XA30 のクチコミ掲示板

2015年12月上旬 発売

XA30

  • CMOSセンサー「HD CMOS PRO」や映像処理プラットフォーム「DIGIC DV 4」を搭載した、業務用フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 中高輝度領域の表現力にすぐれた「高輝度優先」モードや、広ダイナミックレンジの「Wide DR」モードを備える。
  • 上下左右方向に加え、光軸回転補正、縦回転補正、水平回転補正を実現した「新ダイナミックモード」を搭載。歩き撮りでも映像の安定性を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素 XA30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

XA30 の後に発売された製品XA30とXA11を比較する

XA11

XA11

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:745g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA30の価格比較
  • XA30のスペック・仕様
  • XA30の純正オプション
  • XA30のレビュー
  • XA30のクチコミ
  • XA30の画像・動画
  • XA30のピックアップリスト
  • XA30のオークション

XA30CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

  • XA30の価格比較
  • XA30のスペック・仕様
  • XA30の純正オプション
  • XA30のレビュー
  • XA30のクチコミ
  • XA30の画像・動画
  • XA30のピックアップリスト
  • XA30のオークション

XA30 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA30」のクチコミ掲示板に
XA30を新規書き込みXA30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XA30のズーム音

2016/08/08 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

先日XA30を購入しましたが、外部マイク(アツデンsgm-pd2)、内臓マイクともに「ウィーン、ウィーン」というズーム音がメチャクチャのります。今まで使っていたソニー製のビデオカメラと比較にならないレベルで業務用には使えないぐらいです。元々そういう特質のカメラなのでしょうか?(悲)

書込番号:20099692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/08 18:20(1年以上前)

詳しい撮影条件は分かりませんが、YouTubeに上がっている動画ではズーム音が全くと言っていい程有りません。1本目は内蔵マイクですかね。2本めはRODEのNT4を使用しているようです。ご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=f-B-tzRr4nw&t=72
https://www.youtube.com/watch?v=dcwn_eV_XUk&t=100

書込番号:20100433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/09 02:07(1年以上前)

御返信ありがとうございます。私が購入したものとは音が全く違いますね。販売店に収録した動画を送った所、「モーター音に異常あり」とのことでCANONに修理に出してもらうことになりました。修理に2〜3週間かかるみたいで、その間の撮影は自腹でレンタルすることになりそうです。商品が届いた翌日に試し撮りをしてすぐにモーター音の異常でないか?と思い、お店に連絡したので個人的には新品に変えて欲しいぐらいなんですが…(※ちなみにお店は業務用機材販売で有名なお店です。)いずれにせよ、偶然私が購入した機材が不良品だっただけで、XA30の特性でないことに安心しました。購入したお店に新品に変えて頂くか、あるいは修理を待ちたいと思います。情報提供、ありがとうございました。

書込番号:20101468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/09 04:32(1年以上前)

ズームするとこのようなモーター音がします。
          ↓
https://www.youtube.com/watch?v=XVKMi-n4Stg

書込番号:20101537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/09 09:58(1年以上前)

ズーム機構のモーターを含め組立か部品が悪いのだと思います。普通は、跳ねられて市場には出ないものではという気がします。品質管理の問題でしょう。
ズームで音ってのは、ほかのメーカーの物でも時々投稿がありますね。

書込番号:20101877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 野球撮影の使用にて

2016/06/21 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

いつも大変、参考にさせていただいてます。

使用目的は、子供(中学生)の野球・ソフトボール撮影です。

現在の使用は
ビデオカメラ : SONY HDR-CX590V
三脚 : SONY VCT-VPR1
マイク : SONY ECM-XYST1M
ブラケット : SONY VCT-55LH

です。撮影方法は、手持ちはなく全て三脚使用しています。
撮影時、周りの応援の声が大きいので外部マイクは必要。
編集して、Blu-rayで配ってます。

もう少し望遠が欲しいのと、画質向上が希望で 「XA30」を購入検討中です。
「XA30とG40どちらがオススメでしょうか?」のクチコミで「XA30」が人気でしたので...

そこでお伺いします。
@ 現在使用しています、三脚(リモコン)・マイクは使用できないのですか?
A 三脚使用の場合もハンドルユニットを購入したほうがよろしいでしょうか?
B 外部マイクを使用する場合は、ハンドルユニットが必要ですか?
C お勧めの三脚(リモコン)、マイクがありましたら、教えてください。
D 現在使用してますHDR-CX590Vにテレコン(VCL-HG1730A)も検討していますが
ケラレや画質低下が心配です。テレコンは「安物買い・・・」になってしまいますかね?
E 590Vと比較して、同じ「60i」で撮影したファイルサイズは違いますか?

高価な買い物の為、慎重になっております。
アドバイスをお願いいたします。





書込番号:19973865

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/21 11:00(1年以上前)

@三脚は使えます。リモコンを使うにはLancへの変換ケーブルが必要です。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JM20DNQ
 マイクは使えません。カメラがプラグインパワーに対応してないので。

AXLRのマイクやIRを使わないならいらないと思います。

B電池式のコンデンサマイクやダイナミックマイクで、ステレオミニプラグで接続するものであれば、ハンドルユニットが無くても使えます。

Cリモコンを使うなら、VPR1にLanc変換でいいと思います。
 純粋に三脚だけならLibecの650HDあたり。
 http://www.system5.jp/products/detail49429.html
 マイクはステレオならRODEのVIDEOMICシリーズから選んでおけば無難です。
 http://www.soundhouse.co.jp/material/rode_videomic/

Dテレコンはワイド側でケラれます。
 野球撮影なら確実にワイド側も必要なのでお勧めしません。

E最終がBlu-rayということでAVCHDの60iと思います。
 ファイルサイズや取り扱い的も全く同じです。

それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。
基本的な画質は高いですし、アクセサリー類も今までどおり使えます。
望遠もXA30より効きますよ。

書込番号:19974053

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/23 20:59(1年以上前)

>金鎚さん
ご返信ありがとうございます。

@ 三脚が使えることに一瞬、喜んだのですが \8,000程度の三脚本体に ケーブル1本追加購入に \5,000は高すぎますよね。
リモコンは非常に便利なのですが、三脚の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思いました。
お勧めいただいた Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討いたします。

A B 業務用のマイクは音質が非常に良いみたいですが予算的に厳しいので将来、自分の撮影技術がレベルアップした時に
再度、検討することにいたします。

C お勧めいただいた マイク RODEのVIDEOMICシリーズですが、有名なメーカーらしくお値段も立派ですね。
再度、質問なのですがモノラルとステレオがありますが使用目的が野球なので、どちらがよろしいのでしょうか?

観客席から撮影しますが、周りの応援は控えめに録音でき、子供たちの声もしっかり録音したいです。

>マイクはステレオなら
と、いうことは「ステレオ」と解釈してよろしいでしょうか。

他に\15,000程度のお勧めがあれば、教えてください。

D ご指摘、ありがとうございます。「安物買い・・・」にならず助かりました。

E 同じAVCHDの60iで撮影しても画質が綺麗な分、ファイルサイズも大きくなるのかなと心配でした。

F >それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。

自宅に4Kを再生するテレビがなく、編集するPCの性能も心配ですが1番の理由が
Blu-rayにして配るので、4KではなくFHDの画質がきれいな機種を探しておりましたら
下記のクチコミを見て XA30を候補といたしました(予算オーバーなのですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=19961358/#tab


よろしくお願いいたします。

書込番号:19980296

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/24 20:02(1年以上前)

以前使用していたマイクがステレオマイクでしたので、ステレオをお勧めしました。
メインスタンドで撮影すると、1塁側、3塁側と臨場感は出ると思います。
応援の音よりゲームの音を重視したいのであれば、モノラルで指向性の強いショットガンマイクがいいですね。
RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/

音質・指向性・電池駆動など考えるとこのあたりが最低ラインかな、と思います。

ただ、ガンマイクは魔法のマイクではありません。
前面に対して側面の感度が悪い、ぐらいに思ってください。
内蔵マイクより狙った音をクリアに拾いますが、応援の音が大きければ結構被ってきます。
業務用のキャノンケーブルなどは100mぐらい余裕で引けるので、応援の音が被らない位置にマイクを設置、撮影場所まで音声を引くこともできます。
どうしても音にこだわりたくなったら、ハンドルユニットも含め検討してみるといいかもしれません。

書込番号:19982622

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/25 00:18(1年以上前)

>RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。

これですが指向性がかなりブロードで前後の違いぐらいしかありません
私はこれのステレオ版を使っています。
先日もRYCOTEで舞台を撮っている人が舞台以外の音が入って困っていてZOOM H1と
撮り比べていましたがずっとH1の方が指向性があると思いました。
私も同じものを撮るのでRODEは止めてスライド抵抗で指向性の調整が出来る
マイクロホンに取り替えて一番鋭い特性になるようにして撮りましたがほぼ理想道理
の音となりました RODEのこのクラスは指向性に期待出来ないと思います。
RODEが悪いというより他社も似たり寄ったりのようです。

指向性の特性図はsound houseの動画の中に出てきます

書込番号:19983417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2016/06/25 00:45(1年以上前)

メーカーうんぬんではなくて、指向性のバリエーションがあるマイクから、
無指向性に近いものを使ったか、
指向性がハッキリしたものを使ったか、
そのような単に選択上の問題のような気がするのですが?

指向性を重視して買ったわけではなくて、
価格要因とかユーザー評の個々の詳細を確認せずに「音が良かった」の頻度の多さとか?

書込番号:19983482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/25 08:07(1年以上前)

スレ主さんは周りの音が被るからという理由でマイクロホンを選定しているので
指向特性は重要だと思いますが その特性図が公開されているメーカーとされていない
メーカーがあります。ソニーもECM-XYST1Mは公開していません。
公開していない製品は購入したくはありませんがそんな事を言うのは私だけかも。

マイクロホンを購入する時はこの指向特性と周波数特性のチャートが公開されて
いる製品を購入したいものです。
ある方向だけの音を撮る場合は単一指向性ではだめでガンマイクのような鋭指向性
のマイクロホンが必要のように思います。単一指向性は真横がちょっと感度が落ちる
程度の特性だと思います。

特性図を公開するという事はそれだけの設備と人員が必要ですからメーカーの
格というかレベルがわかってしまいます。
それは自動車の燃費測定の件と同じだと思います。

書込番号:19983937

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/25 13:04(1年以上前)

純粋にこの価格帯で、超指向性や鋭指向性、電池式となるとあまり選択肢が無いのですよね。
その中でも指向性や音質、マウントや風対策など総合的な面でVIDEOMICをお勧めしました。

H1のようなXY方式のステレオマイクは、指向性が鋭いと言うよりは、音の左右の定位がはっきりするので、前面の音を前面から捉えやすいというのはありますね。
超指向性や鋭指向性のマイクは、正面から入ってきた音に左右の音をぶつけて相殺することで前面感度を上げています。
そのため直接入ってくる音には強いですが、回り込んでくる音はタイミングがずれて打ち消すどころかかえって悪影響を及ぼします。
舞台などでは逆に単一指向性の方がアンビエンスも拾えていいですね。
指向性の鋭いマイクは結構取り扱いが難しいです。
屋外などではきちんと仕事してくれると思いますよ。

書込番号:19984541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 09:30(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

CanonのXA30に、SONY純正三脚 VCT-870のリモコン棒が合うのでは?

私は、CanonのG10とXA20用に、この、リモコン棒問題なく使用しております。
(部品取り寄せで¥5000程度だった記憶が)

SONY純正三脚は、雲台が悪すぎるため
Velbonの雲台PH-358に、このリモコン棒 (安いけどSONYの雲台より使いやすい)
Canon XA20に (ハンドルユニット、純正ワイコン、マイク装着)で問題なく使用しております。

三脚を別途購入されるなら、雲台と三脚の間にSLIK レベリングユニット 水平出し用 を
ご検討されては、水平出しが楽です(前機種は¥4000弱でしたが新機種は¥6000程度)

ご参考までに・・・

書込番号:19986860

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 09:11(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

音声は非常に難しですね。
使用目的、使用場所、撮影者の好みによってマイクの選定があるようですね。

私の使用目的 : 子供(中学)の野球撮影
使用場所 : 観客席 (屋外)
好み : 周りの応援も控えめに録音でき、子供たちの選手の声もしっかり録音したいです。

よって、ステレオマイクの方が臨場感があってよろしいかと思いました。
(皆様のご意見を参考にした、素人意見ですが・・・)

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65917/

三脚も現在使用しています SONY VCT-VPR1では
雲台の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思っていまので
Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討中です。

SLIK レベリングユニット は、知りませんでした。
とても魅力的ですが、今回は予算オーバーなので追々検討いたします。
ありがとうございます。






書込番号:19989790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/27 14:25(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
これだけ周辺機器が揃っていてソニーではなくてキヤノンを選ぶというのは、コスパが悪い気がします。

本体価格差とバッテリー、マイクで10万ぐらい違ってくるのでは?

そもそもG40が店頭で売られていれば10万かそこらあたりの値段になるでしょうからコスパが悪いと思われます。

個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが
ただ、ご自分でその金額に見合う性能を有していると評価していればなんの問題もありません。

書込番号:19990337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 19:21(1年以上前)

>なぜかSDさん

貴重なご意見、ありがとうございます。

子供の野球を撮影するうえで、ビデオカメラ:SONY HDR-CX590V の
望遠(f=26.8-321.6mm)が、もう少し欲しくなりましてテレコン・買換えを検討したしだいです。

テレコンはケラレを心配していたのですが、「金鎚さん」よりアドバイスを頂き断念しました。

4Kが必要ないので、本当はSONY製のFHDで高画質な機種があれば一番良かったのですが・・・

>個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが

私自身も全く分かりません(笑)
こんなに高いのだから、よっぽど良いのだろう!と期待しているだけかもしれません。

周りに詳しい人もいないのでこちらの掲示板で皆様から、ご意見を頂けて大変感謝しております。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19990903

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/28 06:52(1年以上前)

質問者が紹介しているマイクロホンですが私自身使っていますが特性的に
真横からの音は前方の音と同レベルで入ってきますので観客席の音は入りまくりです。
特性図は取説の中にあります。
たしかにステレオですから臨場感はあるのですが 矛盾した買い物になるかも
しれません。

マイクロホンの指向特性は多くの人が考えているよりずっと広い角度からの音が
入る特性だと思います。無線の八木アンテナなどずっと鋭い指向性を持つものが
使われています。(我が家の地デジのアンテナは民生最大の3メートルありますが
購入時には指向特性と周波数特性は確認しています)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4695.pdf

そういうのを見慣れていると単一特性のマイクロホンの指向性など無いのと同じ
ぐらいにか感じません。

また先日放送された放送大学の「映像コンテンツの制作技術」のマイクロホンの回
でも実際に各タイプの指向特性の実験がありました。

書込番号:19992238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2016/06/28 17:10(1年以上前)

はじめまして。

甥が小学校から大学まで野球をしておりましたので、
4年ほど前までですが、野球の撮影をしておりました。
それで気付いたことを少し…

野球の撮影は難しいです。
試合の経過を後から追えるように撮るのは、1台のカメラでは至難と思います。
できれば、複数のカメラで撮影したほうがいいです。

ということで、現在お持ちのCX590Vとマイクは固定アングル(たとえばバックネット裏から)での撮影に使用し、
さらに操作するカメラを追加することをおすすめいたします。
編集では、CX590Vの音声を使用し、映像のみ他の操作カメラなどと切り替えて仕上げればよろしいかと思います。
また、おすすめはしませんが、CX590Vで収音したものをXA30ならライン入力で取り込むことも可能です。
であれば、マイク購入の必要は無いかと…。

操作用のカメラは、ボールや選手を追いかけての撮影や、望遠での撮影があるので、
オートフォーカス能力の高いカメラがおすすめです。
以前はCANONのカメラがフォーカススピードでは群を抜いて速かったです。
現在はどうなのか、わかりませんが…。

以上、参考になればと思います。

書込番号:19993567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 16:45(1年以上前)

はじめまして

参考になれば・・・。youtube
春季高校野球愛媛県大会 川之江vs松山聖陵 6回裏川之江逆転 Full
で検索下さい。

西条ひうち球場 ネット裏より キャノンXA-30 マイクSONY ECM-MS2 MSステレオ型
SONY ECM-MS2 MSステレオ型 23000円
長さ137mm 160g
Lチャンネルだけつなげば単一指向性マイクとして使用可(MSステレオ型なので違和感なし)。
とXA20の書き込みにありましたので購入しました。

スコアボード ビクターGZ-RX500
軽量、全天候型でゴリラポッドなどで使用できる

パワーディレクター14で同期してpin&pin(MP4出力)です。
野球の場合、人に見てもらうにはスコアボードを自分で作成はかなり手間がかかるので
こういう方が楽だと思います。また、ICレコーダーなどでつぶやいて編集しないとスコアブック
をつけると助手がいないと無理です。(よく各学校のデータ班がカメラにつぶやいているかと)

3月以降のサッカー、ラグビーもXA30です。

愛媛大学硬式野球部 シートノック(テスト撮影見事失敗でした)
右バッターボックスうしろ XA30
左バッターボックスうしろ HF G 20
音声はXA30です。
画角(水平など)ネットはあるし野球は難しいです。また、カラメル、クラシックさんの
言われるように複数台のカメラでないと厳しいかと思います。

三脚はSONY VCT-570RM、870RM、1170RMを予備を入れて複数所有しています。
LANCリモコンが使えるためです。オークションで購入しています。

ちなみに娘の吹奏楽はSONY550Vで固定で撮影し音声のみ使っています。
5.1chなので臨場感があり素人目ではこちらの方が良いようです。

書込番号:19999342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

XA20 → XA30 の買い替えは有り?無し?

2016/04/14 04:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

XA20を使用し概ね満足していますが、もう少し明るく撮れないか?ホワイトバランスがあと少し安定しないか?といった点で、

本機種を検討しています。

実際に XA20 ・ XA30両機をご使用された方に買い替えの是非をお伺いしたいです。


XA20で撮った画はFCPで編集するのですが、多くの場合明るく補正しています。

あとホワイトバランスに多少の不満があるのですが、どんなものでしょうか。主な撮影環境は、体育館で室内ではありますが、

日が入るところ、日陰となるところ、やや逆光気味で照明がミックス光という複雑なものです。

撮影自体は長時間撮影することが多いため、予め露出等を設定した後はオートになります。

また、本カメラに関して、4Kカメラの画に近いという表現を見たのですが、解像度などで精細感の改良もあるのでしょうか?

どうかよろしくコメントをお願い致します。

書込番号:19786494

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/04/14 07:34(1年以上前)

XA20をG20から買い換えました。一年位でXA30が出てしまったんですが試用した限りでは大幅な性能アップはありませんでした。
16〜17万円前後という価格を考えると買い替えは得策じゃないと思います。

書込番号:19786649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/17 13:30(1年以上前)

センサーが違うようなので微妙に違いがあるのかなとは思います。あとのメインテナンスの料金を鑑みると
G40のほうがコスト的に有利だと思います。業務用機器は、料金も業務用レベルですね。
現物を実際見られない地方もあるので、どちらを買うにしても、一発勝負購入に違いはないと思います。
4Kと2Kとでは、フォーマート自体(各社記録ファイル 転送レートが違うみたなのであってないような何でも有のようですが)が違うので、同等に比較するということは全く的外れでしかありません。2Kがどう逆立ちしても4Kを超える魔法のようなものはあり得ないと思います。作れたら凄い !!

同等に比較できるのは4Kカメラを2Kで撮影したときのみだと思います。

書込番号:19795738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの迷い教えてください

2015/12/14 08:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

散々悩んだ末、XA30を先日、購入しました。暗い場面でズームすると、フォーカスのピントが中々、合掌しません。これは、マニュアルでゲイン値を最大にすれば、かなり明るく撮れそうなんですが、余計にピント合いません。 
初心者なのですが、暗いシーンでも望遠のピントが合掌するには、どのようにすれば、良いのか教えていただけませんでしょうか?
なお、ハンドルユニットも同時に購入しました。ハンドルを持つと楽ですね。
ハンドルの赤外線ライトは、何メートル程度、届きますか?

最初のピントの件、皆様、宜しくお願い申し上げます。

合掌は、合焦の間違いに今、気づきました。申し訳ありません。

書込番号:19402738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/14 08:31(1年以上前)

送信前に合焦の間違いに気づいたら、書き直せば良いんじゃないの?

書込番号:19402777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/14 08:38(1年以上前)

で、旦那の浮気はどうなったのよ?
デジカメ板では書いた撮影目的が旦那の浮気だけど、ストーカーはどうなったのよ?
書いたことにに整合性が取れてないようだよ。

書込番号:19402791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/14 08:52(1年以上前)

初心者の割には詳細な事を質問されますね。本当は違うんでしょ?

書込番号:19402813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 10:26(1年以上前)

オバカな変換アプリでは
ごうしょう と打たないと 合焦 とでない。
即ち 合焦 は ごうしょう でも正しい。
もちろん がっしょう も正しい。
Macでは がっしょう と打っても出る。

南無(合掌)

書込番号:19402953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2015/12/14 13:24(1年以上前)

皆さん真面目にお答えお願い申し上げます。

誠実で詳しい人からのご返事をお待ちしています。

ちゃかすヒマ人からの返信は不要です(怒)

書込番号:19403345

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/12/14 15:53(1年以上前)

こんにちは。

赤外線については使用経験もありません。4〜5メートルとの情報もありましたが、真偽はわかりません。

どのような暗さなのかはわかりませんが、私の経験ではホールでの撮影で、客席の照明が落ちて、まだ舞台に照明が灯っていない状態ではフォーカスは迷います。

もちろん、安全のため真っ暗ではないです。

このような時は、マニュアルでの固定しかないと思いますが。

書込番号:19403631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/12/15 22:24(1年以上前)

別のスレで
スレ主さんはこう言っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19402939/#tab

>その3機なら、迷わずキャノンXA30です。
理由は撮影ビデオとして、素晴らしいからです。

G20は画質は綺麗と定評ありますが、10倍ズームが致命傷。
パナ870は、トータルバランスに優れていますが、XA30に画質は劣ります。
勝っている点は、望遠IA50倍ズームだけかしらね。


それなのに
ご自身のスレでは、初心者で何もわからないのにXA30を素晴らしいと…
どうやって素晴らしいと判断するのか…
教えてくれませんか?

赤外線でピントを合わせようとしてもおそらくは5m離れて合えばよいほうでは。

そもそも、暗い場所での人の行動をとりたいのであれば、
照明とかを使わないと無理ですね。
まあ、浮気の現場を押さえたいようですが、
素人が手を出すべきではないかと。
どうしても暗闇の中で画像を撮りたいのであれば、高感度に強い何百万もするものが必要となるかと。




書込番号:19407762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/15 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#19190412

ここでは、ストーカー対策や防犯監視用って書いてるんだけどね。

書込番号:19407785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2015/12/15 22:57(1年以上前)

キャノンのレンズなしで324万円のビデオカメラやソニーα7sや7sUなのが低照度最強なのは知っています。
価格が高くて無理です。
価格コムの回答者の方には、詳しく丁寧な人もいますが粘着質の陰湿なオタクが多い様子。
なので、もう質問はしません。
アタイはセミプロなんで、もう低俗な意見はウンザリ。バイなら。

書込番号:19407884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/16 06:57(1年以上前)

赤外線を照射して そこに合わせるのが 正しい?やり方でしょ。
暗視下であれば。
軍事用・警備用システムでは常套手段。

書込番号:19408506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/16 09:13(1年以上前)

〉アタイはセミプロなんで

ならば、本件では手動フォーカスしなければならないことを理解できるハズです。

書込番号:19408743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/12/16 11:25(1年以上前)

こんにちは。

セミプロの方に私のような完全な素人がご意見を申し上げたことは、非常に恥ずかしく思います。

しかしそのような知識の方ならば、照明の少ない状態で撮影が可能になるカメラのボディーと望遠レンズの価格は理解できるものと思います。
そして撮影を可能にする技術と忍耐力も。

カメラのスレでの意見ではなくなりますが、個人で行う費用と労力を考えれば、
@しかるべき調査会社の依頼する。
A事実が明らかならば弁護士に依頼する
B裁判を起こし、必要経費を含む損害賠償を請求する。

あと、少しお疲れではないでしょうか。
けして冷やかしや悪い意味ではないですが、精神科の受診をお勧めします。

内容的には掲示板やSNSなどで相談する内容ではないと思います。

しかるべき組織・機関に依頼することが現状の解決法と考えます。

書込番号:19408991

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/12/16 21:18(1年以上前)

もう来ないようですが

セミプロだとか素人だとか…
意味するものは違うのかな…
何を信じればいいのですかね。

そもそも言っていることに統一性がないしね…
だから信用性もなくなるよね…

そうなると、まともな回答も出ないよね…

いろんな意味でご自身が招いた結果かもね








書込番号:19410397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2016/04/10 21:23(1年以上前)

この機種、赤外線モード約30メートル実使用出来るのと、下手にマニュアルモードにするより夜間のカラー撮影はオートが賢くて使えます。超低ルクスの白黒暗視カメラとは一長一短あるわ。本機種は個体がデカく携帯性悪いが、手振れ補正効く。暗視カメラはその逆です。面白いわね。

書込番号:19776916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

XA30を買おうかと・・・

2016/01/31 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 XA30の満足度5

カメラ歴は長いのですが、ビデオは初めてです。

店頭ではソニーとパナソニックの新製品が他を圧倒していますが躊躇しています。
その理由は、4Kを売りにしているものの、我が家のTVは4Kではない事と、画像の保存・録画方法が4Kは難しい(らしい)ことです。

よく考えると、家庭用のTVで見ることと録画保存の実用性からハイビジョンで十分ではないかと思えるようになりました。

優先すべきは、ダイナミックレンジの広さとズーム機能で、その点ではXA30が優れているようですし、大きいと言ってもハンドルを付けずに持てばデジイチよりはるかに軽いので問題なさそうです。

特にXA30の光学20倍はレンズが明るく、広角側が26ミリ相当なのが使い勝手が良さそうです。

ビデオ入門ならもっと安い機材で・・と言われそうですが、ある程度しっかりした絵をとりたいので思い切ってXA30をと考えているのですがどなたか詳しい方のアドバイスを頂けるとありがたいです。

書込番号:19541115

ナイスクチコミ!2


返信する
CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/31 07:40(1年以上前)

同じくXA30を検討しているものです。
民生機のG10を2台使ってまして、3カメ目として検討しています。

Out focusさんの重視されている機能、仕様から察するに本機種で充分だと思います。
映像撮影を始める上で、ゆくゆくは必要になってくるであろうビデオカメラ三脚や
編集ソフト、また用途によっては外部モニタなどの予算も片隅にいれておいてください。

4Kについては、当方もまだ時期早々なのかなと考えています。
よく映像は「現時点で最高の画質を」といわれていますが、
撮影した映像を配布するにあたり、いまだDVD、良くてBDというのが実情です。

ただひとつ気がかりなのは、民生機G10/G20に搭載された機能「波形モニタ」が
無くなったこと。白トビを確認するうえで便利なこの機能。

ゼブラだと絵が見えなくなるので、こっちをよく使っていたのですが、
なぜ削除してしまったんでしょうね。ちょっと残念です。

書込番号:19541331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/31 11:55(1年以上前)

G20の後継機の発表がない現状では、選択筋はXA30しかないですね。4月までには、あるといいなぁーと思います。ソニーには無くなってしまいましたが、CX900があったなら選択筋の一つになり得たかもしれませんね。
気がかりなのは、キャノンが民生用ビデオカメラから撤退しなければよいなぁーと思っています。
切磋琢磨の要因が一つなくなってしまうことは残念なことになります。

書込番号:19541982

ナイスクチコミ!1


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 XA30の満足度5

2016/01/31 12:25(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

4Kは時期尚早と考えて良いようですね。 編集して誰かに差し上げるとすると結局4Kの機能は意味がないとなるようです。

もう一点の拘りはビューファインダーも使いたいと言うことです。 昔からの癖(?)でしょうか手振れを防ぐには顔に密着させるのが一番安定するのです。 デジカメでも液晶を見ながら両手を前に突き出して撮るのはいまだに違和感があるのです。
姿勢によっては両手で支えて液晶画面を見ることもあるのでしょうがVFが使いたいと思います。

三脚も何脚かありますが、ビデオでも一脚が活躍しそうです。カメラ用の1/4のネジで共通ですよね。

もう一点教えてください。
カメラ用ににはニコンのCaptureとViewNXを使っています。 画像処理の知識はあるつもりですが、動画の編集は未経験です。
お勧めのソフトがありましたら教えてください。
ネットにも解説記事がありますが、使ったことがないので判定できずにいます。
主な使途は、飾り絵や凝った文字をを入れたりせずに画像を自然に繋ぎ合わせて纏める程度です。

書込番号:19542049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/31 14:40(1年以上前)

個人的感想です。
娘の吹奏楽部に配布、現在は知人の小学生の
サッカークラブの卒団式用の動画を製作中です。

ロイロスコープ2
操作が非常に簡単。文字入れも楽です。操作も軽い。
フォトムービーはオートでのトランジッションが3.5.10秒
しか選べないのが欠点です。
動画の操作も簡単です。youtubeに製作者が使い方をUPしています。
(約2時間)

さすがに物足りなくなりPowerDirector 14 Ultimate Suite+
PhotoDirector 7 Ultra を買い足しました。
電話サポートがあるので安心です。

書込番号:19542373

ナイスクチコミ!0


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/31 17:21(1年以上前)

Out focusさん

当方もニコン機の一眼レフ機(D700)を愛用しておりまして、
ファインダーを覗いての三点支持による安定性は十分承知しています。

ただ静止画と違いビデオにおいては、
・パンニングやチルトといったカメラワークを行うこと
・撮影時の情報(ピーキング、オーディオレベルメーター、ゼブラ、波形モニタ)を
 常時する必要があること

以上を考えると大きく表示できる液晶モニタ、または外部モニタ頼りの撮影スタイル
になることが多いです。あくまで当方の場合ではありますが。

ただ、手持ちにおいてもなるたけ手ぶれを防ぐために、
下記のようなグリップを取り付け、三点支持で持つように工夫しております。

VIDEO GRIP HANDLE ビデオ グリップ ハンドル
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8ANORDWARD%E3%80%8BVIDEO-GRIP-HANDLE-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%80%91%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00B3PKA9M

上記ハンドルを取り付けて、
・左手で液晶パネルの左側部分を軽くつまみ
・グリップ後方を胸に当て
・右手ボディーを包む

このような持ち方でも結構ブレが抑えられます。
また持ちやすいため、少々長時間持っていても疲れません。

あと編集ソフトは、グラスバレー社のEDIUS6(最新版はEDIUS Pro8)
DVD/BDへのオーサリング(家庭用DVDプレーヤーで再生できる形式に変換)を
ペガシス社のTMPEG Author Works5で行っています。
一本化できれば良いのですが、ペガシス社のコーデックはとても優秀で画質が良く、
またメニューの自由度も高いのでまとめられないのが現状です。

あと三脚は写真用とビデオ用では用途が全く違います。
静止画はきっちり「固定できること」が求められますが、ビデオではカメラワークが
スムーズに行えることが求められるため、「動き」の方が重視されます。
よってビデオカメラ用の三脚でないと非常に使い辛いのではないでしょうか?

長々と駄文ですみません。

書込番号:19542789

ナイスクチコミ!2


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 XA30の満足度5

2016/01/31 20:13(1年以上前)

CATBIKEさん、ありがとうございます。

スティルと異なることは幾つかあるでしょうね。

大昔8ミリが出た頃に何度か使ってパンの動きは、一寸静止して撮りだし、ゆっくり一定のスピードでパンして、終わりも少し静止しないと見ていられないという失敗の経験があります。今は、デジタルはフィルムの無駄を考えなくても良いのはありがたいことです。
費用が掛からないのだから習うより慣れろでしょうか。。。

三脚はパン棒のついたヘッドがありますので、当面それを乗せて利用するつもりです。結局はメンドッチイので手持ちが殆どかと思います。 スティル用の三脚は重いので持ち歩くのも一苦労です。 その点ホームビデオ用として売られているものは玩具みたいに軽くてヤワですが、そんなので良いのかと不安になります。意外と一脚が便利なのではないかとも思っています。
カメラ購入後に考えることにします。

ソフトは本当に色々あって迷います。取りあえず評判のいい無料の物を使ってみてからでしょうか。
DVD、BRに落として家庭のTVで見るようにできれば当面の目標は達成です。 4Kは数年後(オリンピックの頃?・・・生きているかな??)までお預けです。

皆さんのご意見で、AX30に決めるつもりです。 ネットで16万強の店がありますのでここで買うことになると思います。

ありがとうございました。
これからも色々と教えて頂きたいと思っております。








書込番号:19543301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 XA30の満足度5

2016/01/31 21:16(1年以上前)

>Out focusさん
私もハンドルユニット付き19万円台のものを発売直後に購入しましたが、もの凄く満足しています。

私はEDIUS Neo3を使用していますが、必要十分な編集機能です。

書込番号:19543496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

センサーサイズについて

2016/01/08 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

現在 SONY HDR-PJ790を使用しています。
ほとんどというか全て子供撮りです。
家庭内や屋外、学校のイベントなどで使っています。

体育館での音楽会で望遠(光学10倍三脚使用)で使用したところ
画像に満足できませんでした。
何というか塗り絵っぽく、ノイジーで白飛び気味に感じました。
屋外の撮影や室内でも広角よりでは気になりません。

買い替えを考えていますが

SONY FDR-AX100(またはCX900中古)かその後継機
CANON XA30

まで絞りました。手持ち撮影が多いのでLUMIXGH4やG7は除外です。

AX100とXA30でセンサーのサイズが違いますが、実際の映像でどの程度の差がでますでしょうか?
(解像度、暗所ノイズ他)
XA30は1/2.84ですが業務用ということで気になっています。センサーサイズの差を埋める何かがあるのか?
XA30は展示されているお店もなく新しいからか作例もあまり無いようです。


デジイチは現在5Dmk3を使っていて歴は長いでのですのでそっちの知識は大体あります。一眼でしたら画質だけを優先すれば文句なしでセンサーの大きいほうが有利ですがビデオではどうなんでしょうか?
また4Kはなくてもかまいません。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:19470789

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/08 09:24(1年以上前)

XA20を使っています。それまではG20でした。5D3をお使いならXA30のほうが良いのでは?

お使いのHDR-PJ790は望遠が35mm換算で260mmですので体育館での撮影ですとアップには撮れないと思います。私がG20の不満の一番大きな理由が焦点距離でしたのでXA20にしました。FDR-AX100でも焦点距離は不足すると思います。

>一眼でしたら画質だけを優先すれば文句なしでセンサーの大きいほうが有利ですがビデオではどうなんでしょうか?

この2機種では差はほとんど変わらないと思いますよ。

ビデオの場合は保存フォーマットが色々とあるのでXA20のそれは使い辛い面もあったのでXA30も同様だと思います。使い勝手を考えるならFDR-AX100のほうかな?

書込番号:19470834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/08 09:26(1年以上前)

4Dでなくてよいなら、5DmarkIIIよりFS100のほうが全然良いですよ。

この差をみてください
https://www.youtube.com/watch?v=pwLUgQG0Oro

あと、G40というのもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#19467917

書込番号:19470836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/08 09:51(1年以上前)

この件に関しては、 ありがとう、世界氏 がスレを見てくれたら、詳しく解説してくれると思います。


書込番号:19470886

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/08 10:07(1年以上前)

レンズのズーム比が10倍で良いなら AX100で4K撮影して2K視聴というのは
どうでしょうか 解像感はなかなかです。 感度は低いのですが。
今度のソニーの新型の望遠時の解像感はどうでしょう。

センサーサイズも1画素のサイズとそれがいくつかというサイズもあります。

書込番号:19470917

ナイスクチコミ!3


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2016/01/08 10:11(1年以上前)

JTB48さん 

書き込み有難うございます。
体育館とかのイベントの場合はビデオは3脚固定で自分の子だけでなく回りの子などを含めて雰囲気がわかるように撮って、スチルで超望遠でアップを撮影していますので260mmあれば現在の学校では足りないという事はないです。
出来れば2機種で画質がほとんど変わらないと思われる理由を教えて頂けるとありがたいです。

ミクロミルさん

書き込み有難うございます。動画には5Dは使っていません。PJ790Vを使っています。FS100はちょっと大きすぎで学校には・・・ 5Dに白レンズなども持っていってるので XA30程度の大きさが限界です。

書込番号:19470923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/08 10:32(1年以上前)

PJ790VとAX100(CX900)のFHDと比較したら、

パッと見の印象は変わらないよ。
ソニーの絵作りの傾向はPJ790V当時と変わってないから。
ただ、撮影対象物が子供ではなくて風景寄りの調整になっている。
シーンモードの風景のように薄っすらと緑が掛かった傾向に。
PJ790Vは子供撮りに合わせてマゼンタ寄りの赤みが少し乗っている。
これは赤ちゃんや子供の肌をきれいに見せるため。

大きく違うところは、
センサーサイズに余裕があるから階調や表現力は大きく向上している。
全く別物に進化している。

ダイナミックレンジに関してはあまり伸ばしてないですね。
あまり変わらないと思います。


総合的にAX100やCX900の方が断然に良くなっていますが、
肌の色の表現が好みに分かれるところだと思います。


それを踏まえて、比較映像をどうぞご覧ください。
CX720VですがPJ790V相当だと仮定して見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=UDquH7J4FH8
https://www.youtube.com/watch?v=dKakZynl0wU
https://www.youtube.com/watch?v=-QmmyZCuh2E


XA30に関しては所有してないの分かりません。
HF M43との比較動画ならあります。
XA30相当だと仮定して見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=ClNrpINWvso

HF M43もマゼンタがのって肌の色は赤みがあって良い感じです。
PJ790Vもそうですがマゼンタが少しのった方が肌が綺麗ですね。
XA30も同様な傾向かどうかは分かりませんが。
あとXA30は60pに対応しているので若干は改善されていると思いますが、
センサー解像度が低いのでシーンによっては画が甘くてスッキリしないことが多いのでは。
風景などの遠景や被写体が遠いものに関しては解像力不足でイマイチです。
被写体が近い、または人物を近くで撮る場合はエッジか効いてクッキリ映ります。
XA30も同じような傾向だと思われます。
XA30は映像力を求めるカメラではなく、雰囲気を求めるカメラだと思います。






書込番号:19470967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/08 11:32(1年以上前)

AX100のズーム映像

https://www.youtube.com/watch?v=CnaANamESl8


デジタルズーム120〜140倍ぐらい(最大の160倍まではいってないと思う)

https://www.youtube.com/watch?v=r1pj69necEU

書込番号:19471055

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/08 13:29(1年以上前)

XA30はまだ使ったことがないので、XA25やXF205からの推測になりますが。

まずAX100ですが、解像感や立体感などは、このクラスでは群を抜いてます。
記録ビットレートも高いので、滝や渓流などの細かい描写も余裕です。
ソニーはノイズ処理も上手いので、ある程度のところまでゲインを上げても、そんなにノイジーにはなりづらいです。
ただし、1画素あたりの面積がそんなに広くないのと、レンズが暗いので、基本的な暗所性能はそんなに高くないです。
画調も全体的に寒色系に振られる感じがあります。
またダイナミックレンジも普通のビデオレベルです。
なので結構白飛びはします。

対してXA30。
AX100やデジカメムービーの解像感に慣れてしまうと、やっぱり解像力が甘く感じます。
また、ノイズ処理もソニーほど得意ではないようで、ゲインを上げるとすぐにノイズが乗ってきます。
XF205はピクチャープロファイルでかなり追い込めましたが、XA25は細かく設定できませんでした。
XA30も細かい設定は無理かな・・・?
ただ、レンズ性能は同クラス内で群を抜いていいですし、センサーも無理をしてないので余裕があります。
何よりXA30から追加されたWide DRは、白飛びを効果的に抑えつつ、かなり記憶色に近い表現力を持ってます。
先にノイズに弱いと書きましたが、このWide DRを使うと、結構ノイズも抑えられてます。
画調もソニーに比べて柔らかく暖色系よりになります。

解像感優先ならAX100、映像としての表現力優先ならXA30ってとこでしょうか。
また、人物の肌などはXA30の方が得意で、風景の緑などはAX100の方が綺麗に発色します。

書込番号:19471340

ナイスクチコミ!6


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2016/01/08 16:20(1年以上前)

W_Melon_2さん

書きこみ有難うございます。
4K撮影2kも考えましたが、結構ファイルがでかくて扱いづらいかなと。i7 6700Kを使ってますが、2K60Pでも重たいなと思うことが多々あるので・・・
「何時もごろごろさん」があげてくれた比較例をみると確かに違いますね。


何時もゴロゴロさん

書きこみ有難うございます。また、比較映像が非常に参考になりました。
CX720とAX100はよく見ないと変わらないですね。おっしゃるように色味は全然違いますが。

>センサー解像度が低いのでシーンによっては画が甘くてスッキリしないことが多いのでは。
>風景などの遠景や被写体が遠いものに関しては解像力不足でイマイチです。

まさにここが気になってます。

>XA30は映像力を求めるカメラではなく、雰囲気を求めるカメラだと思います。

欲張りなので両方を求めてしまう。そうなるとこのランク・サイズのカメラではないですもんね。
悩ましいところです。


画質とは関係ありませんがプリンセス映像に癒されました(^−^) いいモデルさんですね。
うちの子はもう少し年上なので何時まで撮らせてくれるのかが一番の不安要素だったりします。

書込番号:19471689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/08 22:00(1年以上前)

〉この2機種では差はほとんど変わらないと思いますよ。

さすがにAX100とXA30では、少なくとも解像力に差がありますから、
スレ主さんはyoutube画像ではなくて、実際に試用した画像で比較されてはどうでしょうか?


なお、PJ790について、
〉塗り絵っぽく、ノイジーで白飛び気味に感じました。
〉屋外の撮影や室内でも広角よりでは気になりません。

白とび気味の件は常にというわけではなくて、その撮影条件で顕著になったと思います。
(もちろん、デジイチの広大画素に対して、高輝度側の根本的なダイナミックレンジの違いを比べるても仕方がないのですが・・・)

もちろん、デジイチ?とビデオカメラの二刀流で露出補正の暇がなかったと思いますが

また、上記の欠点が広角側で目立たないのは、逆にその機種の望遠側の光学性能によるものと思いますが、
望遠側でF値が暗くなるのでゲインアップし、その結果として(ノイズリダクションが過剰になってお決まりの)塗り絵っぽくなると(^^;

書込番号:19472729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 XA30の満足度5

2016/01/09 01:05(1年以上前)

消去法でキャノンXA30しかありません。
後悔しないと思いますよ。

ソニー含めて4Kは、まだ不要。この先、高性能、低価格が、年々進化して登場しますから、今、購入したら必ず後悔します。

書込番号:19473352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2016/01/09 01:11(1年以上前)

「電子機器みたいな進化」が、そのまま光学機器にも通じるわけではありません(^^;

書込番号:19473365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/01/09 09:22(1年以上前)

望遠が260mmで事足りる、ということでしたら
キヤノンG20でもいいんじゃないでしょうか。

60Pがないので、解像度の点で不満が出る恐れがありますが
試聴が今どきのテレビという前提であれば、そんなに劣るものではないと思います。

問題は、いつなくなるかですが。

あるいは、急ぎでないならソニーの新型AX53の評価が定まるまで待ってみたらどうでしょうか。
XA30と似たような焦点距離ですし、センサーサイズもだいたい同じ。
4K用システムのFHD撮影時の画質がXA30と比べてどうかが未知数なので
人柱になるか、待つかになりますが。

望みは薄いと思いますが、XA30の民生版G40の日本登場を待つという選択肢もあります。
出たら、XA30よりもかなり安くなるでしょうね。

ただ、トータルな画質で言えばAX100で決まりだとは思いますが
問題はAF(特に望遠撮影時)にあります。

書込番号:19473836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/01/09 09:25(1年以上前)

>問題はAF(特に望遠撮影時)にあります。

あ、4K撮影しないんでしたっけ。
FHD撮影時のAFに関してはわかりません(ほとんど4K撮影なので)。

書込番号:19473846

ナイスクチコミ!0


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2016/01/09 11:34(1年以上前)

金鎚さん

書き込み有難うございます。

AX100
・ダイナミックレンジは普通。
・レンズが暗いので暗いところは弱い
・寒色系。

XA30
・AX100に対して解像感が甘い。
・ノイズが気になる。
・レンズ性能が良い。
・WIDE DRが効果的。
・暖色系。

まとめるとこんな感じでしょうか。
完全にファミリーユースなのでXA30がお勧めでしょうか。



ありがとう、世界さん

書き込み有難うございます。

>実際に試用した画像で比較
XA30を置いてある販売店がないので困っております。
銀座のショールーム、ヨドバシ秋葉を含む東京近郊店には無かったです。

>その撮影条件で顕著

それは理解しておりました。買い替えではなく広角用にPJ790を手元に残し、
望遠専用にパナのFZ1000でも行ってしまおうかと思っていますが
リモコンが無いようなので、これも躊躇しております。
(望遠時、基本的には三脚に乗せっぱなしで軽くパンやズームする程度ですが
リモコンが無いと辛いですね。現在はリーベックZC-3DVを変換してPJ790につないでいます)


虎とフクロウ好きさん

書き込み有難うございます。

>消去法でキャノンXA30
私もそう思ってますが、AX100の後継機とAX53がどうなるのかが気になりますね。
運動会が5月なのでそれまでには購入したいところです。


なぜかSDさん

書き込み有難うございます。

>ソニーの新型AX53の評価が定まるまで待って
情報有難うございます。この機種はまるで知りませんでした。急いではいないので待ってみます。
調べてみましたが、かなりよさそうな感じですね。これで望遠のクオリティ(画質・AF)がよければ!

G20はまさに60Pで無かったので、候補から除外です。XA30の民生版も出てくれると嬉しいですね。

5月迄時間があるので、色々検討してみたいです。新機種が出ると悩みが増えますが待ち遠しいですね。



書込番号:19474165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XA30」のクチコミ掲示板に
XA30を新規書き込みXA30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA30
CANON

XA30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

XA30をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング