RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 234〜707 万円 (1,454物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 536 | 59 | 2016年8月21日 22:20 | |
| 51 | 14 | 2016年8月13日 01:55 | |
| 90 | 13 | 2016年7月22日 11:43 | |
| 143 | 43 | 2016年7月20日 01:45 | |
| 28 | 10 | 2016年7月13日 20:11 | |
| 106 | 20 | 2016年7月12日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めまして。
近々、レクサスRX契約予定の者です。
実はまだ200か450か決めかねています。
当初は450一択だったのですが、リアのフォルムが200が気に入っていて450がどーにも好きになれません。
ちなみにモデリスタ等のエアロは考えておりません。
燃費差は車税の差額で相殺される計算としてコスパに差がない車で購入時に100万弱の差があり、見た目が好きになれないのに高い方を購入することに納得がいかないのです。
なので200にしとうかと思いながらも、なんとなく450のステータスを求めてしまっている自分がいるのです。
同じような感覚のかた、いらっしゃれば決定打などのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20051028 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
旧モデルの270はあからさまに値下げのための追加モデルでしたが
200tは新型ターボエンジンで見劣りするようには思えませんが・・・。
試乗されて動力性能に不安が無ければなおさらです。
書込番号:20051094
9点
>みーたま太郎さん
私も悩みましたね、但しLでは無くFスポーツでしたが、100万円位の差なら450hが良いかなと思っていましたが試乗してみて200t-Fの軽快感の方が自分には合っていましたね。450hは電池を積んだ重い車体を大きな排気量のエンジンで駆る感じかな?けして悪いわけではありませんよ、相当余裕がある感じがしましたし。自分には200tのエンジンは結構満足ですね。
発売直後の法人名義は450hが2/3の割合で多かった様ですが、今は個人オーナーが増えた為、200tの割合が増えているようです。
悩んでいる時が一番楽しいですよ。
書込番号:20051271
11点
スレ主さんが200tの動力に不満が無ければ、200tでいいんじゃないですかね。
私は不満でしたので450にしましたが。
書込番号:20051337
13点
レクサスのエンブレムをヒートブルーに・・・
リアのパワートレーンエンブレムを450hに・・・
それぞれチェンジすれば、周りは勝手に勘違いしてくれるんでない?←要するに「なんちゃって作戦」
RXの450hに関しては特にコストを稼ぐというよりも、乗り味を愉しむものかと・・・
○走り出しのなんとも言えないスルスル感
○給油の手間ひまを少なくできる
○合流、追い越し、登り坂等での、有り余る余裕感
○レクサスハイブリッドの極上の静寂感←やはりレクサスのハイブリッドは他社とは絶対的に違うパフォーマンスがある!
他、ハイブリッドを積極的に選択する理由が有るので資金があるなら燃料代だけで考えない方がいいかも?もちろんターボにも積極的に選択する理由があるけどね。
納得できるまで乗り比べて、それでも決断できないなら家族や友人を交えてSCとで多数決で決めちゃえば?←ワリと真面目に言ってます(⌒▽⌒)
グレードはどうするんですか??
ちなみに自分は450hが欲しかったけど200tで必要十分だったので200tのLを選択!
450と200に「ステータス」の違いがあると聞けて良い勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20051386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いかんせん車の細かいところに疎い者で、両方試乗した感想としては、
200→フツーの車だな
450→ハイブリッドってこうなんだな
くらいです。
以前、若い頃にムラーノのV6を乗っていて、450はそれと同じかなーくらいにか感じなかったので、正直、違いがわかりません。
書込番号:20051414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そーなんですよね。
ハイブリッドなのに、全然エコじゃないし、100万の差額の意味がわからないのです。
そもそもハイブリッドなのにV6だし、ハイオクだし、車税は高いし、燃費はターボと大差ないし
じゃあ、素直に350出してくれればそっちにしたのにって感じです。
書込番号:20051417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みーたま太郎さん
私は、最初に450hのベースグレードに試乗して、重い車体を楽々引っ張る加速に大感激しました。
そのあと、すぐに200tにも試乗しましたが、Fスポーツだったので、シートの硬さばかりが
気になって、走りには何も感じませんでした。
たしかに、450hにリアのマフラーが出てないことは気になりましたが、実際に納車されると、
全く気になりませんよ。というより、いい感じで、スッキリしてます(笑)
私も、とことん試乗して、走りで決めることをお勧めします。
200tユーザーの方が、走りがとてもいいと書いているのを読むたびに、もう少し試乗をしておく
べきだったと思うことも多々ありますが、レクサスのハイブリッドに乗っているというステータスは
やっぱり選んでよかったと、思わせてくれます。
書込番号:20051419
![]()
9点
僕みたいな小さい人間は小さい世界で優越感を感じてしまうのです。
同じ車格のなかで、俺のはいくらだし、とか、俺の方が‥とか。
なので、やはり好き嫌いありますが、200と450なら450の方が間違いない選択なような気がします。
実は明日契約なので、この流れだと納得いかない450と、性能の違いをそこまで感じれないという点から200になりそうです。
書込番号:20051432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
450hのリアフォルム処理は、おっしゃるとおり、ちょっとやり損なった感じがします。
その点では、200tも、もっと素直に排気管を見せてもいいと思いますが。
まあ、LS、GS等も同様で、ガソリンとHVの差別化に変にこだわった結果だと感じます。
ところで、乗り比べはされましたか?
先日、2時間ほどの待ち時間の間に、200t(VerL)と450hFスポ(4WD)の乗り比べをさせてもらいました。
200tでも通常走行では余裕を感じさせるパワーと、軽快で素直なハンドリングを十分楽しめました。
一方、450hはAWDのせいか、より重厚で剛性感のある走りで、登坂時の爽快感はさすがに上でした。
6ATとCVTの違いもあり、どちらがいいと言う訳ではありませんが、明らかに違った乗り味です。
走行時に見えないリアフォルムにあまり拘るより、気の済むまで乗り比べて決めたらいかがですか?
ちなみに、これだけ数が増えてきたレクサス車のグレードにステータス性を感じるのは、自身の思い入れだけであって、
一部(LFAとか)を除いて、他人はなんとも思わないと思います。
書込番号:20051466
![]()
12点
>>小さい世界で優越感を感じてしまうのです。
そういう意味だったのね?それは「価値観」であって、「ステータス」とは言わないような気が・・・
いずれにせよ自分の「価値観」に正直でいた方がハッピーでいられると思うから正しいか?どうか?は別に450hに1票!
○見た目は慣れる(多分)特にリアだし。
○450hに優越感を感じるなら200tを選択すると逆に劣等感を感じてしまう(多分)。
※ステータスとは人生で積み重ねてきた実績に対する周りからの信用や賞賛から滲み出るものだと思う(多分)!
モノではなく人に付加されるべき(多分)!
書込番号:20051472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
乗り比べるほど時間がないのが現状です。
そーですよね、他人は気にしませんよね。
200tLにします!
ローン払う間に100万円分の旅行を200とすることにします。
あ、でも旅行はアルファードで行くかもです。。
書込番号:20051494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまり違いを感じなかったのなら、個人的にはベストチョイスだと思います(⌒▽⌒)
早く無事に納車されると良いですね!
何色にしますか?
昨日、黒とアンバー見かけたけどどっちも存在感バツグンだった←ちょっとヤキモチ(ソニチタいないのかなぁ?)
書込番号:20051535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色はグラファイトブラックにします。
嫁さんに、レクサスといえば黒以外ない、って言われてしまって。
まぁでも無難に白か黒にしちゃいますよね。
書込番号:20051546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、世代のせいかもしれませんが、ツインカムインタークーラターボって言うメカニックな部分にひかれて、200tにしました。バージョンはL。SUVですから、GTRのような加速感は求めていませんが、これだけのエンジンのパワーとトルクがあれば、国内の道を走るのに、不足は全くありません。通勤や渋滞時にはecoモードでもオーバースペックと思える走りです。
内装はLにして、正解だと思いました。安全機能面でもです。Fはシートの形状で乗り降りの際の窮屈さが気になります。うちの奥さんは153cmしかないので、試乗の際に、これだけはやめてくれ❗と、言われました。エクステリアやホイールは確かにFですが、毎日乗るのであれば、Lをお勧めします。
色はグラファイトブラックですが、真っ黒じゃないから、空の明るさや天候でいろんな表情が見られて面白いですよ🎵洗車はこまめにしないといけませんがね(笑)
あとはメーカーやディーラーのオプション選択で100万円の上手な使い方をしてみてください🎵ルーフは夏場の駐車時の熱気を逃がすのに、この時期は役立っています🎵
色々と悩んでみてくださいね。私も納車からもうすぐ4ヶ月ですがいまだに毎日通勤も楽しいです❗
書込番号:20051735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かに悩んでる時が1番楽しいですよね。
MOPで悩んでいるのはルーフです。
自分は付けても多分開けるのは年に数回くらいだと思われますが、皆さんつける方多いですよね。
しかも、せっかくあるから開けないとっていう使命感で開ける感じです。
黒だと目立たないのでデザイン性ってわけでもないし。
なので今回はスルーしようと思います。
バイザーもいらないのですが、嫁がどうしても必要らしくて、嫌々つけます。
あとはメッキドアサイドとラゲージとか付けちゃいますね。
書込番号:20051799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は乗った印象が好きだったので450にしたのですが、450だからといってステイタスがあるのでしょうか?
200tシリーズの方が賢い買い物に思えることが多いですし、気にするようなことではないかと、、、
書込番号:20052340
12点
200tは街乗りはストレス感じない程度に走れるけど、高速じゃやっぱ無理。エンジン音も残念だし、遅いですよ。
450hも遅いけど、速さを求めるわけじゃないならどっちでもと言いたいところだけど、450hにしてリアは200tFを移植したらどうですか?
そんな金額かからなかったと思ったけど。
書込番号:20052348
5点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
先程、無事に契約を終えてきました。
結局、450Lにしました。
今までハイブリッド車に乗ったことがなく、一度は乗ってみたかった、と嫁さんに言ったら、じゃあ乗りたい方にしなよ、と言われて決まりました。
ちなみに、商談中はリアの話は全く出ませんでした。笑
うにゃみさんの、全く気にならない
犬と仲良しさんの、見えないリアフォルムに拘る
という、2点から、気にしなくなりました。
もしかしたら、納車後、450が微妙だなと思ったらマイチェン前に売ることにしましたし。
とりあえず納車まで気長に待ちますが、おそらく毎日このサイトは覗きに来ると思いまし。
ありがとうございました。
書込番号:20052739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
450で良いと思いますよ!私は30型ヴェルHVから乗り換えで200Fを選択しましたがHVの良さが忘れられず、増車で現在ヴェルHV納車待ちです。私は試乗車がまだない時期の契約だった為、契約前に戻れるならば450にしていましたね!
書込番号:20053687 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>みーたま太郎さん
契約おめでとうございます。
リアフォルムは、450hのエンブレムで、相殺されますよ(笑)
ただ、納車までは本当に長いです。
今なら、11月末頃でしょうか?
僕は、納車までの間は、ベンツやBMWに行って、XやGL試乗して
気を紛らわせてました。
でも、やっぱりRXが一番です。
書込番号:20054410
5点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX450 F SPORT 3月納車
先日、DOPサイドアンダーランを傷つけてしまった為、Dにて交換をしました。
後日、気が付いたのですが運転席下の床面の生地がカットしてあり、マジックテープでカットした生地が貼り付くように加工してありました。
担当に電話で確認したら車台番号を確認する為にカットしましましたとの事。
RXは3台目ですが今まで部品交換してもこんな事はなかったと思います。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、このようなパーツ交換で車台番号まで確認するのでしょうか?
また、運転席下の床面生地をカットしないと車台番号は分からないのでしょうか?車検証に記載されていると思うのですが。
宜しくお願います。
書込番号:20106177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
coco-natsuさん
車体番号は確かに車検証に記載されていますね。
又、車体番号を記載しているコーションプレートには、車体番号以外に下記のような情報も記載されています。
・車両形式
・エンジン形式
・排気量
・ミッション形式
・外装色コード
・トリムコード
・オプションコード
次に↓のように「外装部品や内装部品のお問い合わせの場合は、こちらもご確認ください」と説明しています。
http://www.toyota-parts-miyagi.jp/contact/
この車検証には無い情報をコーションプレートで確認する為に、床面の生地をカットしたのだと思われますが、一寸納得し辛いですね。
書込番号:20106278
5点
フロアーマットの下の所謂カーペットかな?
そんな所に車体番号が有るとは思えないです。
例えあったとしても他の所にあるので十分の筈ですがね。
単なる勘ぐりですが
取り外しの時外れないから内側からネジ止め?
色々外してもしかして座席までも…
面倒くさいから切っちゃえばー
マジックデープなら捲って番号が有るか確認出来ますよね?
無ければ何かの言い訳だろうね。
あれば合ったで他の所の番号の違いは何なのか聞いてみる。
何故、切ると言う安直な方法にしたのか?
修理の一環言えど破壊行為は許される限度を超えています。
一面新調だね〜
書込番号:20106413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RXオーナーでなく確実なことは知りませんが、レクサス車一般の話しをさせていただきます。
レクサスのコーションプレートは助手席側センターピラーに有るはずです。
営業さんが切ったと言ったのですか?そんなこと勝手にするかな??
車体番号は運転席下なんだけど、ちゃんと見れるように穴が空いていて、蓋が付いているのが普通です。
切ったのではなく仕様じゃないですか?
書込番号:20106433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
常識的に内装切らないといけない所にコーションラベルはありません。
しかもフレームナンバー必要でも切らないといけない作りをトヨタがするかな?
自分の車車体のフレームナンバー運転席足下(プラカバーで外すと見える)とかエンジンルームの奥の所に刻印してたり。
2コ一とかしたときに絶妙にナンバーが変わる様に何カ所にも打ってある。
レクサスがお粗末な作りするわけ無いと思うけど。
まあココで文句言っても意味無いからサクッとレクサス本体に問い合わせましょう。
書込番号:20106468
3点
それはDではなく、メーカーの仕様でしょう。運転席シート下の切り口はすべてのrx450hあるが、”部品交換”とは関係ないよ。
書込番号:20106645
4点
追記
生地をめくると、やはり車台番号でした。
車検証の車台番号欄と同一でした。
書込番号:20106901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
coco-natsuさん
↓の説明のように助手席側センターピラーには、車体番号等が明記されたコーションプレートは貼り付けられていないのでしょうか?
https://www.imcshop.com/topics/plate.htm
書込番号:20106919
1点
先程、Dに電話をしたところ忙しいのか偶然GMが出たので担当に変わらず直接聞きました。
答えは、あの部分は最初からマジックテープではがれる仕様になっているそうです。
何故か?盗難車など見分ける為だそうです。
皆様、お騒がせして失礼いたしましたm(_ _)m
それにしても、ちょっと雑な感じはありますね。
書込番号:20106930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハリアーなんかも同位置です。
“切った” とか言うから変だな〜と思いましたよ ^ ^;
コスト削減ですかね?私の知るレクサス車はプラスチックの蓋でしたけどね‥
書込番号:20106966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちなみに、コーションプレートや車体番号はメーカーや車種により位置が違います。
コーションプレートと言う物に各種情報番号が書かれています。
コーションプレートが隠されていて蓋または見えないところに有る車は国産車ではないと思います。
車体番号は軽自動車でも蓋付きで見えないとこにも有る車があります。
言われるように盗難防止のための仕様らしいですが、そんな仕様は多くの人が知っていて役にたつ仕様ではないと思われます‥
書込番号:20107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
の言われるように「仕様」だと思います。
車体ナンバーの確認は車検時位しか思いつかないですね。
やはり気になるのはディーラーさんの回答。
最初からそうなっているものを、何故誤解を招くような受け答えされたのか・・
そこは問い詰められてもいいような気がします。
書込番号:20107321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JFEさんの言われている通りレクサス車にもプラスティック製の蓋もあると言っていました。RXは何故か生地ですが。
何かあった場合、はがすと画像の様になってしまい残念です。
書込番号:20107431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シート下の番号はフレームに刻印されている
車台番号です。
コーションプレートはあくまで貼り付けで、
万が一間違いや張り替えをして、間違う可能性がゼロではないので、
車を確認する時には必ず刻印を確かめます。
書込番号:20110823
0点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
された方ではないですが‥、格好イイですか?
趣味は色々ですが、オッサンの私にはわからないです。
スレチ失礼しました m(__)m
書込番号:20039444 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
CBR1000乗りさん
TRDのRX用22インチホイールなら↓のようにタイヤサイズは255/35R22となっています。
http://trdparts.jp/lexus/rx.html
次に↓は255/35R22を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=22
このサイズは選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、タイヤで静粛性や乗り心地といった快適性能は変わります。
因みに価格コムで検索された3銘柄は下記の通りですが、これらの銘柄では快適性能は厳しそうです。
・PARADA Spec-X PA02 255/35R22 99V
・INVO 255/35ZR22 99W XL
・P ZERO NERO GT 255/35ZR22 99Y XL
参考までに当該サイズのPARADA Spec-Xの欧州ラベリングでの静粛性は74dBですから、やはり五月蠅い部類のタイヤになるでしょうね。
カスタマイズされた外観と快適性能や経済性は相反する性能ですから、仕方ないのかもしれませんが・・・。
書込番号:20039492
5点
>スーパーアルテッツァさん
ご指摘の通りタイヤの選択肢があまりありません。
ですので実際に22インチを取り付けられた方の、ご感想をお聞きしたくスレをたてました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20039638
2点
>CBR1000乗りさん
TRD22インチってことですか?
書込番号:20047203
1点
純正20インチでも、ブレーキ廻りがスカスカやけど、22インチにしたらもっとスカスカにならないですか?
書込番号:20048867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CBR1000乗りさん
200tFでTRDの22インチを納車からはめているものの意見です。
タイヤ銘柄はPARADA Spec-X です。
乗り心地及びロードノイズは個人差があるので判断は難しいですが、正直そこまで気になりません。
初めてのレクサスですが、乗り心地も不快は無いですし、うるさいとは感じませんでした。(あくまでも個人判断です)
自分の愛車に個性を出したく予算内で出来るのであれば是非してもらえばと思います。
書込番号:20049186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>bbs_rzdさん
コメントありがとうございます。
TRD以外でも構いません。
書込番号:20049787
2点
>辛口がお好きではないさん
コメントありがとうございます。
パラダのロードノイズのご感想ありがとうございました。
クルマ本体と純正タイヤが静かなので、静粛性が気になっていました。
高速道路での静粛性はいかがでしょうか?
書込番号:20049793
1点
>PP27goingさん
コメントありがとうございます。
純正ブレーキはあまりに貧相ですので、社外ブレーキも検討しております。
書込番号:20049797
2点
神奈川県のレクサス山下公園店にTRD仕様のRX450h(22インチ&TRDスポーツマフラー&リヤディフューザー)F-SPORT ホワイトの試乗者があったので乗った個人的感想です。(MyCARはRX450h F-SPORT 3ヶ月乗車)
乗り心地は20インチよりも若干固めに感じるもののゴツゴツした感じはありませんでした。
タイヤ幅が広くなっているので直進性・安定感は増した感じがしました。
TRD22インチホイールのデザインは秀逸でしたが、ブレーキディスクが小さいのでスカスカ感があり、見た目のバランス面が気になりました。ブレーキ関連も取り替えることをおすすめします。
TRDスポーツマフラーの4本出しも実物は思った以上の迫力があり、写真でみるような後付け感は感じませんでした。
スポーツマフラーの音も低めで引き締まったやや乾いた音質に抑えられているようです。
450h標準マフラーと同じ程度で室内に音がはいってくる印象でしたのでうるさく感じることはありませんでした。
音質はむしろTRDスポーツマフラーのほうが心地よく好印象を持ちました。(私も取り付けを検討中です)
レクサス山下公園店〜横浜ベイブリッジ〜大黒PA間の上り坂高速をかなり踏み込んだ試乗ができるので予約してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20052466
![]()
4点
>CBR1000乗りさん
高速道路での使用はまだなので申し訳ありませんが分かりません。
1ケ月点検でTRDパフォーマンスダンパーを頼んでいるのでどのくらい乗り心地が変わるか比べてみようと思います。
書込番号:20053566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PHILIP2さん
詳しいご感想ありがとうございました。
大変参考になりました。
直進性や安定感が増したとのご感想は、特に参考になりました。
やはりブレーキ交換は必須のようですね。
書込番号:20057131
2点
>辛口がお好きではないさん
何度もありがとうございます。
TRDパフォーマンスダンパーをご検討とのことですが、おすすめのオプションだと思います。
私も新車装着しておりますが、試乗車より細かい振動が減った気がします。
プラシーボ効果の可能性も否定できませんが(笑)
書込番号:20057147
2点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
買っちゃいました!
☆圧倒的な存在感と迫力に惹かれる反面、現車と比較して
○全長 +540mm
○横幅 +130mm
○ホイールベース +190mm
○最小回転半径 +700mm
こんなに大きくなってしまうので不安もあるのですが、生活道路等の狭い道でのすれ違いや切り返し時にサイドカメラやパラノマビューは役に立ちますか?
モニター切り替えスイッチの位置にも難を感じました。
小型車からの乗り換えの方は後悔ありませんでしたか?
オーナーになれば試乗では体験でなかったシチュエーションに遭遇することも多々あると思うので(SC曰く「慣れですから」ほんとかなぁ?)・・・
☆アダプティブハイビームを選択するべきでしょうか?
街7:郊外2:高速1の割合で乗る予定ですが、もしカタログ通りに機能を発揮してくれたらかなり魅力的なオプだと思うけど試乗では体験できなかったので・・・
☆セレクタブルホイールを選択した方はご自身の感想と周りからのウケはいかがですか?
たまにカラーチェンジで気分転換になりそうだし、遊び心があっていいと思うけど装着車をしっかり見るチャンスがなかったので・・・
過去スレに同じようなトピックスがありましたがその後ユーザーもかなり増えたようなので、以上1つでもアドバイスをいただけるとありがたいですし、他何かアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m
メーカーへの発注は来週なのでまだ変更は可能みたいです。
長文失礼しましたm(_ _)m
※納期は9月登録ギリギリ、10月中旬納車かな?とのことでした。
※嫁にはいつ?何て?カミングアウトしようか・・・悩ましい。
書込番号:20003713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>モニター切り替えスイッチの位置にも難を感じました。
低速時に自動で表示する設定もありますよ。
スイッチを増設することも可能です。
ある程度の知識が必要ですが…
書込番号:20003760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>vitamin-boyaさん
アドバイスではないですが・・
ノリで「買っちゃいました」的な所が凄い!
(羨ましい)
ブランド車なら、オプションはケチって欲しくないですね(^^)
1庶民の願望、失礼しましたm(__)m
書込番号:20003784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>vitamin-boyaさん
まずは奥さんが難問ですね(苦笑)。
それはさておいて大きさは慣れるしかないですよ。
試乗した時に私も緊張しましたからねぇ。
ビューモニター関係は有れば便利ですがあくまでも補助用と考えないと。
書込番号:20003799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RX契約おめでとうございます。
CTからの乗り換えですか?これも決して小さい車ではないので(コンパクトカーに分類するには思いっきり抵抗がある)、
多分すぐに慣れると思いますよ。
ただ、全長全幅よりむしろ、全高1710mm(CT比+250mm)を意識しておいた方が吉かも。
この高さの車体は、障害物があって通れない、駐められない、ぶつけ易い場所が意外とあります。
パノラミックビューモニタ(360度モニタ)は、便利ですが過信は禁物。
フェンスぎりぎりに寄せようとして、その根元にある地面と同色のコンクリ台座を見落とすとかありがちなので。
(RXじゃないけど、つい先日やりそうになりました(^^;;;)
狭い場所での駐車時の切り返しなどでは、やはり体面とか気にせず車から出て肉眼で確認するのが一番でしょうね。
>※嫁にはいつ?何て?カミングアウトしようか・・・悩ましい。
早い方がいいですよ〜。奥さんのガマンの限界との兼ね合いですが(笑)
書込番号:20003806
![]()
5点
アダプティブハイビームについては、今の車になくて困っていましか?答えは、それと費用の兼ね合いでしょう。
書込番号:20003892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>vitamin-boyaさん
予算が許すなら悩むMOPは全て付けましょう!
付けなくて後悔よりは付けて別にいらなかった位の方が良いかと。
僕は最初の契約時にケチってパノラミックビュー、AHSを付けませんでしたが、それなりの金額を出すのに後悔はしたくないので並び直しの再契約しました。
書込番号:20004020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプティブハイビームはお利口さんで、概ねホームページの説明通り機能します。常にハイビームてしておいて問題ないですよ。便利なオプションでお勧めです。Lに標準でついてる分でもそれなりに使えると思います。
前方から人が歩いてくるとロービームに変わるし、後ろから近づいていくときはハイビームのまま。車が来ればロービームに瞬時に切り替えするので便利ですよ。但し前の型の方がヘッドライトは明るかったと思う、ハイビームでは昼間のように照らしてくれていたのに、残念です。
パノラマビューは微妙。画面が暗く車体と壁等のスペースがよく見えないのでじっくり覗き込まないと危ないです。これは改善が必要です。
書込番号:20004083
6点
ひろ♪♪さん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます
>>低速時に自動で表示する設定もありますよ。
低速時に常に表示というのもちょっとねぇと感じちゃうんですよね。
>>ある程度の知識が必要ですが…
残念ながらある程度の知識も技術もないし技術屋さんに持ち込むのも??なのでスイッチオンに慣れるしかなさそうですね。
kro_nekoさん
コメントありがとうm(_ _)mございます
残念ながらノリで買えちゃう程の財力がありません(泣)
どうにでもなれ〜と勢いはあったかもしれないけど(笑)
書込番号:20004100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
江戸の隠密渡り鳥。さん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます。
ヤッパリ慣れですよね!みんなそう言ってくれます。
自分も、試乗時にはかなり緊張しました→サイズ感以上に追従式クルコンでホントのホントに止まるのかぁ(汗)→結局ブレーキ踏んじゃうの連続でした(笑)
LUCARIOさん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます
CTの良かったポイントの1つに、あのサイズ感なので遠慮なくどこへでも入って行けるお気軽感でした。
車高に関しては幅もそうですが「立駐はムリだよね」程度の認識しかなかったのですが、普段使いでどんなシチュエーションで不便を感じそうですか?是非、認識しておくべきだと思うのでよろしかったらお教えくださいm(_ _)m
書込番号:20004144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hirame202さん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます
確かにその通りで、なくても全く不便を感じないし、自分にとっては未知の装備なので考えちゃうんですよねぇ。
ただし、オートリラクティブルミラーや雨滴感応式オートワイパー他一度経験してから、なくてはならない装備になったものもたくさんあるので注文書通りに装備する事にします。
>ハム吉。さん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます
そうですね、注文書通りに装備する事にします。
ベースからLにしたのですか?革シートに+したのですか?他オプの設定はどうされましたか?
並び直しして納車は済んだのでしょうか?
書込番号:20004185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はるぱぱ2000さん
アドバイスありがとうm(_ _)mございます
詳しく丁寧に助かりました。
注文書通りに装備する事にします。
>>パノラマビューは微妙。
自分の感想も一緒です!左右に何もなくても壁のようなものが(色合いの関係?)見えて恐怖を感じたし、画像が小さいですよね?バックモニターorサイドモニターと画像サイズを切り替えられたら良かったのにできないみたいですね。
パラノマビューの完成度に関しては残念に思えます。
書込番号:20004218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>普段使いでどんなシチュエーションで不便を感じそうですか?
普段使い、というか、ほとんどの場合はレアケースだと思うのですが、高さ1.7mやそれ以下の制限箇所に出くわすことがあります。
まだまだあるんですよね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A1%81%E4%B8%8B1.7m&tbm=isch
最近通ってませんが、私の近場で極悪なのは↓ここ。もうじき無くなるという話ですけどね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6390565,139.7406686,3a,75y,156.03h,84.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMjGCIYUC9OiH6Pcfo3t3KQ!2e0!7i13312!8i6656
駐車時には、古い建物に良くある低い庇、キャンプ場など木の太い横枝、あとはトラックのミラーとか。
いずれも過去、背の高い車に乗り換えた時にヒヤっとしたものです。
書込番号:20004256
2点
LUCARIOさん
返信ありがとうm(_ _)mございます
ヤバそうなところけっこうありますね。
知ってるとこなら近寄らないor遠回りで済むけど、知らない道で出くわしたらすぐに逃げたほうがよさそうですね(ナビ設定すれば避けてくれるだろうけど)。
個人的にはトンネル系よりも指摘のあった山道や生活道路での植木の枝系に目配せが必要だと感じました。
納車までも「こんなポイントは危険だなぁ」と意識しながら運転してみます( ̄▽ ̄)
書込番号:20004661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>vitamin-boyaさん
初めまして、200t-Fスポ乗りです。
ボディの大きさに関してはホント慣れの一言です。
納車直後はかなりシビアになってましたが最近はボディの大きさもそんなに感じず快適なRXライフを送ってます。
パノラミックビューモニターは確かに夜間時にはかなり分かりにくいですが昼間に狭い路地等を通る際はかなり役立ちます。
そうそう使うシチュエーションも少ないのでスイッチの位置はさほど不便には感じませんね。
AHSは付けてませんが何ら問題ないです。
必要充分遠くまで照らしてくれます。
それでも、夜間によく走られるのであれば付けておいたほうが賢明かもしれませんね。
後悔のない選択をされて下さいね。
書込番号:20004734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハマグッチーさん
コメントありがとうm(_ _)mございます
ヤッパリ慣れちゃうもんなんですね。安心しちゃいました。
過去スレも併せて拝見させてもらいましたがモードセレクトダイアルの質感ベリーグッドですね(⌒▽⌒)
純正の本アルミパネルと外装ホワイトノーヴァの相乗効果が良い味付けを演出して清潔感あふれるラディカル&スポーティな雰囲気つくりが上手だと思います(*^_^*)
自分は200tのLを選択してウォーミーなアダルティ&ゴージャスラウンジをイメージして内装の設定をしてみました(笑)
オーナーのセンスや趣向によって、いろんな表現ができるのもRXの大きな魅力ですね(⌒▽⌒)
書込番号:20004860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vitamin-boyaさん
200tバージョンLの納車から3か月たちましたが、いまだにワクワクしながら乗っています。
でも、とうとうやっちゃいました!職場の花壇の大きな石のでっぱりとごっつんこ><レーダー等のセンサーはひざ上以上のものには対応していますが、それより低い石やブロック等には反応してくれませんでした。明日、ディーラーでフロントグリルの下の部分だけ交換です・・・
ホイールベースが長くなって、回転半径が大きい分、Uターンは気を使います。片側二車線でも、ハンドルを切るタイミングが少し遅れると、切り返さなくてはなりません。ハンドルが軽いので、苦にはなりませんが、一発でUターンできないのはカッコ悪いです^^;
狭い道でのすれ違い(九州では離合「りごう」と言います)では、カメラは役に立ちますが、事前に何度か見る練習していたほうがいいです。離合する際にバックミラーを折りたたむことになった時でも、すごく便利ですが、距離感が最初つかみにくいです。スイッチの位置は、ハンドルの裏ですが簡単に手が届くし、それほどの頻度はないので、変えないほうがいいと思います。
アダプティブハイビームは、余裕があるならば、最初につける候補にしてください。通勤等で夜間走行があるならば、自転車や歩行者の確認に相当役に立ちます。ライトが明るいから、夕方でも有効です。
セレクタブルホイールは、いらないかな・・・
もし、予算が許すならバージョンLで安全性を重視し、余裕があればホイールをFのスポークタイプに変えてみるなんて言うのはいかがでしょう。バージョンLの安全性+内装は本当にいいですよ。
書込番号:20005016
![]()
5点
seittuan0617さん
コメントありがとうm(_ _)mございます
狭い道での離合の折はモニターをフル活用で凌ぎたいと思います。
その為のモニター活用の練習が必要になりそうです(笑)
Mオプ・・・
○ITSコネクト
○AHS
○パノラマルーフ
で契約してあるのでノーチェンジで発注してもらうようにします(⌒▽⌒)
☆>>フロントグリルの下の部分だけ交換です・・・
心中察します(泣)2回目がないようねがっています!
☆seittuan0617さんの選択されたグラファイトブラック+ノーブルブラウン+レーザーカット=鉄板のコーディネートだと思います(*^_^*)自分も最後までグラファイトブラックが候補にのこっていました。
書込番号:20005242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるぱぱ2000さん
前方から人が歩いてくるとロービームに変わる
これは本当ですか?私もオーナーでahs付けてますが、人を見つけたら眩しくないように手動でロービームにしています。私が使い方間違ってたんですかね?人を認識しましたっけ?
書込番号:20005363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>vitamin-boyaさん
私はセレクタブルホイールにしました。
理由は切削ホイール特有の白錆対策です。
標準のホイールはきれいですが、切削部分が多く、近い将来白錆で汚くなります。
セレクタブルホイールも切削部分があるのですが、標準のホイールより少ないので、セレクタブルにしました。
MOPの金額もやすいですしね。
ほんとはFスポのようにまったく切削のないホイールがベストです。
ホイールだけでいうと、Fスポがうらやましいです。
書込番号:20005380
![]()
3点
>人を認識しましたっけ
人を見つける(自分)→減速する→低速でハイビームが解除されて
ロービームに切り替わる。
っていうだけじゃないですかね?
書込番号:20005390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RXのバックランプをLED製の明るい物に交換したいと思っております。
皆様オススメの商品や価格、性能等を教えて下さい。ある程度安くて性能が良い物を探しています。
ご意見や情報是非よろしくお願い致します。
書込番号:19884281 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
RX200t納車待ちの者です。
7月納車予定ですが、みんから等見て、みね商店の物を購入しようと考えています。
バニティランプ、ラゲージランプもみね商店の物を購入考えています。
なんかいいのあれば教えてください。
書込番号:19884294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
200tFスポ乗りです。
みね商店の爆光サムスン3528を入れました。
白系で明るくて非常に気にいっていました!
が、夜のコンビニ駐車場で出くわしたヤンキーアルファーど同じ輝きなのに気付き、純正に戻してしまいました。
製品はしっかりした作りで車種別設定なので、スレ主さんの感性が許せば、オススメです。
書込番号:19884325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白系ならいいんですが、青系もちょっと混ざってる感じでしたか?
青系が混ざってたら若者ヤンキー系になりかねないので、購入しかねます。
ご教授お願いします。
書込番号:19884408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>43(≧∇≦)さん
購入しましたネットショップに詳細な画像がありますので、参考にして下さいね。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mine-shop/19170453.html
書込番号:19884421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見、情報提供ありがとうございます!
バックランプはみね商店以外にはないですか?
書込番号:19890177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SAMSUNGGALAXYさん
わたしはこれを選択しました。
フィリップス PHILIPS T16 6000K エクストリーム アルティノン LED 12832X1 LEDバルブ
プレジャーボートで使用した際ですが、
個人的にみね商店のバックランプの作りは不具合が多く、
部分的に消灯したためです。(他社の物ですが)
参考までに
書込番号:19890280
![]()
2点
私は、サイバーストークを付けてます。
値段は高いです。
書込番号:19891175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さまご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。値段がもっと安い物はありますか?
書込番号:19912574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんご意見ありがとうございました、是非とも参考にさせていただきます。
書込番号:19933060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SAMSUNGGALAXYさん
当方も納車後すぐにバックとラゲッジをみね商店のLEDに交換しました。マイナスドライバー1本で15分程度の作業でした。
ラゲッジはリアハッチを開ける度に白さ、明るさを実感できます。おすすめです!
が、バックは爆光という言葉に期待し過ぎたせいかそこまで明るいとは思いません。夜間のバックモニターの映像もそんなに変わりません。ちなみにカメラは対策品が使用されているようです。(SC確認済)
従い交換時の点灯確認時以来実感なしです。
純正からLEDに替えたぞ!という気分だけです(笑)
ご参考になれば。
書込番号:20035240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めて投稿します。
RXの購入を考えているんですが、200t 2WDモデリスタキット+セレクタブルカラートリムホイール+サンガンフルLEDヘッドランプか200fスポーツで迷っているのですがやはり機能面からするとfスポーツに軍配が上がりますか?
モデリスタに一目惚れしてしまっているので迷っています。
ご回答お願いします。
書込番号:20010703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ボバフィットさん
見た目が重要ならモデリスタで良いんじゃないかな?装備、乗り心地を含めるとFスポーツなんだろうな、私はFスポーツを買いましたが、デジタルのスピードメーターがなじめず、マイナーチェンジの時にはLにしてホイールをオプションで選び、外装はおとなし目のドレスUPしようかなと思います。
書込番号:20010730
8点
>ボバフィットさん
まずは何より試乗してみてはいかがでしょうか?
乗り心地やハンドリング等々FspoとVerLと標準ではそれぞれ違います。
標準はアルミホイールを変えれば、感じとしてVerLに少しは近くなると思いますが、Fspoは硬めの乗り心地になってますので、ぜひ試乗されることをお勧めします。
機能面というのは機能装備や安全装備という意味でしょうか?
本革シートであるという点を除けば、「標準<Fspo<<VerL」となります。
Fspoはスポーティなエアロ外観とスポーティな乗り味が売りですので、安全装備や機能装備面では標準に近いです。
もちろんオプションを付けることで、VerL相当にすることは可能です。
実際に乗ってみての乗り心地と機能装備の差異が気にならないようでしたら、一目惚れに掛けてみてはいかがでしょうか?
私もモデリスタ装着しました。すごくカッコイイですよね。
ただし・・・お高いエアロではありますが、3年、5年後のリセールバリューにはほとんど反映されませんから、リセールを気にされるのでしたらFspoが良いかもしれません。
書込番号:20010852
8点
>梅三郎介さん
シートだったりスピードメーターもそうですがFスポーツは標準で200tにはないものがあるのですごく迷います!でもやはりモデリスタも捨てがたいです、、
金銭的にも低コストで抑えたいってのもあり難しいです、
一度体験してみるのがいいですね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20011257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。
自分も最初は200tのFスポーツに惚れてFスポーツ購入を考えましたが、予算の関係でベースにオプションの見積もりを出しましたが、最終的にはFスポーツを購入しました。
予算はかなりオーバーしましたが、購入して後悔はしてません。
やっぱり自分で見て乗って良いと思ったRXが自分にとって一番だと思います。
今はTRDのエアロを組むのを悩んでいますよ(^_^)
書込番号:20011343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かりそめの客さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、やはり試乗してからのが色々と200tとFスポーツの違いがわかってくるんですね。
私としては硬めよりゆったりと乗りたいので一度試乗してみます!
機能面とは主にインテリアや安全装備ですね、
Fスポーツとそこまで違いがなければモデリスタでいい気もします、
モデリスタいいですよね。
本当に一目惚れで買おうと考えてしまうぐらいなデザイン、普通とは違う見た目がまた最高で、
Fスポーツもあまりみないのでそれもいいんですが、
迷うな、、
試乗して決めてみたいと思います!!
ありがとうございました。
ちなみにかりそめの客さんは200tのモデリスタキットですか?
書込番号:20011390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3939mikuさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
Fスポーツいいですよね、TRDカッコイイんですけど僕の場合予算が少し厳しそうです、、
やはり高額なので体験してコレって言うRXを決めたいと思います!
書込番号:20011422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボバフィットさん
予算も気になりますがやはりなんとか頑張って自分好み仕様にされることをおすすめします。僕はギリギリまでTRDを最後の最後まで付けるか外すが迷いましたが思い切って付けました。あまり街中では見かけないのですごく満足度は高いです。特にリアビューのマフラーはすごく気に入っています!カタログより実車の方が迫力ありますー
書込番号:20012262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もモデリスタかTRDで最後まで悩みました。
後ろから見た姿とマフラーの形やサイドパネルはモデリスタ格好いいいですよね。
ただ契約ギリギリになってからカタログ見てて、いかにも後からパネルを貼りました!みたいな感じがして結局はTRDにしました。
実際納車されて乗ってますが、マフラーは見た目だけみたいです。派手に4本出してはいますがあくまでもエアロに合わせた出口。
多分モデリスタも同じでしょう。大きめのサイレンサーみたいですから。音に関しては低音が出てるとは聞きますが期待しないでください。
書込番号:20012397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボバフィットさん
お返事ありがとうございます。
私は200tVerLのAWDにモデリスタです。(まだ納車されていません・・・)
唯一、ダウンサスだけは「通常サスの状態で乗ってみてからにしてみてください。」という担当さんの推しに負けて?オーダー時には着けていません。
結果的に200tグレードで一番高い買い物になってしまい、担当さんからは「450hVerLも買えますよ?」と言われましたが、ハイブリッドの乗り味が好きになれないのと、新開発のturboエンジンに興味津々でしたので除外しました(笑)
愛知県だから?なのかもしれませんが、毎日5台〜10台のRXを見ます。
200tか450hかは後ろを見ないと解らないのでグレードは解りませんが、ほぼ7割以上はFspoです。
Fspoだらけの状態ですので、益々選ばなくて良かったと思っています。ひねくれ者なので(笑)
ボバフィットさんも所有し乗っていてご自身が一番嬉しいと思う仕様を購入してください。もちろん予算内でですよ?
書込番号:20012456
7点
ご回答ありがとうございます。
TRDは全然みませんね、名古屋で一回だけみたことありますが、だいぶ迫力があってメッシュグリルもかっこいいいですよね!
予算なんですよね、、、笑
書込番号:20015200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます。
モデリスタいいんですよ、リアがだいぶ気にっちゃって。TRDはAWDメッシュグリルが気になってます。
自分もTRDとモデリスタいいと思ってるんですが予算としてFスポーツからTRDはだいぶキツそうです、
低音はあまりならないですか、まあでも見た目カッコよければ全然大丈夫ですよね!笑
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20015215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます。
verLのAWDなんですか!いいですねー
自分もダウンサス迷いましたが、実際乗り心地なども気になってとりあえずなしでいいかなと思ってます。
450hは正直予算も厳しくそんなに排気量なくてもいいと思っているんでムリしてまで買おうとは考えてないですね、、笑
自分も愛知ですが地元だと純正の200tか450hぐらいしかみないんでモデリスタ若くはFスポーツなら目立っていいと思ってまがFスポーツそんなに走ってるんですね!笑
モデリスタにしようかな、、
今週の土曜日ディーラーに凸してきます!!
書込番号:20015243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ボバフィットさん
同じ愛知なんですね。親近感が沸きます。
私は昭和や千種といった山の手?方面に出向く仕事が多いからかもしれませんが、RXを非常に多く見掛けます。
そして見分けつきにくいですが450hがかなり多いようです。
これに関しては、去年〜今年年初の発注の8割以上が450hということもあるので当たり前のことかもしれません。
企業発注も一段落してきて、今現在の発注は200tのほうが多いそうです。
(どちらも担当者さんから聞いた話です)
エアロが着いている場合はTRDだと、乗っているのはほとんど男性です。今まで5台は見たと思います。色は白ばかりで、アルミまでフル装備が2台、ノーマルアルミが3台です。
モデリスタのエアロは2台見たことがあります。内1台はリアのみ装着でした。色は黒1台(リアのみ装着)、白1台です。
ほとんどの場合、すれ違いでチラッとしか見れてませんし、Fspoは興味がある訳では無かったので、もっと見てるかもしれませんが・・・
Fspoで無い場合、奥様な感じの方が乗ってるのを見ることが多いからだとは思いますが、エアロ無しでノーマル車ばかりを見ますね。
それもあって個人的にはモデリスタを装着して良かったなと思っていますが(笑)
ボバフィットさんにお伝えしたいことが最後になってしまいました。
GM7さんがスレッドを立てられた中に書き込んでくださっていますが、8月に年次改良が入るようです。
その際に、FFのFspoが投入されるようですので、値段が合えばFFのFspoという選択もあるかもしれません。
ディーラーで確認されたほうが良いと思います。
書込番号:20017683
4点
あくまでも個人的な意見ですが、モデリスタやTRDのパーツは取って付けた感が否めないですね。せっかくのデザインが崩れて台無しです。リアビューのマフラーなんかはゴテゴテして取って付けた感が強く痛々しい。
書込番号:20019327 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ボバフィットさん
>spectre99さん
私もspectre99さんの意見に賛成です。今回のRXはエアロなしで十分かっこいいと思います。職場で、私の真横にいつもブラックのヴェルファイアのモデリスタがとまっていますが、私のVerLのどノーマルのグラファイトブラックガラスフレークの方が存在感は大きいです。私が言うのではなく、ヴェルファイアのオーナーや他の人もそう言っています。
エッジのきいたサイドラインや複雑な曲面の組み合わせの美しさ、ドアとボディの隙間の狭さとその隙間の幅の一定さなど、精密なつくり。魅せてもらえるものがたくさんあります。本当にエクステリアは素晴らしいですよ!
タイヤハウスの隙間の大きさを言う人がいますが、ちょっとした段差を行くときには、本当に助かります。車幅が大きいので、狭い道を通ると、その真価を発揮するので、実際に走りこなしてから判断してみてください。
私も3カ月で6000kmほど走りましたが、まだまだ楽しくてたまりません。時間があれば遠乗りドライブに出かけてしまいます^^;
もし、モデリスタを検討されるのでしたら、しばらく走ってみてから後付けされてみてはいかがでしょうか?その金額で、VerFを購入してLに標準装備の安全装備や三眼フルLEDヘッドランプ(アダプティブハイビームシステム[AHS](ヘッドランプクリーナー付))、それとこの夏おすすめのベンチレーション機能などをつけてはどうですか?ムーンルーフもおすすめです。夏の熱気を素早く排気するのに絶大な効果があります!
この車は人と違う装いをする車ではなく、計算され磨かれたエクステリアと充実したインテリアや安全装備を享受する車だと思うのです。実車をディーラーでもう一度見たり試乗したりして検討してみては?
書込番号:20019475
14点
>かりそめの客さん
親近感湧きますね、僕は三河のほうなんですが、やはりFスポーツやモデリスタ、TRDを装備されてるのは中々みないです、目立ってカッコいいのがいいですよね。
そして先日レクサスへ言ってきたのですが、やはりFスポーツの2wdを勧められ、恐らくFスポーツになるかもしれません、その際にTRDを装備するか否かなんですがその辺りは値段と相談して行こうと思っています。
色々参考になる意見ありがとうございました。
またどこかで会ったらよろしくお願いしますね!!
書込番号:20028696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>spectre99さん
ご回答ありがとうございます。
確かに純正のままでもはカッコいいんですけどね、白がいいんですが、かなり走っているので他とは違う感じにしようかと思いまして、、
書込番号:20028709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
確かに純正で十分な迫力や存在感はありますね、すごくカッコいいと思います、
先日レクサスへ試乗しに行ったのですが、
標準の2wdにモデリスタを装備しようと思ったのが、シートが本革やベンチレーションのほうが機能面からしてすごくいい気がしてきました、
なので標準に色々つけるか(シートや三眼フルモデリスタなど)、Fスポーツにするかと思ったところ、
営業の方に2wdのFスポーツを勧められ、金銭的にもこの前話しが進みそうです、それでももしエアロをつけたいと思ったらTRDほ検証してみたいと思います。
書込番号:20028754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボバフィットさん
方向性が決まられたみたいで良かったです。
ちょうど年次改良とFFのFspo追加もありますし、良い時に購入出来そうですね。
同じ車種ではありますが、標準とVerLとFspoの乗り味は結構違いますので(シートの違いが大きい?)、試乗は何度か重ねたほうが良いと思います。
あとエアロは工賃から少々程度しか値引きは無いと思いますので購入後に付けても同じですから、乗ってから悩まれても良いかと思います。
こちらこそ何処かで擦れ違いましたらよろしくお願いしますね。
RX選びを楽しんでください。
解決済でしたが書き込んでしまい、すみません。
書込番号:20031005
3点
>ボバフィットさん
ヴァージョンLはモデリスタがないと、かなりさびしい感じですよね。並べるとわかりますが、Fスポーツとの見た目の差がかなりあると思います。Fスポーツにはモデリスタがサイドとリアにしかつけられないので、TRDが多いと思いますが、個人的意見ですが(SCさんによるとほとんどお客さんが実際に見るとやめるそうです)つけるととたんに安っぽくなると思います。ヤンキーっぽい後付エアロ感が台無しな感じです。ショップからFスーポーツ用のエアロが少しずつ販売されているので、そっちを待ったほうがいいように思います。
書込番号:20031628
6点
RXの中古車 (全3モデル/2,031物件)
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 429.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
RX RX450h バージョンL 車検R9年6月 ナビ TV サイドカメラ バックカメラ パワーシート シートヒーター シートクーラー ステアリングヒーター ETC クルコン
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 769.9万円
- 車両価格
- 756.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 405.7万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
104〜4445万円
-
188〜675万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 429.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
RX RX450h バージョンL 車検R9年6月 ナビ TV サイドカメラ バックカメラ パワーシート シートヒーター シートクーラー ステアリングヒーター ETC クルコン
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 769.9万円
- 車両価格
- 756.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 405.7万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 15.7万円





















