RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,283物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2021年10月14日 21:24 |
![]() |
24 | 13 | 2021年10月13日 22:36 |
![]() |
120 | 37 | 2021年9月24日 23:16 |
![]() |
208 | 28 | 2021年9月23日 22:48 |
![]() |
13 | 6 | 2021年9月3日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月28日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
みなさま、こんにちは!
いつも楽しく拝見させていただいております♪
純正空気圧センサーについて、現行とマイナー前では品番が異なっているようですね。
マイナー前→現行と乗り換えの方で、スタッドレスを流用される方もいらっしゃると思いますが、
現行モデルで、マイナー前のセンサーは認識されない可能性もあるのでしょうか?
私は、使える(システム認識)ものだと思っておりましたが、情報をお分かりの方いらっしゃいますか?
ディーラー様にもお尋ねしていますが、メーカーからの返答は出ない可能性もあるとお聞きしました。
宜しくお願い致します。
0点

パーツ番号が分かれば各々で互換パーツを検索してみる。
同じ互換パーツがヒットするなら使える。
互換パーツに相違点があるなら厳しいかも…
書込番号:22932642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
マイナー前とマイナー後で、システムが変わっていたら仕方ないですよね。システムが、変わってなければいいのですが(^^;;
システムが変わっているなら、マイナー後の純正センサー、又は互換のセンサーをタイヤを組み替えしなければ行けませんね(≧∀≦)
書込番号:22932728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこぽんさん
実は私、スタッドレスタイヤ一式を某Fuji5の店で注文した所、後日電話がはいり「MC前の空気圧センサーはMC後のRXだと作動しない為、入荷まで待って欲しい。所が本社で200セット注文したが入荷の目処が立たないのでセンサー無しでひとまず乗って問題ないかディーラーに聞いて欲しい」と言われました。
ディーラーに確認した所、作動しないか否かは不明だが、無しでも問題無いとの事。
私はディーラーでMC後のセンサーを注文し月末に某Fuji5に持ち込む事にしましたよ。
書込番号:22932880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニセコDAISKIさん
貴重な情報ありがとうございます。
前期のPMV-C015を注文するところでした (^_^;)
本当に危う間一髪でした。
書込番号:22932978
1点

>ニセコDAISKIさん
私も、ディーラーに聞きましたところ、同じ回答でしたので、マイナー後のセンサーを注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:22934576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこぽんさん
みなさんこんにちは。
200t・FスポAWD→マイナー後300・FスポAWD乗り換えで納車待ちですが、200tに履いていた20インチ純正サイズと同じサイズのスタッドレス&社外アルミ(純正空気圧センサー付)をディーラーに預けてあり、マイナー後もそのまま履けると思っていたところ、この投稿を拝見して空気圧センサー買い替えか…とがっかり。
確認のため担当SCさんに前期後期で空気圧センサーの型番も違っているようだけど…とメールでその旨問い合わせたところ、
「いつもお世話になっております。
先ほどのセンサ―の件ですが、トヨタ自動車からの回答は、そのまま使用できるという
事でした。
何卒宜しくお願い致します。」
と本日回答いただきました。
書込番号:22935222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>南無76さん
ご連絡をありがとうございます。
私は、ディーラーに確認しましたところ使用できないとの回答でした。
空気圧センサーのシステムの変更まではしていないように思いますので、使用できると思っておりました。
メーカーはマイナー前のセンサーで検証をしていないから、不可の回答になるのでしょうかね。。。(^^ゞ
書込番号:22935831
1点

>よこぽんさん
私もディーラーに確認しました、担当も知らなかったみたいですが型番変更確定で互換性無し、前期型からタイヤ引き継ぐ際はセンサー代+工賃で45000円かかるとの事
書込番号:22938171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亮太Hさん
いつもありがとうございます。
私もディーラーさんに確認しましたところ同じ感じで聞きました。。
マットとかの品番も変わっておりますが、識別のためだけに品番を変えているものだと思っておりました。
南無76さんよりディーラーにお尋ねいただいたセンサーは使えるとの情報がありますので、ディーラーさんと相談のした上で、
センサー登録費用3000円(基本的には)かかる場合はありますが一度、試す価値はあるのかもしれませんね。(後の不具合は自己責任になりますが)
システム上、空気圧センサーの内容まで変更になっているとは、思えませんでしたので質問させていただいた次第です。
メーカーさんもディーラーさんも後々「不具合がでるといけませんので使用できない」(その時の品番に合わせて使用してくださいね)と言う言い方になることもあるのだと思いますね。
書込番号:22938321
1点

>よこぽんさん
横から失礼します。
先代RXのTPMSセンサーの品番とMC後の現行TPMSセンサーの品番が違っても、
寒冷地なんかで冬用タイヤに交換することを当然の前提とする、
先代RXのタイヤを新型で履かせるニーズは当然あるわけで、
ホイールサイズも同じですし、
登録しなおしでだいじょうぶに一票です。
わざわざTPMS全交換して登録しなおしなんて、
SCなんかの先行研修で話題にならないわけがありません。
互換性はあると思います。
「使えない」と回答したDラーのご案内と思いますがね。
「問題ない(登録しなおしは必要)」と回答したDラーが正解です。
再度ご確認願います。
書込番号:22938703
4点

>よこぽんさん
>bbs_rzdさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
私のように前期で空気圧センサーをつけていたタイヤ&アルミをそのまま後期で履こうとしている方もいらっしゃると思います。
ディーラーやSCによって回答がまちまち、というのは困りますね。新規でアルミ&タイヤ&空気圧センサーを購入ならもちろん後期の型番で取り付け依頼すればよいのでしょうが、前期後期の互換性はわからない、ではなく前期のものは後期で使えない、とはっきり言われてしまって空気圧センサー買い替えを促すような回答では、互換性ありの場合、無駄な出費になってしまいますので。
互換性ありの場合、登録のし直しでいけるのなら嬉しいですね。
FスポAWD前期→後期乗り換えで、寒冷地仕様、スタッドレスタイヤに5ヶ月ほど毎年履き替えます。
実際納車された方からそろそろ報告があるかもしれませんが、私も納車されたら実車空気圧センサーの互換性確認してみたいと思います。
TPMS (タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム Tire Pressure Monitoring System)
ググっちゃいました^^;
書込番号:22938954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南無76さん
>bbs_rzdさん
ご返信をありがとうございます。
南無76さんがおっしゃるように私も同じ聞き方をしました。
>前期で空気圧センサーをつけていたタイヤ&アルミをそのまま後期で履こうとしている方もいらっしゃると思います。
>互換性ありの場合、無駄な出費になってしまいます。
互換性ありの場合、マイナー後車両に登録は必須ですけどね。
後にSCさんより使用できないとの回答があり。。。
「そんなことあるんですか??前期で使用されている方たくさんおられると思いますが、またセンサー購入して組んで登録ですか??」って聞きなおしました。
ニセコDAISKIさんと同じように、スタッドレス物色中にマイナー前品番で購入予定でしたが、マイナー後品番が違うことから使用できない可能性があると聞き。。。その後、SCさんにも聞きました。
私もマイナー前品番で使えると思っておりますが、SCさんに聞いたところメーカーからの回答はでないかもしれないと聞きましたのでここで質問させていただいた次第です。
書込番号:22940585
1点

今日直接レクサスのディーラーに電話で問い合わせた所、空気圧センサーの品番は前期と後期で変わるが、
互換性は有るので、前期後期は関係が無く、
使えるとの解答でした。
書込番号:24395970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
(T . T)
今日担当から連絡あって、トヨタ生産減る影響で、納車は二週間伸びた
今注文したら、来年2.3月になりそう。
今月末納車つもりけど、来月中旬以後になった。
泣く泣く
書込番号:24320503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
質問区分ですが、お聞きになりたいことは何でしょうか。
時節柄と言いますか納期の延びはつらいですね。
書込番号:24320530
4点

まだビギナーな方の様ですので、使い分けが難しいのだと思われます。
スレ立てるときに区分があるので、書き込みたいことに合わせて使い分けてくださいね。
質問板立てると、解決済みとなったことや良かった回答者を決めなきゃいけませんよ。
書込番号:24320573
3点

>写画楽さん
慰めて欲しいんでしょw
書込番号:24320617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
>写画楽さん
>FSKパドラーさん
みんな偉いね
書込番号:24320639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も納車待ちですが、延期になり納車日は未定です。
コロナ禍が原因ですし、仕方のないことです。
気長に待ちましょう(笑)
書込番号:24321469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RXスポーツさん
ちなみにいつ契約されたんですか?
書込番号:24323579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RXスポーツさん
私も6月初旬契約し、10月上旬納車予定なのですが遅れるかもしれませんね。
ディーラーさんからは何も連絡来てませんが…。
書込番号:24323956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし連絡なかったら、遅くならないと思うね、
一度担当と連絡ほうがいいですね
書込番号:24324021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RXスポーツさん
有難うございます!
書込番号:24324179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リノタコさん
僕もRX納車待ちなんですが、納車しました?
書込番号:24394535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300Fスポーツが納車されて2ヶ月が過ぎようとしています。
先日、オプションカタログを見ていてふと思ったのですが、ディーラーオプションのコーティングには、メンテナンスキットが付属していると言う事です。
私が購入する際、ディーラーオプション含め、込みこみ乗り出し価格が705万円のところを680万円で契約しました。オプションには純正マットやコーティングが含まれており、ほぼその両方をサービスしてもらった形となります。
納車の時は別段コーティングの説明もメンテナンスの説明もありませんでしたし、それに関して何も貰ってもいません。
それで、私はメンテナンスキットを貰っていない事に気づき、点検の際に聞いてみました。
その時の回答は、正規の料金を払っている人はメンテナンスキットが付属しているが、サービスでコーティングした人には付属していないとの事でした。
また、一度洗車したのですが、明らかに天井のパノラマルーフと、後席の窓はコーティングされていませんでした。水を弾いていなかったのです。
その事も尋ねてみると、窓は基本的にはコーティングしないとの事でした。
私は、サービスでしてもらっている以上、強く言うのも言いにくいなあと思い、そこで話は終了したのですが、帰宅したあと、なにかひっかかります。
商談の際に、14万円ほどのコーティングもセットにして購入を決めたので、有料でコーティングしている客と差別するのはおかしいのではないか。
また、10万円以上するコーティングで窓ガラスやルーフ(パノラマルーフ)には施工しないコーティングなんかあるのかと言った事です。
営業さんの説明では有料の客もサービスの客も、同じ業者に依頼して、同じコーティングだと言うのですが、何かひっかかります。
皆様の意見を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24298949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く違う車ですが、私はディーラーのコーティングではなく専門業者に依頼してます。
その業者での施工メニューではボディとガラスは別扱いになってます。ホイールなどもです。
つまりボディコーティングだとボディだけです。ヘッドライトなども別扱いです。
これが業界的に普通だと思います。ボディとガラスじゃ使用する機器やコーティング剤も異なりますから、別料金で当たり前だと思います。作業時はガラスにコーティング剤がつかないようにマスキングして作業してると思いますよ。専門店であれば、、、
RXサイズの車で14万のコーティングはわりと普通です。もちろん安い店もあるでしょうが、ある程度ちゃんとしたコーティング屋だと普通の価格です。私が行ってる店もRXサイズは新車特価でも12万〜です。売れ筋のコーティング剤だと14万くらいみたいです。
私の車のサイズだと7万円くらいなのですが、お店と商談した際に、ガラス面とホイールのコーティングは無料サービスでやっときますっていう提案がありましたから、スレ主様も直接コーティング専門店に行かれたがよかったかもしれませんね。
きっとディーラーの下請けだとかなり安く叩かれるのでしょう。直接のお客さんを増やしたいでしょうから、そういうサービスもあるのでしょうね。
いちおうコーティングは1年しか持たないのが普通なので、1年後にお住いの近くのコーティング専門店に行かれるといいと思いますよ。まぁ、私は2年に1回くらいの予定ですが、、、、
ついでに言えば、ディーラーの5年コーティングとかあれ嘘ですから、、、、
書込番号:24299037
6点

あつ価格さん
コーティング無料サービス時に、時々見られる事例ですね。
今回のようにメンテナンスキットが付かないとか、営業マン自身が施工して出来が悪いといった事があるのです。
ただ、「無料サービスだからメンテナンスキットは付かない」と事前説明が無かったのなら、あつ価格さんのお考えのように納得は出来ませんよね。
という事で、メンテナンスキットに関しては、もう少し強く要求してみても良いのではと思いますよ。
書込番号:24299069
10点

>あつ価格さん
>14万円ほどのコーティングもセットにして購入を決めたので、有料でコーティングしている客と差別するのはおかしいのではないか。
でも結局、値引き交渉でサービスでと言うことになったんですよね。コーティング代払ってないんですからしょうがないです。
>また、10万円以上するコーティングで窓ガラスやルーフ(パノラマルーフ)には施工しないコーティングなんかあるのかと言った事です。
こちらも普通にあります。おかしくはないです。
書込番号:24299088 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あつ価格さん
そもそもコーティングの種類がレクサス純正コーティングではなく、サービス施工用の安いやつじゃないですかね。
書込番号:24299092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後付けの言い訳臭い。そういうルールなら契約時に説明するのが義務でしょう。
単に忘れていて今更キットを渡し辛いって事かも…正味ディーラー次第な所もあるから何が正解か分かりません。レクサスにしてはお粗末な出来事。
自分は輸入車でサービスして貰った時はコーティング証明書とキットは納車時に用意されてました。
書込番号:24299109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交渉時に、コーティングとマットはサービス扱いだと言われたのか?
単に値引きは25万としか聞いていないのか?
後者ならコーティングがサービスなんて聞いてない、キットよこせ!と伝えましょう。
ただねぇ、コーティングはボディへの施工なんじゃない?
ガラス面のコーティングは含んでないでしょ。
書込番号:24299120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あつ価格さん
レクサスNXとUX購入しています。
どちらも正規のコーティングをディーラーで料金(150,000?位)を払いオプションで付けました。
窓ガラスおよびパノラマルーフには勿論コーティングされていません。ボディーのみのコーティングです。
フロントガラスは、ボディー用ではなく別にガラス撥水加工になり、勿論別物です。
正規の支払いをしてるので、メンテナンスキットはついてますが、ディーラーに頼めば2万程でメンテナンスしてくれます。
書込番号:24299134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あつ価格さん
無駄なものにお金を払わなくて良かったですね。
そんなものと割り切りましょう。
15万円もするなら、美味しいステーキを2回くらい食べられます。
注文書に記載がありますか?無料サービスや値引き等で。
記載があればキットも無ければいけませんね。
記載がなければ、本当の無料サービスです。
書込番号:24299163
3点

>あつ価格さん
コーテイングは商品です。
見積書などの明細に、コーティングと金額の記載がありますか?
記載があれば詐欺。
そもそも購入者に対して、有料のコーティングと無料のコーティングの説明をするべきでしょ。
その上で購入者に選択をしてもらうのが営業の仕事。
私だったら即苦情を入れます。
別件ですが、個人的には不幸中の幸いかと思います。
こまめに洗車する人なら、ディーラーの有料コーティングはお金をどぶに捨てるようなもの。
自分で施工した方がマシです。
それかコーティング屋さんに依頼した方が良いです。
書込番号:24299186
3点

>先日、オプションカタログを見ていてふと思ったのですが
納車後二ヶ月たってから改めてオプションカタログ見るって・・
普通、営業と差し向かいでお互いにカタログ眺めながら「じゃあ、コーティングはコレで」
って確認しながら決めるのでは?
書込番号:24299768
3点

1年半前,RX300を購入しました。
納車の際,セールス担当から「納車が遅れたのでボディーコーティング,サービスでやらせていただきました」と話がありました。とりあえず,「ありがとうございました」とは言いましたが,内心は「頼んでもいない余計な事,するな!」と思いました。
理由は二つ。
1 他メーカーの話ですが,コーティングしたことで逆に雨シミなどが浮き出るトラブルがしばしばあることを知っていたから。
2 契約交渉のためにディーラーに行ったとき,納車前のクルマのコーティング施工をネクタイ姿のセールス担当者がやっているのを見たから。(つまり,コーティング業者のような専門的な技で本格的にやっているコーティングではないということ。セールス担当者も「正直なところ,半年くらいで効果が落ちます」って言ってたし。)
証拠も確証もありませんが,クルマ用品店で自分でコーティング剤を買ってきて施工しているのと大差ないと思います。私の場合は幸い,雨シミなどは発生しませんでしたし,納車後数か月してから,自分でオートバックスから購入した市販のものをコーティング。定期的にコーティング材を上塗りして愛をこめて愛車を磨いていますが,1年半たった今も,見た目も,水はじき効果も,納車当時と今と何にも変わりません。
よって,この件でスレ主さんがストレスを感じているのは余計な気苦労をしているだけのようにも思いますので,「まあ,いいか」くらいにしておいた方が精神的な健康が保たれると思います。また,通常,ボディーコーティングとガラスコーティングは別物なので,「ガラスがコーティングされていない」は筋違いだと思いますよ。
書込番号:24299872
4点

個人的な意見ですが、サービスと言いながら実はセールスマンがコーティングキットを発注していないのでは?
店側としてはサービスなので損をしない様に、余ったコーティング液で施工した。
でもキットを発注は出来ない(していないので)、ユーザーには渡せない…。
あくまでも想像です。
書込番号:24299878
1点

すみません。前記追伸です。
理由の2の補足です。
セールス担当がコーティング作業をしていたのかどうかは確証がありません。ポリッシャーをもって車を磨いていたのは確かですが,コーテイング作業かどうかは不明です。不確かなことを記載しました。訂正してお詫びします。
書込番号:24299899
0点

>あつ価格さん
メンテナンスキットに関してはあつ価格さんと同意見です。
窓ガラスに関してはどこのディーラーだろうと業者に頼もうと基本的にボディーコーティングとは別の物になります
なのでウィンドウの撥水コーティングはボディーコーティングがいくらの物を頼もうともされないのは当たり前だと思います
もしかしたらボディーと窓に同じ薬剤を塗布すると思われているかもしれませんが全くの別物なので別料金なのは不自然ではないのです
ここからは個人的な意見ですが、ボディーや窓のコーティング共に専門業者に依頼した方が低価格で同程度以上の仕上がりになるのでディーラーには無料サービスと言われない限りは専門業者へ任せた方が後悔しないと思います
書込番号:24299959
2点

KIMONOSTEREOさん投稿ありがとうございます。
納車後はEX keeperを施工しようと思っていたのですが、コーティングいいですよと押し切られてしまいました。レクサスのオプションカタログにも良さそうな説明がありましたので。
スーパーアルテッツァさん、度々ありがとうございます。
そうなんです。サービス扱いになるのでメンテナンスキットは付かないです。と説明があれば何も問題がなかったのです。
カタログをじっくり見てみて、メンテナンスキットが付属している?貰ってないし、説明も無いしちゃんとコーティングしている?というふうに疑問が膨らんできたのです。
イナーシャモーメントさん、ありがとうございます。
値引き交渉でサービスとなったのですが、
レクサスはもともと値引きなしみたいで、商談の時はパソコン画面で、ほしいオプションをチェックしては価格の総額がでて、705万円くらいでした。
で、最終いくらなら買ってくれますか?の問いに680万だったらと返事して、トータルで680万円になるような見積もり作成するために、マットとコーティングを見積もりから外したのです。
見積もりには載せていないがサービスでという話になりました。
ようは最初からサービスでのコーティングという訳ではなく、あくまで680万円の見積もりを作成するために、見積もりから外したという感じです。
書込番号:24300013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん
コーティングの件はさておき、フロアマットは無料(つまりサービス)で付けてもらった で
あっていますか?
そうなるとコーティングの無料について?の部分もありますね。中途半端な感じがします。
書込番号:24300029
0点

>正卍さん
>じゅりえ〜ったさん
>RTkobapapaさん
>チルパワーさん
ありがとうございます。
先の返信にも商談の内容、コーティングが無料になった訳の説明をさせて頂きました。
コーティングの費用分を680万円から引いてもらったら良かったのですが、ディーラーもディーラーオプションから値引きすれば、痛みも少ないですからね。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
先の返信のとおりなので、見積もりにコーティングは記載されていません。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
あなたは購入後はカタログ見ないかもしれませんが、私は購入後も大事にカタログをとっており、眺めては、次はこれ付けようかなと考えたりしますよ。
>たぬしさん
やっぱりそうですかね。料金を払っていないので強く言いにくい為、営業さんとの話は納得できないまま、こちらが引いている感じです。
>レクサスおじさんさん
>神奈川の車好きさん
ありがとうございます。
商談の際、コーティングは全部します。ホイールもしますし。との話でした。
レクサスディーラーだし、任せても大丈夫だろうと軽く思ってしまった私の落ち度です。
また、無料なので、ボディはどこまで?フロントガラスは?サイドは?と細かなところまで聞くのがためらわれてしまいました。
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
業者に出していると言っていたので、おそらくカタログに載っているコーティングではない気がします。なのでメンテナンスキットも無いんだと。
ただ、料金を支払う人もサービスの人も同じコーティングだと言っていました。
書込番号:24300032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉じゃが美味しいさん
言い方が難しいですが、コーティングとマットも含めた値段はパソコン画面上で(ディーラーの商談ブース)705万円くらい。
マットが10万コーティングが13万〜14万くらい。
なので、見積もり上は、マットとコーティングを削除して、あとは他のオプションから少し値引きして、丁度680万円に合わせています。
なので、例えば680万円と先に決定したあとで、コーティングとマットはサービスで付けておきますよ とは少し違うのですが。
難しいですね。
書込番号:24300040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはあなたの書き方が悪いですね。
〉オプションには純正マットやコーティングが含まれており、ほぼその両方をサービスしてもらった形となります。
ではなく、
値引きができない分、契約の内容にコーティングとマットは含まないようにし、表向きの総支払いを下げてもらった。
という事なら、それはサービスだからとなるでしょう。
書込番号:24300151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300を7月に納車し、標準オーディオ仕様で乗っていますが、以前乗っていた車(スバル車)のダイアトーンナビとスピーカーでの組合せの音質と比較すると、音質がかなりチープでこれがレクサス車に搭載する音響の標準品レベルかと思う様な残念な音質です。
実際に聴こえる音質状況は、サラウンドで残響を効かせてカラオケのエコー効果の様に聴かせるだけで、楽器の音色 特にアコースティックの弦楽器の弦の立体感の響きや管楽器における演奏が静まりかえったときの奏者の管に吹き込む息使いの音などが聴こえません。
車の静粛性は充分にあるのにです。
対応として、音質調整をするのにも高音、中音、低音の調整しかなく、イコライザー機能もありません。
オプションのマークレビンソンを聴いても、基本はサラウンドで誤魔化した音で、原音を忠実に再生する性能がありません。
この書込みをレクサスの開発担当者の方がもしお読み頂けるのであれば、レクサスブランドに相応しい音響機器をモデルチェンジの機会には搭載してください。
また、現行車における音質改善をされた方がいらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:24347499 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スバルは昔、マッキントッシュがOP
時代もありましたから
音質はこだわってると思いますよ
書込番号:24347533
4点

SPがエージングされて、こなれて来ないと
評価出来ない気します。
けど。
書込番号:24347553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レクサスはちょっと豪華なトヨタ車です
内装等は別にしてオーディオはトヨタの枠を出ません
開発者が見ていたとしても、コストに縛られたトヨタなので無駄でしょう(開発担当がやりたくとも上から却下されるだけ)
トヨタの多スピーカー車の例に漏れず専用アンプがネックでスピーカー交換も簡単では無く音質向上などは諦めた方が無難かと(最近のトヨタ車ならFドア周りの改造はNGと取説にあるかも知れませんし)
プロショップで金掛けてデジタルプロセッサーやらスピーカー交換やらで何十万円か投資すれば音質は良くなるとは思うが、売る時に元に戻さないと二束三文になる場合も?。
書込番号:24347760
1点

>・・・で、原音を忠実に再生する性能がありません。
家での本格的なオーディオでも最近は、原音再生はあまり話題になっていないのでは ?
まあ、原音ってなに ?
録音された音なのか、その場で聴ける楽器や雰囲気の音なのか・・・
屁理屈は別にしても、車の環境で原音再生は無理でしょう。
カーオーディオ機器の評価は、少なくとも半年〜、数千キロ程度後が良いと思います。
以前の、慣れ親しんだ好みの音質と異なるだけでは ?
他社ですが、メーカーオプションのBOSEを付けていますが、
ある程度の期間で音質は変化しますね、ある程度は良くなりますが・・・
BOSEを付けたのは、こもり音のノイズキャンセルに25cmウーハーが利用されるのが理由です。
標準装備に比べれば良いように思えます。
書込番号:24347846
6点

ご返信ありがとうございます。
やっぱりトヨタの域を抜け出せないんでしょうね。
昔のトヨタ40年位前は、色気のある魅力的な車がたくさんあったのに、いつから万人受けする見たクレを一番の中身の技術の拘りが薄れた車作りになったんでしょうね。
儲け第一でなく、技術魂のある車復活を期待しています。
モリゾーさん宜しくお願いします。
書込番号:24347880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良く「コンサートホールの臨場感が・・」って言うが
オーディオマニアでクラシックのコンサートに足繁く通う人がどれだけ居るのか?
大抵の人はオーディオ専門店や仲間の高級オーディオで聴いた音を再現する為に
大金をつぎ込んでたりする。
書込番号:24347898
7点

ご返信ありがとうございます。
ご年齢が50代以降の方であれば、オーディオ全盛期時代をご存知だと思いますので、原音の意味が分かるかと思います。
現在の一般のオーディオ機器は車に限らず家庭用のオーディオ機器もデジタル技術を使って一見良音に仕立てていますが、かなりデジタル技術で加工した疑似音になっているとおもいます。
オーディオ全盛期時代を知っている方であれば、
本来の楽器、肉声の忠実再現性が分かるかと思います。
静かな車に乗れば乗るほど、その要求は大きくなるのかと。
この時代、過去のこだわりは、諦めるべきなのでしょうね。
書込番号:24347910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPの音響系なんてブランドの名前だけ借りた紛い物じゃないですかね。
スバルのマッキントッシュはクラリオンが開発生産してましたし。
どこぞのBOSEのスピーカーは紙切れみたいなしょぼいの付いてたし。
プロショップで社外品が良いと思うわ。
書込番号:24348153
5点

何か年取って勘違いしてませんか?
そんなに音楽楽しみたいなら素直に自宅で楽しんでくださいよ。
車で楽しむ音って言うのは、エンジン音だったり、風切り音、ロードノイズでしょ。
静粛性の高い車ばっかり乗ってて頭空っぽになったのかな。
こういう勘違いした高齢ドライバーが周りも見ずに運転してるんだろうね。
車の運転席は音楽聞く場所じゃ無いですよ。
書込番号:24348169
30点

>車の運転席は音楽聞く場所じゃ無いですよ。
あんたはそうかもしれんが、自分の狭い価値観でスレ主を断じるべきではない。
書込番号:24348188
57点

エンジン音を楽しんだりするのは、車のマシン性能をドライブで楽しむときです。
音響機器は、車のもう1つの楽しみ方である、リスニングルーム機能として優雅にゆったりした気持ちで安全運転に貢献できる使い方です。
渋滞時には特に有効ですよ。(*^^*)
書込番号:24348189 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>車で楽しむ音って言うのは、エンジン音だったり、風切り音、ロードノイズでしょ。
赤い跳ね馬にでも乗ってるならそうかも知らんが
その他の普通の車でそれが楽しいなんて奇特な人と思う
だいたい音の良し悪しは別としてメーカーがBOSEだのマークなんちゃらで良い音が聴けるとかって謳ってるのにおかしいしょ?
あなたこそ年取って頭が固くなって人の意見を聞かない年寄りと言われそうです。
書込番号:24348236
18点

>音響機器は、車のもう1つの楽しみ方である、リスニングルーム機能として優雅にゆったりした気持ちで安全運転に貢献できる使い方です。
安全運転義務として運転操作に必要ではないものに、気を取られないようにBGM程度に
制限してリラックス効果だけを得られる程度に留めるために
ハウスオーディオの様にはしていないし、音響環境としては車は最悪な環境なので
無意味だと悟のが吉だと思いますね。
音量も上げ気味になるので、周囲の音が聞き取れなくなって不安全行動になります。
なので、カーオーディオは廃れていっていると思います。
音楽を堪能したいなら車ではなくお家でどうぞ
が現在の考え方ですね。
適度な音量で外音がよく聞こえる状態でBGM程度であれば良いでしょう。という感じです。
そういう意味では、BOSEなどの小音でもBGMを楽しめるようにワンランクだけ
贅沢にしているだけですね。
書込番号:24348361
2点

私も少しがっかりしています。
以前はヴォクシーに乗っており、カロッツェリアのナビ、フロントセパレートスピーカー、インナーバッフル、シート下に設置できるウーファー、を交換し、なかなかの音質でした。
RXのナビオーディオで、せめてイコライザーは欲しいところでしたね。
あと、ネットで検索してもスピーカー交換の事があまりヒットしませんし、カロッツェリア にメールで問い合わせてもジャストフィットは販売していないとの事でした。
手持ちの17センチスピーカーを設置したいのですが、バッフルが合わない気がして、ドアの内張を外すのをためらっているところです。
少し話はそれますが、ラウンドビューやバックのカメラ映像も画質が荒くないですか?
この点も非常にがっかりしました。
書込番号:24348371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もレクサス車を初めて買ったときから音質普通で特に悪くないけれど良くも無い印象でした。
その後、何台か乗り継いでも基本的に変わらない印象ですので開発陣も音響あまり重視していない気がします。
標準でもマクレビでも出荷時(デフォルト)設定だと変なサラウンド効果適用されて良し悪し以前に気持ち悪かったです。
私のお勧めは、サラウンド効果やロードノイズによる自動調整機能?だったかを全てオフ設定です。
搭載されているそれらの効果が私には逆効果で全てオフで多少改善されました。
恐らくスレ主さんもオフ設定で聴かれたら少しはまともになったと感じるのではないかと思われます。
標準とマクレビ差はOP金額分程の差を感じていませんが、
奥行き感や解像度、バランスは上と感じます。
OP金額差気にならないならばマクレビ仕様に越したことは無いって感想です。
余談ですが、
後期モデル以降であればハイレゾ再生対応されております。
ただ再生可能というだけでCD音質レベルにダウンコンバートされている感じですので、
ハイレゾ対応携帯再生機をジャック端子で有線接続すると音質向上されると思われます。
正直、車内音響をそこまで拘る必要あるのか微妙なところではあります。
ご参考まで。
書込番号:24348550
6点

>儲け第一でなく、技術魂のある車復活を期待しています
儲け主義なら高級車専門ブランドなんて国内で立ち上げないでしょ?
日産もホンダも黒字化が見込めなかったから追随しなかった。
書込番号:24348619
2点

<バックのカメラ映像も画質が荒くないですか?
<この点も非常
ご返信ありがとうございます。
全車のスバル車は、ダイアトーンナビだったのでディスプレイの解像度はそれほど高くなかったので、余り差異は感じませんでした。
でもRXのナビ機能の方がHUD機能も含めて使いやすいです。
話は戻りましが、家で音楽を楽しんだらとありますが、車載用に限らず家庭用のオーディオ機器も超高額を出せば別ですが、30万前後でサラウンドを効かせない機器の購入出来るものがほとんどなくなりました。
現代の主流は数万円で購入出来るミニコンで、デジタルプロセッサー搭載とかで、やたらとデジタル加工した音場 (コンサート会場、チャーチ、ライブ モードなど)作りで擬似音再生でアコースティックの音楽好きには、昔のように買えるオーディオ機器が少なくなりました。
携帯プレーヤーの音楽をBluetoothで飛ばした音質で満足する時代なので、仕方が無いのでしょうね。
書込番号:24348621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<私のお勧めは、サラウンド効果やロードノイズによる自動
<調整機能?だったかを全てオフ設定です。
<搭載されているそれらの効果が私には逆効果で全てオフで
<多少改善されました。
<恐らくスレ主さんもオフ設定で聴かれたら少しはまともに
<なったと感じるのではないかと思われます。
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、サラウンドはOFFしていたのですが、ロードノイズにリンクしてボリューム調整する機能もOFFしましたところだいぶ改善されました。
ありがとうございました。
書込番号:24348652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに老舗メーカーも昔のような活気はなく、資本も韓国や中国企業に買収されていたりと
ピュアオーディオの世界も危ういところはありますね。
それでも、アンプやスピーカー、レコードプレーヤーもラインナップは健在です。
レコードを知らない若者がレコード盤を好んで購入しているようになり
渋谷は中古CDよりもレコード店が溢れてます。
DAPやヘッドフォン、イヤフォンも高級機から人気ですね。
ホームオーディオもネットワークプレーヤーとかWi -FiやUSBオーディオケーブルでPCと繋げたりと、昔よりも手頃なものから超高級機まで
選択肢は豊富になっていると思います。
あとは、防音も含めた吸音材を駆使した音響空間を作れるお家があるかどうか次第ですがw
カーオーディオで外に漏れる音量で聞く時代は終わったかなと思います。
遠くない先には、ながら運転の次に検挙対象にもなるでしょう。
安全重視な世の中になったので、隅々まで駆逐される事でしょう。
オーディオ大好きなので、理解はしてますが、逆に車では無意味だと悟る
まで、やり尽くしたので、今はオーディオに凝らない様にしています。
お家では最低限の機器を揃えてはいます。
(メインアンプ、スピーカー、ネットワークオーディオ、ヘッドフォン、DAP、イヤフォンなどなど、壁は吸音材貼り付け)
完璧な自動運転車になる頃には、運転に邪魔にならなくなるので
音楽も楽しめる優れた音響空間になると
面白いとは思いますね。
書込番号:24348677
3点

>furu_ruさん
ここの板(クルマ系)だと、オーディオの事を「解っていない方」ほど、カーオーディオに対してネガティブな意見が多い様に思います。
逆に、ホームでもカーオーディオでも、それなりのシステムで楽しんでおられる方ほど、カーオーディオに対して理解が有りますし、デジタル技術の進歩とともに車室内音響の「可能性の高さ」を実感していると思います(自分もその中の一人です)
お書きになられていたように、サウンドナビ+5〜6万円台のフロントスピーカーの組み合わせで充分に「オーディオファイル向け」の仕様が完成すると思います。できれば、社外のサウンドナビ(現行のMZ-300PUREMIマーク4)やサイバーナビ(911系)なら、より高音質で詳細な調整機能を持っていますから年季の入ったマニアも唸る様なサウンドも可能です。
レクサス系に限らず最近のクルマは簡単にオーディオやナビの「載せ替え」が難しい事が多いので、後付けの「外部プロセッサー」を追加装着し、DAPなどのデジタル系の音源をユニット(DSP)に直接入力する方法が一般的になりました(音質を重視するユーザー向け)
純正システムも今まで通りに併用できますし、更に良い音で聴きたいならコマンダーで外部入力に「切り替え」て使うというやり方です。
http://www.ms-line.co.jp/helix_amp_p_six_dsp_mk2.html
上記、お値段はちょっと張りますが「お値段以上」の音質と調整機能が有って「お薦め」の外部DSPの一つです!
スピーカーはお好み次第なので、特定のものは薦めにくいのですが最近は欧州系のメーカー(ディナウディオ、モレル、フォーカル、DLS等々)が人気有りますし、国産大手ならカロ(パイオニア)一択くらい?かと思います。
ホームの様な、アキュレートな音質と音場感、ボーカルの充実度なら国産(カロ)の下記は必聴の一つかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z900prs/?ref=header
いずれにしろ、装着や調整にはカーオーディオ専門店(プロショップ)が欠かせないと思いますし、いろいろなデモカーを聴かせてもらいながら「好み」を探したりアドバイスもらうのが一番かと思いますが・・・?
書込番号:24348875
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
どうも日本在住台湾人です。
RX納車ちょうど1年になりましたが、半年前ぐらいから運転席ドア付近どの辺りからきしみ音が気になる、内装からなのかよく分からないですが、加速するとき、荒いアスファルトだとよく出ます、ビリビリような音かな?レクサス販売担当に相談しましたが、見てくれるってことで、ただ色々弄って かえって悪くなる音が大きくなる場合はありますか?このような経験をした方から話聞きたいです。
車って走ると多少仕方ないでしょうか?
書込番号:24319697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正: 車って走ると多少仕方ないでしょうか?→→車って走ると多少音が出るのは仕方ないでしょうか?
書込番号:24319698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車って走ると多少音が出るのは仕方ないでしょうか?
こればかりはメーカー車種問わず多少は出ますね。ドア付近だと試験的にポケットに重りを入れて改善するならデッドニングするという手もあります。音感的な事は個人差があるのでディーラーに訴えても様子見で終わる場合もあります。
書込番号:24319710
2点

ウェザーストリップって分かりますか?
ドアの周りに付いているグルリと一周の黒いゴム。
アレが音の原因って有ります。
危ないですが…
半ドア?で音が変わるならそれかも知れないですよ。
試すなら自己責任で。
書込番号:24319737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から揚げ美味しいさん
異音発生の場合、担当者やメンテナンス担当者に同乗してもらい、その気になる異音を確認して貰うのが最善だと考えます。
恐らく音源の発生原因を突き止めるのに時間が掛かるかと思いますが、気長に対応して貰うしかないと思います。
書込番号:24319764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加速するとき、荒いアスファルトだとよく出ます
あくまで私の場合です そしてビビリ音の場合です
走行中音が発生していると思われる該当箇所を軽く手の平で数か所押してあげます
それで鳴り止む箇所をある程度特定したうえで担当者へ伝えられたらいかがでしょう
もちろんこれで特定できない事もありますが、スレ主の場合は運転席ドア付近ですから試す価値はあると思います
ただしミシミシ音は難しいです
私はランクル乗りで不整地を走行する機会が多く、季節の変わり目などにミシミシ音が発生します
これに関しては歴代のランクルも発生していましたのでそれほど気になりません
いや、気にしない様にしている というのが正直なところです
書込番号:24319847
2点

走行音が静かなので余計にきになりますよね。
RX450hl(マイナーチェンジ後)の購入から約2年になります。
軋み音ではないですが、私も最近アスファルトが古い道路や補修跡のある道路を、時速40km/h〜50km/hくらいで走行中に、
運転席のドア近辺からビビり音が発生するようになりました。
ディーラーのメカニックの人に同乗してもらって確認してもらいましたがディーラーの周りは道路事情が良く、再現しませんでした。
そこでメカニックの人が思いつく対策をしてくれましたが、いまだ直っていません。(2回ほど思いつく対策してくれました)
説明が難しいのですが、以下の3つパーツの合わせ目付近を手で押さえるとビビり音が消えることに最近やっと気づきましたので
点検のおりに再度、対策できないかお願いしてみるつもりです。
@ドアの内側の一番上の黒いパーツ
Aドア内装の色が違うパーツ(私の場合は内装バンブーなのでバンブーのパーツ)
B内側取っ手の周辺のシルバーのパーツ
まだ、直っていないので参考にはなりませんが、何らかの対策はしてくれると思いますよ。
(めんどくさいお客と思われているかもしれませんが^^;)
書込番号:24322444
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
モデルチェンジが待ちきれないのでVer.Lを購入するつもりですが
グラファイトブラックガラスフレークとソニッククウォーツで悩んでいます。
この2年でIS(ソニッククウォーツ)とクラウン(ホワイトパールクリスタルシャイン)で
駐車場で当て逃げされてどちらともバンパーを交換しました。
ところがバンパーの色違いがツートンと思うほど酷くて白系は今回は外そうかなと
思っています。
皆さんの中でソニッククウォーツのバンパーを交換して色違いがボディとかなり
違ったという方はいますか?
今回はぶつけられるのを考慮してグラファイトブラックガラスフレークにしようと
思っていますがウォータースポットが目立つので迷っています。
グラファイトブラックガラスフレークは黒系なので色違いがそれ程目立たないと
思っていますが、バンパー交換をされた方の経験をお聞かせ頂けると助かります。
0点


RXの中古車 (全3モデル/1,874物件)
-
- 支払総額
- 855.0万円
- 車両価格
- 840.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
RX RX450h バージョンL 衝突被害軽減ブレーキシステム・純正メモリーナビ/フルセグTV・全方位カメラ・クルーズコントロール・本革シート・サンルーフ・ブラインドスポットモニター・取扱説明書
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 517.3万円
- 車両価格
- 496.9万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 820.0万円
- 車両価格
- 799.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
RX RX300 Fスポーツ サンルーフ 赤本革シート シートメモリー シートヒーター ハンドルヒーター パワーバックドア ETC2.0 バックモニター
- 支払総額
- 377.5万円
- 車両価格
- 362.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
149〜862万円
-
209〜589万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 855.0万円
- 車両価格
- 840.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
RX RX450h バージョンL 衝突被害軽減ブレーキシステム・純正メモリーナビ/フルセグTV・全方位カメラ・クルーズコントロール・本革シート・サンルーフ・ブラインドスポットモニター・取扱説明書
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 517.3万円
- 車両価格
- 496.9万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 820.0万円
- 車両価格
- 799.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
RX RX300 Fスポーツ サンルーフ 赤本革シート シートメモリー シートヒーター ハンドルヒーター パワーバックドア ETC2.0 バックモニター
- 支払総額
- 377.5万円
- 車両価格
- 362.0万円
- 諸費用
- 15.5万円