RX 2015年モデル
473
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,274物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
158 | 11 | 2023年7月13日 18:49 |
![]() |
37 | 7 | 2021年2月8日 15:53 |
![]() |
126 | 15 | 2020年12月2日 09:32 |
![]() |
112 | 15 | 2020年7月10日 23:59 |
![]() |
79 | 46 | 2020年6月29日 20:45 |
![]() ![]() |
1155 | 123 | 2020年10月23日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
個人的な感想です。レビューは汚したくないのでこちらですいません。
現行RX450h乗りで、新型発表を乗り換え前提で楽しみにしていました。
概ね好評といった感じですが...
エクステリア.. なんか、ライズとかヴィゼルとか最近のトレンドを寄せ集めたようなデザイン。新型ハリアーの時も感じた現代っぽいのが他とレクサスブランドと差別化できていない気がする。
インテリア...NX(新型)から思った以上に変化がない。特にコックピット周りがワクワクしない。
これからトヨタは、新型アルファード、クラウン群wなどもだして、価格帯を上げていく中もう一つ頭抜けなかったもんかなぁと思います。
ビジネスも大事ですが、販売台数に拘りすぎて価格を上げられないのは、既に高級車ブランドという謳い文句から外れてますよ、トヨタさん。
書込番号:24791773 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

現行が売れたから、大きく変えたくなかったってのはあるんじゃないかな。
まぁ、RXってことで名前で売れると思うよ。
デザインも外してるって程、悪くないと思うしね。
書込番号:24791913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>isa-muさん
初めて投稿させていただきます。
私も全くの同感です。とても楽しみにしていただけに、特にあのグリルには「うーん」と唸るしかなく、あのフロントフェイスやTazunaコンセプトなる殺風景な内装を「格好イイ!」と感じる人が果たしてどれだけいるんだろうかと思いました。
スピンドルグリルをぶっ壊せ?と豊田社長から言われた?とのことですが、さすがにアレはないなあと思います。
現行RXのエレガントなエクステリアをベースに、一部内装の近代化 (かつ更なる高級化) と最新の安全装備、運転支援を採用してもらうだけで良かったのに、というのが偽らざる思いで、RXでせっかく築いたLuxury SUVの世界感を違う意味でぶっ壊しちゃったなあと。
要するにこれほどのサイズのSUVで「走り」を追求する目的や意図がサッパリ分からず、どういう路線で行きたいのか迷走してしまっている感が否めません。ガンガン走りたい人はLCやIS、せいぜいNXでいいでしょうと思うのですが。
欧州車との差がまた更に開いてしまった印象で、返す返すも残念に思っています。
以上、勝手な個人の感想で大変失礼しました。
書込番号:24791999
49点

デザインは個人的な好き嫌いがあるので、コメントしませんが。
グレードの500hは、凄いと思いました。
V6エンジンが無くなるので、NXとの差別化が無くなると思ったら、
新しい機構のハイブリッドを出してきましたね。
グレード名の通り、5リットルクラスのパフォーマンスと
思われます。
書込番号:24792145
6点

RXに興味無いので新旧どちらにも贔屓目なしの率直な画像を見た感想ですがエクステリア(正面)は新しい方が素直に新しいなと思います。
そっち見ちゃうと現行は古く見えます 特にフォグでしょうか? バンパー下部両脇に着いてるやつはノスタルジックですね…最近のはフォグ減ってきてますしね。
書込番号:24792275 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーター辺りをNXと差別化したらよかったのに、と思いました。そろそろフル液晶メーターやVRHUD辺りのブレークスルーが欲しいですね。内装のデザインは良いと思います。
書込番号:24792734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様ありがとうございます。
期待値高すぎたのと、最近の車のデザインが感性と合わなくなってきたのは自分のせいでもあるのですけどね。
旧ハリアーのほうが、カッコよくみえちゃうし....
ホイールベースも伸びてるし実物みると印象も変わるかもですけど、そうなった頃には2年待ちが見える(^_^*)
本当に車選びが難しいですね。
書込番号:24792924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isa-muさん
現行RXがカッコ良すぎて、エクステリアは現行が発表された時ほどカッコいいとは思いませんでした、インテリアはかなりカッコいいと思います、性能的にはNXの上位互換でしょうからかなり期待してます。
書込番号:24793019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サイドから見る新型、特に例のグリル、少し尖って、リアとバランスよく取れて、めっちゃ格好いいと思います。
内装はナビ変な形になってるが、電源オンしたら、メーターと一体になって、だいぶ印象変わって、夜の運転結構楽しいだろうな。
個人的には全然ありです。値段発表したら、すぐ予約するつもりです。
書込番号:24793718 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

前型450hに乗ってます。実車みてきました。以下個人的な感想です。外装は好みで意見が分かれそう。内装はセンターコンソールやディスプレイまわりの部品を減らしてチープになりました。素っ気ない感じです。アナログ時計もなくなりました。タッチパネルに機能を集約しすぎており、おそらくマイナーチェンジで大幅なテコ入れが入りそう。バネルが指紋でギトギトになります。エアコンノブの虹色(はやりのLGBT色か?)がポップな感じで違和感ありました。もっとシックな方が高級感がわきます。ドアヒンジは頼りない細いプレスヒンジにダウンでした。他方安全性能は確実に進化しました。戦時下のような厳しい環境の中で苦しみ、もがいて生まれたRX。コロナがなければもっと充実した出来になっていたかもしれませんね。
書込番号:25327765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某大型匿名掲示板あたりではデザインをあれこれ言う人がいますが、
正直新型はカッコイイと思いますよ。
グリルも先進的で良いと思います。
女房とレクサスに見に行ったとき、二人で「おぉ〜」と声が出ました。
女性目線でも迫力があってカッコイイようです。
どの車もそうですが、新型が出たときに必ず文句を言う人がいるもんです。
でも、新型が街を走り出してみると、やっぱりカッコイイ。
デザインって、常に洗練されているんです。
注文された方、もう納車された方、自信を持って乗っていただくのが良いと思います!
私は抽選外れたのでダメでしたが(残念)、カッコイイ車だと思いますよ!
書込番号:25334124
9点

前モデルの前期RXから後期RXと乗り継いで乗っています。好みは人それぞれですので、やはり自分がずっと乗りたいと思えるかどうかで選ぶのが良いですね。新型でも引き継がれたフローリングフルーフのデザインは私個人はとても気に入っていた点ですので、これが継承されて良かったと思います。グリルは賛否両論ですが、私個人はデザインというより垂直に切り立っているところがちょっとマイナスです。私は高速道路の走行が多いのですが、この時期特にナンバープレートとかに虫の張り付きが目立って掃除が大変です。新型はグリル上部にも虫がぶち当たりそうで、私の使用法では実用面で毎回の清掃が大変になりそうだなぁと。。
書込番号:25342629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
今月RX300が納車となりました。
ハンズフリーパワーバックドアが自宅周辺で作動せずディーラーに相談しました。
ディーラーに持っていくと何度試しても作動します。
しかしやはり自宅周辺では作動しません。ディーラーの方も同じ仕様のRX300を持ってきて作動確認すると作動しません。
同じく今月納車したヤリスクロスのハンズフリーバックドアは自宅周辺やどこでも作動します。
6日後ディーラーから電話がありました。
トヨタ(レクサス)で調査した結果、近くにAMラジオの電波塔があるので電波干渉があり作動しないそうです。
RXのセンサーは海外製、ヤリスクロスのセンサーは国内製で、RXの海外製のセンサーは電波干渉に対応していないそうです。
トヨタ(レクサス)としても対策・対応は一切できないそうです。
せっかく便利な装備だと思いRXを選択した一つの理由でもあり、生活圏で使用できないのは残念です。
またコロナ禍ではありますが、電話での報告で終わったのもトヨタ(レクサス)の対応としては非常に残念です。
同じ環境(電波障害)の方はお気をつけください。
19点

>178RRさん
車種は違いますが、レクサスNX-HVに乗ってます。
リアパワーバックドアですが、手で触るのには反応しますか?フットセンサーのみに反応しないだけですか?
センサーの不具合に対して、電波障害対応のセンサーに交換するといったメーカーとしての対応は考えていないのですね。レクサス品質ってその程度なんでしょうか?
本来提供される機能が正常に機能しないのを不具合というのでは?
レクサスブランド 実に残念な対応です。
書込番号:23933109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後から電波塔が出来て動作しなくなったら
電波塔の設置者に文句言いに行きそうです
責任の所在は簡単に判断できませんね
書込番号:23934168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
リモコンや手での操作にはパワーバックドアとしては作動します。フットセンサーのみ反応しません。
意味はないと思ってましたがディーラーの方から何もしない訳にはいけませんので、センサーの交換をしますとのことで交換していただきました。予想通り交換後も作動しません。
メーカーのレクサス(トヨタ)で現地調査したようですが、おっしゃるような電波障害対応のセンサーはなくこれ以上対応はできないとの回答でした。
またレクサス車のフットセンサーは全て同じのようで、このラジオ電波塔の半径2〜3kmでは全て反応しないと思います。
代車で持ってきたRXで何カ所で試しても同じように作動しませんでした。
生活圏では着いているハンズフリー機能ではなく、リモコンは手での操作をします。
納得はしてませんが、GMさんが3回会社まで来ていただき丁寧に話を聞いてくれたので仕方ないと諦めてます。
この近辺でハンズフリー(フット)の装着車を販売する際は使えない旨を伝えないとね、と話しておきました。
レクサスは好きなので今後乗り換える時も第1候補となると思いますが、この不具合が直っていなければ他のメーカーの車を検討するでしょうね。
今回のメーカーとしてのレクサス(トヨタ)の対応にはとても残念です。
書込番号:23947340
2点

>CELICA.comさん
近くのラジオの電波塔は昔からあるので、レクサスの方で販売する前に調べて欲しかったですね。
調べてみるとAMラジオの電波塔の電波は強力なものらしいです。
しかしAMラジオの電波の影響を受けるとはセンサーを作ってるメーカーも分からなかったのか不思議です。
そんなメーカーの部品を使って、実際不具合が出ても対応もしない出来ないという「レクサス(トヨタ)」というブランドに不信感です。
カタログに記載はなく、購入後の分厚い説明書に電波障害で作動しない場合がありますと書いてあるそうです。
GMさんにそう言われましたが、購入前はカタログしか見れずどうやって説明書を読めというのでしょう・・・。
作動しないのはまだ良いですが、逆にセンサー不具合で走行中に開いたりしたらと思うと恐怖ですね。
書込番号:23947358
2点

>178RRさん
この度は残念な結果でしたね。
私もNXの取説取り出し確認してみました。
やはり、同様の内容が記載されていますね。ただ、ヤリスクロスでは電波障害対応部品が使用されているとの事で、何故レクサスはその様な部品に交換しないのか理解出来ません。
電波障害の不具合を把握しているのに、取説に記載しているから ではなく、対策部品を開発するなりしないの分かりません。
レクサス車のバッグドアオープン機能は、地域状況で正常に機能しない事が有ると認識しないといけないのですね。
レクサスブランドの信頼度低下認めざる負えないです。情報提供ありがとうございます。
書込番号:23948273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
同じようにヤリスクロスのセンサーを付けたりできないか聞きましたが、やはりそんな簡単ではなくコンピューターからいろいろつながっているので無理だそうです。
メーカーが現地調査に来て不具合の結果を認識したならば対応すべきでしょう。
それをせず一方的に終わらせたメーカーには不信感です。
より良い製品を作りお客さんに満足してもらう為の有益な情報だと思うのですが、メーカー側としては狭い地域の為に手間やコストなど掛けられないと考えるのでしょう。
レクサス全車同じ部品との事なので、この地区(電波塔から約半径3km)ではハンズフリーバックドア(セダンのトランク)の車は作動しません。
販売するディーラーとしても作動しない旨を伝えて購入してもらうのは大変だと思いますので、もっと自分たちの事としてメーカーへ働きかけて欲しいですね。
今回の不具合を除いてはとても満足していますが、便利な装備が着いているのに使えない状況はとても残念です。
書込番号:23954166
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
先月5日に300Fスポーツ納車致しました。
長文ですがご了承下さい。
納車数日後、自分で洗車していたところ
ボンネットに鉄粉らしき黒い点 を発見致しました。
最初は鉄粉だと思い少し擦りましたが全く取れずに、コーティング屋さんに見せたところ
塗装の中との事で、ディーラーにも確認して頂きました。
やはり塗装の中に何かしら入っていますと言う事でした。
クリア層の中?それよりも下の層?
とりあえずディーラー経由でコーティング屋に
磨いて貰いましたが、
ピンポイントでペーパーで磨いたらしく、
クリア層に凹みが出来てしまいました。
クリア層を50ミクロンも磨いたらしく
プロの仕事とは思えないです。
ディーラーはボンネット塗り替えで対応しようとしましたが、
やはり新車のボンネットを塗って欲しく無いので、お断り致しました。
昨日ディーラーに引き取りに行き
自分で超微粒コンパウンドで磨き
クリアの凹み?歪みは殆んどわからないレベルになりましたが、
塗装エラーの黒い点は取れません。
ディーラーもメーカーに問い合わせしたら
出荷基準との事?
私自身もメーカーに問い合わせしたところ
出荷基準との返答でした!
出荷基準のレベルは?と尋ねると
機密事項なのでお答え出来ません、らしいです!
確かに塗装エラーは色々なメーカーや車種ではあり得る事ですが、
まさかレクサスでしかもボンネットの目立つ所にこのような塗装エラーがあるとは思えないです。
シャープペンシルの先程の黒い点ですが
ホワイトノーヴァなので本当に気になります。
トヨタ自動車は9月の生産が過去最高らしいですが、
本当にこの状態で最終ラインアウトしたとは
運が悪いだけでは中々諦められないです。
因みに関西地域です。
書込番号:23762975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あなたの運が悪いだけです。
気に食わないなら素直に塗装してもらえば良かったのに。
書込番号:23763082 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

液晶モニターのドット抜けもその程度だったら許容範囲なのかな
似たようなものですね
その内、飛び石などで至る所に傷が発生しますが、新車は嫌なのはよくわかります
書込番号:23763196 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

出荷基準ならしょうがないですね。
メーカーも出荷基準のレベルまで突っ込んで聞かれると思わなかったんでしょうな。
機密事項とはメーカーも苦肉の返答で質問をかわしたように感じますが。
黒い点はシャープペンシルの先程ですか‥
ふーん 気になるんですな。
どうせ、3日もしたら埃まみれで点なんてわからんでしょうし、直ぐにキズだらけですけどね。
メーカーも出荷基準だと返答するのもわかりますな。
書込番号:23763294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

それがレクサスクオリティなのでは仕方がありませんね。
ちなみに点は一個だけですか。
書込番号:23763418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

名だたる高級車でも補修塗装はされている様です。
出荷前に補修…
出荷後に補修…
変わり無いように思えますが、知らない方が幸せですね。
書込番号:23763445 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
点は一つだけですが本当にショックです。(泣)
書込番号:23763619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
運が悪いんですね。
がっかり😖⤵️です。
書込番号:23763624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
まあそうですね
飛び石だらけになったら塗り替えようと思います。
書込番号:23763631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国のオッチャン雷さん
コメントありがとうございます。
んーボールペンぐらいですかねえ?
洗車したら結構目立ちます!
少し走ったらホコリまみれでわからない程度ですけど!
まあ気にしないように致します。
出来るかなあ?(笑)
書込番号:23763639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
そうですね膜厚計で図るとボンネットだけ
塗装の厚みが他より薄かったので
メーカーで出荷前に磨いたのかも?
レクサスクオリティーで
あの点を見逃すとは思えないので。
まあ運が悪いと諦めます。(笑)
書込番号:23763646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fat.Kさん
この度はお気の毒様です。
私は1年半前乗っていたNX(納車後1年未満のホワイトノーヴァ)に横から車線変更してきた車に接触され、運転席側ドア2枚被害を受けました。幸いフレームまでの被害は無くドアだけ修理及び全面再塗装となりました。
修理後1年程経った頃、ドアの塗装部に5mm程度の塗装の剥がれを見つけ、ディーラーへ相談すると最初は「塗装ミスの可能性があり、再塗装します」と言われ、修理工場のトヨタ車体へ入庫となりました。
ところが、トヨタ車体から「これは塗装ミスではなくドアを当てられて出来たキズです」との回答があり、再塗装は出来ませんとの結論になりました。
塗装が剥がれた箇所に凹み等が無いのに、当てられて出来たキズ? との判断に不自然さを感じましたが、仕方ないのでタッチアップペイントで対応を依頼して車を引き取りました。
返却された車の再塗装部(ドアの後方で外装から内装へ回り込む所?)を触っていると、明らかに再塗装部の厚みが違う事に気付きました。代車で借りたNXや妻のUXと比べて、明らかに見た目も触感も塗装部が薄いのです。
そこでディーラーへ、出荷時より再塗装部の厚みがちがうのは修理手順が違うからではないのか?と尋ねたところ、修理したトヨタ車体から「メーカーと同様の塗装を行なっている。再塗装で逆に厚みが増してるはず」との返事でした。
そんなに目立つ所ではなく、ディーラーとの関係もギクシャクしたくなかったので一応納得しましたが、やはり出荷時の塗装と再塗装では全く同品質とは思えません。
ですから、出来れば再塗装は避けられた方が良いと思います。レクサスクオリティー上問題無いとの回答にはご不満でしょうが。
因みにUX納車後、後部座席のシートの一部に凹み(2cm程度)に気付き、ディーラーへ相談すると この時は直ぐにシート表皮の張り替えの対応を取ってくれました。その時に、レクサスの出荷時の検査基準に不信感を抱きましたが、直ぐに対応して貰えたので良しとしました。
新車と言う事で、何かと気にはなるでしょうが乗っていれば飛び石やドアパンチの被害にあいます。
幸いにも塗装のゴミ?は小さいとの事で、気にしないようにして、レクサスライフ楽しんで下さい。
書込番号:23764346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
貴重なご意見誠にありがとうございます。
やはり再塗装は避けようと思います。
しかしレクサスの品質検査の動画やレクサスホームページを見ているとあり得ないなあー
と思う状態です。
私も本当に車好きでこの販売店では5年間で4台購入しております。
営業マンとの付き合いだけですが、
その4台とも何かしら問題が起こっており
この販売店とは相性が本当に悪いです。(泣)
他の輸入車や国産ディーラーで購入した車は
何も起こらないのに(笑)
本当に運が悪いです!
大体1年から2年で乗り換えますので
それまでRXを大事にしてやろうと思います。
最後にですが、メーカーの返答は
レクサスであってもトヨタ品質らしいです。
。。。ならレクサスを買う意味が有るのか?
です。(泣)(笑)
書込番号:23764443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかあり得ない対応だと思います、クリアー層を50ミクロンも削ったと言ってる時点でもうプロの磨き屋じゃないですね。
これは3コートパールの塗装ならパールコートの後入ったゴミに気付かずトップコートクリアーで塗装、その後気付かずに出荷て
事ですね。
書込番号:23765187
1点

>キタヒグマさん
コメントありがとうございます。
光のあたり具合でクリア層が、ゴミの所だけ
凹んでおります。
ペーパーの角で削った感じですかね。
本当にあり得ないです。
クリア層より下の方だと思いますので
パールの上にゴミが付着したと思います。
このゴミを見逃すとは思えないんですが、
レクサス品質、本当に残念です。
書込番号:23765235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もボールペンぐらいの黒点が左リヤドアのノブ付近にあります。
エクボだと思って諦めたました。
今では洗車傷も所々あるの様になり全然気にならなくなりましたよ。Ww、気になさられない方が良いかと思います。
他の人からは言わないと気が付かない程度なら
何も手を加えない方が良いかと思います。
超微粒子コンパウンドで磨きをされたみたいですが、
私も洗車傷を磨いて見たんですが、全然効果がなく洗車傷スクラッチ?傷も諦めています。
他の人は誰も気にしませんからWw
書込番号:23824391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
SUVが欲しくなって、下調べもろくにせずディーラーへ。担当してくれた営業さんは若くて可愛らしかったですが、知識がなくこちらから情報を聞き出さなければいけないのが疲れた。なにより、「RXには、ベースラインがなくてversionLとsportsタイプの二者択一ですよ」と言われた事。その場で、「ああ、新型はそうなのね・・・」と見積作成してもらって帰宅しましたが、サイト見るとベースラインもしっかりありました。
ちなみにベースラインに、安全装備や三眼などのオプションつけてもversionLより数十万お得。
普段、車雑誌など見ない女性は、絶対に最低限サイトで予習してからディーラーへ行ったほうがいいです!じゃないと損します!
12点

1発勝負で商談するのではなく、とりあえずカタログとか貰えば分かることでは?
またベースが安いのには理由があり何が削られているのかの確認もカタログがあれば主要装備表で分かります。
どうせまだ見積もり段階みたいなので、そこから情報収集しても全然間に合いますね。
場合によっちゃイヴォーグとか輸入車勢も視野に入ったり…
書込番号:23438464 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分が買おうとしてる車くらいHPで調べたりするのは普通のことだと思うけど。
調べない人は多少損しても問題ないんじゃない?
損した自覚も無いだろうし。
書込番号:23438648
25点

>yui2525さん
現在、レクサスNXとUXに乗っています。
今回が初めての新車購入でしょうか?
通常ならある程度欲しい車が決まったら、ネットとか雑誌等である程度はその車に関する情報を収集し、初めてディーラーへ行った時はカタログをもらい自宅でゆっくりその車のヴァージョン毎の装備なり必要なオプションを検討してから次回具体的に交渉を始める というのが普通だと思います。
察するに yui2525さんの場合、担当者も含めお互いに余りその車種に詳しくなかったことが問題だったと考えます。もし担当者が経験不足であれば、通常ベテランセールスさんが同席するのはずなのですが?
レクサス店により、接遇やサービスにレベルの差があるのも事実ですので、その辺りも購入前に観察されては如何ですか?
書込番号:23438806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レクサスディーラーでそのような営業さんがいるとは俄かには信じられないのですが…
一般のトヨタディーラーで営業経験積み上げた後、研修を受けてレクサス店舗に配属されるものだと思ってましたが
書込番号:23439695
5点

>普段、車雑誌など見ない女性は、絶対に最低限サイトで予習してからディーラーへ行ったほうがいいです!じゃないと損します!
そんな当たり前の事言うためだけにスレ立てられても・・・
書込番号:23439715
13点

>どやまんさん
私が車を購入したレクサス店ですが、新卒の女性セールスさんが入社されてましたよ。2年前ですが私の担当ではありませんが、ベテランセールスさんがきっちりサポートに付き商談されてました。最初紹介された時は、初々しさと不安感を感じさせられましたが、現在では堂々と接客されている姿を見受けられるまでに成られています。
ですから、レクサス店にも新人さんは配属されます。決してベテランセールスさんばかりではありませんよ。
書込番号:23439787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
なるほど、情報ありがとうございます。
いつかは私がお世話になっているディーラーにも新人さんが来るかもしれないんですね
新人さんの成長を見られるのも乙なことかもしれません(かなり上から発言で失礼ですが…)
書込番号:23440069
3点

今のレクサスディーラーは知らないが、レクサスが出来た当初は姥捨て山だったんだよ。
使えない窓際族や使えない新人がマナー研修して配属
書込番号:23441542
2点

>yui2525さん
購入者の大多数がバージョンLかFスポーツだと思います。
ベースにオプションを付けていくと結局はバージョンLが
お得なんです。ですから2択と言ってもあながち間違いでは
ありません。ベースを選ぶ人はそれぐらい稀なんです。
レアなんです。
書込番号:23443717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yui2525さん
はじめまして。
先週RXが納車されました。
家庭の都合で車を手放していたので、
レクサス店には商談予約をして、徒歩で
行きました。別系列の二店舗に行きましたが、
ある店舗は新入社員、別店舗は2年目の社員
でした。まあ、一見さんだから仕方ないですよね。
どうせ契約してからも、納車まで2、3ヶ月は
掛かる訳だしその若い人を育ててあげるくらいの、
おおらかな気持ちで相手してあげればいいのでは
と思います。私たちも新入社員の頃があった訳だ
しね。
若い分失敗も多いけれど、フットワークは軽い
んじゃないかなーと思います。
書込番号:23443745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスに限りませんが、事前連絡とアポイントは取られましたか?
最近はレクサスにも女性セールスが増えてきましたが、みなさん結構お忙しく、アポなしだとアシスタント(ラウンジで茶菓等を出してくれる女性)がやむを得ず対応することがあります。
名刺を受け取ったなら、ご確認ください。
もし、セールスコンサルタントの肩書がある人なら、遠慮なくクレームを言いましょう(直接言いにくいなら、レクサスHPからでも)
例え、新人だとしても商品知識が不十分な状態で接客させることは普通ではありません。
正当なクレームであればGM(店長)から書面でお詫びや説明があるはずです。
見積書を受け取られたとのことですが、通常、接客ブースでカタログ、装備表、色見本等を見ながらPC上で仕様を詰めないと、見積は出ません。当然、グレードと装備の説明はその際にあるはずです。
そういった説明が無かった、あるいは不十分で、”ベースグレードは無い”と誤解を与えたなら、十分クレームに値すると思われます。
そうは言っても、グレードもオプションも選択肢は多く、内容も金額も様々ですから、ネットで確認するより、何度か足を運び、実車で確認しながら選ばないと、納得できる買い物になりませんよ。
書込番号:23444094
3点

>yui2525さん
ベースラインが売れてないの間違いでは?
予算の関係でベースライン一択であれば仕方ないですが、リセールでは苦戦しますよ。
10年乗るなら関係ないですが。
書込番号:23445709
2点

みなさん コメントありがとうございます!
いろいろなお話が聞けて参考になりました。
>RTkobapapaさん
その担当者さん、私の指名だったんです。。。。最初の問い合わせ電話対応が良かったので思わず指名してしまいました。
逆に指名しない方がよかったのかもしれません。。。
レクサス店舗により接遇に差があるのはよくわかりました。アポなしで立ち寄ってもアテンダントが外までお迎えに出る店舗もあれば、予約ありなのにお迎え無の店舗もあります。最初に当たった店舗が素晴らしかったのでもう一方の評価が残念に思えちゃったんですかね。
>spectre99さん
2択が主流なんですね。なるほど。ただ今回はベースラインにオプションにします!80万ほど金額が違うみたいなので!
>rio_masakiさん
車種の特徴などを聞いても、「どうでしょう。。。好みなので。。」といった回答しかなく、「まあ、カタログを見ればいいですもんね!」と自分でツッコミは疲れましたけどね。ただ、自分で指名した方なので。。。
>犬と仲良しさん
クレームはつけないです。自分で指名した方なので。。。ただ、「〜〜なので、実質2択ですね。」といった説明なら全く問題なかったのですが、「2択しかご用意がありません」だったので、よろしくなかった。自分の知識に自信がなければカタログを見ながらの説明も逆に好印象ですけど、まだ若い方だから。
普段車の情報に疎いもので、ついこちらのサイトに感想を書き込んでしまいました。いろいろなご意見参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:23446911
5点

>yui2525さん
解決済かもしれませんが、どうしても言いたくて書き込みます。
私個人としては、しっかり案内しなかったディーラーさんが悪いと思います。
事前の下調べをしないでディーラーに行くのが悪いなんて、そんなこと絶対ありません。
本来であれば、スレ主さんのような方が来店された際、使用用途や好みを聞き出し、一番合う車を提案するのがディーラーの仕事だと私は思います。
ただ、ディーラーの営業担当の方も、新人・ベテラン問わず皆さん人間ですので、ミスはあると思います。
ミスに対して、こちらとしてはある程度許容するか、許容できないならしかるべき方にお伝えをすれば、向こうからもそれなりの対応があると思います。
駄文失礼しました。事前下調べをしないでディーラーに行くことが悪いという流れが納得できず書き込みました。
書込番号:23473773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

廃車になるまで乗るならともかく、売却時にその数十万が開いてると、ベースライン?(標準グレードの、ことでしょうが、)そっちをチョイスした方が「損」となりそうですけどね。
まぁなんにせよ、なにを選ぶかはこちら側が選ぶことなので、コンサルタントと銘うって商売するなら、きっちり説明してほしいもんですね。
書込番号:23525273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300契約しました。
納期6月20日となってました。
コロナウイルスの影響で遅れているそうです。
なんとか早まらないかなと期待してます。
書込番号:23291082 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダルファードさん
ご契約おめでとうございます。
当方は昨年10月に300F スポーツを契約し、先週ようやく納車となりました。お気持ちは十分お察しいたします。
でも、納車後にどこにドライブに行こうかとか、交通安全祈願はどうしようかとか、色々想いを巡らせていると意外と待ってる間も楽しかったです。
レクサスRXは本当に良い車です。それだけ待つ価値はあると思いますよ。
書込番号:23291134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ささのらさん、ありがとうございます!
待つ時間は長いようでいろいろ考えたり見たりしているとあっという間でしすよね。
前期の時もそうだったのですが、皆さんの投稿や画像を毎日見ながら過ごしているとけっこう楽しく、いろいろ想像しながら過ごせますよね!
ありがとうございます。>ささのらさん
書込番号:23291236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダルファードさん
初めまして。
私も、RX300 Fスポを契約しています。
2月初旬に契約して、5月初旬頃の納車予定と
なっております。
営業さんからは、コロナの影響では4〜5日程度の
遅延と聞いています。
中国系の法人契約がかなりキャンセルになって
いるみたいで、その分早まらないかな〰と期待
している状態です
お互いに納車が楽しみですね^_^
書込番号:23291324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rio_masakiさん
はじめまして。
コロナの影響はやはりあるのですね!
お互いに納車が早まったらいいですね!
ありがとうございます。
書込番号:23291501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も3/14に発注、納期は6月末と聞いています。納車楽しみすぎて、ほぼ毎日YouTube等でRXの動画みてます。
コロナの影響でトヨタの工場が4月から1週間程度休業と聞きましたが、それだぅたら納期早めて欲しい!と思います(ただ部品が入ってこなかったり事情はあるんでしょうね^^;)
これ以上送れないことを切に祈ります!
書込番号:23304820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダルファードさん
トヨタ九州の宮田工場で、コロナ陽性の方が出られたそうで、ラインストップしているようですね。
レクサスのメイン工場だった気がするので、更に、納期が遅れるかもしれませんね。
陽性になられた方の軽微で回復される事を祈りながら、このご時世は我慢するしかなさそうです。
コロナはそもそもの原因は何か分からずですが、早くこの暗い世の中が明るくなってほしいものです。
書込番号:23304882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chuanben38さん
同時期に発注ですね!
納車楽しみですね!
宮田工場休業あるみたいですが、担当と今日話す機会があったので聞いてみたら、遅れはないそうでした。
早まることもないそうでした。
書込番号:23305048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rio_masakiさん
宮田工場休業あるみたいですが、今日担当と話す機会があったので聞いてみたら遅れはないそうでした。
早まることもないそうでした。
書込番号:23305055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダルファードさん
そおなんですね。
一安心ですが、明るくなった世の中で、いろんなとこらに行きたいですね
書込番号:23305059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーなんですね、良かったです♪ホント事情が事情だけに、遅れても仕方ないとは思ってますが…心は1日も早くというのが本音(笑)
GWは間に合いませんが、初夏のドライブ、夏のキャンプ、秋の旅行を楽しみに計画します〜
書込番号:23305189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.netdenjd.com/articles/-/230196
RX生産停止のニュースです。もし納期が大幅に遅れるようならキャンセルってできるんでしょうかね。フルモデルチェンジが2022年頃と聞いてるので、現行モデルに乗れる期間があまりに短いようだとリセールも悪くなりますし心配です。。。
書込番号:23306354
3点

>chuanben38さん
初めまして。
心配になりますよね。
でも、昨日私とダルファードさんとお話ししていた
内容と同じなので、納期に影響しても、数日なので
は無いでしょうか。
詳細は、営業さんにお聞きされてみてはいかが
ですか?基本的には、ローンを組まれていれば、
ローン契約が成立した時点で解約できないはず
です。現金払いをされるので有れば、登録もし
くはDOPを付けるどちらかの早い方より前で
あれば法的には解約可能なはずです。
過去に営業から暴言を吐かれて解約をした事が
ありますので、いろいろ調べた結果です。異な
るかもしれませんので、どちらにしても、営業
さんにご確認された方がいいと思います。
書込番号:23306415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認してみましたが、ディーラーには何も情報は来てないとの事でした。恐らく今は生産調整をして、どうやって間に合わせるか検討してるのだと思う、とのことで、情報がおりてくるのはまだ先のようです。
数日だといいんですけどね^^;
書込番号:23306579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事によれば、26日より生産再開とありますね。
私も4月に完成予定でしたので心配でした。
数日は、遅れるかもしれませんが、ゴールデンウィーク前に納車される事を祈ります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57171810U0A320C2LX0000/
書込番号:23311394
2点

>ダルファードさん
こんばんは。
消費税を5%にという話も出ていますね。
本当に減税されるのか?また、自動車に
適用されるかは分かりませんが、もし適
用されるのなら、納期が延びて適用後に
納車されるのも、アリかななんて思って
います。
減税よりも前にコロナがなんとかなれば
と思いますが。
書込番号:23313802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
先週営業担当から新車登録の書類の印鑑の事で連絡があった時に、納車が大体、6月8日頃と言ってました。
少し早まったようです。
コロナウイルスの影響で宮田工場止まらなかったら一週間くらい早まったかもしれなかったみたいです。
参考までに報告です。
書込番号:23410161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダルファードさん
お久しぶりです。
私の方は、5/28にディーラー入庫で、
5/30に納車予定です。
少し世の中が明るくなってきたときに、
納車となり嬉しいです。
今はAmazonで、小物を物色中です。
書込番号:23410546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
納車日が予定より少し遅れたのですかね?
でも大体の納車日が分かって良かったです!
自分もAmazonでキックガードとナビ画面の保護シート注文してもう到着してます。
書込番号:23410699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダルファードさん
GW明けくらいの納車予定でしたので、
ざっと二週間遅れくらいですかね。
値段的にもいろいろ頑張ってくれましたので、
感謝です。
キックガードですか。お子さんおられるのかな?
うちはもう大きいので、不要かなと思ってます。
扉のキックガードが欲しいですが、いいものない
ですかね〜?
ハンドルロックを買おうか悩んでるところです。
リレーアタック防止ケースも考えているのですが、
いちいちケースから出すのも面倒だし、それなら、
ハンドルロックで、盗難防止しよかと。
書込番号:23410725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX 200t 2016年モデルです。
状況は高速道路のトンネル中です、追従設定速度は110km/h。
ドライブレコーダーの映像は https://youtu.be/yxw-26MHT6Q
販売店で車から吸い出したデータの分析結果も画像で添付しております。
分析結果から見ると、前車との車間距離や相対速度の変化が検知されているにも関わらず、
レーダークルーズシステムによる減速が全くありませんでした。
レクサス販売店側はこれはシステム設計通りの動きと主張している。
これは本当にレーダークルーズコントロールの設計ですか?誰か詳しい方がいますか。
もちろん、事故原因はレーダークルーズコントロールシステムに過信しすぎ、ブレーキを踏むのが遅かったのです。
責任もドライバにあります。また、幸い今回の事故でけが人がいませんでした、相手にも謝罪し、賠償を進めております。
ここで議論したいのはあくまでもRXのレーダークルーズコントロールシステムです、
新車購入し以来3年間この機能を重宝として使っていました、まさに今回の動きを想像もできませんでした。
販売店経由でレクサスとも会話していますが、今のところ「設計通り」「正常動作」の回答しかありませんでした。
そして、こちらからの書面で分析結果の開示要求も拒否されました。消費者としてこれを要求する権利がありますでしょうか。
困ってるのはこの説明だけだと、今後はもうこの機能が使うものにならないですよね、、、
16点

トンネル内だと様々な反射や反響などの影響がありそうですね。
書込番号:23286466
11点

どのメーカーも110kmからの停止車輌への追突は回避出来ないでしょうね。警告して追突って流れが普通かと。
ACCはあくまで車が流れている中で設計されているのであって、停止車輌への対応はドライバーが任意で止めないと今回の様になると思う。
書込番号:23286482 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>茶風呂Jr.さん
最初もトンネルが要因かなと想像しましたけど、
データの分析結果を見たら、ちゃんと車間距離や相対速度が検知されているんですね、
それでもシステムは何もアクションが取らなかったのは不思議です。
書込番号:23286483
7点

レクサス側が正常というのであれば正常なんでしょう。
全ての状況で動作するとはどこにも書いていない訳で、
ドライバーが全責任を持って運転しろと書いてある以上は・・・。
書込番号:23286486
46点

素人ですが,関心を持っています.
レーダークルーズが「前車に追従していない」定速走行状態のまま,ほぼ停止している前車がレーダーに現れてきた場合,壁との区別がつかず,追従としての減速が始まらない(or 遅れる),
そうしているうちに高速で前車に接近したが,2015フルチェンジのRXのプリクラッシュセーフティシステムの制約
自動ブレーキ作動自車速度域:約10 km/h〜80 km/h
があり,残念ながら追突,
でしょうか.
書込番号:23286503
14点

渋滞なりかけの最後尾に、かなりの速度差で向かって行く形になっているので、追従できずプリクラッシュが作動する場合もあるでしょう
その場合も完全に停止はしないと思います
状況によってはうまく追従したりプリクラで回避できるかもしれませんが、トンネルも悪条件として重なっているかもしれません
現状、どのメーカーでもこの状況で100%大丈夫と言えるシステムはないはず
自分なら、この状況は端的にコワいので、ACCをオンしていても間違いなくブレーキを踏むと思います
書込番号:23286508
28点

>dd.lmさん
この度は事故災難でしたね。お身体は大丈夫でしたか?
私もレクサスオーナーになり、2年目になります。私はNXで、妻はUXです。普段から通勤で高速使用しており、ACC使用することが多いです。ACC使用時は、システムを過信しないため、軽くブレーキに触れるか触れないか位の位置に足を当てて運転しています。動画拝見する限りやはりブレーキが遅いと思います。ACCでは、カーブするところとかわりと前車を捕らえきれず、クルーズ出来ません とのアラームが多いと思っています。
納車時に、安全システムの使用に関しての誓約書?を書かされ、サインされていると思いますので、メーカー責任を追及することは難しいでしょうね。
書込番号:23286509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画見ましたが、これは酷い。スピードも出ていて、
こんなに車間が空いていて、前車がブレーキ、渋滞サインのハザードも出してるのが分かるのにクルーズコントロールに頼るなんて、、呆れてしまいます。自分でブレーキを踏むべき!
前の車が軽自動車やバイクだったら人が死んでるかも知れませんよ。こんな運転する人には免許返上して欲しい。こんな人が走ってると思うと怖いです。
私もクルーズコントロールが付いてる車に乗ってますがこんな運転は絶対しません。この状況では自分の足で必ずブレーキを踏みます。
こんなスレを立てて、車が問題と言う感覚が理解できません。
書込番号:23286539 スマートフォンサイトからの書き込み
221点

前走車との速度差が大きく、また、前走車はその前の車との車間が大きいのにもかかわらずかなり急に減速をしたように見えます。ACCは止まったり急減速したりするための機能ではなく自動ブレーキも作動していますので、機械頼みで回避することは難しかったように思います。
高速道路で前走車がブレーキランプを点けたという状況は普通ではないので、結果論ですが早めにACCを解除して自分で減速するべきだったと思います。
書込番号:23286552
23点

>dd.lmさん
スバルのアイサイト付きの車両に乗っている者です。
感想としましては、今回のように、停止している車両に対してはぶつかると思います。
スレ主さんがおっしゃるとおり、ACCを過信してはいけません。前車を追従走行してないときは、自分でブレーキを踏むつもりで運転しないと、今回のことのようになると思います。
仮に、今回のパターンでも止まるようにプログラムすれば、止まらなくてもよいところで、ブレーキをかけてしまうケースが多発し、追突される危険性が上がると思います。
自動運転の技術は、発展途上中で、まだまだ改良しないといけません。
書込番号:23286565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2015モデルですよね。開発はその数年前のもの。自動制御関係はここ数年でかなり進化しました。この年代のものはほとんど役立たずです。パワーと重量がある車はなおさら減速しません。高い車だから、またはレクサスだからと過信してはいけません。
書込番号:23286607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんからいろいろコメントを頂き、ありがとうございます。
数年前のスバルアイサイト使用した状況での事故スレッドも拝見いたしました、同様に言いたいのは、
今回の事故に関して、もしACC機能のない車では起きないと思います。
ACC機能は、一回ブレーキを踏むと解除になるますので、使用者としては多少でも躊躇する場合があります。
今回は、プリクラッシュシステムが作動する直前に私が急ブレーキを踏みました、間に合えなかったんですけど。
プリクラッシュとACCは別機能だと思いますので、私が気になるのはやっぱりACC機能としては、今回の件で
全く減速してくれなかったのはなぜのことです、前行車の急ブレーキ?トンネル中のコンディション不良?
少なくとも分析グラフからはなかなか納得にはいきません。
私を責めるのは構いません、スレッドを作る目的はこの事故の状況シェア及び私と同様に進化している運転
補助機能に過信している方々への警告です。
書込番号:23286647
9点

>dd.lmさん
> これは本当にレーダークルーズコントロールの設計ですか?誰か詳しい方がいますか。
人身事故にならずに済んだようで何よりでした。
まず第一に、お乗りの車のACCは「静止車両対応型」でしょうか?
取説に
「静止車両対応型」
と明示がなければ静止車両に対してACCは作動しません。
あるいはのろのろ少しでも先行車が動いていればACCはロックすると思いますがその場合も上限速度があります。
なお静止車両に対応しているACCを搭載しているブランドは意外と少ないようです。
第二に衝突軽減ブレーキ(緊急自動ブレーキ)の「静止車両」に対する作動最高速度は何km/jでしょうか?
取説に記載があると思いますが、移動車両への作動条件よりかなり低いと想像します。
ご参考までに私が使用している車両(そこそこのADAS搭載車)ですと、
静止車両に対するACCでの自動ブレーキは市街地速度(80km/h程度と理解)以下(対移動車両は200km/h)、
静止車両に対する衝突軽減ブレーキ(緊急自動ブレーキ)は100km/h以下(対移動車両は200km/h)
なので、スレ主さんの状況(先行車両停止中と理解)だとやはり自動対応はできなかったでしょう。
代わりに緊急回避支援機能(空いている左側車線に回避)が作動したと思います。
書込番号:23286662
3点

>categoryzeroさん
RXのACCは「全車速追従」仕様です、先行車が停止した時は自車も設定した車間距離を保ちながら停止して停止状態を保持するのです。
今までは特に高速での渋滞時に本当に役に立った機能でした。むしろ、今までの実績があったこそ過信のもとですね。
書込番号:23286698
6点

機能しなかったのはそういう制御で設計されているからでしょう。この事故以前にある程度限界の制御を認識して走る場面に遭遇してませんか?
取説に記載されてない条件も普段の感覚からドライバーが時速何キロ以上は任意で止める必要があるな…と肌で感じると思いますが。自分の感覚では70km以上はブレーキの準備は意識してます。
今回は人身事故も軽症?で済んで良かったと割り切るしかないですね。ご自身は勿論の事相手方にも迷惑かかりますから。
書込番号:23286715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dd.lmさん
> ACC機能としては、今回の件で全く減速してくれなかったのはなぜのことです、
連投繰り返し恐縮です。
大変重要なポイントは先行車両が静止していたか少しでも動いていたか、です。
静止していた場合は「静止車両対応型ACC」でなければそもそも作動しません。
また「静止車両対応型ACC」でも作動上限速度はそれほど高くありません。多分100km/hは無理です。
通常型ACCでも渋滞中に先行車が停まったり動いたりしていたのなら先行車が動いた瞬間を捉えてロックしたと思います。
しかしその場合はほぼ停止状態の先行車に対しACCロック時に十分停止できるだけの車間時間があったかが問題です。
ご参考にプリクラッシュブレーキですが、私の車では衝突の1.6秒前に50%ブレーキ圧、0.6秒前に100%ブレーキ圧で、路面などの条件が良ければ衝突直前でギリギリ停まれると言う設計です。
ドラレコで正確な車間時間を推定していただいて、ACCなりプリクラッシュブレーキが作動して停まれるだけの余裕があったかご確認下さい。
書込番号:23286720
4点

>dd.lmさん
「追従」というには、そもそもが前走車との距離があり過ぎますし、速度差もあり過ぎます。「>今までの実績」と書かれていますが、今までこういう極端な状況でACC任せにしたことはなかったのではないですか?ミリ波レーダーですから前方の車両の認識は比較的早く行うことはできるものだと「思います」が、全てのケースにおいて作動を保証しているものではありません。
ブレーキランプが点いている車両が連なっているのを発見した段階で、自分でブレーキを踏まなければならないケースです。
書込番号:23286735
19点

>dd.lmさん
> 「全車速追従」仕様です
「全車速追従」と「静止車両対応型」は全く別物です。
一般的な全車速追従型ACCは自車線上を自車と同方向に移動する先行車にロックインし、以降はその先行車との設定車間距離を維持します。先行車が停止すれば自車も停止します。
しかし元々静止していた自車線上の前方車両には反応しないように設計されています。
この点が大変重要です。そしてこの事は取説に必ず明記してあります。多くは小さくしか書いていないのですが、とても重要です。
一方の静止車両対応型ACCは自車線上の前方静止車両にもACCとして作動する様に設計されています。技術的に一般的なACCとは大きな差が有り、名前は同じでも機能は別物です。
私の記憶では(うろ覚えですが)レクサスでは現在LSだけが搭載していると思います。
書込番号:23286758
10点

>dd.lmさん
チキンレースのような衝撃的映像でした。
自分なら三秒前に踏んでますよ。
機械を信じきってはいけませんよ。
暗いトンネルのゆるい左カーブですが認識してもブレーキかけないんですね。トヨタのセーフティーは遅れてましたからね。やはり信用できないと分かりました。ダメもとでトヨタを訴えてましょう。
書込番号:23286759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dd.lmさん
既に確認済みでしたら御免なさい。こちらにレクサス全車のプリクラッシュ
比較動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=6zSnTYE5xbI
これを見ると110Km/hでの衝突は100%回避不可能に思えます。
書込番号:23286775
10点


RXの中古車 (全3モデル/1,864物件)
-
- 支払総額
- 426.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 564.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 563.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 829.9万円
- 車両価格
- 817.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜1633万円
-
99〜757万円
-
189〜709万円
-
465〜2200万円
-
67〜988万円
-
149〜862万円
-
209〜589万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 426.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 564.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 563.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 829.9万円
- 車両価格
- 817.2万円
- 諸費用
- 12.7万円