RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,303物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 10 | 2016年12月31日 11:59 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月17日 14:30 |
![]() |
43 | 7 | 2018年4月8日 22:22 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月12日 20:30 |
![]() ![]() |
243 | 23 | 2016年1月15日 19:33 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年1月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
過去のスレッドでもOBDU接続での不具合について書き込みがありましたが、コムテックの報告はありませんでした。
私が購入予定のコムテックレーダー(ZERO500M)では、メーカー適合表に新型RXも載っているので大丈夫と思っているのですが
コムテックのレーダーでOBDU接続をされた方で、不具合があった方はいますか?
先日Dに行き装着の相談をしたところ、OBDU接続による不具合の報告から、会社として推奨していないとSCから言われました。
付けることはできるが、不具合が発生しても自己責任とのことです。
ネット情報では暗電流によるバッテリーあがりや、G-Linkの接続不可などの報告がありますが
メーカー適合表に載っているのに、不具合があったり、装着が駄目ってことなんてあるのでしょうか?
7点

その適合表は、コムテック側が出している物ですよね。
レクサスが適合していると言っているのでは無いので、
レクサスに聞くのは筋違いです。
メーカー適合表に載っているのに云々については
コムテックに聞いた方が良いですよ。
書込番号:19504251
12点

今後、レクサス、トヨタ車においてはOBDII接続は不可能になるみたいです。車両側での不具合がでる可能性が高いとの事ですので通常のアクセサリーからの電源取り出しが無難だと思いますよ(^_^)
書込番号:19504515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日RXを契約しましたが、その際にOBDU接続は
不具合が発生するとメーカーから正式に通達が有ったと
担当が言っていました。
書込番号:19504811
9点

メーカーとしてはトラブルに巻き込まれたくない為の安全策ですかね。
Dの整備士さん曰くD内でのOBDIIによる不具合は今のとこ無いらしいです。
私も迷わず取り付け予定です!
書込番号:19505948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカーが不具合多くて今後接続できない仕様にするとの正式なアナウンスがあったと私も聞きましたのでみすみす不具合を招く接続方法で接続する理由もないので僕は止めた方が賢明かと思います。ケーブルも決して安くないですし。ですので私は通常のアクセサリーから電源とりました。
書込番号:19506023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RX450h最高さん
>NO CAR NO LIFEさん
>MAX松戸さん
まずはコムテックに適合の基準などを問い合わせしてみたいと思います。
ただし皆さんのご意見やSCさんの話を聞きまして、コムテックの返答内容に関わらず、
OBDU接続は見送くろうかと思いました。機器の最大限の機能が発揮されないのは残念ですが、
不具合の発生に気遣いしながら運転するよりも、安心感を選んでみます。
レーダーの機能は果たせるわけですしね。みなさまご意見ありがとうございました。
>ハマグッチーさん
意見は分かれてしまいましたが、参考になる人が多いことかと思いますので
装着後の調子など是非教えてください。付けても問題なければそれが1番ですからね!
私もコムテックの返答が聞けたら、こちらにまた書かせていただきますね!
書込番号:19506987
6点

>skyhand7さん
了解しました。
メーカーからの通達はかなり前からあってるようですね。
でも、取り付けてる方はたくさんいらっしゃるようです。
今週末に納車、取り付け予定ですので追ってご報告させて貰いますね。
書込番号:19507568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コムテックに問い合わせたところ、実車で操作確認をして問題なく動作が確認できた車を適合車種としているとの返答でした。
また、OBDUは本来レーダー等の機器使用の目的ではなく、車の整備時の診断ツールであり
メーカーは望まないのかもしれないともおっしゃっていました。それもわかりきったことで当然と思われました。
聞いている印象では長期使用での不具合発生などの確認までは行えていないと思われました。
様々な車種を長期間使用することは予算的にできないので、それは致し方ないことだと思います。
やはり、実際に長期間使用したうえで不具合が出ているなどのユーザー情報が聞こえてきたら、
一定のリスクが存在するのだと理解しました。
それが購入した車のメーカー保証から外れることに関わってくるのなら、安全策を選ぶことがベターと私は思いました。
得られる機能・利便性がそのリスクを上回ると判断するのなら、それはそれで個人の決定・価値観なので否定もできませんが。
というわけで、私はOBDU接続は今回見送ることにいたします。
書込番号:19512369
7点

私の場合はNXHVへ付けたいと思い、Dに本体取付時にOBDUもお願いしたのですが、取付は推奨していないと言うか取付出来ませんと断られてしまいました。しかし、どうしてもOBDの設定画面を見たかったので、AMA〇ONで購入し自分で付けてみました。取付して3か月特に支障は感じませんでしたが、最近DでOBDは外して下さいと言われてしまった為、止む無く昨日外しました。結果OBDは必要か?と言うと私は必要ないと判断しました。
書込番号:19871659
11点

車種は違いますがSUBARU WRXでレーダー探知機をOBDIIで接続したところバッテリー上がりが発生!
暗電流を調べたら0.5A以上の電流が常時流れるようになってしまっていました。
取り外しACC接続に変更してから不具合は無くなりました。
書込番号:20527801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
いつも参考にさせて頂いております。
今回、200tベースグレードにマット・ルーフ・コーティングだけ付けて購入予定です。
シートをファブリックのベージュにしようと思っているのですが、カタログにはファブリックの写真は載ってないとディーラーさんにお聞きしました。展示車でもファブリックのベージュはほぼ見かけない、と。
HPでもシミュレーションで小さな画像しか出てきませんでした。ネットでもファブリックのブラックはありましたが、ベージュは見つけられず。。
どなたかファブリックのベージュシートの内装写真を見せて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19499369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレに載せてますよ笑
書込番号:19499451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんRXさん
すいません!!!
全く気付きませんでした...>_<
じゅんRXさんのページから拝見させて頂きました!
教えてくださりありがとうございます〜(^^)★
書込番号:19499464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
新型RXを参考までにディーラーで査定してもらいました。
200t Fスポ 白 パノラマ黒皮 5000km
査定額 : 480万円
バブル等は発生していない様子です。
情報交換できれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19491000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レクサスはワールドワイドに販売されてますからねぇ
国内専売モデルのハリアーみたいにはいかないかも。
書込番号:19491135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値落ち率大きいですね。怖くなってきました。
書込番号:19491610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

余りの納車待ちのストレス解消のため、納車までの3ヶ月間のつなぎでCPOの13年式CTバージョンC(ワンオーナー・3年落ち)300万円を購入し、RXが納車後に再びCPOに買い取らせた場合の見積りを聞いたら、走行距離3000キロ、車両状態変わらずとも2回登録で2/3の200万円と言われました。
新車500万円→3年後の下取り価格260万円(多分)→CPO売価300万円(ワンオーナー・車検渡し)→3ヶ月後の下取り価格200万円(2オーナー車検期間2年)→CPO売価260万円(2オーナー車検期間1年9ヶ月)
CPOの利益は100万円てとこですかね(笑
書込番号:19492085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>むむむむむ!さん
ディーラーさんの気持ちになって考えれば、高めの査定を出すことは出来かねるというのが現実ではないでしょうか?
高くして、本当に買い取ることになったら、どうなるでしょうか?
ディーラーさんとしてはかなり面倒なことになりますし、トヨタ本体からも睨まれるでしょう。
なにせ、新車なみ価格のcpoの在庫があることになります。ユーザーさんにも転売目的で売ったとトヨタに思われるかもしれない。
おそらくオークションで取引される金額はもっと高価でしょう。
ちらほら散見される新型の中古車価格がそれを表しています。中古車価格から利益を引いた額が仕入れ値ですから、
100万円も利益をとっていないでしょう。
まだ、買い取り屋さんに聞いてみたほうが正確な値がわかりますよ。
ただ、買い取り屋さんも興味本位の査定に真面目につくあってくれるかはわかりませんが…
書込番号:19495322
4点

納車待ちの身としては、リセールのことまで心配はしてませんが、最初の減価率を考えると最低2年は乗らないと効率悪いかなと思います。
2年間(車検1年残し)実際に乗ってみての満足感とその時点におけるラインアップの中に欲しいクルマがあるかで考えますが、下取り率は60%程度あればと思います。
書込番号:19495454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そろそろ、売却を真剣に検討し始めました。
200t Fスポ 白 パノラマ黒皮 25,000km
最新の査定回答額 : 500万円
もう一声で、〜550万円くらいが目標です。
情報提供いただければ有り難く。。。
書込番号:21325386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むむむむむ!さん
200t Fスポ白 黒革 ムーンルーフ、クリソナ、AHS付きの距離12,000km車でしたが、530万で売却できました。
書込番号:21737856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
DOPのドアミラーカバーを付けた方に質問です。
DOPのドアミラーカバーを付けようと思っているのですが、アレってかぶせるタイプですか?
かぶせるタイプだと後付け感が凄く出るので付けるのをやめようと思います。
どなたか付けた方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19484984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
3月に200tF納車予定の者です。
専用設計のキャリパーカバーを探してますが見付かりません。
やはりまだ出てないのでしょうか?
ご存知の方がいましたらご教授下さいm(_ _)m
書込番号:19476137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあキャリパーカバーはキャリパーの熱を逃がし難くするだけで機能的にはマイナスにしかならないので個人的にだダサいと思います・・・・・・・・
書込番号:19476695
22点

レクサスにキャリパーカバーはやめたほうがいいと思います。
いや他の車種も実際やめたほうがいいですけど。
書込番号:19476804 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

走行中ハズレてブレーキとホイールを痛めた方が、居るとか…
書込番号:19476822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダサいからやめた方がいいと思います。
レクサスなのですから上品な改造をしましょう。
書込番号:19476860 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

RC-FのMOPオレンジキャリパー付ける。
とかの話かと思った。
付けるとディーラー入庫拒否と整備不良ですよ。
レクサスなら全保証切られるかも。
事故したら100%保険金出ません
キャリパーカバー付けて外れて事故して支払い拒否でとんでもない事になった人が居た。
書込番号:19477290
6点

キャリパーカバー外れて事故…というのが想像出来ませんがどんな事象だったのでしょうか?
ま、保安部品系の改造は止めるに越したことはないですが。>AS−Pさん
書込番号:19477605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>拉麺マンさん
誰も質問に回答していらっしゃないようですね。
車種専用はないと思います。この先もメーカーがRXの需要を考えて専用設計に開発コストをかけるとも思いません。この手の物は基本汎用を加工してつけるものです。取り付けを経験があるショップに作業してもらえばそんな簡単に外れるものではないですが、外れるリスクは当然あります。一部の方が言うようにブレーキは重要保安部品ですので、リスクよりも、どうしてもどうしてもビックキャリパー風にしないと気が済まない、ということでないのであれば見送っても良いかもしれないですね。
書込番号:19477865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拉麺マンさん
こんばんは
色んな方から色々と言われていますが、実は私も専用設計のキャリパーカバーの有無が気になって探していました。
他の車種の専用設計モデルが有るように、新型RX20系用の物も有ればとは思ったのですが、キャリパーカバーを作っている色々なメーカーさんに問い合わせたところ、ウェーバースポーツ製ともう1社(ヤフオクに出品されている会社様)で作成を検討中との事でした。
もしくは、実車を持ち込めば、他車種のキャリパーカバーを実際に取り付け組み合わせも可能と言われています。
私は、事情を車両予約中のDに話し新型RX20系の前後のブレーキキャリパーとディスクの型・品番を調べてもらい、他の1社を含む計2社で商品化に向けて予定して頂ける様な事になっています。
(たぶん春位の発売・前後左右セットで3〜4万位で販売予定かと思われますよ)
また、車両予約中のDでもキャリパーカバーの事をお話ししましたが、メンテナンス等に関して気を良く受け入れてくれています。
また、今までに所有して数々のT社の車両や、現在所有中のT社の車両にも、その車種専用設計タイプのウェーバースポーツ製のキャリパーカバーを装着していますが一度も外れたり、割れたり、壊れたり等の不具合も事故も有りません。
(もしかしたら運が良いのかも・・・)
と言うより、ブレーキダストの軽減に役立っております。
賛否両論でそれぞれに意見が有るかとは思いますが、私個人の意見としましては、見た目のオシャレの一つとして良いと思いますよ。
書込番号:19478656
8点

>見た目のオシャレの一つとして
ダサっ‥
書込番号:19478802 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>JFEさん
ダサいって思っている、JFEさんがダサいってうちは思います。
shado0524さんは賛否両論って言ってますやん。
書込番号:19478847
35点

>JFEさんがダサいってうちは思います
そうかい?(笑)
この感覚が分かん君に好かれたくはないので好きに思ってくれ〜
書込番号:19478968 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>shado0524さん,
> と言うより、ブレーキダストの軽減に役立っております。
全く、何を言っているかわかりませんね。
ブレーキダストは、ブレーキパッドから出るもので、低ダストパッドに交換したら、ブレーキダストの軽減に役立っております。なら分かります。しかし、キャリパーカバーは、ブレーキダストとは全く関係ない話ですよね!?
キャリパーカバーが外れて、事故が起こって保険が下りなかった話は、ネットで検索すれば出ている事です。
>拉麺マンさん、
そんなに、キャリパーに色を付けたければ塗装してくれるチューナーはネットで探せばいくらでも出てきます。必要なら”F”ロゴも入れてくれます。
書込番号:19479056
5点

>いつも悩んでお疲れさん
何を言ってるのか全く解りませんよ。
ハンネの通り、お疲れさんです!
書込番号:19479166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>拉麺マンさん
ディーラー入庫拒否とか全保障拒否とかまことしやかに言う方がいますが、
車検対応の改造ならそんなことされませんよ。
民間車検認定を受けているトヨタトップブランドを扱うレクサス販売会社が、
車検に通る車を入庫拒否する根拠がありません。
営業方針?
国の認可を受けて車検整備をするのが義務ですからね。
心配ありませんよ。
ハミタイとかスペーサーとか、灯火類の改造には厳格ですね。
当たり前の話です。
書込番号:19479228
6点

キャリパーカバーによって得られる効果は
ブレーキダストの軽減ではなく、
ブレーキダストの飛散の軽減でしょう。
ブレーキパットはキャリパーに支えられていますから・・・
書込番号:19479477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
顔アイコンで判断してましたが‥、40代の方なのですね。
ならば尚更、お子ちゃまなダサい改造をしないで、上品に乗られることをオススメします。
キャリパーを目立たせたいなら塗装した方がいいです。
個人的にはノーマルキャリパーを塗ることも好みではありませんが、カバーなんか付けるより断然マシですので‥、オススメします。
書込番号:19480606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

くれぐれもブレンボ風とかやめてくださいね。
欧州の人が見たら何と思うでしょうか。
日本製家電のインチキ商品を発展途上国でよく見かけますが、
やってることは同じですよ。
書込番号:19481687
8点

某日記ブログではRCFのキャリパーを業者にオレンジ色に塗装させてFの意匠まで模造させてすね。堂々たるものです。
書込番号:19482000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダサいダミーキャリパーをキャリパーカバーという名に昇華させてもダサくならなくはない。
引っ張っちゃいけない牽引フックや排ガスが出ない4本出しマフラー、ドラムブレーキに付けたダミーディスクなどと同じくらいダサい仕様になります。
勘違いでレクサスをかっこ悪くしないでください。
勘違いでキャリパーの放熱を妨げないでください。
書込番号:19483186
5点

そんなみんなして熱く否定することでしょうか。。
商品がないか聞いてるだけなのに笑
ワンポイントのおしゃれって感じでいいんじゃないですか?
私はそこらへんのパーツをいじったことありませんが
イメチェンの一種としてありだと思います
よくいろんなとこでもめてる話ですが、私は否定するほどでもないという感じです。
カスタムとして認知されていることなので情報もたくさんあるし大きな問題はないと思います。
迷ってるなら別ですが、かっこいいかどうかはもうご本人の中で決まってることなので
こんなに言うのはかわいそうです。
書込番号:19485963
30点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
初めて質問させていただきます。
車のことは詳しくないので的外れな質問があったらすみません。
450hバージョンL、AWDを購入予定です。
◆パフォーマンスダンパーについて
現在2009年型のRX350FFに乗っているのですが(子供がいるので主に後部座席です)、首都高などの急カーブでかなり振られるのが気になります。装備の充実さと、フロントグリルの好みでバージョンLを選んだのですが、オプションでパフォーマンスダンパーをつければ、そういった振れを抑えられるものでしょうか?実際あまり体感できないものでしょうか?現在FFなのでAWDになっただけでも効果はあるのでしょうか?
またパフォーマンスダンパーをつけることで、他に何か効果はあるのでしょうか?
◆パノラマルーフについて
サンルーフ付きの車に乗ったことがないので、今回はムーンルーフを選択しようと思っているのですか、見た目のカッコよさにパノラマルーフにも興味があります。でもあそこまで大きいと横転した時、物が飛んできた時大丈夫なものか心配です^^;やっぱりパノラマルーフやムーンルーフを付けると車の強度は下がってしまうものなのでしょうか?心配しすぎですかねぇ^^;
以上です。どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19476093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>komichimichiさん
rxでのパフォーマンスダンパーの効果は思ったほど体感はないようです。
だからこそオプションというのもあると思います。
普段乗っていて不満に感じたらつけるか、つけたくなったらなんとなくつけて見るのも一つです。
ハイブリッドはe-fourなので現状とは違い感じると思います。
パノラマについては強度が下がるのは当たり前ですが気にしすぎだと思います。
横転した時点で他の理由で怪我すると思います笑
書込番号:19476198
3点

>komichimichiさん
初めまして!
たむこさん同様、新型RXはかなり剛性が上がってますのでパフォーマンスダンパー有無の実感は金額ほどのものではないと察します。
私はもう少しで納車になりますがしばらく乗ってからパフォーマンスダンパーの取り付けは考える予定にしてます。
とりあえず、試乗される事をお薦めします。
パノラマルーフはもちろん屋根がガラスになるので強度は落ちますが横転した時、物が飛んできた時、そんな事を考えていたらキリがありませんよ!
私は何のためらいもなくパノラマルーフを選択致しました。
書込番号:19476233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たむこさん
ご返事ありがとうございます‼
だからオプション、納得です。
体感が少ないなら後付けできるようなので、乗ってみてから付けても遅くないですね。
パノラマルーフについては、やっぱり心配しすぎですね笑。予算と相談してパノラマかムーンルーフか選びたいと思います。でもなんだかあんなに大きいと不安なんですよね^^;
書込番号:19476336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハマグッチーさん
お返事ありがとうございます!
もうすぐ納車、楽しみですね。
ハマグッチーさんも乗ってから検討されるんですね。私もそうしようと思います。ただ一度乗ってしまうと、あとでオプションをつけるのは面倒になってしまう気もします笑。
ためらいなくパノラマルーフ!決断力うらやましいです。どうも私は心配症で^^;パノラマルーフ、カッコいいですよね。サンルーフをつけた車に乗ったことがないので、ムーンルーフくらいから始めてみようかな、とも思います。
書込番号:19476361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


RXの中古車 (全3モデル/1,901物件)
-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 568.5万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
RX RX450h Fスポーツ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC サンルーフ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 389.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
99〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
148〜862万円
-
205〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 568.5万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
RX RX450h Fスポーツ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC サンルーフ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 400.3万円
- 車両価格
- 389.5万円
- 諸費用
- 10.8万円