RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,294物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 24 | 2016年2月19日 08:52 |
![]() ![]() |
150 | 31 | 2016年2月17日 20:49 |
![]() |
63 | 17 | 2016年2月10日 21:22 |
![]() |
19 | 3 | 2016年2月9日 17:55 |
![]() |
7 | 2 | 2016年2月9日 23:54 |
![]() |
216 | 82 | 2016年3月29日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
以前、純正アルミから夏タイヤをはずしてスタッドレスタイヤにはめかえるとコスパがよい。という投稿をお見かけしましたが、知人によるとアルミ+タイヤのアッシーでバランスをとるべきだから、だめではないか?との意見を聞きました。
無知を承知で質問です、タイヤはめ替えのリスクとは?
@はめ替え回数が増えると(嵌め合いがゆるくなり)危険?
Aアッシーバランスを何度も(3年だと6回)することは危険?
なのでしょうか?
危険でないのであれば、3年で6回嵌め替え作戦が最もコスパがよい、ということになりますか?
6点

どうしてもコスパにこだわるならインチダウンの
アルミセットを買うほうが安く済みませんか?
偏平スタッドレスは信頼できるメーカーのものは結構なお値段しますよ。
書込番号:19580402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hamptoncrossingさん
私も同じホイールで行く予定です。
そもそもホイールを変えるのが好きじゃないので今まで冬用のタイヤのホイールも同じもの買っていました。
純正があまりにもダサかったら別ですが、今回fのホイールかなり気に入っています。
それで今回はやっぱり無駄だなというのと、タイヤが重いということでホイールを新たに購入していません。
やらないほうがいいといっても、やったところで程度の話は車には結構多いと思うので
今回これでいこうと思ってます。
何か不都合が起きたらホイール買うだけです。
私は毎回4、5年変えないです。走行距離もそこまで長くないので。
とはいうものの、次の交換時期にホイール買ってdに保管してもらうことになるかもしれませんけどね笑
書込番号:19580461
6点

タイヤの組み換えを何度もすると、ビート部分が傷む可能性も有りお勧めはしません
また、自分で出来るのなら無料かも知れませんが、組み換えホイールバランス取り代金で結構掛かると思います
スタッドレス+ホイールセットを購入するか、純正ホイール+スタッドレスで夏タイヤ用に好みのホイール又はインチアップで購入するのどちらかをお勧めします。
書込番号:19580484
6点

シーズン毎はめ替えで検討しましたが、ホイールは資産として売却可能だ、と割り切って、冬用に別途購入致しました。
考え方だけかもですね〜笑
書込番号:19580871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホイールとタイヤですが、何回も組み込んだり外したりしていますと、タイヤのビードと呼ばれる部分が傷みますが、ホイールにも影響は良くないです。
タイヤとホイールをセットで組み込み済みでバランスも取ってある状態の物を購入された方が良いでしょう。
純正アルミ+普通タイヤを純正アルミ+スタッドレス、残った普通タイヤをアルミに組み込んでバランスを取ってもらう、と言う方法でも良いと思います。
書込番号:19581133
1点

これまでは冬用にスタッドレスと専用アルミホイールを用意して(30万近くのセット)自分で嵌め替えていました。
春に納車予定のRXではディーラーで保管・嵌め替えを頼むつもりです。年2回の交換と保管料で2万ちょっとなので意外と安いです。
これまで、アウディ・ボルボの18インチは自分で持ち上げるのがやっとだったのでRX450hの20インチを自分で交換なんて腰や腕を痛めそうなのでやめときます。また、3年・5年後に他車に乗り換えて使えなくなったらほぼ粗大ゴミです。
スタッドレスを10万円で買って、5年間ディラー預けで管理して貰っても10万円ちょっと合計20万程で金額も安く労力も場所も不要なのでレクサスにお願いしようと考えています。保証はないですがレクサスのサービスならホイールにダメージを残さないように嵌め替えてくれると期待しています。
書込番号:19581213
2点

自分の場合は雪国だし雪山にもよく行くのでアルミに腐食のようなキズらしきものも出てくるし、キズも付きやすい場所に行っているのでスタッドレスと一緒にアルミも替えています。
スタッドレス買い替えの時に毎回アルミを選ぶ楽しさもありますね。
書込番号:19581480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月にスタッドレスを購入して、納車が2月になった為迷いに迷って今季はスタッドレス諦めて普通タイヤ×純正ホイールで行くことにしました。(埼玉)
当初は純正ホイールにスタッドレスを履いて夏に新しいホイールをと思っていましたが、日々眺めていて純正が余りにカッコよすぎて結局は夏にして良かったと思っています。
レクサスで交換予定で交換そのものは安心していたのですが、その後の話でSCさんから「タイヤに良くないので〇回までです」と言われました。
よく覚えていませんが2〜3 だったかな。やはりタイヤには良くないようです。
問題は今秋に、純正くらいカッコいいホイールにインチも落とさず巡り合えるかなという事。
候補は絞ってありますが、色々迷い中>_<
お財布との相談もありますし、悩ましいところです。
書込番号:19582064
2点

>なおなお4028さん
純正ホイールの納車外しをオク等で入手するのが良いのでは?。
書込番号:19582104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
言い忘れてましたがRX450h-Lを5月に納車予定なので来年の冬を想定しています。
例年3年で乗り換えるので、コスパ重視で考えたいと思っています。
冬仕様をアルミ・スタッドレスセットにすると空気圧センサーを付けないといけないので
やはりアルミは純正のままで、スタッドレスだけ付けたりはずしたりして3年間乗り切るのがコスパ最適と思います。
が、そのリスクとして
@嵌め変え繰り返しの緩みによる安全性低下
A嵌め変え時バランス取りによる支出増加
のデメリットを考えると、
私の案に対して
A:やめたほうがよい。か?
B:リスクは限定的だから3年ならそれでもよいと思える。か?
ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19582768
4点

そのリスクは事故(命)に直結すると思いますが、気にしなくてもOKですか?。
書込番号:19583352
4点

タイヤチェンジャーで何回も組み込んだり外したりしてると、該当部位(タイヤはビード、ホイールはフランジ)が傷みます。
特にタイヤ側のビードは傷みやすく、何回も組んだり外したりしては良いものではありません。
レクサスRXを買われるだけの方ですから、その辺をケチるのはなぜでしょうか。
車両価格が高くて良い車に乗ってるのに、夏タイヤと夏タイヤ用ホイールはインチアップで偏平率が40とか45履いてフェンダーから出ないとこギリギリまでのメッキでピカピカしたいかにも高価そうな物を装着してるのに、スタッドレスはカーショップブランドや日本や外国有名メーカー以外のアジアメーカー製を履いたりする、と言う事をしている人が時々いますね。
お金がかかるのが嫌なら、チェーンでも巻けばいいと思いますね。
天気予報を見て、翌日雪が降りそうな場合は、前日にあらかじめチェーンを巻いておくと言う事もあるある。
書込番号:19584274
7点

>紅葉マークの隠居屋さん
必ずこの手の話が出ますがレクサスってそんなに特別じゃないですよ。
金持ちだからレクサス?噴飯します。
世間の金持ちの生活が意外と質素なのはよくある話。
普段はユニクロや回転ずしだったりします。
要は必要なところにお金をかけるって話ではないかと。
レクサスに乗るからってステイタスなんていりません。
横道にそれましたが時々誤解なさっている方がいるようなので。
書込番号:19584434
12点

>hamptoncrossingさん
コスト重視という時点で答えは決まったのではと思いますが、
1 一人で乗る。事故が起きても影響は少ない
或いは
2 家族等を乗せる。有事の際は金銭/時間的コストが高過ぎ
そして、どこで割り切るか次第。
タイヤの特性はWeb上に沢山掲載されているのだから... 要は自分次第でしかなさそうですね。
書込番号:19584490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛むことは事実かもしれませんが
その痛みが実用に対してそこまでダメージではないのではと思ってます。
そういった情報もでていないので。
少ないというのもあるでしょうけどね
そのこと以外のダメージのほうがよっぽどでかいと思うので
普段から気をつけたいと思います。
書込番号:19584734
3点

車を買う際はタイヤサイズを見て、タイヤがいくらくらいするかも調べないで、組み替えでどうとか言ってるのでしたら、もう勝手にしたら良いんじゃないですか?
車両本体が高いのに、ホイールが高いとかどうとか、この手の人は本当に多いですね。
遠まわしに、その都度組み替えで対応するとか、ホイールを買いたくないだけのような感じがします。
スタッドレスを履きっぱなしでも良いのではないでしょうかね。
あとは自己判断ですね。
ネット情報や掲示板など他人に頼らず、自分の判断で実行してください。
そのくらいの回数だとビードが傷まず大丈夫と言う人は、所詮他人事として言っているのですからね。
書込番号:19584898
8点

ビードが痛み続けると、限界が来た際にビードが切れますし、空気漏れの原因にもなります。
書込番号:19584923
3点

このスレの本質は、履き替え回数は何回までしても安全なのか?です。
ですので、申し訳ありませんが
履き替え回数は何回まで。と、言い切れる方に返信いただければ結構です。
それを確認するだけであれば、わざわざ此処で議論する必要は無かったことがわかりました。
どなたかも言われてますが、タイヤメーカーに確認すればよいことですね。
何年も閲覧させていただき、本当に初めての試みで投稿してみました。
そもそも此処に投稿した理由はというと
レクサスRX450−Lについて共通する悩みや・情報を教えあってくれる所と思っていたからですが、
私の文章が稚拙であったこともあり、思うような展開にはなりませんでした。
この本質に答えていただいた方もいらっしゃいますし
まるで別の話、たとえば レクサス買う人はそもそもどうあるべきか? だとか、
スレ主の意図しない部分に集中して揚げ足を取ろうとしている方おられます。
とても興味ぶかいですね。
私の制約を言います。
住まいは、年に一回から二回程度 道に雪が残る地域に居ます。
仕事の制約上3年に一回車を買い替えないといけません。
一生に一回でいいからレクサスRXに乗ってみたいと思い奮発したので
今回は予算に余裕がありません。
雪道にノーマルタイヤで走る危険は、過去の経験より十二分承知しています。
(そもそも、危険を感じないのであれば、私の地域ではスタッドレスをはこうと思う人はいません)
ですので、安全は確保したうえで3年間コスパがよい方法は無いか?
ということを議論できればいいなー、と思い投稿しました。
最初からこのように言えば、よい意見が聞けたかもしれませんね。
人生のよい教訓になりました、
お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:19586548
8点

>スレ主の意図しない部分に集中して揚げ足を取ろうとしている方おられます。
>とても興味ぶかいですね。
組み替えの過多で空気漏れが生じ、最終的に事故になる可能性も否定できません。
タイヤに関する知識や作業する技術が抜きんでて優れており、タイヤ用機器も超低偏平タイヤからランフラットまでスムーズにできるタイヤ組み換え機器(設備)を持ち、と言う場合は組み替え時のダメージを最小限にできるかもしれませんが、そうなると今度はコストがかかります。
知識・技術・設備・・・全部そろえているお店を見つけて、そこで組み替えをしますか?
よほどそこの常連とか特別缶関係ではない限り、工賃はカーショップやSSへの持ち込みよりもとても高いと思いますが。
タイヤの販売や組み替えするお店の中には、中古タイヤは売りません・中古タイヤの作業しません、と言うお店もあるくらいです。
結局は自分はもちろんのこと他人にも安全と言う事が大事になってきます。
欲しかったものを手に入れたあの感動はわかります。
しかし、その後の事までのコストも考えての新車購入も大事だと思います。
まあ、あとはご自由にどうぞ。
書込番号:19588356
4点

>紅葉マークの隠居屋さん
何度も返信いただき、ありがとうございます。
文脈からして、一度つけたら使い切るまではずさないことがもっとも安全。
と、至極当然の事をおっしゃられているとお見受けしました。
(私の意図する言い方ですと、ゼロ回ですね。)
ちなみに、状況は厳しいですが車を購入する前には、
アルミ+ホイール+空気圧センサーの予算組みはできています。
その上で合理的な方策をお聞きしたかったのです。
ご心配には及びません。
書込番号:19588908
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
いつも拝見させていただいております
少し気になったことがありますので
質問させて頂きます。
格安のガソリンを入れると
故障の原因になる可能性があると
レクサス以外のDに聞きましたが
ユニーオイルなどエンジンにあまりよくないのでしょうか?
そんな症状出た方いらっしゃいますか?
書込番号:19574969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

周りのスタンドに比べ極端に安いガソリンは、それなりの理由があります。
吹け上がりや燃費が落ちる事もあります。
また、長期使用することで少なからず故障しないまでもエンジンにダメージがあると思います。
書込番号:19575005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CD95さんありがとうございます。
格安の所は避けたほうが良さそうですね。
書込番号:19575059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンも本来規格があるので同じはずですが
確かになんか怪しいのもありますよね
少なくとも無メーカーで超安い個人店(スポット店)は避けた方が良いかも
書込番号:19575217
3点

粗悪ガソリンつくるプラントは日本に存在しない。
スポットは各社混合だけど、レギュラーは系列でも他の系列のものが混ざる事はよくある。
どうやって粗悪ガソリンつくるのか?教えて欲しい。
書込番号:19575272 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

基本的に法律で縛られていますので、系列店以外がすべて粗悪品ではありません。
よく聞く混ぜもの等はほとんど都市伝説です。
ただ、利用にはちょっと勇気が必要かもしれないですね。
流通経路の違いだけなのですが、出自は不明になります。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40718#
コストコの激安価格に行政の指導が入ったり、元売り直営(xx石油 リテール販売等の名前)で、セルフかつバイトだらけなのに周りより低価格という、変な業界だと思います。
LEXUSオーナーなら元売りの看板で入れてあげてください。
書込番号:19575279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確か規格では3%未満の他の油脂の混入が許されていたかと思います
(例えばハイオクのタンクをレギュラーに変更とか軽油のタンクをガソリンに変更とかありうるから)
とは言えタンクの変更なんてめったにないので
悪意で混入なんてあるのかな・・・
かなり前の話でこれも都市伝説かも・・・
書込番号:19575401
4点

正規分布図の 半分から下の品質はあり得るのだから
それをどこの範囲まで 許せるかどうか・・・でしょうな・・・・
怪しい統計学者より
書込番号:19575421
0点

普通の看板掲げてるとこでいれておけば大丈夫ですよ。
書込番号:19575431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mフーズ廃棄カツの問題の様に正善説がまかり通らない時代になっています。
全てとは言いませんが、スタンドのモラルも問題でです。
おかしいと思ってもエンジンが壊れなければ良しとする人がいますから…
書込番号:19575443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際にあったのが
ローリーの運ちゃんが間違ってハイオクタンクに灯油を入れた
客からの苦情で判明した、そこまでは間違いで良いとは思うが
そのスタンドは薄めれば大丈夫だろうとガソリンの比率を増やして、そのまま販売して大問題になった
実際の事件なので検索するとヒットするよ
そのガソリンは本当に廃棄されたのか、何処かで格安ガソリンとして販売されたのかは知りません。
書込番号:19575562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い車なのに小金ケチって壊さないように。
仮にズルして儲けるようなスタンドだったとして、そんなスタンドが壊れた車を保証してくれることはないだろうし。
書込番号:19575810
2点

>ユニーオイルなどエンジンにあまりよくないのでしょうか?
30年程ユニーオイルで入れ続けていますがエンジントラブルなど起きてませんよ。
大勢の知り合いも利用していますが問題を聞いた事はありません。
ちゃんとしたお店だと思います。
http://www.unyoil.com/
書込番号:19575914
5点

安くても信用の置ける大手のショップなら大丈夫ですね。
家の近くですとイオンやジョイフルホンダは格安ですが大丈夫ですね。
無名の怪しい見知らぬショップは止めて置きましょう。
今は100円を切っています!
書込番号:19575935
2点

>attracさん
良いお車なので、
粗悪ガソリン有るかはわかりませんが、安心したければ
やはり大手石油元売会社のスタンドで入れましょう。
ハイオクは大手石油元売会社で添加剤の違いがあるが、
レギュラーはどこでも変わらないと言う情報もありますね。
書込番号:19576020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
RXはハイオクです。
書込番号:19576022
2点

ただ単に今の安くなったガソリン価格を示しただけです。
近所では…
ガソリン99円
ハイオク109円です。
書込番号:19576041
7点

レギュラーですが、
昨日99円だったのが、本日107円に値上がってましたよー
休み前だからかな?
書込番号:19576411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も行きつけのGSから2月9日から値上げしますとのメール
何で?
書込番号:19576432
0点

レクサスに乗るなら、オイル代やガソリン代は、ケチるなよ。男が小さい!
軽にしたら?レギュラーで安いオイルでいいですよ。
ケチ男!
書込番号:19577265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>bluesky7778さん
こんにちは
そんな口悪い事言ってると
ババアは黙ってろ
何も取り柄のねぇ
クソが
って話になって
荒れてしまうので
みんなが気持ち良く閲覧
出来るよう協力お願いします
書込番号:19577625 スマートフォンサイトからの書き込み
39点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
毎度お世話様です
RX450h 白
黒革シート パノラマルーフ
屋根なし駐車場の場合
真夏の車内温度はどの程度でしょうか?
嫁が毎日1530頃に乗るので
暑いから困ると言われてます
また、皆様の暑さ対策をご教示頂きたく
やはり専用のフィルムを貼る事ですかね?
書込番号:19571245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パノラマルーフに限らず
他の窓からも日が差し込むので
黒革シートはアッチッチになると思います
多分フィルムを貼ってもアッチッチだと思います
リモコンスターターはどうですか
書込番号:19571555
4点

>カンパニーぷくまるさん
gda_hisashiさんが仰ってる通りパノラマに関係なく青空駐車でしたら車内は暑くなりますよきっと。
以前、メーカーに問い合わせてもらいましたがパノラマ有無では夏場の車内温度上昇はかなり違ってくるだろうとの返答でした…
当方としましては、せっかくパノラマを選んだのでスモークフィルム貼るとパノラマの良さを損なうと思う為、透明の断熱フィルムを貼る予定にしています。
あとは、ベンチレーション機能が備わっているので直ぐに涼しくなると思いますけどね。
今回のベンチレーション機能はかなり評判が良いですよ!
書込番号:19571772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カンパニーぷくまるさん、こんにちは。
以前、真夏の昼間に昼食を食べに行くために乗りました。(カラーは黒、パノラマルーフで無い、青空駐車ですが。)
車内温度は、「外よりあっついな〜」で我慢できますが、シートは座れたもんじゃ無いほど熱かったです^^;
書込番号:19571819
1点

フィルムははっきりいってそこまで体感できるほど効果ないと思います。
家のフィルムで問題になりましたしね。
内側のカーテンまであけたら別ですが、暑い時はパノラマであろうがなかろうが暑いです。
よく暑さで敬遠する人もいますが、どっちにしろ暑いので
つけない理由には私の中では入りません。
なので暑さをいかに防ぐかが厳しい環境であれば
やはりリモートスタートをdopでつけることだと思います。
私はつけましたが満足しています。
夏になったら頻繁に使うと思います。
一番は停めておく環境です。
それ以外に暑さを防ぐ対策は手間がかかります。
なので暑くなったものを冷ますことを考えてはいかがでしょうか。
余談ですが、乗り込むときに反対のドアをあけて
運転席のドアを何度か力強くあけしめすれば空気の入れ替えになって
あっという間に暑さが軽減されます。
書込番号:19572289
13点

リモコンキーの「開錠」ボタン長押しで全ての窓+パノラマルーフが
全開出来る設定に変更出来ます。
真夏の駐車後に便利ではないでしょうか?
私は販売店で設定変更してもらいました。
寒いのでまだ使ってません(笑)
書込番号:19572574
11点

>ゆ〜さん515さん
おお、そんな設定があるんですね。
私もそれやってもらおうかな!
書込番号:19572616
3点

>たむこさん
>ゆ〜さん515さん
>pmbさん
>ハマグッチーさん
>gda_hisashiさん
みなさまアドバイスありがとうございます
リモートスタート高いですね
夏場の為に、ほんとに必要か
奥様と相談してみます
書込番号:19573837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番は屋内車庫か屋根付き車庫です
書込番号:19574771
3点

>gda_hisashiさん
残念ながら
屋根無しゆえ何ともなりません
いろいろ調べると、ベンチレーションが
あれば何とかなるような気もしてきました
Lだとリアシートもベンチレーションあり
何でしょうか?
自分で調べるつもりですが、わからない可能性も
あるので、ご存知の方がいれば...
書込番号:19575100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カンパニーぷくまるさん
後席にはベンチレーションないです。着くとしてもヒーターのみ
どちらにしろ乗る前にということなので
リモートスタートが一番だと思います。
社外の適合はわかりませんが、安いのもあるかもしれません。
その場合鍵が一つ減ったりするので純正がオススメです。
詳しいことはわからないのであしからず。
書込番号:19575142
1点

去年の世界中が異常気象のバカバカ暑さの7月に箱根に旅行に行きました。
平均気温は35°でしたが、それほどシートがバカ暑くは感じませんでした。
同じ位置に長く置けば分かりませんが、日中のモロに日の当たる駐車場に1時間位駐車してましたが、とんでもなく暑くなる感じもありませんでした。
またパノラマルーフだからこそ暑くなると言う感覚もありせんね。
書込番号:19575655
1点

>カンパニーぷくまるさん
自分も リモートスタート 前車で もっていたんですが、車が Fモデルだったため朝っぱらにエンジンかけておくとうるさくて、大変でした。 でも 予算内なら あった方がいいかもしれないです。でも 少なくとも自分は ほとんどというか全く使わなかったです www
結構 便利なんですけどね。 自分は 蒸し風呂には我慢できても 寒い方が我慢できないタイプです。
ブラック に ブラック革だと 相当暑いかもしれないですね。
書込番号:19575734
2点

真夏の直射日光の当たる日中の駐車場に長く置く時はフロントのみサンシェードを常に設置しております。
真夏日の日除けは全面窓に取り付けるサンシェードが効果てきめんかと思います。
シートは黒のクラッツィオ本革パンチングですが、サンシェードのお陰で意外と暑くなりません。
書込番号:19575762
4点

今日、納車後初めての高速ドライブしてきました。
その際、念願のパノラマルーフを開けて走行!快晴でお天気が良かったせいか、気分爽快最高でした(^_^)
前に、運転席にはあんまり恩恵が無いとあった気がしますが
そんな事はなく、少し手を出して風を感じられて1人でハイテンション(^^;;
外気が寒い中、シートは暖かいし 上からは太陽の日差しでポカポカ(*^_^*)
雪の中で露天風呂に入っているようななんとも言えない感覚でした。
普段はあまり目立たないダークローズのシートも日光に照らされあまりにも綺麗な赤だったので写真を撮りました。
悩んでいる方はやはりオススメします(≧∇≦)
書込番号:19575998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なおなお4028さん
パノラマルーフから降り注ぐ太陽の光がダークローズカラーのシートを照らして見事な見栄えですね〜!!
ですが、タイトルと全くズレてます…笑
書込番号:19576207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハマグッチーさん
あ!勘違い(≧∇≦)
パノラマルーフだと暑いので、付けるか迷っていると思ってました(^^;;
>カンパニーぷくまるさん
全く的外れでスミマセン(≧∇≦)
書込番号:19576379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
アドバイスありがとうございます
なおなお4028さま
楽しそうでなによりです
書込番号:19576618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
シフトノブをLXのものやGSFのものに交換は可能なのでしょうか?どなたか交換された方はいますか?ブーツと簡単に分離できノブは外せるのですが〜
書込番号:19570557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能です。 私も変えています。
GS Fsportのステッチ入がデザイン的に合います。
交換時間は1分くらいで出来、価格は4,633円
ブーツを下げて、ネジと同じように回すだけです。
ググれば、交換について写真が見つかりますし、みんカラにも交換されている方の写真が出ています。
書込番号:19570620
6点

RX450h最高さん
↓のように交換事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/lexus/rx_hybrid/partsreview/review.aspx?sls=25528&bi=7&ci=92&srt=1&trm=0
又、交換作業は↓のように簡単です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/2025886/3506825/note.aspx
書込番号:19571046
7点

みなさんありがとうございます。
シフトノブとともにブーツも交換したいなぁって思ってまして(笑)
やはりブーツは形状がちがうのでしょうかね?
書込番号:19572690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RXに限った事では無いのですが、オーナーさんはルームミラーって変更してますか??
今までの車には必ず社外のワイドミラーを取り付けていたのですが、
今回は自動防眩ミラーが付いてるので、使用感はどうなのかと…
(純正ミラーは視界が狭いのでどうも苦手です)
皆さんの意見を聞かせて頂きたく。
ちなみに200tFスポ4月納車予定です。
3点

今までのミラーより多少大きい鏡面ですし
慣れればそうでもないと思います。
それより、たまに自動防眩ミラーが
付いていない車に乗ると夜間後ろが眩しくて
アレッ!?と思ってしまいます。
自動防眩ミラーは非常にありがたいです。
書込番号:19567458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カンガルーKさん
情報ありがとうございます。
実際に乗ってみての判断になりそうですね。
納車が待ちどうしいです。。。
書込番号:19574117
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

私も3月納車予定ですが、まだ納車が遅れる連絡は一切ありません•••
書込番号:19562249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kseibu01さん
週間ほど前に予定通り3月末までに納車できそうですと連絡が有り、その後何もありませんね、トヨタのプレミアムブランドであるレクサスを優先して頂けないかな?プリウスなどと同じに延期されると悲しいね。私は
法人名義なので原価償却費が10万以上違うし待ちくたびれているんですが、ここにきて運が無いな。
書込番号:19562259
4点

>PP27goingさん
そうですか?
こちらは当初、3月20日前後納車予定だったんですけど地域によって納車遅延するようなことがあるんですかね?
書込番号:19562274
2点

こんにちは
3月納車予定の方でも、初旬の方は影響を受けない可能性高いと思います。
中旬以降の方は延期される可能性大と思われます。
書込番号:19562290
1点

遅れるのはほぼ確実だと思いますが、
広報も言ってる通り影響がどのくらいなるか続くかわからないので
SCも顧客に何も言えないのかもしれません。
遅れるのは確定、でもいつになるか不明であれば
それがわかってから連絡しようとしてるSCもいると思います。
そこらへんの意思疎通がうまくいかないと不満がたまりますよね。
だからSCには不明だとしても遅れる可能性があること、
判明次第連絡しますという連絡は必要だと思いますけどね。
書込番号:19562425
6点

>kseibu01さん
先ほど担当者からTELが有り、「二週間ほど工場が休止するようですが、納期についてはトヨタ側からの通知が無いのでご一報をと思い連絡差し上げました」とのことです、私も4月になる可能性が出てきました。
とりあえず、ディーラーからの最新の情報です。
書込番号:19562531
3点

>kseibu01さん
わたしも遅れそうです
3/末予定が4月ほぼ確定との事
トヨタ関係は軒並み稼働停止なので
自分だけ何とかなるとは
思えませんが、何とかなると
良いですね
書込番号:19562767
2点

>トヨタのプレミアムブランドであるレクサスを優先して頂けないかな?プリウスなどと同じに延期されると悲しいね
レクサスだから特別扱いされてないと思いますよ(笑)
生産調整ならプリウスとかシエンタとかランクルとか納車待ちが長い車種から優先されるでしょう。
レクサス買うようなお金持ちは小さいことは気にしないでしょうから後回しじゃないですかね?(イメージですが。)
書込番号:19562776 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

わたしには当事故により2月後半生産完了予定から17日間遅れになった連絡が入りました。
書込番号:19563010
2点

私は、4/中旬の納車予定が5/上旬になるかもと、ディーラーから連絡がありました。
ただ、長い間お待たせして申し訳ないので、
予定より長く待っていただく期間は、お店の全試乗車の中から好きな車をお貸しすると言われました。
試乗予約が入ったら、都度他の車種に変更させていただく。とのこと。
ちなみに、関西のレクサスディーラーです。
書込番号:19563330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガスホースさん
》お店の車の中からお好きな車を・・。
きめ細かなサービスのDでうらやましいですね。でも、その場合の代車を何にするかが問題ですね。
RXを待望しているのにRXではシャレにならないでしょうし、今さらNXはちょっと違うみたいな。
CTやHSはないでしょうから、せっかくならLX、IS-FかGS-Fあたりか?いっそLSなど?
実は、当方、納車時のお迎えは何にしましょうか?とSCに聞かれ、同じ様になやんでました(笑
書込番号:19563581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガスホースさん
私もうらやましいです!RX納車待ちで当初の予定が3月18日でしたが、延期の連絡がありました。
今の車の車検が 3月 21日で きれてしまうので 代車を貸してもらえるようお願いしましたが、どうなることやら(笑)
貸してもらえるのならRCにしようかな?
何にせよ早く復旧することを願うばかりです。はっきりした連絡がはやく欲しいですよね
書込番号:19563716
2点

RCFがイイですよー感動します!
書込番号:19563717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタのプレミアムブランドであるレクサスを優先して頂けないかな?プリウスなどと同じに延期されると悲しいね
部品自体のクオリティや単価は、トヨタ車と同じなんですよ
何にお金を払ってるかと言えば、そのブランド料なんですよね
書込番号:19563885
3点

いや吸音材や制振材とか良いの使ってるし、塗装仕上げ(磨き)は手仕上げ等々、クォリティは上ですよ。
ブランドだけではない!
書込番号:19563907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も2月下旬納車予定だったのですが17日遅れるという連絡がありました
契約から納車まで半年以上となりそうです(涙
書込番号:19564278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタ車と同じ・・・。
確かに製造販売は豊田自動車でしょうが、トヨタ車のくくりとは少し違うかなと思います。
当方の場合、どちらかというと、国内外の他社の車格階層をセグメントで比較検討した中で、価格を含めRX(レクサス車)を納得して選択したので、ブランド料を負担している感じはないです。
大量のストックを抱えないため納車待ちが長くなってしまうことも了解済みだし、これまで待った期間より、今から納車までの期間がはるかに短いでしょうから、もう少し修行を楽しみます。(失礼
書込番号:19564424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

200t
9月10日の先行予約間に合わず囧rz
この時点で450なら11月末
200t年明け
9月15日発注
2月11日ラインオフ
そして 延期3週間
3月になるのか?
結論
初期の場合、450の方が 納期早い。
ディーラーの過去の販売により販売店の 割り振りが違う
オプションの組み合わせによって 順番が上下する場合あり
Fスポーツの方が 納期が遅いような…
余談
LXの場合 マクレビ付きの方が納期早い
無しを選ぶと 後回し … フル装備が前提なのか
書込番号:19564485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラインオフ後
Dに届いてからの作業が
声の大きい人 優先と
ならないといいな
ごね得とかはちょっと
書込番号:19564508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月22日ラインオフ予定が、3月4日ラインオフ(予想とのこと)と連絡がありました。
登録月が変わったので下取り車の税金やら、ローン手続きなど少し変更点が生じはしますが、
まあ爆発事故は想定外だから仕方ないことです。ちゃんとSCさんから連絡を頂けましたし気長に待ちます。
書込番号:19564859
3点


RXの中古車 (全3モデル/1,894物件)
-
- 支払総額
- 813.5万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 511.1万円
- 車両価格
- 497.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 537.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
205〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 813.5万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 511.1万円
- 車両価格
- 497.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 537.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 17.0万円