RX 2015年モデル
475
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜749 万円 (1,307物件) RX 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
140 | 30 | 2020年5月4日 06:54 |
![]() ![]() |
1155 | 123 | 2020年10月23日 10:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年2月29日 20:20 |
![]() |
11 | 8 | 2020年3月1日 22:31 |
![]() |
36 | 8 | 2020年2月29日 22:08 |
![]() |
6 | 0 | 2020年2月17日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
はじめまして。質問失礼致します。
現在、RX450h F-Sport 2WD(前期型)の中古での購入を考えております。
そこで質問なのですが、@(CPO以外)とA(CPO)であればどちらを購入するのがオススメでしょうか。
※MOP及びDOPは同じとします。
@価格:504万円
走行距離:23,000km
年式:2016年
その他:ワンオーナー
販売店:LTPO
A価格:581万円
走行距離:21,000km
年式:2017年
尚、当方の特徴としては車の知識はあまりなく、収入に余裕がある訳ではなく、田舎に住んでいるため最寄りのレクサス ディーラーまで2時間以上かかります。
また、出来れば今後5年程(10万km以上迄)は乗りたいと考えておりますが、飽き性であります。この点も踏まえてご意見を頂戴できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23288853 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>chester-lpさん
現在レクサスNXとUXを夫婦で乗ってます。
私としては、CPOの方をお勧めします。なぜなら、CPOでしたら、レクサスオーナー待遇(有料ですが)を受けられことと、オーナーズデスクを利用できるからです。
オーナーズデスクは、24h対応なので重宝させて頂いています。それと、トラブル時は正規ディーラーで対処してもらえます。何かと安心できますので。
書込番号:23288875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レクサスRXの3年後の残価率は78%位ですから新車購入した方が断然お得ですよ。
例えば3年後に90万円しか価格が下がらないのであれば年間30万円。月間2万円ちょっと。
3年毎に乗り換えるにはリーズナブルな購入方法ではないでしょうか。
私も将来的にはアルファードやハリアーやレクサスで3年毎に乗り換えるようにしたいと思案中です。
昔と違って安全装備は3年での進化率の速度が凄まじいことからも購入方法は今は上記がベストと感じます。
書込番号:23289070 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

レクサスでの点検や整備をと考えているか、近くのトヨタや民間の整備工場でやると考えているかで違いますね
レクサスでは他で購入した車だと冷たいって話をよく聞きます
私なら高価な車を買って冷たい対応をされるなら多少高くてももう少し出して認定ですかね
プライスレスなお得ってのもあります。
書込番号:23289173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chester-lpさん
はじめまして。
私はRXを一般中古車販売店で3年程前に購入しました。
その時は安かったしレクサスだからCPOじゃなくても良いかなと思ってました。
しかし、一般中古車だと新車保証が無くなるので保証継承をディーラーに受けに行きました。
対応は普通でしたが肩身が狭かったです。(気持ちの問題ですが)
車検もディーラーと一般車検で迷いましたが、地図更新やG-Link Lite(一般中古車なのでLite)など保証も有るのでディーラーにしました。
ちょっとCPOとは対応が違うのかなと…オーナズラウンジも使えませんし。
損か得かと言えば人それぞれ考え方や価値観が違うので何とも言えませんが、キロ数や長く乗る予定でしたらCPOが良いかなと思います。
今思えば買うならCPOが良かったと後悔しました。
なので今は新車のRXに乗り換えちゃいました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:23289466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
寸劇なしのがいいよ
書込番号:23289630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CPOと
寸劇なしに
1票
書込番号:23289973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
正直なところオーナーズデスクやG-link等にはあまり惹かれませんが、今後のケアを考えた時にどちらがいいか迷っております。
70万以上の価値があるかが疑問でして。
書込番号:23290083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ご回答ありがとうございます。
新車を買う程のお金がないのと、後期のデザインより前期のデザインが好きなため、新車の選択肢はございません。
書込番号:23290086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
最寄りのレクサスディーラーが2時間なのに対し、最寄りのトヨタディーラーは1時間未満のため、保証や点検の質に何ら問題なければ後者もありかなと考えておりますが、その辺に詳しくないのも迷っている要因です。
書込番号:23290093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナカナカナやんさん
ご回答ありがとうございます。
素人質問で恐縮ですが、CPOで購入した場合、保証継承はおいくらで何年間有効なのでしょうか。
また、G-link liteの加入は必須なのでしょうか。
それと、点検や車検、修理等をレクサスのディーラーではなくトヨタのディーラーで継続して行ってもらうことは可能なのでしょうか。
お返事お待ちしております。
書込番号:23290105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shhy2020さん
ご回答ありがとうございます。
寸劇なしとはどういう意味でしょうか。
書込番号:23290107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chester-lpさん
私の購入したレクサスのディーラーは、○○トヨタ系列ですが、近くの○○トヨタ店では点検はしてもらえません。ですから、一時間半掛けてレクサス店まで点検へ行っています。
新車〜車検まで、6ヶ月点検や一年点検及び7,500キロ毎のオイル交換が無料でついてます(最初の3年間)
後は、車検時に2年間分のオーナーズデスクや点検等のメンテナンス分を追加で支払うと今までと同じようにサービスがうけられます。
私のディーラーだけかもしれませんが、正規購入後のレクサス車はレクサスでしかサービスが受けられないのではないかと思います。同じトヨタのお店なのにせめてオイル交換だけでも近くの系列店でサービスしてほしいとは思います。
書込番号:23290284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chester-lpさん
CPOで購入でしたら継承してるので大丈夫です。
CPO以外では金額は2万ちょいだったと思います。(24ヶ月点検と同じ)
新車保証期間まで有効です。
G-Linkは強制では無いので入らなくても大丈夫です。
但し何か有った時のサポートなど不安でしたら入った方がいいと思います。
車検や点検はトヨタ系でも大丈夫です。
安心を希望でしたらレクサスディーラーが良いです。
私の場合買う時はCPOは高いですが、無料点検や万が一修理など有った時の事を考えたらレクサスディーラーが良かったと後悔しました。
chester-lpさんの場合はディーラーまで遠いみたいですが、年に何回も行く事もないと思うのでドライブだと思ってみては如何ですかね。
安い買い物では無いので、じっくり考えてみて下さい。
RXは良い車ですよ!
書込番号:23290319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chester-lpさん
>寸劇なしとはどういう意味でしょうか。
あ、それは気にしないで。
私の場合、特にトラブル等なかったので、
ディーラーには半年毎の点検くらいしか
行ってなかったかなぁ(年2回)
自宅からは少し距離があったけど、
たまになので苦にならずでしたよ。
あと、オーナーズデスクはおすすめ、
一度、ど田舎でガス欠でアウトなりかけた時に、
オーナーズデスクに連絡して1番近くのガソスタ探してもらって(しかも開いているかも確認してくれて)命拾いしたから、使っててよかったって思った。
折角いい車乗るのだから
しかも長期間乗るつもりなら
少々高くついてもCPOでの購入→レクサスでの点検の方が数年後振り返った時に、良かったと思えるんではないでしょうか
不安、不満、肩身の狭い思い、後悔、なんてあれば
カーライフ楽しめないからね〜
慎重に検討して下さいね。
書込番号:23290437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、オーナーズデスクから突然電話が来ました。
『どやまん様のRXからセキュリティー信号が発せられました』と。
急いで見てみるとサンシェードが外れて、それを動体検知したものでした。
オーナーズデスクの方には大変ご迷惑をおかけしましたが、それと同時にG-Link入っててよかったと思いました。
プロには通用しにくいかもしれませんので盗難保険は必須かと思いますが、いたずらには効果あると思いますのでCPOにてご購入をお勧めします。
CPOで購入すれば2年間G-Link入ってますので。
書込番号:23290446
3点

啓介「アニキは相変わらずファンが多いな。」
涼介「確かに。」
涼介「中学の卒業式は第2ボタンだけ無くなると思いきや、全てのボタンが無くなってしまった。ベルトや襟の白いプラスチックも無くなった。」
涼介「妻にそれを話したら笑っていた。」
涼介「chester-lpさん。以上がファン注目の文章です。」
啓介「それとレクサスのオーナーor偽物オーナーかは句読点の打ち方で一目瞭然だよな。」
涼介「そんな事はない。レクサス岐阜店で200万円で販売しているのだからそこまで敷居が高いとは言えない。」
涼介「俺はレクサスよりもスープラSZ-Rあたりを所有したいと感じている。」
書込番号:23292065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chester-lpさん
私のレクサス店は車で3時間かかりますが、自宅の近くに系列のトヨタ店があるのでそこにレクサス店から担当者が出張してきてトヨタ店で点検してくれます。レクサス店に行ったのは購入時のみです。
書込番号:23292185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spectre99さん
羨ましい対応ですね。私のところのレクサス店は系列のトヨタ店(車で10分)での点検はおろかオイル交換すら認めてくれません。
レクサスオーナーの方には、出来るだけお店に来店してもらいサービスを提供するといった会社のポリシーがあるようです。
NXとUXの2台を購入しているため、オイル交換やら点検、スタッドレスタイヤ交換など来店機会が多く、○○さんが来店回数昨年度No.1でした と言われました。
せめてオイル交換位は、、と何度かお願いしてみましたが、笑顔で来店して下さい と言われると、美味しいコーヒーと全国の銘菓のためつい来店してしまいます。サービスは、満点以上なんですがねー
書込番号:23292209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPOでない方の販売店がLTPOとなっていますが、これはレクサスTOKYOがやっているレクサスガレージということで良いですか?
そうであれば、2年間の無料メンテナンスは付いていますね。
ただ、2年間の保証、オーナーズカードやオーナーズデスクの利用、レクサス店のラウンジ利用等のサービスは受けられないです。
一応、レクサスTOKYOが認定した中古車ですから、致命的な故障等のリスクは少ないでしょう。
レクサスオーナー向けの、クルマとしてどうでもいいようなサービスなど不要と割り切れば、悪くない選択かもしれません。
ただし、5年落ちになれば、CPOの資格はないそうですが、2016年でCPOでないのは、他に何らかの理由があるはずなので、
それをはっきりとさせ、納得できれば選択肢として考えたらいかがですか?
書込番号:23292340
1点

頻繁にDに行かないでしょうし、オーナーズデスク利用しないなら、機関に問題ないなら一般中古車屋でなんの問題もない、と思いますよ。
CPOだから安心、というのは、思い込みかと。
傷だらけの車売ってますよ。
問題は機関です。
あとは、何ヵ月の差があるのか確認してください。
2016年式でも、登録が10月で、2017年式でも、登録が1月なら全く差がないと言っても過言ではないでしょうから、価格差が有りすぎますね。
書込番号:23326140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX 200t 2016年モデルです。
状況は高速道路のトンネル中です、追従設定速度は110km/h。
ドライブレコーダーの映像は https://youtu.be/yxw-26MHT6Q
販売店で車から吸い出したデータの分析結果も画像で添付しております。
分析結果から見ると、前車との車間距離や相対速度の変化が検知されているにも関わらず、
レーダークルーズシステムによる減速が全くありませんでした。
レクサス販売店側はこれはシステム設計通りの動きと主張している。
これは本当にレーダークルーズコントロールの設計ですか?誰か詳しい方がいますか。
もちろん、事故原因はレーダークルーズコントロールシステムに過信しすぎ、ブレーキを踏むのが遅かったのです。
責任もドライバにあります。また、幸い今回の事故でけが人がいませんでした、相手にも謝罪し、賠償を進めております。
ここで議論したいのはあくまでもRXのレーダークルーズコントロールシステムです、
新車購入し以来3年間この機能を重宝として使っていました、まさに今回の動きを想像もできませんでした。
販売店経由でレクサスとも会話していますが、今のところ「設計通り」「正常動作」の回答しかありませんでした。
そして、こちらからの書面で分析結果の開示要求も拒否されました。消費者としてこれを要求する権利がありますでしょうか。
困ってるのはこの説明だけだと、今後はもうこの機能が使うものにならないですよね、、、
16点

トンネル内だと様々な反射や反響などの影響がありそうですね。
書込番号:23286466
11点

どのメーカーも110kmからの停止車輌への追突は回避出来ないでしょうね。警告して追突って流れが普通かと。
ACCはあくまで車が流れている中で設計されているのであって、停止車輌への対応はドライバーが任意で止めないと今回の様になると思う。
書込番号:23286482 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>茶風呂Jr.さん
最初もトンネルが要因かなと想像しましたけど、
データの分析結果を見たら、ちゃんと車間距離や相対速度が検知されているんですね、
それでもシステムは何もアクションが取らなかったのは不思議です。
書込番号:23286483
7点

レクサス側が正常というのであれば正常なんでしょう。
全ての状況で動作するとはどこにも書いていない訳で、
ドライバーが全責任を持って運転しろと書いてある以上は・・・。
書込番号:23286486
46点

素人ですが,関心を持っています.
レーダークルーズが「前車に追従していない」定速走行状態のまま,ほぼ停止している前車がレーダーに現れてきた場合,壁との区別がつかず,追従としての減速が始まらない(or 遅れる),
そうしているうちに高速で前車に接近したが,2015フルチェンジのRXのプリクラッシュセーフティシステムの制約
自動ブレーキ作動自車速度域:約10 km/h〜80 km/h
があり,残念ながら追突,
でしょうか.
書込番号:23286503
14点

渋滞なりかけの最後尾に、かなりの速度差で向かって行く形になっているので、追従できずプリクラッシュが作動する場合もあるでしょう
その場合も完全に停止はしないと思います
状況によってはうまく追従したりプリクラで回避できるかもしれませんが、トンネルも悪条件として重なっているかもしれません
現状、どのメーカーでもこの状況で100%大丈夫と言えるシステムはないはず
自分なら、この状況は端的にコワいので、ACCをオンしていても間違いなくブレーキを踏むと思います
書込番号:23286508
28点

>dd.lmさん
この度は事故災難でしたね。お身体は大丈夫でしたか?
私もレクサスオーナーになり、2年目になります。私はNXで、妻はUXです。普段から通勤で高速使用しており、ACC使用することが多いです。ACC使用時は、システムを過信しないため、軽くブレーキに触れるか触れないか位の位置に足を当てて運転しています。動画拝見する限りやはりブレーキが遅いと思います。ACCでは、カーブするところとかわりと前車を捕らえきれず、クルーズ出来ません とのアラームが多いと思っています。
納車時に、安全システムの使用に関しての誓約書?を書かされ、サインされていると思いますので、メーカー責任を追及することは難しいでしょうね。
書込番号:23286509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画見ましたが、これは酷い。スピードも出ていて、
こんなに車間が空いていて、前車がブレーキ、渋滞サインのハザードも出してるのが分かるのにクルーズコントロールに頼るなんて、、呆れてしまいます。自分でブレーキを踏むべき!
前の車が軽自動車やバイクだったら人が死んでるかも知れませんよ。こんな運転する人には免許返上して欲しい。こんな人が走ってると思うと怖いです。
私もクルーズコントロールが付いてる車に乗ってますがこんな運転は絶対しません。この状況では自分の足で必ずブレーキを踏みます。
こんなスレを立てて、車が問題と言う感覚が理解できません。
書込番号:23286539 スマートフォンサイトからの書き込み
221点

前走車との速度差が大きく、また、前走車はその前の車との車間が大きいのにもかかわらずかなり急に減速をしたように見えます。ACCは止まったり急減速したりするための機能ではなく自動ブレーキも作動していますので、機械頼みで回避することは難しかったように思います。
高速道路で前走車がブレーキランプを点けたという状況は普通ではないので、結果論ですが早めにACCを解除して自分で減速するべきだったと思います。
書込番号:23286552
23点

>dd.lmさん
スバルのアイサイト付きの車両に乗っている者です。
感想としましては、今回のように、停止している車両に対してはぶつかると思います。
スレ主さんがおっしゃるとおり、ACCを過信してはいけません。前車を追従走行してないときは、自分でブレーキを踏むつもりで運転しないと、今回のことのようになると思います。
仮に、今回のパターンでも止まるようにプログラムすれば、止まらなくてもよいところで、ブレーキをかけてしまうケースが多発し、追突される危険性が上がると思います。
自動運転の技術は、発展途上中で、まだまだ改良しないといけません。
書込番号:23286565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2015モデルですよね。開発はその数年前のもの。自動制御関係はここ数年でかなり進化しました。この年代のものはほとんど役立たずです。パワーと重量がある車はなおさら減速しません。高い車だから、またはレクサスだからと過信してはいけません。
書込番号:23286607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんからいろいろコメントを頂き、ありがとうございます。
数年前のスバルアイサイト使用した状況での事故スレッドも拝見いたしました、同様に言いたいのは、
今回の事故に関して、もしACC機能のない車では起きないと思います。
ACC機能は、一回ブレーキを踏むと解除になるますので、使用者としては多少でも躊躇する場合があります。
今回は、プリクラッシュシステムが作動する直前に私が急ブレーキを踏みました、間に合えなかったんですけど。
プリクラッシュとACCは別機能だと思いますので、私が気になるのはやっぱりACC機能としては、今回の件で
全く減速してくれなかったのはなぜのことです、前行車の急ブレーキ?トンネル中のコンディション不良?
少なくとも分析グラフからはなかなか納得にはいきません。
私を責めるのは構いません、スレッドを作る目的はこの事故の状況シェア及び私と同様に進化している運転
補助機能に過信している方々への警告です。
書込番号:23286647
9点

>dd.lmさん
> これは本当にレーダークルーズコントロールの設計ですか?誰か詳しい方がいますか。
人身事故にならずに済んだようで何よりでした。
まず第一に、お乗りの車のACCは「静止車両対応型」でしょうか?
取説に
「静止車両対応型」
と明示がなければ静止車両に対してACCは作動しません。
あるいはのろのろ少しでも先行車が動いていればACCはロックすると思いますがその場合も上限速度があります。
なお静止車両に対応しているACCを搭載しているブランドは意外と少ないようです。
第二に衝突軽減ブレーキ(緊急自動ブレーキ)の「静止車両」に対する作動最高速度は何km/jでしょうか?
取説に記載があると思いますが、移動車両への作動条件よりかなり低いと想像します。
ご参考までに私が使用している車両(そこそこのADAS搭載車)ですと、
静止車両に対するACCでの自動ブレーキは市街地速度(80km/h程度と理解)以下(対移動車両は200km/h)、
静止車両に対する衝突軽減ブレーキ(緊急自動ブレーキ)は100km/h以下(対移動車両は200km/h)
なので、スレ主さんの状況(先行車両停止中と理解)だとやはり自動対応はできなかったでしょう。
代わりに緊急回避支援機能(空いている左側車線に回避)が作動したと思います。
書込番号:23286662
3点

>categoryzeroさん
RXのACCは「全車速追従」仕様です、先行車が停止した時は自車も設定した車間距離を保ちながら停止して停止状態を保持するのです。
今までは特に高速での渋滞時に本当に役に立った機能でした。むしろ、今までの実績があったこそ過信のもとですね。
書込番号:23286698
6点

機能しなかったのはそういう制御で設計されているからでしょう。この事故以前にある程度限界の制御を認識して走る場面に遭遇してませんか?
取説に記載されてない条件も普段の感覚からドライバーが時速何キロ以上は任意で止める必要があるな…と肌で感じると思いますが。自分の感覚では70km以上はブレーキの準備は意識してます。
今回は人身事故も軽症?で済んで良かったと割り切るしかないですね。ご自身は勿論の事相手方にも迷惑かかりますから。
書込番号:23286715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dd.lmさん
> ACC機能としては、今回の件で全く減速してくれなかったのはなぜのことです、
連投繰り返し恐縮です。
大変重要なポイントは先行車両が静止していたか少しでも動いていたか、です。
静止していた場合は「静止車両対応型ACC」でなければそもそも作動しません。
また「静止車両対応型ACC」でも作動上限速度はそれほど高くありません。多分100km/hは無理です。
通常型ACCでも渋滞中に先行車が停まったり動いたりしていたのなら先行車が動いた瞬間を捉えてロックしたと思います。
しかしその場合はほぼ停止状態の先行車に対しACCロック時に十分停止できるだけの車間時間があったかが問題です。
ご参考にプリクラッシュブレーキですが、私の車では衝突の1.6秒前に50%ブレーキ圧、0.6秒前に100%ブレーキ圧で、路面などの条件が良ければ衝突直前でギリギリ停まれると言う設計です。
ドラレコで正確な車間時間を推定していただいて、ACCなりプリクラッシュブレーキが作動して停まれるだけの余裕があったかご確認下さい。
書込番号:23286720
4点

>dd.lmさん
「追従」というには、そもそもが前走車との距離があり過ぎますし、速度差もあり過ぎます。「>今までの実績」と書かれていますが、今までこういう極端な状況でACC任せにしたことはなかったのではないですか?ミリ波レーダーですから前方の車両の認識は比較的早く行うことはできるものだと「思います」が、全てのケースにおいて作動を保証しているものではありません。
ブレーキランプが点いている車両が連なっているのを発見した段階で、自分でブレーキを踏まなければならないケースです。
書込番号:23286735
19点

>dd.lmさん
> 「全車速追従」仕様です
「全車速追従」と「静止車両対応型」は全く別物です。
一般的な全車速追従型ACCは自車線上を自車と同方向に移動する先行車にロックインし、以降はその先行車との設定車間距離を維持します。先行車が停止すれば自車も停止します。
しかし元々静止していた自車線上の前方車両には反応しないように設計されています。
この点が大変重要です。そしてこの事は取説に必ず明記してあります。多くは小さくしか書いていないのですが、とても重要です。
一方の静止車両対応型ACCは自車線上の前方静止車両にもACCとして作動する様に設計されています。技術的に一般的なACCとは大きな差が有り、名前は同じでも機能は別物です。
私の記憶では(うろ覚えですが)レクサスでは現在LSだけが搭載していると思います。
書込番号:23286758
10点

>dd.lmさん
チキンレースのような衝撃的映像でした。
自分なら三秒前に踏んでますよ。
機械を信じきってはいけませんよ。
暗いトンネルのゆるい左カーブですが認識してもブレーキかけないんですね。トヨタのセーフティーは遅れてましたからね。やはり信用できないと分かりました。ダメもとでトヨタを訴えてましょう。
書込番号:23286759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dd.lmさん
既に確認済みでしたら御免なさい。こちらにレクサス全車のプリクラッシュ
比較動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=6zSnTYE5xbI
これを見ると110Km/hでの衝突は100%回避不可能に思えます。
書込番号:23286775
10点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
このたび、新しくレクサスRX(2019年MC)を購入したものですが、納車前に購入したソニー製NWーA105がbluetoothで繋がりはするのですが、タイトル、アーティスト名などが表示されません。
MC前のモデル、先日レンタカーで借りた車のパナソニックのカーナビでは普通に表示されていました。また、MC前の2017年のRCでも同様で表示されません。
レクサスの最近のカーナビの問題なのか、ウォークマンの問題なのかで困ってます。
どう症状の方がおられたり、対処法などございましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:23258580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiFiやったら音質がクソやから
dsp制御でケーブル直差しのがいいよ
書込番号:23258847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信ありがとうございます。
ソニーのページの内容は試してみたのですがダメでした。
ケーブル接続でやってみます
書込番号:23258973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300 F SPORT が納車されて1ヶ月半程経ったのですが、Bluetoothが自動接続される時とされない時があります。エンジンを切って数時間程して再びエンジンを掛けると自動接続にならない時があります。
ディーラーでは症状が出ず、ナビのアップデートも最新のものらしいので出来ることがありませんと言われました。当方iPhone 6sなので古いという原因もあるかもしれませんが、同じ症状の方、詳しい方、ご教授お願いいたします。
書込番号:23255394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iOSは最新ですか?
書込番号:23255500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ginji33さん
こんばんは。車種違いますが、その症状私も2、3年前ありましたよ。
症状が出た時に、ナビ側設定で機器の指定設定をし直して、やってました。何回か出る度に繰り返しやっておりました。
いつの間にか直りまして、それ以来おかしくはなっていません。きっち繋がっています。
ちなみに私もいまだ6Sですが、
スマホが原因では無いと思います。
絶対とは言い切れませんが・・
昔はスマホバッテリーの関係で、
Bluetoothを入切頻繁に変更しておりましたが、
現在はONにしっぱなしです。
それが関係するかもわかりませんが。
書込番号:23255762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothをナビに設定して以来、設定を解除せずにiOSをアップデートした状態だと可能性としてあるかもしれません。
6SのiOSの最新は13.3.1ですが、iOS13の初期バージョンは一部のナビと相性が良くない事があり、13.3.1ではおそらく解消されていると思いますが、ナビとの接続を削除してやり直していないのであれば、不安定な状態を保持したままかも知れません。
再設定試されたでしょうか?
書込番号:23255955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shhy2020さん
回答ありがとうございます。1度ナビのペアリングも削除して再度設定したのですが、改善されませんでした。Bluetoothは常にオンにしております。
書込番号:23257299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。現在、当方iPhoneは13.3.1バージョンでした。その状態で一度ペアリングを削除して再度設定したのですが改善されませんでした。
書込番号:23257309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ginji33さん
そうでしたか、残念です。
ディーラーにもう1度行って、
「症状が出なくても、繋がる時と繋がらない時があるとわかっているのだから、2、3日車預けるので徹底して調べてくれ 」と言うしかありませんね。
自分の別のトラブルの時は、ディーラーの方から
預かって見さしてくれと言ってきましたよ。
頑張ってみて下さい
お役に立てず申し訳ない。
書込番号:23257405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多少、キャリアの再設定が必要になりますが、その辺を理解されているのでしたら、iPhoneの設定から、一般のリセットで「ネットワーク設定のリセット」をすると言うのも改善する可能性はありますね。
キャリアメール(SoftBankであれば、@i.softbank.jpやsoftbank.ne.jp)などのプロファイル再設定が必要になるのでわかる方以外はお勧めしませんが、最寄りの携帯ショップに行くと教えてもらえます。
参考まで
書込番号:23261412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
RX300Fスポーツが1月に納車されて1ヶ月が経ちました。みなさん、レザーシートの手入れは、どのようにされていますか?おすすめの商品等ありましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします!
書込番号:23254522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ph2525さん
下記でレザーシートの手入の方法が説明されていますので参考にしてみて下さい。
https://www.soft99.co.jp/sensya-navi/sp/howto/howto15.php
上記のように車のレザーシートには一般的な皮革用のクリーナーは使えません。
つまり、車のレザーシート用のクリーナーを使う必要があるのです。
因みに私が乗っている車のレザーシートの手入れには、下記のシュアラスターのレザーケアローションを使っています。
https://www.surluster.jp/product/interior/
書込番号:23254533
8点

オートグリムのレザー・ケア・バームかな
https://autoglym.jp/leather-care-balm
自分が買ったディーラーでもオートグリムを売ってましたから
書込番号:23254535
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 濡れタオルを
⊂) 堅く絞って拭く!!!
|/
|
書込番号:23254795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レクサスの取扱説明書が見つけられなかったので,トヨタですが,
■ 革の傷みを避けるために
皮革の表面の劣化や損傷を避けるために、次のことをお守りください。
● 革に付着したほこりや砂はすぐに取り除く
● 直射日光に長時間さらさないようにする 特に夏場は日陰で車を保管する
● ビニール製・プラスチック製・ワックス含有のものは、車内が高温になると革 に張り付くおそれがあるため、革張りの上に置かない
とのことです.30年近く革シートなのですが,乗り降りで擦れる部分と,直射日光が当たり続ける部分の劣化があります.それに比べれば,他の部分はほとんど劣化しないです.
私も,年に数回,ホコリを払ってシュアラスターの製品を使っています.
書込番号:23254917
6点

レクサス純正のレザーメンテナンスキット一択です。変なクリーム塗って失敗するより純正にしといて間違いない。
書込番号:23255256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズバリ何もしない。
汚れたら家庭用の万能クリーナーで汚れを落とす。
書込番号:23255852
1点

>餃子定食さん
>spectre99さん
>あるご3200さん
>☆M6☆ MarkUさん
>1とらぞうさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん、ご回答頂きありがとうございました!
書込番号:23257320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yawaraというレザーコーティングしてます^ ^
擦れ耐性も、色抜け、てかり防止にもなります
書込番号:23259221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
田舎に住んでいるため通信のマークが出る程度でしたが。先日高速道路を走行中、現行LSとレーダークルコン中に初めてITSコネクトがロックオンしました。普通のクルコン時との体感差はわかりませんでしたが、メーター横に現れたギミックがゲームみたいで少し感動しました。
書込番号:23237704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


RXの中古車 (全3モデル/1,904物件)
-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 386.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 443.8万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 714.2万円
- 車両価格
- 694.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
110〜757万円
-
189〜698万円
-
465〜2200万円
-
67〜975万円
-
154〜862万円
-
205〜605万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 386.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 443.8万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 714.2万円
- 車両価格
- 694.6万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 8.0万円