RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,273物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 19 | 2016年9月13日 22:49 |
![]() |
9 | 0 | 2016年9月11日 10:02 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2016年9月4日 12:14 |
![]() ![]() |
536 | 59 | 2016年8月21日 22:20 |
![]() |
51 | 14 | 2016年8月13日 01:55 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月12日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
フロントガラスが歪んでる気がしますが、みなさんのRXはガードレールや白線が歪んで見える部分無いですか?助手席側が酷く歪んでる気がします。
書込番号:20081603 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は3月納車の450ですが、やはりゆがんでます。 交差点などゆっくり進行する時に助手席側に目をやるとくらっときます。 レクサスアンケートにあげました。 おそらく、なにも対応はないと思いますが、、、
書込番号:20082617
13点

>PP27goingさん
さっき投稿しましたが反映されませんでしたので、今一度。
私もです。あの価格にしてこの品質はあり得ません。
助手席側に歪みがあります。最近は乗るたびに不快な思いをしています。
書込番号:20083481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何ヵ月も前に同じ内容をお書きになって
ディーラーに相談する旨言っていましたが
どうなったんですか?
あり得ない内容であれば当然無償交換の
内容だと思われますが、いかがですか?
書込番号:20083533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


忙しかったので、やっと本日ディーラーに見せました。確かに歪んでいますねと確認してもらいました。無償交換は可能とのこと。
しかしながら、交換品の品質が上がらないと、また一緒のような気がして、早急の交換は保留しました。
同様の不具合報告の数量が増えてくるなどして、品質が向上することに期待しています。
何回も無料の交換は無理とのことでしたので。
少し時間を置こうかなと。
書込番号:20087789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確認しましたがゆがんでませんね!
歪みが不具合なら、何度でも交換するんじゃないでしょうか?
書込番号:20088068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PP27goingさん
私のフロントガラスも歪んでいます。なおせるものなら、なおしてほしいですよね!
書込番号:20088192
2点

ゆがみがあっても放置していたんですが、飛び石で交換することになりSCさんの好意で4〜5枚かをDに取り寄せて本人選択という方法でした。曲がるときに視線の先の景色が歪まなくなり快適になりました。
書込番号:20090389
5点

すみません言葉が足りませんでした。飛び石による交換依頼なので こちら負担です。
歪みを指摘していましたが勝手に交換されるだけと思っていたので、1枚交換に多数の取り寄せに驚いた次第です。
書込番号:20095656
2点

>pitotonさん
運転席から見て左下
助手席からじゃ多分わからない
書込番号:20101942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PP27goingさん
私も同じように、フロントガラスの運転席から見て中央寄りの左下に、縦に2本の歪んだ筋が見えます。
ディーラーのメカニックの方に確認してもらい、メーカーに、ユーザーからの指摘としてあげて頂けるそうです。
SCさんからは、ハリアー(二代目)の頃から有る症状で、ガラスが大きいので、多少の歪みは致し方無いものと言われました。
私からしたら、かなりの歪みなのですが。
多くのユーザーからの指摘で、メーカーが対応に動いてくれれば、良いですね。
そうなれば、対策品が出て無償交換して貰えると思います。
フロントガラスだけ、他のガラスとメーカーが違うのも、何か関係が有るのかもしれませんね。
(他のガラスには歪みはありません。)
書込番号:20102578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日Dで確認したら、RXだけではなく、GS-F,GS,RC,NXも歪んでました。
RXは特にガラスがでかいから歪みが目立つみたい。
てことで特に交換等対応は無し。
書込番号:20167242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PP27goingさん
仕様と言う事ですよね?
書込番号:20169472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200t Lの納車待ちをしています。皆さまの情報を楽しく見させて頂いてます。ガラスの歪み不具合は気になっているのですが、歪んでいる人とそうでもない方がいらっしゃる気がします。もしかしてHUD有り無しで違っていたりするのかな?何て想像してます。試乗したときにSCの方がHUDがあるとガラスに中間層があり、高いですって言ってたので。ガラスが作りづらいのかな?
書込番号:20196851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう探しても歪みは見当たりません。
HUD付きです。
書込番号:20197319
2点

私もHUD付ですが気にならないレベルの歪はあります。
ここで話題になった後の納車当初は気が付かず、ショッピングモール等のスロープや壁に覆われている所をグルグル走っている時に気付きました。
変な言い方ですがお試しあれ。
家内は全く気付いていませんので、そんなレベルです。
書込番号:20197435
2点

pitotonさん kiminoさん
情報ありがとうございます。HUDは関係無いみたいで安心しました。納車時チェックでよく確認してみます。
書込番号:20198425
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。
RX450hFにアサヒリサーチドライブマンGP-1をフロントに装着しています。追加でリアも装着しようか悩んでおります。フロント、リア2台つけることによるバッテリー上がりのリスクやリアガラスのIRフィルムによる視認性低下など経験されている方がいればご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20190358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めまして。いつも楽しく拝見しております。
8月7日にRX200tFソニックチタニウム 納車となり、毎日の通勤が楽しくてなりません(^。^)
ひとつ教えて頂きたいのですが、今回のRXにはインルームハンガーの設定がDOPに ありません。
当方仕事上 頻回に室内ハンガーを使っていたのですが、従来のレクサスのハンガーは合うでしょうか?ディーラーに聞いてみましたが答えは『?』でした。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20170080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めまして。
近々、レクサスRX契約予定の者です。
実はまだ200か450か決めかねています。
当初は450一択だったのですが、リアのフォルムが200が気に入っていて450がどーにも好きになれません。
ちなみにモデリスタ等のエアロは考えておりません。
燃費差は車税の差額で相殺される計算としてコスパに差がない車で購入時に100万弱の差があり、見た目が好きになれないのに高い方を購入することに納得がいかないのです。
なので200にしとうかと思いながらも、なんとなく450のステータスを求めてしまっている自分がいるのです。
同じような感覚のかた、いらっしゃれば決定打などのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20051028 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

旧モデルの270はあからさまに値下げのための追加モデルでしたが
200tは新型ターボエンジンで見劣りするようには思えませんが・・・。
試乗されて動力性能に不安が無ければなおさらです。
書込番号:20051094
9点

>みーたま太郎さん
私も悩みましたね、但しLでは無くFスポーツでしたが、100万円位の差なら450hが良いかなと思っていましたが試乗してみて200t-Fの軽快感の方が自分には合っていましたね。450hは電池を積んだ重い車体を大きな排気量のエンジンで駆る感じかな?けして悪いわけではありませんよ、相当余裕がある感じがしましたし。自分には200tのエンジンは結構満足ですね。
発売直後の法人名義は450hが2/3の割合で多かった様ですが、今は個人オーナーが増えた為、200tの割合が増えているようです。
悩んでいる時が一番楽しいですよ。
書込番号:20051271
11点

スレ主さんが200tの動力に不満が無ければ、200tでいいんじゃないですかね。
私は不満でしたので450にしましたが。
書込番号:20051337
13点

レクサスのエンブレムをヒートブルーに・・・
リアのパワートレーンエンブレムを450hに・・・
それぞれチェンジすれば、周りは勝手に勘違いしてくれるんでない?←要するに「なんちゃって作戦」
RXの450hに関しては特にコストを稼ぐというよりも、乗り味を愉しむものかと・・・
○走り出しのなんとも言えないスルスル感
○給油の手間ひまを少なくできる
○合流、追い越し、登り坂等での、有り余る余裕感
○レクサスハイブリッドの極上の静寂感←やはりレクサスのハイブリッドは他社とは絶対的に違うパフォーマンスがある!
他、ハイブリッドを積極的に選択する理由が有るので資金があるなら燃料代だけで考えない方がいいかも?もちろんターボにも積極的に選択する理由があるけどね。
納得できるまで乗り比べて、それでも決断できないなら家族や友人を交えてSCとで多数決で決めちゃえば?←ワリと真面目に言ってます(⌒▽⌒)
グレードはどうするんですか??
ちなみに自分は450hが欲しかったけど200tで必要十分だったので200tのLを選択!
450と200に「ステータス」の違いがあると聞けて良い勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20051386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いかんせん車の細かいところに疎い者で、両方試乗した感想としては、
200→フツーの車だな
450→ハイブリッドってこうなんだな
くらいです。
以前、若い頃にムラーノのV6を乗っていて、450はそれと同じかなーくらいにか感じなかったので、正直、違いがわかりません。
書込番号:20051414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーなんですよね。
ハイブリッドなのに、全然エコじゃないし、100万の差額の意味がわからないのです。
そもそもハイブリッドなのにV6だし、ハイオクだし、車税は高いし、燃費はターボと大差ないし
じゃあ、素直に350出してくれればそっちにしたのにって感じです。
書込番号:20051417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みーたま太郎さん
私は、最初に450hのベースグレードに試乗して、重い車体を楽々引っ張る加速に大感激しました。
そのあと、すぐに200tにも試乗しましたが、Fスポーツだったので、シートの硬さばかりが
気になって、走りには何も感じませんでした。
たしかに、450hにリアのマフラーが出てないことは気になりましたが、実際に納車されると、
全く気になりませんよ。というより、いい感じで、スッキリしてます(笑)
私も、とことん試乗して、走りで決めることをお勧めします。
200tユーザーの方が、走りがとてもいいと書いているのを読むたびに、もう少し試乗をしておく
べきだったと思うことも多々ありますが、レクサスのハイブリッドに乗っているというステータスは
やっぱり選んでよかったと、思わせてくれます。
書込番号:20051419
9点

僕みたいな小さい人間は小さい世界で優越感を感じてしまうのです。
同じ車格のなかで、俺のはいくらだし、とか、俺の方が‥とか。
なので、やはり好き嫌いありますが、200と450なら450の方が間違いない選択なような気がします。
実は明日契約なので、この流れだと納得いかない450と、性能の違いをそこまで感じれないという点から200になりそうです。
書込番号:20051432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

450hのリアフォルム処理は、おっしゃるとおり、ちょっとやり損なった感じがします。
その点では、200tも、もっと素直に排気管を見せてもいいと思いますが。
まあ、LS、GS等も同様で、ガソリンとHVの差別化に変にこだわった結果だと感じます。
ところで、乗り比べはされましたか?
先日、2時間ほどの待ち時間の間に、200t(VerL)と450hFスポ(4WD)の乗り比べをさせてもらいました。
200tでも通常走行では余裕を感じさせるパワーと、軽快で素直なハンドリングを十分楽しめました。
一方、450hはAWDのせいか、より重厚で剛性感のある走りで、登坂時の爽快感はさすがに上でした。
6ATとCVTの違いもあり、どちらがいいと言う訳ではありませんが、明らかに違った乗り味です。
走行時に見えないリアフォルムにあまり拘るより、気の済むまで乗り比べて決めたらいかがですか?
ちなみに、これだけ数が増えてきたレクサス車のグレードにステータス性を感じるのは、自身の思い入れだけであって、
一部(LFAとか)を除いて、他人はなんとも思わないと思います。
書込番号:20051466
12点

>>小さい世界で優越感を感じてしまうのです。
そういう意味だったのね?それは「価値観」であって、「ステータス」とは言わないような気が・・・
いずれにせよ自分の「価値観」に正直でいた方がハッピーでいられると思うから正しいか?どうか?は別に450hに1票!
○見た目は慣れる(多分)特にリアだし。
○450hに優越感を感じるなら200tを選択すると逆に劣等感を感じてしまう(多分)。
※ステータスとは人生で積み重ねてきた実績に対する周りからの信用や賞賛から滲み出るものだと思う(多分)!
モノではなく人に付加されるべき(多分)!
書込番号:20051472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り比べるほど時間がないのが現状です。
そーですよね、他人は気にしませんよね。
200tLにします!
ローン払う間に100万円分の旅行を200とすることにします。
あ、でも旅行はアルファードで行くかもです。。
書込番号:20051494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり違いを感じなかったのなら、個人的にはベストチョイスだと思います(⌒▽⌒)
早く無事に納車されると良いですね!
何色にしますか?
昨日、黒とアンバー見かけたけどどっちも存在感バツグンだった←ちょっとヤキモチ(ソニチタいないのかなぁ?)
書込番号:20051535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色はグラファイトブラックにします。
嫁さんに、レクサスといえば黒以外ない、って言われてしまって。
まぁでも無難に白か黒にしちゃいますよね。
書込番号:20051546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、世代のせいかもしれませんが、ツインカムインタークーラターボって言うメカニックな部分にひかれて、200tにしました。バージョンはL。SUVですから、GTRのような加速感は求めていませんが、これだけのエンジンのパワーとトルクがあれば、国内の道を走るのに、不足は全くありません。通勤や渋滞時にはecoモードでもオーバースペックと思える走りです。
内装はLにして、正解だと思いました。安全機能面でもです。Fはシートの形状で乗り降りの際の窮屈さが気になります。うちの奥さんは153cmしかないので、試乗の際に、これだけはやめてくれ❗と、言われました。エクステリアやホイールは確かにFですが、毎日乗るのであれば、Lをお勧めします。
色はグラファイトブラックですが、真っ黒じゃないから、空の明るさや天候でいろんな表情が見られて面白いですよ🎵洗車はこまめにしないといけませんがね(笑)
あとはメーカーやディーラーのオプション選択で100万円の上手な使い方をしてみてください🎵ルーフは夏場の駐車時の熱気を逃がすのに、この時期は役立っています🎵
色々と悩んでみてくださいね。私も納車からもうすぐ4ヶ月ですがいまだに毎日通勤も楽しいです❗
書込番号:20051735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに悩んでる時が1番楽しいですよね。
MOPで悩んでいるのはルーフです。
自分は付けても多分開けるのは年に数回くらいだと思われますが、皆さんつける方多いですよね。
しかも、せっかくあるから開けないとっていう使命感で開ける感じです。
黒だと目立たないのでデザイン性ってわけでもないし。
なので今回はスルーしようと思います。
バイザーもいらないのですが、嫁がどうしても必要らしくて、嫌々つけます。
あとはメッキドアサイドとラゲージとか付けちゃいますね。
書込番号:20051799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は乗った印象が好きだったので450にしたのですが、450だからといってステイタスがあるのでしょうか?
200tシリーズの方が賢い買い物に思えることが多いですし、気にするようなことではないかと、、、
書込番号:20052340
12点

200tは街乗りはストレス感じない程度に走れるけど、高速じゃやっぱ無理。エンジン音も残念だし、遅いですよ。
450hも遅いけど、速さを求めるわけじゃないならどっちでもと言いたいところだけど、450hにしてリアは200tFを移植したらどうですか?
そんな金額かからなかったと思ったけど。
書込番号:20052348
5点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
先程、無事に契約を終えてきました。
結局、450Lにしました。
今までハイブリッド車に乗ったことがなく、一度は乗ってみたかった、と嫁さんに言ったら、じゃあ乗りたい方にしなよ、と言われて決まりました。
ちなみに、商談中はリアの話は全く出ませんでした。笑
うにゃみさんの、全く気にならない
犬と仲良しさんの、見えないリアフォルムに拘る
という、2点から、気にしなくなりました。
もしかしたら、納車後、450が微妙だなと思ったらマイチェン前に売ることにしましたし。
とりあえず納車まで気長に待ちますが、おそらく毎日このサイトは覗きに来ると思いまし。
ありがとうございました。
書込番号:20052739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

450で良いと思いますよ!私は30型ヴェルHVから乗り換えで200Fを選択しましたがHVの良さが忘れられず、増車で現在ヴェルHV納車待ちです。私は試乗車がまだない時期の契約だった為、契約前に戻れるならば450にしていましたね!
書込番号:20053687 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>みーたま太郎さん
契約おめでとうございます。
リアフォルムは、450hのエンブレムで、相殺されますよ(笑)
ただ、納車までは本当に長いです。
今なら、11月末頃でしょうか?
僕は、納車までの間は、ベンツやBMWに行って、XやGL試乗して
気を紛らわせてました。
でも、やっぱりRXが一番です。
書込番号:20054410
5点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX450 F SPORT 3月納車
先日、DOPサイドアンダーランを傷つけてしまった為、Dにて交換をしました。
後日、気が付いたのですが運転席下の床面の生地がカットしてあり、マジックテープでカットした生地が貼り付くように加工してありました。
担当に電話で確認したら車台番号を確認する為にカットしましましたとの事。
RXは3台目ですが今まで部品交換してもこんな事はなかったと思います。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、このようなパーツ交換で車台番号まで確認するのでしょうか?
また、運転席下の床面生地をカットしないと車台番号は分からないのでしょうか?車検証に記載されていると思うのですが。
宜しくお願います。
書込番号:20106177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

coco-natsuさん
車体番号は確かに車検証に記載されていますね。
又、車体番号を記載しているコーションプレートには、車体番号以外に下記のような情報も記載されています。
・車両形式
・エンジン形式
・排気量
・ミッション形式
・外装色コード
・トリムコード
・オプションコード
次に↓のように「外装部品や内装部品のお問い合わせの場合は、こちらもご確認ください」と説明しています。
http://www.toyota-parts-miyagi.jp/contact/
この車検証には無い情報をコーションプレートで確認する為に、床面の生地をカットしたのだと思われますが、一寸納得し辛いですね。
書込番号:20106278
5点

フロアーマットの下の所謂カーペットかな?
そんな所に車体番号が有るとは思えないです。
例えあったとしても他の所にあるので十分の筈ですがね。
単なる勘ぐりですが
取り外しの時外れないから内側からネジ止め?
色々外してもしかして座席までも…
面倒くさいから切っちゃえばー
マジックデープなら捲って番号が有るか確認出来ますよね?
無ければ何かの言い訳だろうね。
あれば合ったで他の所の番号の違いは何なのか聞いてみる。
何故、切ると言う安直な方法にしたのか?
修理の一環言えど破壊行為は許される限度を超えています。
一面新調だね〜
書込番号:20106413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RXオーナーでなく確実なことは知りませんが、レクサス車一般の話しをさせていただきます。
レクサスのコーションプレートは助手席側センターピラーに有るはずです。
営業さんが切ったと言ったのですか?そんなこと勝手にするかな??
車体番号は運転席下なんだけど、ちゃんと見れるように穴が空いていて、蓋が付いているのが普通です。
切ったのではなく仕様じゃないですか?
書込番号:20106433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

常識的に内装切らないといけない所にコーションラベルはありません。
しかもフレームナンバー必要でも切らないといけない作りをトヨタがするかな?
自分の車車体のフレームナンバー運転席足下(プラカバーで外すと見える)とかエンジンルームの奥の所に刻印してたり。
2コ一とかしたときに絶妙にナンバーが変わる様に何カ所にも打ってある。
レクサスがお粗末な作りするわけ無いと思うけど。
まあココで文句言っても意味無いからサクッとレクサス本体に問い合わせましょう。
書込番号:20106468
3点

それはDではなく、メーカーの仕様でしょう。運転席シート下の切り口はすべてのrx450hあるが、”部品交換”とは関係ないよ。
書込番号:20106645
4点


追記
生地をめくると、やはり車台番号でした。
車検証の車台番号欄と同一でした。
書込番号:20106901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

coco-natsuさん
↓の説明のように助手席側センターピラーには、車体番号等が明記されたコーションプレートは貼り付けられていないのでしょうか?
https://www.imcshop.com/topics/plate.htm
書込番号:20106919
1点

先程、Dに電話をしたところ忙しいのか偶然GMが出たので担当に変わらず直接聞きました。
答えは、あの部分は最初からマジックテープではがれる仕様になっているそうです。
何故か?盗難車など見分ける為だそうです。
皆様、お騒がせして失礼いたしましたm(_ _)m
それにしても、ちょっと雑な感じはありますね。
書込番号:20106930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリアーなんかも同位置です。
“切った” とか言うから変だな〜と思いましたよ ^ ^;
コスト削減ですかね?私の知るレクサス車はプラスチックの蓋でしたけどね‥
書込番号:20106966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、コーションプレートや車体番号はメーカーや車種により位置が違います。
コーションプレートと言う物に各種情報番号が書かれています。
コーションプレートが隠されていて蓋または見えないところに有る車は国産車ではないと思います。
車体番号は軽自動車でも蓋付きで見えないとこにも有る車があります。
言われるように盗難防止のための仕様らしいですが、そんな仕様は多くの人が知っていて役にたつ仕様ではないと思われます‥
書込番号:20107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
の言われるように「仕様」だと思います。
車体ナンバーの確認は車検時位しか思いつかないですね。
やはり気になるのはディーラーさんの回答。
最初からそうなっているものを、何故誤解を招くような受け答えされたのか・・
そこは問い詰められてもいいような気がします。
書込番号:20107321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさんの言われている通りレクサス車にもプラスティック製の蓋もあると言っていました。RXは何故か生地ですが。
何かあった場合、はがすと画像の様になってしまい残念です。
書込番号:20107431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シート下の番号はフレームに刻印されている
車台番号です。
コーションプレートはあくまで貼り付けで、
万が一間違いや張り替えをして、間違う可能性がゼロではないので、
車を確認する時には必ず刻印を確かめます。
書込番号:20110823
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
スタッドレスタイヤ用としてFスポーツ用純正ホイール(20インチ)を用意したのですが、空気圧センサーがついていないので購入を検討しています。どなたか、製品番号と他に必要に部品等を教えてください。
2点

空気圧センサー 42607-48010
フィッティングキット 04423-33060
あとはバルブキャップが必要です。
部品×4個で23000位だったかと思います。
書込番号:20108665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


RXの中古車 (全3モデル/1,869物件)
-
- 支払総額
- 792.9万円
- 車両価格
- 777.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 843.0万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 858.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 792.9万円
- 車両価格
- 777.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 843.0万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 875.5万円
- 車両価格
- 858.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.9万円