サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

サイバーショット DSC-RX1RM2

  • 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
  • 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥266,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1RM2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1RM2とサイバーショット DSC-RX1RM3を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM3

サイバーショット DSC-RX1RM3

最安価格(税込): ¥591,188 発売日:2025年 8月 8日

画素数:6100万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション

サイバーショット DSC-RX1RM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

純粋な後継機種はない?

2023/02/10 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

レンズ固定式フルサイズZVの噂です
https://digicame-info.com/2023/02/zv-1.html

RX1RM2の35mmレンズ+4240万画素で、 x1.5デジタルズーム50mm相当で問題なく、x2ズームの70mm相当がなんとかというレベルに感じています。

例えば、自撮り向きの20oレンズ+6100万画素だと、x2.5ズーム50mm相当くらいまでいけるという感じですかね。

とはいえ、単焦点ではなくズームレンズの可能性もあるかもしれません

元サイト動画には、6月までに3機種という噂があり、残り2機種も気になります。

書込番号:25136254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/02/10 13:30(1年以上前)

フルサイズコンデジという分野に需要が無いだけです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=7&pdf_so=d2

ZV-E10はレンズ交換式で売れ続けているのに、固定に戻してしまうのですね。

書込番号:25136289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/10 17:56(1年以上前)

>TZCさん
こんにちは。

既にSIGMA fp Lが出てしまっていますからね。
コンパクトな24mm F3.5 DG DNと組み合わせれば。。。

書込番号:25136682

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2023/02/22 23:22(1年以上前)

どうやら噂の中身が間違っていたようです。 固定式レンズではなくレンズ交換式とのこと。

https://www.sonyalpharumors.com/sony-will-announce-a-new-zv-full-frame-e-mount-camera-by-end-of-march/

書込番号:25154587

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2023/06/30 19:09(1年以上前)

VLOGCAM ZV-E1  店頭で実機を触ってきました。 

全体として分厚くバルキーな感じで、RX1のコンパクトさと質感には遠く及ばないと感じました。  

値段を抑えるためにも仕方なかったのかなと思いつつ、フルサイズカメラとしての出力デバイスとしてはいろいろ進化しているので、数は少ないですが製品レビューも好印象なものが大半です。

とはいえ、RX1、やはり唯一無二の機種なんだなと感じた次第。

後継機種出て欲しいなぁ。

書込番号:25324501

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2022/11/11 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 おく7さん
クチコミ投稿数:12件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

参考になる人もいるかと思い投稿します。

中古で購入して、1年半。
ガンガン持ち出して楽しんでおります。

ふとF11まで絞ると黒い点。。
嫌な予感がしましたが、センサーダストの様子。(ほかデジカメで経験あり)
そんな絞ることはほとんどないですが、気になりましたのでソニーサポートへ連絡。

集荷してもらい、確認結果、センサーに規格外のチリが付着でクリーニング対応とのこと。
費用は往復送料込で23100円でした。

安くはないですが、ユニット交換?で10万近いとか噂を聞いていたので覚悟していましたが、RX1RM2だと清掃ができるようです。
もちろんケースバイケースかもしれませんが。


サポートへ連絡〜返却まで10日かからず、スピードも早く。
外装も細部まで真心込めましたとメッセージ付きで清掃されてピカピカになって、真空パックで戻ってきました。

ご参考になれば。

書込番号:25005016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

データカード認識不可

2021/11/25 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

某フリマサイトで購入し使用しておりますが、データカードを挿入しても認識したりしなかったりします。
中古のためと自己認識しておりますが、ご経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
修理経験などございましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:24462196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/25 00:44(1年以上前)

そういう状態だったから出品した、て可能性もありますが・・・・。

カードを何度か抜き差しすると接触不良が収まる場合もあるかと思います。
大切な撮影には持っていけないですね・・・。

書込番号:24462236

ナイスクチコミ!7


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 01:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
そう考えると残念ですが、、中古を購入したリスクですね。
おっしゃられるように何度か抜き差しすると認識するので、もう少し様子を見ようと思います。
写りや使用感は非常に気に入ったため、メンテナンス含めてメーカーに出そうかとも思っております。

書込番号:24462253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2021/11/25 01:35(1年以上前)

中古品で一番リスクが有るのはメモリーカードなどの記録媒体だと思います。
かなり前なら販売価格が高かったので、中古を買うのも理解できますが、ここまで下がってきていると、わざわざリスクを買うことは無いと思いますよ。
認識しないとは初期化してもですか、初期化も出来ないのですか。

書込番号:24462265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/11/25 07:44(1年以上前)



かなり以前のCFカードの時代には接点のピンが変形していて、カードを認識しないという事もあり自分でピンを修整して使ったりもしましたが、SDカードがメインになってからはそういう事もなく、考えられるのは接点の汚れで認識しないという事ですね。
いかなる行為も自己責任ですが、僕の場合には接点を綿棒で清掃して使っています。
カード側も同様です。
状態が悪い場合は綿棒にアルコールを含ませ、清掃後ドライヤーで乾燥させもしました。
僕の場合はそれでCanonもSonyもFujiもNikonも問題なく使い続けています。
一応、接点を確認してみてください。
ちなみにメーカー修理で接点交換となると、Canonの場合ですがかなり高価だった記憶があります。


書込番号:24462379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/25 07:57(1年以上前)

PFP7056さん こんにちは

一応確認ですが カードは新品ですよね?

書込番号:24462392

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/25 08:08(1年以上前)

>中古を購入したリスクですね。

中古品自体よりも、
中古品を売る者の【品質の把握や管理能力】は、そもそも期待できませんよね?


ただし、個人売買であっても(瑕疵担保責任以前に)、ジャンク品扱いを【承知して】買ったので無ければ、正常に使えない(債務不履行)になりますので、
返品 = 返金を要求してみては?


※故障品や製造不良などで正常に使えない(債務不履行)のに、返品 = 返金ができない、というのは、そもそも正常な商売ではありません(正常な商取引ではありません)。


法律用語などについては、必要に応じて調べてください(^^;

書込番号:24462408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/25 08:24(1年以上前)

>PFP7056さん

カードスロット交換であれば価格もそれなりにしますね。
複数カードで試して症状が発生するならボディ側の問題かなと思いますが、特定のカードだけならSD側の問題である可能性が高いと思います。

修理費用の目安は26,400円〜34,650円ですが、見積りしないと詳しくわかりませんね。

書込番号:24462421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 08:34(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。

中古リスクはそういうところですね。
確認すると初期化は可能でした。
一度初期化して様子を見てみます。

書込番号:24462429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 08:37(1年以上前)

>ガラナタイさん
ありがとうございます。

おそらくカメラかカード部分の接点部分の問題かと思いますので、自身でクリーニングして様子を見てみます。
やはりある程度の修理代はかかりそうですね。

書込番号:24462434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 08:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

カードは3年前くらいに購入した新品国産カードを他のカメラで問題無く使用していたカードになります。
カード側の可能性も高いので、あらためて新品購入してみようと思います。

書込番号:24462435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 08:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

メーカーやショップでの購入でない限り自己責任と思っておりますが、出品者の記載の仕方によってはトラブルのもとですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24462440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 08:46(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

カードの可能性の判別のためにも、とりあえず新しいカードを購入して様子を見てみようと思います。
スロット交換の可能性も高いと思いますが、あげていただいた金額なら思っていたよりダメージは少なそうです。お詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:24462443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/25 09:06(1年以上前)

>PFP7056さん

どうも(^^)

返品・返金は要求してみては?

故意に故障品を売っているのでなければ、応じるかも?

・・・マトモな中古品として、かつ正当な中古カメラ販売業として売られていたならば、数万円ぐらいかも知れませんので、もっと安かったのであれば、そもそも正常な中古品では無いかも知れませんが。


なお、入手するまでの保管環境が悪い場合は(特に湿度)、レンズ内にカビが生えているかも知れませんので、この機会によく観察してみてください。

書込番号:24462468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PFP7056さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/25 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

安かったためある程度の状態の悪さは理解しておりますが、初期化や新品カードに交換して改善しないのであればご確認してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24462648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/27 09:37(1年以上前)

データカードの件ですが、たしかスロットが2つあったように記憶してます。
SDカードとソニーのメモリースティックのスロットがあるのでSDカードスロットの
接触不良ならメモリースティックを使ってみるのもひとつの解決法かもしれません。

的外れの回答ならすみません、スルーしてください。

書込番号:24513928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

α7Cと迷っています

2021/07/19 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:84件

こちらのスレッドで聞くのはNGかもですが、素人としてお許しください
ソニーRX1から乗り換えで、SIGMA fpをつかい、やっぱりソニーの絵が好きだな。
と思ってる状況です

ほぼ料理の写真だけです。
で、同じ金額帯で、RM2と、α7Cで迷っていて
販売から時間が経つRM2だけど、まだまだ現役なのか?
それはα7Cの方がいいですよ

なのか…
素人質問ですいません

書込番号:24248024

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/19 18:39(1年以上前)

>『ウェイク』さん

α7Cの方がレンズ交換できて撮影の幅が広いと思いますし、使い勝手も良いのではと思います。
ただ、RX1からの乗り換えなら35oで問題ないと思います。

ソニーは1台の発売期間が比較的長いので現役と言えば現役だと思います。

JPEGだけでの撮影なら色味も含めてフォトヒトなどで作例見て確認して決めても良いのではと思います。

書込番号:24248124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/19 18:48(1年以上前)

『ウェイク』さん こんにちは

レンズ交換しないで済むのでしたら コンパクトな DSC-RX1RM2 携帯性良いので良いと思いますが 35oの焦点距離以外も使ってみたい事が少しでもあるのでしたら α7Cにしておいた方が 安心かもしれません。

書込番号:24248137

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/19 18:53(1年以上前)

サイズ感や画素数に問題なければ、
α7C+例えばシグマ35mmF2
あたりでいいでしょう。
価格も価格なので、すでに5年たった、RX1RM2を今積極的に勧める理由はないという感覚です。
今は良く知りませんが、以前はいざ修理が必要になったときの費用もばかにならないというような報告もいくつかありました。

書込番号:24248145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/19 23:01(1年以上前)

>『ウェイク』さん
フルサイズにこだわりがお有りならば話しは別ですが、小型軽量だから高級コンデジをお使いだったのであればα6600やα6400も視野に入ってくると思います。
フルサイズではかなり軽量なα7Cよりもさらに軽量で、交換レンズも軽量かつコンパクトな物があります。
料理を主にお撮りという事ですが、どちらにせよマクロレンズなども選択できるミラーレス一眼をおすすめします。

書込番号:24248614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/19 23:15(1年以上前)

こんばんは

α7Cの絵は『ウェイク』さんが期待しているソニーの絵でしょうか?

同じ BIONZ X ですけど、α7C は絵が少し変わったらしいです。

35mm/F2 ローパスレスのフルサイズ 4200万画素なので、だいぶ変わりそうな感じです。

α7Riii では大きすぎるのでしょうか?
絵はこちらが近いと思います。

また、この RX1Rii は専用チューニングされているので、35mmしか付けないのなら、こちらのほうが。

ただし、レンズやセンサー故障したときには修理代が高いそうなので、自然故障のみでなく破損にも対応した保証・保険があるほうが宜しいのかなと。
(ソニーストアは高いですね…ワイド保証付けるとさらに…)

後継機が出るのか、出ないのか…。

書込番号:24248631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:28(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます
α7cの唯一気に入ってないのが、本体が少しチープな気がするんですよ、、、気のせいとは思いますが、、

書込番号:24248647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ほぼほぼ35mmでいいんですよね
マクロもあるし、やっぱりRM2かなー
コメントありがとうございました

書込番号:24248649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:30(1年以上前)

>holorinさん
RX1でエラー多発しましたねー。
なので買うなら長期保証は確実につけたいところです

書込番号:24248651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/20 00:42(1年以上前)

>りょうマーチさん
後継機をずっとまってます。
全く出る気配がないので我慢できなそうです

書込番号:24248728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/22 00:55(1年以上前)

APS-Cからの乗り換えで数年前にRX1R2を購入した者です。
自分も料理撮ることが多かったのですが、当時Eマウントに小型で寄れるレンズがなく、こちらを選択しました。
(nokton 35mm F1.4が欲しかった)

RX1でマクロを使用していたようなら、他の35mmはそんなに寄れないので注意した方が良いと思います。a7cでコンパクトな線だと24mmとか28mmとか広角なレンズと検討したほうが良いかと。

因みに修理代はレンズモジュール交換で8万くらいだったかな?
技術料だけで2万くらい取られます。

書込番号:24251584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/29 23:46(1年以上前)

スレ主さん、検討する前に、次の項目は検討されましたか?

1) 手振れ補正は必要か否か?
  手振れ補正が必要なら、A7C一択です。
  4200万画素を侮ってはいけません。
  室内で撮影するなら、RX1よりもシビアです。

2) ローパスレスが必要か否か?
  ローパスレスが必要なら、可変ローパスのRX1RII一択です。
  お使いのRX1はローパス付ですが、もしもローパスレスの世界をご覧になりたいのであれば。

3) 片手で撮影する可能性があるか否か?
  ほぼ料理ということですが、今後、片手で撮影する可能性があるなら、A7C一択です。

とりあえず、この3項目が決まってから、その後に
>で、同じ金額帯で、RM2と、α7Cで迷っていて
迷われてはいかがでしょうか?

ところで、私はスレ主さんに「LEICA Q2」をお薦めします。

RX1RIIは、いわば、A7RIIから手振れ補正を引いたようなもので、性能的にはかなり古いですし、
>α7cの唯一気に入ってないのが、本体が少しチープな気がするんですよ、、、気のせいとは思いますが、、
ということですので、Q2がドンピシャ!

書込番号:24264385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

最近になって気になってきたこと 色収差

2021/03/24 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

初心者レベルのコメントと聞き流してください。

最近ようやく色収差というものがなんなのかわかりました。

とろけるボケがRX1レンズの真骨頂と思ってますが、色収差に関してはあまり関心できない感じです。 

この点については、ソニーに問い合わせしましたが、色収差というテクニカルな説明はありませんでしたが、サービスセンターにある個体と違いはなく、正常範囲ということでした。 

その後、海外のレンズ評価サイトでたまたま別のレンズで自分が違和感を持っていたものが(軸上)色収差であることがわかり、その流れで、倍率色収差についても理解が深まりました。

サイズ・コスト的にGMレンズ並みというわけにはいかないので、そしてGMレンズでもモデルによってそれなりのレベルのものもあるので、この点は致し方ないのかなと思っています。 その意味では最新の35mmF1.4GMは色収差についてもなかなかの評価になっていました。 今日発表されたコンパクトGレンズ三兄弟は色収差についてはあまり良くないようです。 要はコストをどこにどれだけかけるか(その結果サイズにも影響?)ということのようです。

話をRX1RM2に戻すと、コントラストの高い、例えば白い花びらなどをF2.0で捉えると、ピントのすぐ奥の花びらのエッジにもフリンジがでることがあります。 全景で捉えた桜の枝などには結構盛大にでます。

レビューで星5にしましたが、投稿数の上限になってしまっているので、皆さんへの参考として、こちらにコメントを投稿しました。

書込番号:24039903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/03/24 15:28(1年以上前)

追記です 全てが解決できるかわかりませんが、絞ることでフリンジの発生を抑えることができますね。 焦点深度は変わってしまいますが。

書込番号:24039911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/03/24 17:03(1年以上前)

当機種
当機種

右中の枝や背景のボケの輪郭に緑系の偽色  左中の花びらのエッジも拡大すると

枝全体にパープルフリンジ

作例です 100%拡大で花びらのエッジが見えるとよいのですが

書込番号:24040062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/24 17:04(1年以上前)

TZCさん

私はJPEG撮って出し派なので、その辺りはあまり気にしていないのですが、RAWで撮影なさり、現像ソフトに、ご使用のレンズ(レンズ一体型の場合は機種名)のプロファイルを反映させれば、フリンジ等はかなり目立たなくなるはずです。Lightroomをお使いになっている方が多いと思いますが、収差補正は、純正(今回なら、ソニー)現像ソフトの方が、強力に効くかもしれません。


【超蛇足】
filmmakerとphotographerとは、気質がかなり異なります。言い方を変えると、filmmakerの気質の幅は、photographerと較べ、遥かに大きいと感じています。

その一つが、画質です。photographerの場合、解像度、コントラスト、ボケ等は、良い方が正義みたいな感じが強いと思います。オールドレンズを楽しむ層は、ニッチですよね。

一方、filmmakerには、超高額なビンテージレンズの(収差等による)レトロ感を好む方が、(少数派だとしても)確実に存在しています。例えば、キヤノンが1970年代に発売したシネマ用レンズ・K35は、

1976年: バリー・リンドン / スタンリー・キューブリック監督
1986年: エイリアン2 / ジェームズ・キャメロン監督

 ・
 ・

2013年: 世界でひとつの彼女 / スパイク・ジョーンズ監督
2013年: アメリカン・ハッスル / デヴィッド・O・ラッセル監督
2016年: マンチェスター・バイ・ザ・シー / ケネス・ロナーガン監督
2016年: プリーチャー(TVドラマ)
2016年: ウエストワールド (TVドラマ)
2017年: ハンドメイズ・テイル(TVドラマ)

等の撮影に使用される大人気のレンズです。上記作品は、一番下に付けた動画の冒頭で紹介されています。

ビンテージなので、誰でも手軽に使える訳ではありません。そこで、同世代のFDレンズを改造して[なんちゃってK35]にしちゃうような遊び心を、filmmakerの方々はお持ちです。

キヤノンは、このようなニーズに対応する為、敢えて収差を残し、ルックを揃えた「Sumire Prime Lens」として7本(PLマウント)をラインナップしました。PLマウントを採用したのは、Cinema EOSに対し、ユーザー自身によるマウント交換へのニーズに応えたC500ii/C300iiiを発売した事から分かるように、更なる拡販には、自社マウントに拘り過ぎない方が得策との判断が働いているような気がします。


・[Broadcast & Cinema EXPO 2020] Cinema EOS C500ii/C300iii/C70編 (PRONEWSjp、2020/10/12)
[再生開始箇所から、ポストプロダクション、C300iiiのDGO、Sumire Prime Lens、‥の映像やお話が続きます]
https://youtu.be/s-aIEDFTnrY?t=780

↑の40分辺りで撮影風景が紹介されている映像の完成版
「東洋館の彫刻とヨガ」 (渡辺美保氏(ヨガインストラクター)、増田政史氏(日本彫刻研究員)、東京国立博物館、2020/10/12)
https://youtu.be/zxl3PDInLEM

・[Sumire Prime Lens]を含むCinema EOS システム
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/

・Canon FD & K35 - Legendary cine lenses on a budget (Media Division、2020/08/14)
[とは言え、ここまでやります?!!!]
https://youtu.be/v8Il_l3tu6Q

書込番号:24040064

ナイスクチコミ!2


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/03/24 17:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

早速のコメントありがとうございます。 自分もJPEG撮って出し派です。 2つの作例もそうです。 

JPEGもソフトで色収差の修正が可能なので、気になるものは修正しています。 但し全てを完璧にするのは難しいですね。

書込番号:24040068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/24 17:43(1年以上前)

TZCさん

レス、ありがとうございます。

> JPEGもソフトで色収差の修正が可能なので、気になるものは修正しています。

もし一度も、「RAW撮影 → 収差補正」を行った事がないでしたら、一度、ご確認なさる事をオススメします。もしかすると、差がないかもしれませんが、差が出る確率はそこそこあると思います。「試したが、差がないじゃないか!」となってしまうと大変申し訳ないので、「モノは試し」位の軽〜い気分で、お試し頂ければ幸いです。

書込番号:24040102

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/03/24 18:33(1年以上前)

そもそも色収差を含めて収差というものは、ピント面での結像性能をいうものであり、ピント面前後でどうのこうのというのはちょっと厳しいのかもしれません。ローパスレスもさらに難しさを増しているように思います。
もちろんレンズやさらにセンサーまで含めたシステムとして、設計からそれらを抑えるということも考えられます。ただしサイズ感や描写のキレなど、コンセプトから変わってしまうでしょう。
むかしはそのあたりをどうこういう人はいなかったように思うのですが、やっばりデジタルになって解像度が上がって目立つようになってきたからでしょうか。

書込番号:24040184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/03/25 07:11(1年以上前)

光は屈折率の違う物質に入ると、同じ入射角に対し物質のなかで色それぞれで屈折角が異なります。レンズから空気中に出るときも同じ。
色ズレするというのは雑に言うと結像しにくくぼんやりすると言う事です。

レンズ中心部分はレンズに垂直に光が入るので結像性能は高く、周辺部分に行くほどレンズに対する入射角が大きいので屈折も大きくなり、収差が激しく補正が難しくなります。

個人的にはデジタルなカメラ本体に対し、アナログなレンズとその設計の研鑽には歴史の積み重ねと技術者のロマンを感じます。

綺麗に写って当たり前じゃなくて、光は色ズレして当たり前。
そう思うと、割と色ズレも愛おしいと思いませんか?

書込番号:24040944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/03/25 13:55(1年以上前)

見た目をそのまま残したい。個人的にはそれが写真にのぞむことです。

人間の目にはパープルやシアンのフランジは映らない。そして、驚くほどのダイナミックレンジで見える。脳という最高のプロセッサーで補間処理をしているのでしょうか。

一方で、人間の目には見えないほどの高解像度、記憶にも留められないほどのハイスピードの一瞬、デジタルカメラにしかできない領域ですね。

書込番号:24041519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/04/06 08:14(1年以上前)

色収差のないレンズってまず存在しないんですね。 今週発売のフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical っていうのが凄そうです。

書込番号:24064092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2021/06/19 11:50(1年以上前)

スレ主さん、もし差し支えなかったら、原因を突き止めるための切り分けとして・・・
ローパスフィルター効果を変更しても、色収差の改善に影響はないのでしょうか?
(もちろん、レンズに起因する色収差であれば変わらないと思います。)

RX1Rを使用していますが、ここまでひどいパープルフリンジは出たことがありません。
青空を撮影するとローパスフィルターレス機は、まるでPLフィルターをかけたように青色を強調させますので、
どちらかといえば、むしろ、ローパスフィルターレスの方が出やすいようなイメージなんですが・・・

一度、試してみていただけないでしょうか?

書込番号:24196215

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/06/19 14:12(1年以上前)

>明日のその先さん

記載するのを忘れていましたが、ローパスフィルターON・OFFも試しましたが影響ありませんでした。 

最終的にソニーに調べてもらいましたが、特に異常はみとめられない、という結果でした。

書込番号:24196450

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/06/19 14:15(1年以上前)

例えば、下記リンクの2枚目の写真をみると、最新の35mmF1.4GMでもやっぱりそういう傾向が認められるので、そういうものなんだな、と思っています。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14gm/ 

書込番号:24196455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2021/06/19 22:08(1年以上前)

スレ主さん、有り難うございました。

「収差も個性」だとお考えいただき、個性を活かした写真が撮れると良いですね。

書込番号:24197060

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/06/20 02:21(1年以上前)

>明日のその先さん
ありがとうございます なんでも解放が良いのではなく、絞ることも大切ということがわかりました

書込番号:24197341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/20 16:41(1年以上前)

星景を撮る人には開放からバリバリ使えることが需要なのかもしれませんが、風景はF5.6〜8ぐらいに絞ることが多いですね。F11とかも使いたいのですが、センサー上の細かいゴミが気になるときがありますので、ちょっと抑えています。
人物は基本的に開放です。この場合、高解像度はそれほど重要ではありません。RAW現像でわざわざぼかす(シャープネスを掛けない)ことも日常的に行っています。

書込番号:24198196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズがZEISSに変わってますね

2021/02/08 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

ソニーのRX1RM2の製品ページのレンズ部分がCarl ZeissからZEISSに変わってますね。結構前から? 次機種も同じレンズなのかも。

書込番号:23954141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/08 16:48(1年以上前)

>TZCさん

Carl Zeissはカール・ツァイス財団及びカール・ツァイス社の社名。

一般的にZEISSと呼ばれてること多く、ラベル表記がZEISSに統一されたんじゃなかたっかと思います。

確か2013年くらいだったと思います。
TouitをZEISSに統一する予定だったらしいですが、製造時期の関係で初期のはCarl Zeiss表記らしいですね。




書込番号:23954231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2021/02/14 02:33(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございました。そうですね、自分もロゴの変更は知っていました。それでもしばらくメーカーホームページの本機写真のロゴは旧タイプだったと記憶しています。最近新ロゴに気づいたので、投稿した次第です。

書込番号:23965057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/14 12:20(1年以上前)

https://search.toreru.jp/homes/detail?application_number=1955009402

日本国内の商標「ZEISS」関連の一例です(複数あります)。

存続期限が2028年ですが、更新できるので不要な字体の商標などを除けば、ZEISSが存続する限り、あるいは日本で商標を維持する価値が残っている限り存続すると思います(^^;

書込番号:23965704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング