
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年9月20日 12:01 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月14日 08:22 |
![]() |
1 | 0 | 2016年6月2日 00:04 |
![]() |
9 | 2 | 2016年5月7日 07:38 |
![]() |
3 | 6 | 2016年5月4日 20:52 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2016年5月3日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
購入して約半年たち絵もキレイで満足して使用しているのですが、どうもDVD視聴時の音ズレが気になります。
特にCS放送をDVDにダビングしたやつなんかは気になって仕方がないくらいズレてます。
最初は気のせいか……と思い込もうとしてたのですが何度見ても変わらず。
まだ取り付けてもらった所には相談しに行ってないのですが、ここでみなさんに聞いてみたく質問しました。
書込番号:20219383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
知っている方がいれば教えてください。
ナビの表示についてですが、県道ナンバーを表示したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
広域を1キロまでにすると国道ナンバーは出てきますが、県道は出てきません。
出来れば広域にせずとも、行きたい道路をタップすれば国道や県道のナンバーが表示されるとよいのですが…
取説を見てもよくわからなかったので、分かる方がいれば教えてください。
書込番号:19955425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
新型が発表されてましたね。
アルパインのホームページ。
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2016/pdf/20160512_01.pdf
プリウス用のX9V-PRの改良点は
ダブルゾーン機能が進化、HDMI を独立再生可能
安心/快適なルートを探索する、高品位ルート探索
さらなる“いい音”へ。高音質オーディオパーツを採用
というところなのでしょうか。
車種専用カーナビ新製品を発表。6月20日より順次、販売を開始する。
http://response.jp/article/2016/05/13/275113.html
書込番号:19922604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
この取説、助手席前のグローブボックスに入りませんよね?
折り曲げたら入るけど。
車検証、プリウスの取説、任意保険書類を入れたら絶対無理ですよね?
みなさん、どこに収納してますか?
4点

熟読して頭に叩き込む。
と言うのは冗談で、
取説のPDFファイルをスマホに入れてたら便利。
書込番号:19853080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グローブボックスはホント小さいのでシートバックのポケットに入れてます。
書込番号:19853212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
プリウスにX9S-PR2を取り付けたのですが、ラジオを聞いてる時のノイズがかなり入ります。(何度もノイズが多いと感じる度にオート選曲し直ししても)
試乗車のトヨタ純正9型ナビと比べてもノイズが多いと感じます。
純正品に比べて社外製品の場合はノイズは多いのが普通なのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。又、ノイズが入り辛くなる方法等もあれば御教授願います。
宜しくお願いします。
2点

フロントガラス上にナビのアンテナ貼ってますよね?
セーフテーセンスかドラレコの電波が邪魔してる可能性があるかもですねー
書込番号:19845311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アイス-Tさん
それ、ラジオとは関係無いでしょう。
フロントガラスに貼るフィルムアンテナは地デジ用です。(他社ではGPSアンテナ同居の場合もある)
まず疑うのは 茶風呂Jr.さん の仰る通りアンテナリモート(アルパイン呼称:パワーアンテナ)未接続ですね。
ただ、取付説明書にも記載があることなので、もしこれが原因なら施工者の大ポカですよ。
書込番号:19845523
0点

>yanagiken2さん
たしかにそうでした。
サーセン・・・
書込番号:19845825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM?FM?
地域によっては電波が弱いが有りますね。
ただ、昨今のチョンマゲやドルフィン?シャーク?アンテナは総じて受信能力に欠けています。
デザイン優先のツケかな。
高級車はどうなんでしょうね?
書込番号:19845953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>アイス-Tさん
>yanagiken2さん
>茶風呂Jr.さん
皆様方返信有難う御座います。
現在ノイズが酷いのはFMですが、AMも先程確認したら同じ様な感じでした。停車中はまぁまぁ良いのですが、走行中はアクセルの踏み具合によってノイズの入り方が変わってくる現状です・・・。
1ヵ月点検時、車屋さんに行って確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19846082
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9S-PR2
すでにお使いの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、フロントカメラを利用する場合の切替スイッチはあるのでしょうか?また、実際の使い勝手は如何でしょうか?当方、ナビレディなしでBIGX購入を考えております。
書込番号:19836011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てるてるポーズさん
おそらく右下のボリュームボタン隣のコメ印ボタンです。
あとは別にハンドルそばに設置できる切り替えボタンもあります。
http://www.alpine.co.jp/smphone/accessory/view/?b=camera&c=41
書込番号:19836043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイス-Tさん
早速の回答ありがとうございました。
別途付属品を取り付けるかハンドルのボタンを使うことができるんですね。
あと、実際に使われている方がいらっしゃれば感想もお願いします。
実際便利なんでしょうか…?
書込番号:19836057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アイス-Tさん
ありがとうございます。勘違いしておりました。
ちなみにですが、さすがにバックモニターはギアをバックに入れれば切り替わりますよね…
書込番号:19836316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てるてるポーズさん
ありがとうございました。
そうです。バックカメラはバックギアに入れると切り替わります。
言い忘れたのですが実際は本体の右下米ボタン長押します。そうしますとモニターにフロントカメラかサイドカメラか選びます。
それで切り替わるのでちょっと手間です。
書込番号:19836402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイス-Tさん
ありがとうございます。
確かに手間ですね…
慣れるとあまり使わない気がするので改めて考え直してみます!
書込番号:19836426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てるてるポーズさん
私は自宅の前が非常に見にくい為、この前の車、30型からビックX8インチにフロントカメラを取り付けておりました。今回50型に乗り替えるにあたり、フロントカメラの使い易さから、無条件でビックX9インチを選択しました。画像のきれいさは、以前の8インチから格段にきれいになっています。
使い方は、皆さんが書かれています様に、フロントカメラありに設定すると全面の:※印(オプションキー)の長押しにフロントカメラが自動的に登録されます。
しかし長押しは面倒なので、オプションキーの登録変更で、1回押しに変更できますので、通常は1回押しで使用しています。
また、画面をタッチすることで、次の3種類の画面に切り替えることができます。
1.パノラマビュー 全面が全てきれいに映ります。
2.コーナービュー 左右がキレイに映ります。
3.トップビュー 全面下部が映ります。前向き駐車に役立ちます。
他に速度連動で設定以下のスピードで自動的に切り替わったり、地点登録で設定した地点で自動的に切り替わったりさせることができますが、それは使ったことは有りません。
大体以上でご理解頂けましたでしょうか。
アルパインのホームページから取説がダウンロード出来ますので、それをご覧になると良いと思います。
ともかくカメラだけでなく、AV画像、ナビ画像とも、今のナビでは最高ではないでしょうか。
書込番号:19839373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルロス100さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
カメラをかなり下の方に設置されちゃうのかな…と気になっていましたが、色々と参考にさせていただきます!
書込番号:19840985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
