RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,302物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 10 | 2016年2月20日 16:52 |
![]() |
35 | 7 | 2016年2月18日 12:31 |
![]() |
135 | 31 | 2020年7月2日 11:06 |
![]() |
25 | 8 | 2016年2月14日 13:09 |
![]() |
13 | 8 | 2016年3月22日 14:02 |
![]() |
15 | 3 | 2016年2月14日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
レクサス純正エンジンスターターつけた方いらっしゃいますか?
鍵が大きいとか?
ライトがオートに設定してあると やっぱり点灯しますよね?
エアコンも常にオートにしておかないとつきませんよね?
あくまで最後にエンジン切った時点の起動になるので正しいのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:19599232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リモートスタートプレミアムです。
操作できることは
エンジンを10分、20分、30分、遠隔で始動させられる
エンジンを遠隔で停止させられる
スマートキー同様にもったまま鍵の施錠、エンジン始動できる
ドアキーの施錠、バックドアの開閉を遠隔でできる
かな。
ライトはいま確認したところ、つきませんでしたよ。
手動のハイビームにしたままエンジン停止してリモートで始動させました。
エアコンはおそらくエンジン停止以前の設定だと思います。でないとやばいですねw
鍵はやはり純正より分厚くで大きいです。
そしてカバーがどこにもない!!
書込番号:19599566
11点

わぁ〜
早々、返事ありがとうございます。
2月11ラインオフ延期組です。
後もう一つ教えてください。
オーディオ関係はやはり再生されたままでしょうか?
迷う所ですね 89000円
書込番号:19599689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種どころかメーカーも違うので恐縮ですが、ウチのヴェゼルにつけたホンダ純正のエンジンスターターの場合を報告します。
ちなみにウチのヴェゼルは、ライトもエアコンもオートのままにしており、室温設定は24℃。またシガーソケットやUSB端子に挿し放しのケーブル&機器類は通電すると淡く点灯します。
この状態でリモコン操作すると、夜間でもライト類は点灯せず・エンジンが冷えてても強制的に25℃でエアコン&デフロスターが作動・横ミラー&後窓の熱線に通電して、その稼働状況がアイコン化されてリモコンに表示されます。また端子に挿し放しの機器&ケーブルには通電している様子がありませが、インパネとエアコンのモニタは表示点灯しています。
つまり暖機に必要な機能とその稼働を確認する箇所のみが作動しているようで、この辺りはさすが純正だと思います。
稼働時間は10分間で、その間に乗り込むために解錠した際も稼働停止します。
スターター用のリモコンでも解錠&施錠できるのですが、これだけを所持してても運転できません。
書込番号:19599691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初期のスターターは 施錠の後 エンジン一度切らないと いけないらしいのですが その辺は改善されてますか?
クルマ側のアンテナも見えない所に設置できるのでしょうか?
書込番号:19599744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dai-dai310484さん
知りたいことがたくさんあるようなのでDに行って聞かれたほうがいいですよ。
そのほうが確実な回答が聞けると思います。
書込番号:19599757
4点

ちなみにオーディオはなりますよ。
二番目の質問はちょっと意味がわかりませんでした。
アンテナはよく見てないのでわかりませんね。どこだろ。
書込番号:19599824
4点

スレチで大変申し訳ありません。
> 初期のスターターは 施錠の後 エンジン一度切らないと いけないらしいのですが その辺は改善されてますか?
前期のRX450hに乗っております。エンジンをかけたまま外からドアをロックするには物理キーを利用する以外の方法はありませんでした。これはNXも同様(物理キーがドアノブに隠れているので、どうの部をひっぱるとロックが解除される構造上、非常にロックがしずらいオマケつき)でしたが、今期のRXは違うのでしょうか。リモートでエンジンをかけても、ロックを解除するとエンジンが一旦停止する仕様も変わっているのか気になります。
> エンジンを10分、20分、30分、遠隔で始動させられる
こちらは最大10分ですのでうらやましいです。
なお、マンションの部屋の下に駐車錠があり、直線距離で40m弱。2重窓を閉めた状態の部屋からでも窓に近づけば遠隔操作が効きます。リモートスタートのアンテナは...そういえば見当たりません。
ご参考まで。
書込番号:19603783
4点

いまいち状況が理解できないので申し訳ありませんが、
リモートスタートでエンジンかけて乗り込む際、ドアノブ触って鍵が開いた瞬間エンジン一旦止まります。
再度プッシュスタート押して再始動とという感じです。
書込番号:19603899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たむこさんありがどうございます。
そこの仕様は変わっていないようで安心しました。
わかりにくくて大変申し訳なかったのですが、もう一つの話題はリモートスタートプレミアムで(物理キーを利用することなく)エンジンをかけたまま外からドアがロックできるか、となります。
いずれもセキュリティに関わることなので仕様変更はないかと存じますが、特に後者はよくあるシーンのため気になりました。一度ロックしてリモートスタートでエンジンをかければいいという考え方もありますが、それですと停止する都度エンジンをかけなおす必要があり、いる場所によってはそれが難しいためそんな方法があればいいな、と考えた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:19608616
0点

>ラブ・アンド・ピースさん
特殊な動作ですね。
確認したところ無理でしたよ!
書込番号:19610332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
4月頭に200tを納車予定ですが、
ドラレコを何にしようかワクワクしながら探しています。
ドラレコも種類がたくさんありすぎて何が良いのかわからなくなってきました。笑
今の候補はこちらです。後方カメラもあってスマホ連動も出来て便利だなーと思ってますが、
同じものを使用されてる方はいますか?
http://www.buycowon.com/product_8809290185396.html
かなり高めですが、どうせ付けるならいい物を付けたいなと思っています。
自分的にはデカデカしかモニターはいらず、スッキリとあまり目立たないもので、
駐車監視も出来るものがいいなーと思って探していたらこれにたどり着きました。
今回ドラレコを購入するのが初めてで、
実際の使用感や感想などあればこちらで共有出来ればと思っています。
皆さんはどのドラレコを使われていますか?
満足している点や、不満点などあれば是非教えて頂きたいです。
5点

SSGRさん
それなら↓のND-DVR1なんかお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
モニターが無いので車内はスッキリであり、駐車時に振動を感知すると録画を開始します。
ただし、モニターが無いのでナビと接続する必要があります。
書込番号:19599162
5点

コムテックのドラレコはシンプルな見た目のものが多く、気に入ってます。
ディーラーオプションのドラレコをつけていましたが、交換したくらいです。
http://www.e-comtec.co.jp/mobile/recorder.php
書込番号:19599433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セルスターのドラレコ、レーダー探知機が連携するやつですね。
個人的にレーダーは使いませんが、連携によってドラレコの映像が手元で見れたりするので気に入ってます。
常時接続コードを別途買えば、最大7時間まで駐車中の録画が可能です。
書込番号:19599512
5点

私も2カメラ、常時パーキングモード付きで探しているのですが、なかなか甲乙付けがたいところがあって悩んでます。
コウォンのやつもカメラが小さくて良さそうですが、フレームレートが30fpsのようなので、西日本ではLED信号が消えて録画されるのではないかと思っていますがどうなんでしょう。価格の割にはAmazonの評判も今一つの感じです。
インバイトのCR-2000S+がスペックではほぼ合致するのですが、デジカメみたいなフロントカメラが大き過ぎて躊躇しています。
書込番号:19601889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続けてすいません。
CR-2000S+のフレームレートも30fpsでした。信号のフレームレートには誤差もあるからほとんど問題ないとのことですが、試したことがないので不明です。
同じ理屈なら、コウォンの製品もOKなのかもしれません…。
書込番号:19601945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウォンのはクチコミを見る限りあまり良さそうではないみたいですね〜
韓国製だし・・・
デジカメのような大きなモニターをフロントガラスに付けるのもなんか抵抗がありますね(^_^;)
やはり高くてもいいから小さくてリアカメラもあって常時録画、駐車監視があるのをもっと探してみます。
書込番号:19602152
2点

SSGRさん
車内をスッキリとさせながら駐車監視モード付きをご希望なら↓のコムテックから新発売されたHDR-111Sも良さそうですね。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr111s.html
書込番号:19602402
4点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
オートアラームやオーナーズデスクに連絡のセキュリティ対策はありますが、そもそも人を寄せ付けないようにするには視覚的な対策がいると思いますが何かされてる方いますか?参考にさせて下さい。
書込番号:19593629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

視覚的な対策として人を寄せ付けないのでしたら外品のフィールドセンサーを付けてセキュリティーをインストールすればいいかと思いますが、僕も以前は取り付けていましたがわりとうっとうしいときありますので色々考えた方がいいと思います。いまはパーキングモード付きのドラレコつけて常時録画してますよ。
書込番号:19593672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みぎつばさや8の自由業のステッカーを貼るのが効果的かも
ただし、それによるトラブルが発生する可能性も高いです。
書込番号:19593910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オートアラームは結構反応鈍いですよ
室内に子供を残してどれ位動いたら鳴るか実験しましたがかなり動かないと鳴らないです
ドアは内側からノブ引いた瞬間(鍵があくので)なりましたが!
あとは傾斜センサーは試してないです!
純正セキュリティなので仕方がない感度かな?
又アンテナの位置等ばれると鉛板置いて電波遮断さて終わりらしいですよ!
こちらは納車して1ケ月以上たちますが来週やっとセキュリティ取り付けです
オプションでフィールドセンサーも選びました
心配な人はプロショップで後付けセキュリティしかないですよね〜
まぁプロに狙われたら一緒かもしれませんが気分的に安心できますよね
書込番号:19593936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型は未だ試してないですが、前型の侵入センサーは敏感でしたよ。うっかり子供置いてロックしてしまったときはすぐ発報されましたし、車内のハエでも発報しました。
書込番号:19593974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

純正はまったく役に立ちません。
最近解析されたらしく、LSを狙った盗難が多発しております。
きれいな状態で持ち去る気はさらさら無く、
ホイールロック嵌めたままの走行やハンドル切断、
ボディー切断やボンネットのこじ開け、穴あけなど
なんでもやります。
お気を付け下さい。
書込番号:19594038
7点

>RX450h最高さん
パーキングモードだとバッテリーに影響しませんか?
書込番号:19594099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北に住んでいますさん
いろいろありそうですね。
書込番号:19594110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とらびんこさん
セキュリティは社外品ですか?
フィールドセンサーっていいんですか?
書込番号:19594132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し方向が変わりますが。
取り付けているセキュリティのステッカーを威嚇目的で貼る、という方もいらっしゃるようですが、個人的にそれはやめたほうがいいと思います。
窃盗団の知識・技術が高度化してるなか自分がどんなセキュリティをつけてる明らかにすること自体が危ないです。
「あ、◯◯社のやつか。じゃあこここうすれば。」
となっては元も子もないですから。
窃盗団に人気の車種ですから社外セキュリティの取付はマストだと思います。
書込番号:19594329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしか最高7時間くらいまでだったのでバッテリーが尽きてしまうことはいまのところありませんよ(^○^)
書込番号:19594344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RX450h最高さん
どこのメーカーのドラレコですか?
書込番号:19594438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TKSTKSTKS さん
セキュリティは社外品ですよ
プロショップに頼むのでお値段結構します
フィールドセンサーも覗き込んだ時に鳴りそぱ通っただけでは鳴らないです
12月末に契約して1月頭に納車されて取り付けがやっと来週です
RX450h最高さん
こちらも駐車監視ドラレコつけてますがやはり延々と前方のみ録画するのはあまりよろしくないと思い駐車監視+セキュリティ連動で考えてます
普段はドライブレコーダー、駐車すると前方のみ7時間録画、セキュリティ作動すると運転席側に向けてるドラレコが作動するようにしてもらうつもりです
プロの窃盗団も純正のセキュリティは解除する方法は把握してるでしょうが社外品付けてる車をわざわざ狙わないように思いますが甘いですかね?
ここまでして盗られたら諦めもつきますけど!
書込番号:19594812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、私はセルスターのCSD-570FHを使用しております。画質も鮮明で機能性も問題ないので十分満足しております。窃盗より駐車場などでの当て逃げイタズラ、家で駐車中における敷地内への無断侵入など意外な防犯にも役立っています。プロに狙われたら対処のしようがないのでその辺りは盗難保険でカバーしています。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-570fh.html
書込番号:19595016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティの専門店の人に聞いたら
純正で十分ですよって言われました。
所詮つけたってメインは音だけなのでと。
ココセコムの機能もあるし、私はとりあえず
例え空だとしてもものを置かないことにし、不安な場合はホイールロックをかけます。
たぶんホイールロックはよほどのことがない限りしないと思いますが。
あとは場所ですね。
私は地方なので多少安心ですが、都会は危険ですね。
私もセルスターのレーダードラレコ連動型取り付けてます。
書込番号:19596631
4点

>RX450h最高さん
私も同じ機種を付けました。
そこでお聞きしたいのですが、駐車後の7時間録画対応を考え少しでもいい画質で確認したい為、64GのマイクロSD購入を考えています。
取説によるとフルHDの高画質モードで8時間録画可能のようです。
価格コムなどで見るとメーカーにより(品質?)相当なバラツキがあります。
取り付けをしていただいた業者の方に、ドライブレコーダーは頻繁に書き込み何度も上書きするのであまり安いものは買わないほうがいいと言われました。
国内メーカーでも安いのありますし判断に困っています。
そこをケチって肝心な時に撮れてなかった!なんて嫌ですし、、、、
RX450最高さんはどうされましたか?また、皆さんのご意見もお聞かせ頂けると嬉しいです。
書き込みや転送速度で価格が変わるみたいですが、どれほどのものがいいのかわかりません>_<
書込番号:19596663
2点

結局は場所ですよね
こちらは盗難の多い大阪なので用心に越したことはないです
実際今までに車上あらしに2回、未遂は1回あります
何もしなくても盗られない時は盗られないし何をしても盗られる時は盗られますが!
ディーラーではレクサス車はセキュリティ付いてるので大丈夫です!って自信満々に言ってましたが実際は車体丸ごとなくなる事もあります
純正のセキュリティは解読されればその車種は全て共通なので盗る気になれば簡単らしきですよ
しかもレクサスは全世界で流通があるので狙われやすいみたいですよ
書込番号:19596716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たむこさん
同感です。
プロに狙われればやられます。
狙われないだけです。
レクサスセキュリティなんて簡単に無力化します。
そうなると追跡遠隔エンジン停止もできません。
社外セキュリティも関係ないです。
そういった意味では純正で充分。
わがA県ではレクサス窃盗団が新型LSを簡単に持っていきます。
要は金になるかどうかじゃないかと。
最強のリスクヘッジは車両保険だとも思います。
書込番号:19596727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TKSTKSTKSさん
私も初めはオフ会のお仲間さんが跳ね馬等で使ってるクリフォード をつけようか考えました。でも 自分は電動シャッターもあるし そこまでセキュリティやる必要ないなと思ってやめました。ただ マンションの平置きの青空駐車だったら流石に プロに頼みます。 といっても まだ納車もされてませんが
書込番号:19596733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とらびんこさん
うちの近所の方は レクサスの車両 まるごと持ってかれてました。純正のレクサスのセキュリティなんて甘いので 対策はしておいた方がいいかと思います。 クリフォードは結構輸入車乗りの知り合いの何人かの人がつけてました。
少なくとも純正よりは遥かに強力です。 あとガレージ保管が間違いないでしょうね。
書込番号:19596800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bbs_rzdさん
そうですね。
結局やられるときは何やってもやられるってよく言いますもんね。
でも対策って結構大変ですよね。どっかで妥協。。
まあでもおっしゃる通り結局最終的には車両保険あるしって感じですね。
地域と保管場所がまず大事ですね
愛知や大阪はうちの2,30倍盗まれてるので怖いですね。まあ人口がってのもありますが。
私は田舎でよかった笑 ただ車上荒らしには気をつけないとなー
書込番号:19597288
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

>レクサスでも雨ざらしですかね?
PC(ポルシェ正規代理店)では安い車種でも屋内でしたよ。レクサスがプレミアムブランドディーラーなら当然屋内だと思います。
書込番号:19588328
3点

トヨタ輸送系列マルノウチさんのレクサス専用積載車も特殊なので全部しまうと思います。営業終われば
営業開始時に外展示用の車と一緒に外に出す可能性はあります。
月に限られた台数しか納車できないのも事実なので、コーティングもありますし室内保管かと思います。
書込番号:19588360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところは3店舗ありますが外で保管ですね。
ただ、天候が悪い場合どうしてるのかは知りません。
書込番号:19588375
4点

Dの屋上に、下取り車と一緒に野ざらしで置いてありましたが... 雨ざらしはさすがに無いと思いたい。
書込番号:19588380
4点

>coco-natsuさん
私の購入したDでは納車待ちの車を置いてるスペースがありますが、普通に屋外の雨風当たる場所です。
1度、納車前に見にいきましたがNX、RX、LX、GS含めて10数台並んでました。
さすがにこの台数を屋内で保管となると厳しいものがあると思いますが…
夜間に関しては整備工場内で保管するかもしれませんが昼間に関しては間違いなく屋外です。
私も当初は気になってましたが納車されればどうでもよい事になりました。
書込番号:19588390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coco-natsuさん
購入検討時に2店舗に足を運びました。店舗の設備によると思われますね。
ある店舗では、納車前の車両を屋上に集めて保管していました。横にはDの社員の通勤車両も駐車しておりました。
私が購入しましたDは、屋上もあるのですが少し敷地が狭い事もあり、タワーパーキングが有ります。
普段はその中で保管しているとお聞きしました。安心です。
書込番号:19588484
1点

>coco-natsuさん
店舗の設備によります。
屋上も駐車できる店舗の場合、屋上に屋根が無いと雨ざらしになります。
私の知るレクサス店は、屋上以外は建屋内だとSCが言っていましたが‥
皆様のお話しを聞いていると、販社により扱いが違うようです。
書込番号:19588583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、有り難う御座います。
室内で保管されているのが一番なんですが仕方ないですね。
書込番号:19588949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
450hFスポ ホワイトノーバガラスフレーク ダークローズ アルミ 納車待ちです。
私は後ろ5面は標準Dオプ以外のお店独自の
選択オプの13%のスモークを貼りますが、
パノラマルーフがIRカットしていないの為、
フィルムを貼る予定です。
しかしながらせっかくのパノラマルーフなので、
クリアにするか、46%のスモークにするか迷っています。
皆さんはどのようにされるのでしょうか。
お教え頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:19587623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>whitejamさん
私は今回フィルム自体貼らないことにしました。
今までは真っ暗にして中が全く見えないようにしてましたけどね。
おなじくパノラマですが、プライバシーを重視するならはったほうがいいと思います。
ここは人によってプライバシーのラインがあると思うので。
断熱を考えるならば貼る必要はないと思います。
真上から見ると一応透けて見えるので見た目的に貼ってもいいかもしれませんが
その透過率だとあんまり意味ないかな?
パノラマの景色ですが、日中の空というより夜空のほうがいいかなーと思うので
貼らないほうがいいかなと個人的に思います。
やはり開放感目的につけたので暗くするメリットないのかなと思います。
長時間乗ってるわけじゃないので詳細に回答できませんが、
ない状態でまず数ヶ月乗ってみることをお勧めします。
書込番号:19587777
2点

>たむこさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりせっかくパノラマルーフでしすから、
暗くしないのは一理ありますね。
現在アルファードに乗っていますが、
もちろんサンルーフついています。
家では運転手なので、セカンドシートに乗る事は
ありませんが、駐車中にセカンドシートに乗り、
上を見上げたら気持ちいいですもんね。
開放感重要ですね。
書込番号:19588192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCさんに見せて頂きましたフィルムのカタログをスマホのカメラで撮ってきたので確認していたのですが、
指標となる項目が複数あり、単純に考えたほうが良いのかわからず困っています。
可視光線透過率は室内の明るさに関係する割合で理解しております。
一方で赤外線カット率が日射による暑さに関係すると思っているのですが、
単純にそれだけで判断したら良いものか、他の指標要素が関係してくるのか分からず悩んでおります。
FRG-300の可視光線透過率は86%、赤外線カット率72%にすればかなり軽減できるかと思いますが、
単純に72%なのかわからずです。
詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い致します。
書込番号:19588428
0点

>whitejamさん
シルフィードいいフィルムですね。
当方でも取り扱ってますが、最後は個人の感覚的な部分が、大きいと思います。
ノーマルタイプのフィルムと、シルフィードを施工した車で比較するのが、一番ですが、なかなか難しいと思います。
飛散防止、盗難防止、等で透明断熱タイプでもよろしいかと思います。
サンルーフに施工出きるかわかりませんが、住友スリーエムのクリスタリシリーズです。
こちもIRカット率も高いですね。
書込番号:19588580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社種ですが、開閉式パノラマサンルーフにはシルフィードの透明フィルムつけれたんで、問題無いと思いますよ。ただカットして貼るだけだと思うんで。
書込番号:19589577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>生まれたてパパさん
>けんてぃさん
ご意見頂きありがとうございます。
パノラマルーフ施工に関してSCさんは施工できるとの事です。
レクサスもフィルムに関しては、純正OPのフィルムも専門店さんが来て施工しているようです。
パノラマルーフにフィルムを貼る人はあまり多くないようですね。
シェードを閉めたら解決かなとお考えの人が多いのかも。
日射の影響でシート本革が痛まないかも心配で、フィルム施工を前向きに検討しております。
パノラマルーフに貼ろうと思っていたFGR-500(透明)を運転席・助手席窓にも貼るか検討中。
また、Dの施工費が高いので、専門店でも検討しています。
フィルム機能面はメーカーサイトで少し勉強して、決めたいと思います。
シルフィードのフィルムの性能が向上しておりましたので、念の為画像上げておきます。
書込番号:19602337
4点

パノラマルーフのフィルムはシルフィーFGR-500の透明を貼る事にしました。
後ろ5面はSC-7015です。
運転席・助手席ガラスはスーパーUV・IRカットガラスになっていますので、施工は見合わせます。
現在のレクサス社はUVカットコート剤をガラス内側に塗り込まれたスーパーUVカットガラスが主流らしいですので
ここにフィルムを貼ってしまうと、後々不具合が発生する可能性があるらしいです。
新型RXがこれに該当するか未確認ですが、可能性高そうなので施工しません。
それと参考までにSCさんにお聞きしましたメーカー情報を記載しておきます。
日射透過率 フロントガラス:42% フロントドアガラス:52%。
書込番号:19717870
1点

訂正です
日射透過率 フロントドアガラス:53%
大した違いでもないので、どうでもいいですかね。
書込番号:19717876
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
いつも楽しく拝見しております。
先日納車されたのですが、納車時にボンネットの運転席側に、塗装にぶつが入り込んでいました。
半年待たされて、これか.....って正直頭にきましたが、特に文句を言わず1か月点検の時に再塗装という対応で話がまとまりました。(下取りに影響なしとの事)
また本日気になったのが、バックドアをあけた時両サイドの塗装が、画像のように歪んでいます。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、再塗装で下取り価格に本当に影響がないのか??とバックドアの塗装は正常なのか教えて頂けないでしょうか??
長文失礼致します。
書込番号:19587213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所詮トヨタ品質。
諦めましょう。 特に不具合にはみえませんし、再塗装しても、下取りに影響ありません。
外車なんかも、そんなもんです。
日本車はましな方です。
書込番号:19587562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーむ
個人的な意見として、そこまで気にすることではないと思いますよ。ボンネットならまだしもバックドア開けたときの両サイドの塗装までツルツルピカピカを求めても仕方ないと思いますし下取りがって言いだしたら乗れなくなってしまいますよ( ; ; )気になるようでしたら自費になると思いますが板金しなおしたどうでしょうか?あくまで私見ですよ
書込番号:19587921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>生まれたてパパさん
>RX450h最高さん
お二方レスありがとうございます。
そーですね。気にしないようにしときます。
書込番号:19587928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


RXの中古車 (全3モデル/1,896物件)
-
RX RX350 バージョンL RX350 バージョンL(5名) 認定中古車(CPO)
- 支払総額
- 734.9万円
- 車両価格
- 720.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 796.7万円
- 車両価格
- 779.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 411.3万円
- 車両価格
- 404.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 796.7万円
- 車両価格
- 779.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 411.3万円
- 車両価格
- 404.3万円
- 諸費用
- 7.0万円