RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,293物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年12月17日 12:48 |
![]() |
71 | 11 | 2015年12月17日 03:26 |
![]() |
15 | 3 | 2015年12月14日 20:52 |
![]() ![]() |
56 | 22 | 2015年12月14日 04:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年12月11日 21:49 |
![]() |
27 | 10 | 2015年12月11日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
2月に200tの納車を待つ者です。現在モデリスタのスポイラー&サイドスカートを検討しております。
以前、他の書き込みで、「FSPORTPARTS(純正)の場合、フロントアンダーランのみでも十分にカッコイイ」というコメントがあり、モデリスタの場合は、どうなんだろ?という疑問を抱きました。もし、どなたかモデリスタのフロントスポイラーのみを装着した方がいらっしゃいましたら、お写真を貼り付けて頂けばと思います。
なかなか、その様な例は無いのかとは思いますが、万が一いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19401493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2月末納車予定です。ベースグレードにムーンルーフとモデリスタフロントスポイラーを付けました。写真はレクサス店でオプション画像をもらったものですので、参考にしてください。サイドを付けると車体が太く見えるので私はない方が良いと思っています。タイヤはノーマルですが、スタッドレスのホイールをデザインの気に入ったものにするつもりです。
書込番号:19410979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JUNJUN48さん、写真の添付有り難うございました。参考にさせて頂きます。自分も早速、担当営業へ相談してみます。
書込番号:19412117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
皆様にお尋ねしたく、納車後、何キロぐらい走ったらエンジンオイルを交換されますか?
ちなみに、ご自分で?Dで?それとも普通のスタンドでしょうか?
なお、興味があるのですが、3,000-5,000kmぐらいまではエンジンの回転数を3,000回転に抑える、は忠実に実行されていますか?最近の車は大丈夫、という噂もあるようですが、皆様はいかがでしょうか?
書込番号:19408825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなた、RXをトウシロ同然のガソリンスタンドの兄ちゃんにサワラセルの?
新車で買ったんでしょ、ディーラーに行きなさいよ
おもてなし料を先払いしてんだから・・
GSにさわらせて何か起きた後にディーラーに泣き付いても、いやぁ・・えぇっとってなったらどうすんですかぁ
書込番号:19408866
20点

>RX中年さん
メンテナンスプログラムにて6ヶ月後にオイル交換ついてます。
通常ならその時で十分なのではないでしょうか?
慣らし運転に関しては、最近は必要ないと言われますが、
大切なご自分の車なので、無理をかける運転はされないほうが後々気分が良いですよね。
書込番号:19408913
3点

3000kmも慣らしは必要なし、このエンジンなら。
レッドゾーンの半部を上限にして1000km、その後は上限を500kmで1000r.p.m上げていくイメージで充分以上。
2000kmまでは特に急加速しない事。
コレで初期磨耗は均一化出来る。
高出力高回転エンジンなら、2000km以降は回転の上げ下げと緩急の組み合わせがキーになるが、通常は不要だし、最終的に高回転維持したりレッドゾーンまで負荷かけて引っ張ってエンブレで減速を繰り返すなんて、不可能でしょ?
やったとしても、意味ない。
書込番号:19408948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車からの1000kmまたは1カ月のどちらか早い方で受ける事が出来る点検時、新車からの5000kmまたは6か月のどちらか受ける事が出来る点検時、の交換が良いと思います。
オイルを抜くとわかりますが、新しいと馴染むまでに金属粉が出ます。
ですので、前述のサイクルで、オイルとフィルターを同時が良いと思われます。
それ以降は、オイルは5000または半年、フィルターはオイル交換2回に1回の割合、が良いと思います。
書込番号:19408979
3点

慣らしは、普通の街乗り車なら1000kmくらい急な操作や走りを避ければいいことかと思います。
何回転とか神経質になる必要はないと考えます。
それよりも運転手の慣らしの方が重要!
オイル交換は1ヶ月点検または1000kmでやれば、エンジンにも精神衛生的にもいいかと思います。
書込番号:19409199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3年間無料でついてくるのでそれでやればいいだけだと思います。
それ以降自分でやるのであれば、1年に1万キロ程度走行するのであれば、年1回で十分すぎるほどです。
回転数の件は正直そこまで気にする必要がないと思います。
書込番号:19409300
5点

僕の時はハガキの代わりに勝手にナビ画面にディーラーから点検案内が来て、そのタイミングでディーラーに行って
オーナーズラウンジで待ってれば勝手に交換までやってくれました。
その時は無料と言うか車両代に含まれているので、わざわざ他でお金を払ってまで交換する拘りは
僕にはありませんでした。
オイル交換他、自分の車は自分でみたいな人は、レクサスに無駄なお金を払うことになりますね。
保証が効かなくなる可能性もあるのでディーラーに相談した方がいいですよ。
書込番号:19409736
1点

>RX中年さん
他の方々は丁寧の教えて?くれているのにSIどりゃ〜ぶさんにはどえりゃ〜言わようだな。
御気の毒としか言い様子が無いけど、言う方も言う方だと思うわ。
こんな所に書いちゃったら残っちゃうし見られちゃうもんね。
もう少し大人な対応をしてあげれば良いのにな。
でも俺も3年間無料のDのサービスで交換してもらうかな。
書込番号:19409923
6点

>RX中年さん
もう少しレクサスのホームページを見られたほうが良いですよ。G−Linkのリモートメンテナンスメールの画面の中に、
「一か月点検以降のお知らせが届きます」と出ています。そのうえ、そのまま申し込みもできるんです。(レクサスのHP入れようと思ったら、投稿できなかったので削除しました。ごめんなさい。)
私も初レクサスで、すごく楽しみでもあり、心配で、レクサスのホームページだけでなく、検索していろいろの人のブログも見ています。
いろいろな人が書いていてくれるように、購入から一か月、それから車検前までの6か月ごとにナビの中やディーラーからも電話連絡が必ずあるそうです。そして、そのたびに無料でオイル交換とオイルフィルター交換(オイル交換の2回に一回の割合)をしてくれます。もし、走行距離が多くなるのであれば、途中で交換することもできます。ただし、これは有料のようですが^^;
エンジンオイル交換は、ディーラーでは3000km〜5000kmが目安と言われますね。確かに、この目安でオイル交換したほうがエンジンの調子もいいです。今はWISH(2004年式)に乗っていますが、カタログ値に近い12.5km程度は通勤で出せていますし、ノートラブルです。私の職場に「25000km交換しなかったらエンジンがぶっ壊れました!」という若者がいますが、レクサスの場合には、少なくとも半年ごとに車に直接連絡が来るから、安心してオイル交換できますよ。それも、無料で!
慣らし運転に興味があるようですが、定期的にオイル点検をしていれば、気にする必要はないようです。試運転すればわかりますが、3000回転なんてターボ車だったらすぐに超えてしまいます。レッドゾーンにさえ入らなければ大丈夫です。ピストンやピストンリングの精度が格段に上がっています。エンジンやオイルが温まる前に高回転になるのさえ気をつければいいのがレクサスのエンジンです。
ただ、レクサスでオイル交換の際「有料になりますが、エンジンに良いプレミアムオイルがあります。」と、勧められるそうですが、トータルで20万〜30万キロ程度しか乗らないのであれば、必要ありません。普通に使われているオイルでさえ、他のトヨタ車より高級なオイルです。十分な性能を持っているので、こういう所で支出を締めればいいんです。
繰り返しになりますが、レクサスは3年目の車検前までのメンテナンスを無料で行います。そして3年目の車検の際に車検代と次の2年間のメンテナンス代を支払います。それでレクサスの車検代は高いといわれますが、どこのディーラーでも「メンテナンスパック」という有料のサービスがあります。それを高いと思うか、必要経費として支払うかです。20年前までの単純なOHCのエンジンであれば自分でキャブの掃除からオイル交換までできましたが、電子部品の塊となった車は、オイルでさえディーラーで交換すべきです。オイル交換だけでなく、様々なチェックをしてくれて、より安全な運転ができるように整備してくれるからです。それも無料で。
ディーラーは不正に高価格の請求なんかしません。私の車はネッツトヨタ、奥さんはマツダのディーラーで常に点検していますが、しっかり点検してくれるせいか、故障もしていません。部品交換の際は新品ですから、当然適正価格を支払っています。それを高いと言われたら、ディーラー側も困ると思います。ディーラーで働く人の生活にも影響するわけですから。
お金は有意義に使いましょう。「天下の回り物」ですから、自分も使わないと、自分のところには巡ってきませんよ^^「亀の甲より年の効」まだ年長者とは言えませんが「年寄りの冷や水」とは思わず、アドバイスとして受け止めてくださいね^^
書込番号:19410246
10点

まあ、点検しても、直後に壊れる事はありますけどね。
レクサスマークの純正オイルはイイ値段てもんじゃないです。かなり高額。レクサス 純正オイル 0W-20、で検索すると出てきます。
ただ、中身がそれなりに品質の高い物を使っています。
説明書には指定オイルはどういう風に書いてありますか?トヨタなのかレクサスなのか、ですね。
なお、LFAはスポーツカーと言うよりもレーシングカーに近いので、モービル1の5W-50が指定されている事から、レクサスマークの純正の0W-20もモービル1クラスだと思います。
大事なお車だと思えば、やはりいいオイルを使う事に越したことはありません。
他人は他人、自分は自分、です。
書込番号:19410384
6点

>まあまあ落ち着きましょうよさん
>seittuan0617さん
>卍鉄卍鉄卍さん
>たぬしさん
>たむこさん
>JFEさん
>kami.it.さん
>futta11さん
>SIどりゃ〜ぶさん
皆様、教えていただきましてありがとうございました。D任せで良さそうですし、アクスルの踏み込みもそれほど気にしなくていい、と思いました。あとは自己満足の世界だと思いますので、少し検討してみます。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:19411323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
200tバージョンLのグラファイトブラックを、納車待ちです!Lの斜めからの見栄えがすこしカッコ悪く感じていて、アンダーランかモデリスタかでずっと悩んでおります
バージョンLの皆さんはどんなご予定でしょうか?
ちょっと前にモデリスタのグラファイトの写真をあげていただいた方もいらっしゃって穴が開くほどみましたがすこし分かりづらく決められずに悶々とする日々です!
書込番号:19398663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やーまねーさん
私は200tグラファイトブラック、バージョンLで契約して3月待ちです。ディーラーで試乗したときに見た限り、斜め後ろからの姿は決しておかしくなく、逆にボディの絞り等のつくりの複雑さと加工の高度な処理に凄いと思いました。
まぁ世代の差かもしれませんが、ノーマルでも十分行ける車だと思いますよ。
書込番号:19400344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seittuan0617さん
あ、言葉足らずですみません!個人的に気になってたのは前からでして、もちろんノーマルでも十分にかっこいいなと思ってるんですが、白だとあのシャープな造形がよく分かるのですが、黒になると少し不恰好に見える角度があるような気がしていて、、、
アンダーランにもモデリスタに選択肢は多いので皆さん、どうされるのかが気になりまして...
書込番号:19404139
3点

>やーまねーさん
実際に試乗してみればわかりますが、昼間はグラファイトのほうが絞りのラインできりっとして絶対にカッコいいですよ。夜はどの色であろうと、ラインの曲線がライトで変幻自在でおもしろい。本当によくできたボディラインです。
若い人はより強調するためにアンダーにラインやエアロをつけようとするかもしれませんが、まずは素のままで乗ってみませんか?それで気に入らなければラインかエアロをつければいいと思います。エアロをつけるより、海外旅行などもっと違う方面に回したほうが賢明じゃないかな?
書込番号:19404433
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
来年2月に200t Fの納車を心待ちにしている者です。
すでに納車済みの方、納車準備に入られてる方へ質問です。皆様、レーダー探知機の設置場所はどちらにされていますでしょうか?設置に際し、あまり大きくない機種で、できるだけ配線が目立たないようにしたいと思っています。
案としては、ダッシュボード右側に寄せて設置するか、バックミラー横辺りに逆さまに設置するかな〜と考えていますが、どなたかアドバイスをお願いします!
よろしかったら、設置されてる写真やおすすめの機種なんかも教えいただけるとうれしいです。
書込番号:19386854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前車(GS)では右側垂直面に張り付けていたのですが、RXは同場所にスペースが無い為、ダッシュ右側水平面に設置しました。
Aピラー視界に干渉せず、サイドミラーへの映り込みもないのでベストかと思っています。
書込番号:19387226
10点

>ひめおじさんさん
>ING.さん
私もミラータイプにしようと思っていましたが、参考にさせていただきます。
書込番号:19387663
2点

>ひめおじさんさん
はじめまして、ひめおじさんさんのレーダーはひょっとしてドラレコ連動型ですか?
私もドラレコとレーダーを現在検討中で、よろしければ参考までにメーカーやドラレコの写真も見せていただけましたら幸いです。
書込番号:19389800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今回も、新型RXに、ミラー型レーダーとドラレコを装着しました!
配線も気にならず、すっきりして満足しています。
ただ、装備後、ミラーの幅が広いため、天井についているサングラス入れが開かないのが想定外でした。参考になると嬉しいです。
ちなみにメーカーは、セルスターです。
書込番号:19390027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もそこに付けようと考えていました。
電源はOBDUからですか?
書込番号:19391259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

華麗なるRXさん
電源は、そのとおりです!何かあればいつでも写真を撮りますよ。ご質問ください。
書込番号:19391300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雅&陽さん写真の投稿ありがとうございます。
私も納車前ですが、そちらのメーカーのレーダー取り付けを考えていますので大変参考になりました。
ちなみに取り付けされてる、型番を教えていただけないでしょうか?
また、サングラス入れが開かないとのことですが、ミラーをずらせば何とか開く感じですか?
書込番号:19391454
2点

>雅&陽さん
参考に教えてくださいm(_ _)m
ミラー取り付け型レーダーは走行中カタカタ異音しますでしょうか?
書込番号:19391501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車が楽しみですね!
ドラレコとレーダーの取説をアップします。参考にしていただけら幸いです。
このセットは、大変オススメです!が、ずらしてもサングラス入れは開かないと思います。半分弱くらいは頑張れば、開くかもしれませんが、使用できないと思っていた方がいいかもしれません。開けたときの画像が必要でしたら、お知らせください。
書込番号:19392625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

異音もしませんし、ブレもないので、とても快適ですよ。
書込番号:19392626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくセルスターのミラー型ですが、270mmのモデルだとギリギリサングラスボックス開きますね。
多少角度とかにもよるんでしょうけどサングラスの出し入れには支障ないです。
書込番号:19392738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雅&陽さん
ありがとうございますm(_ _)m
ミラータイプの収まりのよさはやっぱりいーですよね(*^^*)
書込番号:19393077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雅&陽さん
ありがとうございます。私も写真に撮って頂いたセットにしようと思っています。
たびたびで申し訳ありませんが、開けたときの画像をお願いできないでしょうか?
また、配線はご自身でされたのでしょうか?
書込番号:19393274
2点

>雅&陽さん
レーダーとは関係ないんですが、夜のインパネとかメーターとかの写真を載せて頂けないでしょうか?
可能な限りたくさん見てみたいです!
書込番号:19393811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


画像、一応アップします。本当はこの倍以上かっこいいのですが、うまく撮れませんでした。スポーツモードとエコモードのインパネと、みんなに好評な時計です!
書込番号:19395184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>雅&陽さん
ありがとうございます!
時計ヤバイですね!
書込番号:19395766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
DOPで設定されているモデリスタのローダウンスプリングについてですが、なぜ''Fスポーツを除く''となっているのかわかる方いらっしゃいますか。
書込番号:19376764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形状については問題無いと思います。
しかしながらF専用に設計されたスプリングを
採用している為、ローダウンスプリングを選択
すると保障が効かなくなってしまうという
解釈では無いかと思います。
書込番号:19377080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ココナッツクッキー☆さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19395712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めまして!楽しく読ませて頂いてます。先日200tのLと450hのFを試乗してきましたが、ハンドルを切った時の重さが全然違いました。200tLは、狙ったライン通りに軽すぎて、路面の感覚が分かり難にくく、ある意味軽すぎて怖いです。自分的には450hFの方が適度な重みがあり、路面の感覚が掴み易くて、高速でも安心感が有り気に入ってます。購入は200tFを検討しているのですが、200tFのハンドルは、どんなかんじでしょうか?皆さんはハンドルの重さは、気になりませんか?軽いのも慣れの問題なのかなとも思いますが、軽すぎて怖さとかないですか?宜しくお願いします!
書込番号:19393092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

200tFが先月末に納車され、楽しく乗っております。
実は、私もハンドルの軽さにあれ?と思いました。
GS250からの乗り換えですが、4気筒からくる軽さなのかなと思ってます。
高速道路ではS+にするので、ステアリングは重くなり、ちょうどいい感じで運転してます。
確かに、ハンドルの軽さに当初は違和感がありましたが、今は慣れました。
こんなところですかねww
書込番号:19393593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>purasu-21さん
>クロムマッスルさん
個人的な好みの問題はあると思います。
確かに450のほうが重厚感はあるでしょう。
ただ、旧型270→200に買い替えた私から言わせると、車体の剛性感が圧倒的に200のほうがすぐれています。
200のほうが四輪がしっかり接地している。路面をしっかりつかんでいる。
また、車体がたわわないので、安心感がある。
基本的に軽いほうが運動性能は良くなります。四輪がしっかり路面をつかんでいるのなら、軽いほうがいいと私は思います。
450のると、どっしり重くて、どうかと思うことがあります。
書込番号:19393940
4点

ありがとうございます!やっぱり慣れですかね。どなたか200tのLとFを乗り比べた方は居られませんか?この2つのグレードでハンドルの重さの違いを教えて頂けたらと思います。 また450hのLとFを乗り比べた方のハンドルの違いも教えてほしいです。宜しくお願いします!
書込番号:19393991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロムマッスルさん
やはり200tFでも軽いようですね‼
町乗りは、どんな感じですか?
やっぱりハンドル切ったときは軽いと感じられますか?
私は、町乗りでもある程度の重さがある方が安心感が有ります。
今まで乗られてきた車にもよると思いますが。
書込番号:19394005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zzm95698さん
運動性能が良くなりすぎて切過ぎてしまうことに怖さが有ります。
ちなみに乗られているのは200tFでしょうか?
書込番号:19394010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>purasu-21さん
>zzm95698さん
路面の接地を感じられないという御感想もお持ちのようですが、私もそうです。ただ、これは購入して良かったと思う点です。まさに氷の上を滑っているのかと思うほど滑らかな走り、路面の凸凹もなんら吸収してしまっている感じです。このあたりがボディ剛性の高さなのでしょう。さらに私はTRDのボディダンパーを入れたからなのか?振動やノイズは全くありません。
10/22以前はNX200tFを何度も試乗しましたが、この時は路面からの突き上げやノイズなどを感じました。しかし、RXではお話しの通りそんなことは皆無です。RXのCMでも工事現場の凸凹を通るシーンがアップになります。ある意味で売りのひとつなのですかねww
RXはマッチョなクルマなので、ステアリングがもう少し重くても良いようにも思いますが、クルマの個性と考え慣れれば気にはなりません。機会があればIS200tを試乗してみて下さい。私はまだありませんが、もっと軽く感じるらしいです。
200tか450hにするかは人それぞれですが、私は200tの価格と加速感に満足してます。TRDのフルエアロにドライブレコーダーやレーダー探知機などディラーオプションだけど100万円ぐらい付けることができ、おかげでFsportからRX-Fになりましたww
書込番号:19394368
3点

>クロムマッスルさん
ありがとうございます。
ダンパーも入れられたり、羨ましいです。
ハンドルがただ軽いだけじゃなく、性能がいいから軽いとは思っても見ませんでした。
考えて見ればその通りかも知れないですね。
と、言うことはやはり慣れれば快適と言うことですね!
感覚が掴めるまで試乗してみようと思います。
私も色々付けたいものは有るのですが予算が許さないので、しっかり選んで付けます。
書込番号:19394704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>purasu-21さん
私が乗っているのは、RX200t ver.LのFFです。
試乗しないで買いました。
まあ、RX270からの買い替えなので、想像がついたということもあります。
Fスポには乗っていませんが、4WDということ以外はハンドリングについて変わることはないと思います。
気になるようでしたら、200tのFスポの試乗車のある販売店さんに行って試乗してみたらいかがでしょうか?
ハイブリッドとガソリンほどの違いはないと思います。ハイブリッドはエンジンもV6だし、バッテリーとモーター分と重くなる要素満載なので・・・
ちなみに、どうでもいいことかもしれませんが、450も200も一番早いのはベースもしくはLのFFです。
車重が軽いからです。
好みの問題もありますが、軽いことは車の世界においてネガになることは少ないです。
書込番号:19395096
1点

>purasu-21さん
追伸。
運動性能が良すぎてハンドルを切りすぎるというのはあり得ないと思います。
むしろちょうどよいくらいに切りやすさのレベルが上がっていく
軽くなることで、危険になることはないです。
むしろ軽さこそ、200tの最大の良さです。
書込番号:19395103
3点

>zzm95698さん
ありがとうございます。
そうですね、自分で試乗して確かめてみようと思います。
選び始めると中々決められないです!
私も初めはLバージョンを予定していたのですが、試乗して不安になりました。
感触を確かめてみます!
書込番号:19395109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


RXの中古車 (全3モデル/1,886物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 783.8万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 370.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 848.0万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
209〜589万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 783.8万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 370.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 848.0万円
- 車両価格
- 838.0万円
- 諸費用
- 10.0万円