号:19971437
0点
>gatin191さん
こんにちは
バランスウエイトは私の記憶ですと60g位が標準だったと思います。
タイヤのポイントマークは、ホイールと合わせるのも基本の取り付けですね。
と言う条件から、バランスが取れていないとおっしや事は判ります。
私なら、知っているだけに気になりますね。
指摘してバランスを見てもらいます。
それよりも、高速で走ってみて違和感があったとかハンドルがぶれるなど症状は出たのでしょうか?
あくまでも目安ですから、実際に乗ってみておかしいのなら即ディーラに見てもらった方が理屈が合います。
書込番号:19971615
1点
>redswiftさん
確かに赤点あります。
しかし、タイヤ組み込み時に何をどう測定して赤点位置をホイールに合わせこむのでしょうかね?
>甚太さん
60g程度が標準、差し支えなければソースを教えて下さい。
おっしゃる通り中途半端に知ってる故に気になってしまいます。高速走っても特に問題なかったので実害はありません。
しかし、今気になってる点として、50km/h前後の加速時にステアリングから微かに気になる振動が伝わってきます。まだ走行300kmでこれが気のせいなのか、何なのか自分でもはっきりしないのですが、一ヶ月点検までに見極めたいと思います。
書込番号:19972370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gatin191さん
よくわかる所見つけました。
ココでも参考になさって下さい。
http://homepage3.nifty.com/p-gtr/whelblan.htm
書込番号:19972743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX乗りではありませんが・・・。
>赤いマークはユニフォミティマークと言って真円度を基準に組み付けると聞いたことがあります。
正解です。
>しかし、タイヤ組み込み時に何をどう測定して赤点位置をホイールに合わせこむのでしょうかね?
メーカー装着ホイール(いわゆる純正品)には、白いマークがついています。
これがホイールの径の最小点です。
それに合わせて装着するわけです。
この白い点は、経年で消え落ちてしまいますので、次回タイヤを組み込むときには軽点をバルブに合わせることになります。
>60g程度が標準、差し支えなければソースを教えて下さい。
ミシュランがそのように(60g以内にと)言っています。
書込番号:19972912
2点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
はじめまして。
今年Lexus Rx450h versionLを購入しました。
どなたかご経験あれば教えていただきたいのですが、
機械式駐車場についてです。
引越し予定物件の機械式駐車場は通常の全幅、全長、全高、重量は全く問題なくクリアしているのですが、
タイヤ外幅が1860mm制限となっています。
実際に新型RX測ってみると1860から1870の間のような感じです。
タイヤ外幅制限1860の機械式駐車場をお使いの方いらしたら問題ないか教えていただきたいです。
ホイール擦るよとか問題ないよとかとか
よろしくお願いします
m(_ _)m
書込番号:19968239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神田武尊さん
こんにちは。
今は使用していませんが、以前利用していたことがありました。
私は、アルミホイルをがりがりしてしまいました。
縁石のわずかな鉄板がぎりぎりだったので、側面をこすってしまいました。
当時60タイヤでしたが、見事にアルミが逝きました。
リムガードなどあってもぎりぎりの数ぽうはリスクが大きすぎます。
車を考えるんであれば、何もないフリーの方がいいですね。
大型車対応の駐車場ならいいですが・・・・・
書込番号:19968544
6点
はじめまして。
僕もRX450h verLを購入しました。マンションパレットは同じくタイヤ外幅1860mm以下でしたが、試乗車で試して大丈夫でしたので購入しました。
実際ギリギリですが、両側ホイールを擦らずに入庫できてます。ゆっくり、少し緊張しながらですが。
パレットに寄って多少余裕幅が違うとは思いますが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:19969821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
甚太さん
まつくいーんさん
ご回答ありがとうございます!
実際にパレットに乗せて確認してみないと
わからなそうですね…
不動産屋に調整を依頼してみます!
書込番号:19970082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実際にパレットに載せてみました。
かなり慎重に運転すればギリギリ載りました^ ^
x3からの乗り換えなので、運転気を使いますね(-。-;
色々ありがとうございました!
書込番号:19975508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ギリギリ入って良かったですね。
僕もまだ納車してすぐなので、センサーが鳴りながら入れるのに緊張してます。
書込番号:19975572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
前月、200t versionL 2wd を注文しました。
最近、「suvなら4wd」と見ましたが
2wdと4wd両方も乗った方に質問したいと思います。
1 雨の時に4wdは2wdより安定感がありますか?
2 高い坂道では背が高いrxなら、2wdがきついですか?
なお200tを注文した皆様、2wdと4wdのどっちを買いましたか?
書込番号:19961625 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
はじめまして。5月半ばに200tFの4WDを契約しました。
試乗は両方しましたが、正直ボクには違いが判りません。どちらも快適でした。
当方、雪が年に何度か積もりますし、しょっちゅう凍結するので、4WDがまずありきでした。
ハイブリッドはE-fourですので、200tにしました。
ふつうに走る分には2WDでいいと思いますが、冬場の安心はやはり4WDかな??
でも、今まで7年間フーガのハイブリッドでしたので、2WDが全くダメというわけではないですが・・
ところで納期はいつ頃ですか??僕は9月中旬までにはといわれてます。
書込番号:19961668
13点
>muyue9999さん
注文されたのなら遅くないですか?^^;
わたしは4WDにしましたが今まで乗って4WDを実感したことは1度もないです。
そもそもタイヤの画面以外で4WDになっていることが分かるのかすら分かりません。汗
1.普通の道路走行では実感はできません。
2.高い坂道とは急な坂道のことですよね?
山道を走りましたが、2WDか4WDになっているかさえ分からないのですみません。
雪でもない限り差はないと思います。
書込番号:19961696
14点
450で少し環境が違いますが、旧型4wdから2wdに乗り換えました。旧型では登り車線で後輪パワーシフトが入りスムーズに登坂出来ていましたが、新型2wdではそれ以上のパワー感があり十分と思っています。4wdであれば更にパワフルなのでしょうが、車体も重くなるので、2wdで自分は問題ないと思いました。拘りがあり車の性能に迫る走りをするなら4wdをどうぞというイメージです。雨でも同様です。
駆動方式に関係なく、大幅に走りは進化しています。雪道を良く走るのであれば考えますが、自分は必要ないです。
書込番号:19961978
13点
>muyue9999さん
FFでも十分かと思いますよ。
メーカーにもよりますが、冬場はスタッドレスタイヤを装着して、車間距離をとる。急ハンドルしない
等自分で出来る事をやれば十分かと。
書込番号:19962017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
当方北陸在住です。年に数回10cm以上の雪が積もります。今乗っている車は2012年式クラウンハイブリッドでFRですが、この4年ちょっとの間で4WDの車にしおけば良かったなと思う事はほとんどありませんでした。(自営業で通勤で車を使う事はありませんので、近所の方で早朝に通勤のため4WDが必須という方はおります。)同じく先月200tを契約しましたが、担当SCから「クラウンで雪道で困った事はありましたか?」と聞かれ困った事は無かったので2WDを契約しました。同じ地域でもオーナーの使用状況などにより2WDと4WDの選択は異なってくると思います。これまでの使用状況から総合的に判断された方がよろしいかと思われます。
書込番号:19962307
9点
良い事ばかりではないけど、雨の日とか特に安心です。
書込番号:19962313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
他の方も書かれてましたが、契約済でしたら今迷っても仕方ない(再契約する?)と思いますが…
私自身は、200tLのAWDを納車待ちです。
AWDにしたのは見た目が四駆っぽいのでAWDじゃなきゃという単純な思い込みと、AWDのほうが走行安定性が高いと思えたからです(あくまで思い込みです)。
それから、実際これがAWDにした決め手かもしれませんが、他メーカーのライバルクラスにはFFの設定は無く、全てAWDだったからです。
BMWではX1、MercedesではGLA、AudiではQ3、VolvoではXC60、と小さなモデルにしかFFの設定は無かったと思います(見落としありましたらすみません)。
そんな理由で、プレミアムSUVはAWDでしょ!となりましたので、実用的な必要不必要は二の次です(笑)
書込番号:19962458 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>muyue9999さん
私は200tバージョンLの2WDに乗って3か月目で5000km近く走りました。先日、雨の日それも直前まで結構降っていた日に、ナビの言うとおりに走ったら、山の中の舗装はしているけど、1車線(片道じゃないですよ!)の幅しかない林道みたいな道に入ってしまいました。路面には葉っぱや枝も散乱し滑りやすい状況でしたが、このRX、スリップ一つしませんでした。下りで一度アンチロックブレーキはかかりましたが・・・
FFはもともとこんな道に強いですし、車重もあるから、ラリーのような走りをしないのであれば問題ありません。
もし、雪の多い、山岳地帯を走ることが多ければ4WD必須でしょうが、年に一回程度の雪であれば、FFである2WDで十分だと思います。雨でも同様です。横滑り防止やアンチロックブレーキなどの安全装置も付き、普通の運転をする限りには問題ないと思います。雨の高速でハイドロプレーンが起きたときには4WDも2WDも関係ありません。交差点でも、60kmもスピードを出して曲がることないでしょう?
住まれている場所や、趣味に関係ないのであれば、その値段分をほかのオプションに回すのもありじゃないですか?
書込番号:19962512
11点
>うきょぱぱさん
ありがとうございます。
9月末までにはDに言われました。
書込番号:19962667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>futta11さん
>むみむしゅうさん
ありがとうございます。
確かに注文しましたので迷っても仕方がないですね。
楽しみに納車を待ちます。
書込番号:19962683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるぱぱ2000さん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
>やーひでさんさん
ありがとうございます。
私がさいたまに住んで基本は首都圏範囲内移動するだけです。皆様の返信を見たら私にとってffが十分かなと感じます。4wdはもっといいですけど、すでに注文済みなので仕方がないですね。
書込番号:19962724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RX200t ver.l納車待ちの者です。
あんまり、車の動きの事まで詳しくないのですんなり2WDに決めましたが、今までの乗った事のある車と見比べて、自分ではそんなにわからなかったので迷わず2WDにしました。
自分は大阪なので、雪には、苦労しませんので。
参考にして頂ければ幸いです!
書込番号:19962742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>seittuan0617さん
3ヶ月目に5000km走ったのはすごいですね。
ご経験ありがとうございました。
大変参考になります。
納車を楽しみに待ってます!
書込番号:19962749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>muyue9999さん
こんにちは
もう迷いは吹っ切れたかも知れませんが。
私は北関東の、冬場最低気温-10度位になり坂道が凍結すると四駆が必要になる地域に住んでます。
多分RXとは四駆の基本構造がそんなに変わらないエスティマに乗っているのですが、この車は二駆四駆の手動切り替えが付いていて、冬場でも通常は二駆で走っています。
私の経験からは我が家の近所で四駆が必要なのは以下の状況だけです。
仕事で車を使っていて「今日は天気が悪いので外出はやめよう」という訳にはいかず、いつでも走りたい場合
除雪していない平地で積雪30p以上になったとき(数年前の関東地方大雪時は積雪80pとなり、除雪車以外は走れませんでした)
斜度5%の坂道で凍結の上に薄く新雪が積もったとき
斜度10%以上の凍結路で止まってしまったときの再発進
最近のトヨタのFF車はトラクションコントロールが付いてて、前輪が空回りしにくいので、雪道はFFでも予想以上に走れます。
雪の深い地域やもっと寒い地域は状況が違うと思いますが、雪の少ない北関東は仕事で使うのでなければ二駆で充分かなと思います。
それから、雨の日の安定性は四駆が良いと書いてある記事がよくありますが、大雨の時はスピードを出さないので違いがよくわかりません。
あと、キャンプ場の河原や砂浜はそれなりの車と腕がなければ二駆でも四駆でもスタックします。
書込番号:19963639
6点
>muyue9999さん
元埼玉県民ですが、埼玉で4wdはいらんです。
4wdは重くなるので、デメリットもあります。
RXは走行性能うんうんの車ではないので、2WDで十分だと思います。
前の型からRXの2WD乗っていますが、新型に買い替える時も4WDと迷いませんでした。
新型は200tのLの2WDがベストチョイスです。
最高の選択をしたと安心していただいてよいと思います。
書込番号:19965551
11点
>muyue9999さん
こんにちは
価格が許されるなら、4wdですね。
高速での安定感特に雪や雨の日はしっかり走ります。
売却する時もリセルバリュウーは良いですよ。
書込番号:19969439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
レクサスの乗り心地や静粛性が気に入っています。
この車の悪路走破性はどの程度のものなのでしょうか?
雪道発進が少し楽になる程度なのか、カーブでも2WDより圧倒的な安定感があるのか、あるいは例えば、フォレスターあたりと比較してもそん色無いくらいなのでしょうか?
13点
450hの場合、バネ上姿勢制御があるので
乗り心地はよくなりますよ。
本格的なオフロード用ではないですけど
雪道くらいなら効果あるように感じます。
書込番号:19958408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フォレスターと比較すんじゃないよ
どんだけの価格差だと思ってんの
NXとアウトバックがいい勝負なのかな?
フォレスターは大衆車だよ、ナンチャッテな3代目ハリアーのライバルなんだから・・もう、はずかしいよ
書込番号:19958428
16点
ベースがハリアーですから、ハリアーとフォレスターを比べれば明らかでしょう。
ハイブリッドモデルは新型プリウスと同等なのでそちらを参考に。
書込番号:19958531
9点
>壁屋朋和さん
わたしの感想です。
購入前からの情報が凄すぎたせいか、乗り心地に感動はありません。^^;
路面の凹凸もかなり感じます。
わたしは素人だからか、
昔のクラウンのような衝撃吸収にスポーツカー並みの機敏な走りをイメージしておりました。
どちらかと言えばスポーツカーの乗り心地に静粛性、高級感をプラスした感じかな!?
高速などの急カーブでは恐ろしいくらいのスピードでも楽に曲がっていきます。
不満などは微塵もないです。笑 わたしの車の知識が乏しいだけです。
書込番号:19958563
8点
>TRAINさん
>ベースがハリアーですから
いつの時代の話をしているのですか?
書込番号:19958732 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>壁屋朋和さん
価格やサイズ等々違いはありますが、スレ主さんの質問について客観的にレスします。
自分の買った車ですので主観的に答えたいのは山々ですが(笑)
悪路走破性
フォレスター>200tAWD>450hAWD
コーナー安定性
フォレスター>200tAWD >450hAWD
ちなみに
直線加速度
フォレスター>450hAWD>200tAWD
静寂性
450hAWD>(=?)200tAWD>フォレスター
となります。
乗り心地については人それぞれ好みがありますので、ご自分で確かめてください。
性能差は価格では語れません。
サイズや重量等々色々な要素が絡みます。
私事ですがフォレスターという車をRX購入時の比較対象にもしなかったのですが、今改めて比較してみてもフォレスターを購入することは無いです。
悪路を走るようなこともありませんしシティクルーザー用途ですから静かで高級でルックスも好みなRXが最高の相棒です。まだ納車されていませんが(笑)
ご自身がフォレスターのほうが性能が高いということと悪路走破を目的にされるのであれば、フォレスターが良いと思いますよ。
良いフォレスターライフを!
書込番号:19958744 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
どの程度の事を悪路と言うのか解りませんが普通の公道で雪が積もった程度なら特に問題は無いと思いますよ
だって雪国では昔から早朝の雪道を新聞配達のなんでもない軽の4WDが走っていますから・・・・・・・
書込番号:19958779
2点
>ひろ♪♪さん
今は違うんですね。
失礼しました。
書込番号:19958801
7点
普通。。。。。だと思います。
雪道発進が少し楽になる程度って、そこ重要だと思うんですが?
電子デバイスとAWDの効果によって、若干運転が楽になることは高級車?
にとって重要かな〜迷わずAWDですね〜ここケチッちゃいけないところかな〜
カーブでも2WDより圧倒的な安定感?はないかな〜?
2WDもTCSついているしね。
一番すぐれているな〜と思うのは、水たまりを通過したときですかね〜。
書込番号:19959369
2点
主様は悪路の走破性の話をされていますのでその点につき。
たとえばということで出されたフォレスターですが、悪路走破性能という点ではRXは足元にもおよばないでしょう。
勘違いされている方がいらっしゃるようですが、フォレスターの悪路走破性能はランドローバーディスカバリーあたりと比較しても大きく劣らない素晴らしいものです。 200tならまだ少しましでしょうでしょうが、450だと悪路に有用なAWDシステムではないのでオンロードでの限定的条件でしか効果は発揮できないと思います。
雨の高速道路なんていう条件でも450はただのFWDと変わらないですから、あまり期待はしない方がよいかと。 ただ必要十分以上の安定感はありますのでご安心を。
書込番号:19961077
13点
>雨の高速道路なんていう条件でも450はただのFWDと変わらないですから
初耳ですが、情報源を教えてもらえますか?
書込番号:19961273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デフのおかげでトラクションがかからない典型的な映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=RL3El_mXZtI
15分辺りから。階段登って、2輪空転。
雪道走る方は、是非ご確認下さい。
e-Fourだから、一輪滑っても大丈夫。これはセンターデフの4WDと比べ良いところ。でも前後で1輪ずつ滑ったらダメ。
SUVならブレーキLSDで切り抜けてほしいところ。空転してる一輪をロックさせればもう片側にトラクションかかりますから。
カーブでは内輪にブレーキ制御してますから、同じ様に片輪スリップ時も... この映像見た上ではできていない。歯痒いね。
あ、2WDはそもそも、前輪片側浮いただけでアウトでは? だから、いざという時の保険としてAWDを選ぶと考えてはいかがかでしょうね。
書込番号:19963611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誰か、ブレーキLSD搭載の車種を教えて下さいませんか?
はっきり搭載されているとわかっているのは、ハスラーぐらいなので、
あとは、カタログみたけどわかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:19963645
2点
>誰か、ブレーキLSD搭載の車種を教えて下さいませんか?
日産のエクストレイルやスバルの4WDなどですが呼び方は制御全体のVCDとかXモードとか呼んでいます
書込番号:19963847
3点
>でも前後で1輪ずつ滑ったらダメ。
そのためのVSCもしくはTRCじゃないですか?
書込番号:19964062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>餃子定食さん
ありがとうございました。
書込番号:19964471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RXハイブリッドのE-fourはあくまでも「アシスト」です。
何故なら後輪はモーターのみで駆動している以上、駆動させ続けられません。
モーターの熱や電池残量によって、出力が規制されます。なので積雪の深い
登りを4WD状態で走り続ける事はできないのです。
しかもエンジン+モーターのフロント出力に対してリアは非常に小さな出力です。
そもそも駆動力配分が50:50にならないので、走破性という観点ではあくまでも
アシストなのです。FFに比べればはるかに良いですが、常に4WDで走れない以上
高速安定性に対する恩恵もほぼないでしょう。
そもそも、都会派の小洒落たSUVですので、日常的な雪道を安心して走る程度のものです。
走破性を期待したらフォレスターも良いですが、やはりランクルのクロールコントロールが
最強かと。
書込番号:19964515
10点
>ひろ♪♪さん、皆様、
恐れ入ります。仰せの通りです。
ご指摘その通りなんだが...と思いながら改めてビデオを確認しましたら、16:23, 16:27で"TRC"何たら、と言っていますね。一旦下がって、登ったのは慣性だと理解していましたが、確かに、ここでTRC入れて、ほらこの通り、と(推測)。
ビデオで煙り上げてるのは、空転輪にブレーキ掛け、濡れてるシューから水蒸気が発生と。そのタイミングで接地輪で車体を駆動。そう見れば、期待通りの動きとして理解出来ます。
ご指摘頂き、ありがとうございました。前後一輪ずつ接地時に、デフロックそのものがなくてもAWDの効果発揮。お詫びし訂正します。走行中のスリップ対応だけでなく、雪道、泥濘もブレーキLSD等のサポートで安心して走行出来そうです!。難しい状況でも安心して移動する、その意味で良い「保険」となります。
閑話休題、ビデオの続きで、車体に捻れた力が掛かった状態で、ドア開閉のスムーズさを確認しています。剛性の高さを感じます。
書込番号:19964738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぶちゃけ普通の公道を走るなら何も問題は無い
フォレスターと比べるならタイヤが大きいので悪路性能は最低地上高が上がるので有利
但し本格的なオフロード走行をするならランクルやJEEPラングラーやゲレンデヴァーゲンやレンジローバー等には歯がいたたない
間違ってもアップした動画みたいな場所は走れませんから・・・・・・・
書込番号:19964802
4点
見なさまの知識には脱帽です。感性だけで駆ってきた自分… 恥ずかしいばかりです。
私は仕事柄、全てをメカに頼ることはとても出来ません。LKAも含め…
360°を1°ずつ割った様なハンドリングに不安、それこそAH!さんが言っていた「寄りすぎじゃん!」よく解ります。
最終的にはどんなハイテク性能や、駆動方式でも過去の経験を踏まえたドライブテクニックでは無いでしょうか?生意気言ってすみません。
過信せず、安全運転に心がけたい今日この頃です。但し経験上、スノボ(スキー)に行かれる方はシステムが違えどAWDにしてください。
そんな事言われなくても解ってらっしゃいますよね?失礼しました。
書込番号:19964927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RXの中古車 (全3モデル/2,069物件)
-
- 支払総額
- 608.4万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 445.3万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 489.6万円
- 車両価格
- 478.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 358.1万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 608.4万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 445.3万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 489.6万円
- 車両価格
- 478.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 358.1万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 13.1万円



















