WN892

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年9月15日 00:36 |
![]() |
7 | 1 | 2018年12月26日 09:05 |
![]() |
17 | 39 | 2018年5月29日 12:27 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月27日 11:35 |
![]() |
27 | 11 | 2019年8月27日 21:57 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2017年12月10日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
ふるさと納税の返礼品でもらってから、2〜3年使っていましたが、
電源が入らなくなりました。15秒電源ボタンを押して再度電源ボタンを押すとか、50秒電源ボタンを押すとか、やってみてもで電源が入りません。
そう思って、放置していると5〜10分位経つと、突然電源が入ったりします。そして数分でまた電源が切れます。
前兆を思い出してみると、数ヶ月まえから、10秒くらい電源ボタンを長押ししないと、電源が入らないようになっていました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
情報交換いただければ幸いです。
3点

バッテリーの寿命でしょう。PCはACアダプタで駆動できますが、タブレットやスマホはバッテリー駆動なためバッテリーの寿命が来たら使えなくなります。
とりあえず、12時間ほど充電して最小輝度でどれだけ使えるか確かめたほうがいいでしょう。変化がないようなら寿命です。
さらにバッテリー交換費用は非公開なので、買い替えたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373533/SortID=14859928/
書込番号:22850658
0点

コメントありがとうございます。
それが、バッテリー充電容量の問題ではないのです。
Battery Usageも走らせていて、65%〜90%の間でも、電源が入らない問題が起こっています。この他の範囲でも問題が生ずるかは継続して検証中です。
昼ごはんを食べたあと見てみると、何故か電源がついていました。
使いたいときに電源が入らず、知らないうちに電源が入るというのは、どうかと。
今、この瞬間は、電源が入っているので、切れないように、またいったん電源を切ったあと、電源がきちんと入ることを祈るばかりです。。。
書込番号:22850915
1点

バッテリーが消耗してくれば最大容量はどんどん減っていき、100%が空に近い状態に近づいていきます。完全に消耗すると起動もできなくなりますよ。
書込番号:22850967
0点

その後の結果です。
最近はほぼ確実に電源が入るようになりました。
日に日に「電源入らない」の現象が出現しにくくなってきたので、
推定理由はオーバーヒートかと。
思い起こせば、電源が入らなかったのは夏休みで、クーラーなく、扇風機だけの部屋で使用していたので。
少なくともバッテリー寿命や容量減少が原因ではないことはわかりました。
書込番号:22922603
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
保証期間約一年が過ぎて、パソコンが立ち上がらなくなりました。購入当初から、電源立ち上がりの調子が悪かったのですが、とうとう駄目かという感じでした。修理については、ラインでやりとりし、本体をこちら持ちで郵送しました。返事があり、やはり駄目ですね!交換には、2万少しかかります!キャンセルするには、5400円払ってくれと言われました。よくラインの文書確認すると、小さく書かれていて、本当に分かりづらいです。二度とマウスコンピューターは買いません。もうこりごりで、とても気分が悪かったですね!
書込番号:22319112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしも、立ち上げ画面で固まったまま、動作しない状態になりました。
ソニータイマーじゃないけど、よくできてますよね・・(;゚д゚)ゴクリ
もともと、チープな感じのPCではあるので、
もう買い替えてください、ってことかもしれないですね。
書込番号:22350521
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。
書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阿呆杉さん
■USB回復ディスクで本当に復元できる?2015/07/09 13:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000729734/SortID=18950164/#tab
は、マウスコンピューターの WN801V2-Wのスレッドなので、BIOSは本機とは異なるかも知れませんが、
WN801V2-W では、
>BIOS起動>SAVE & EXITのタブを開く>Boot Overrideのブートしたいデバイスを選択
>これでブート可能なデバイスであればしばらく待てば起動します。
だとのことです。
上記で、 USB端子に装着したUSBメモリなどから、OSのインストールメディアをブートしてみてください。
書込番号:21853539
2点

BIOS設定表示画面までは行っていますね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649
書込番号:21853596
1点

ちなみにRemixOSは、昨年 開発終了宣言がされてます。
書込番号:21853656
3点

papic0さん
それってusbメモリがないと起動できないということですか?
それかusbメモリーからインストールして本体だけで起動できるということですか?
どちらにしてもusbメモリーをかってみます
書込番号:21854520
0点

>阿呆杉さん
>それってusbメモリがないと起動できないということですか?
わたしは、本機ユーザはではないので、実際に操作したことはありません。
USBメモリでもSDカードでも、OSインストールメディアが必要で、そのインストールメディアからブートできる方法を確認してください。
書込番号:21854553
2点

「デュアルブート」ですよね?
PCの電源を入れたらWindows10とRemixOSの選択肢が出て、選択したOSで起動して使用できる、というのを実現したいんじゃないかと思うんですが、違いますか?
BIOSとかUSBメモリって関係あるんでしょうか?
書込番号:21854653
0点

>スライディングパンチさん
最初にやってみて再起動したら、RemixOSのブートローダっぽいものが出て斜めに傾いていて何のか読めました。上にはWindows下にはRemixOSと出ていてRemixOSを選択したらまたその画面に戻ってWindowsを選択したらWindowsが起動して選択画面なんて出ませんでした。
書込番号:21854664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のやつはなんのかではなくなんとかでした
書込番号:21854670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がよく分からないんですが、RemixOSはこのPCの中にインストールしたんですよね?
(USBメモリを持っていないようですし)
このPCはeMMCの32GBと非常に小さいので、Windows10動かすので精一杯です。
ここに他のOSをインストールするのはやめた方がいいと思いますよ。
USBメモリとかUSBハードディスクにインストールした方が良いです。
書込番号:21854847
1点

>スライディングパンチさん
本体にインストールすることは諦めます。
USBメモリをアマゾンでかって明日届くのですが、USBメモリにインストールします。どうやってやるか教えてください。お願いします
書込番号:21855644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容がデュアルブートではなくなってますが。。
RimixOSならインストーラーをダウンロードして解凍すると、インストールのexeファイルがあるので、実行します。
あとはISOファイルの指定と、書き込み先のUSBメモリを指定して書き込みを実行するだけで良いようです。
他のUbuntu等のOSの場合はWindows上からインストールできないので、別途インストール用のメディアが必要になります。
ところで、この機種はUSBの端子がmicro USBのようですが、注文したUSBメモリの端子と一致してますか?
書込番号:21856443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
はい。デュアルブートではなくなっていますね。すいません。まだとどいていなくてなにもしらずに、USB2を買ってしまいました、、、、、、これでもブートできますか?
書込番号:21856771
0点

たぶん注文されているのは普通のUSBメモリ(USB A端子でUSB2.0の規格)だと思います。
そうだとすると、PC側がMicro-USB端子でUSBメモリ側がUSB A端子なので、変換ケーブルが必要になります。
端子の変換程度であれば、たぶん「ブート可能」です。
また、このPCはMicro-USB端子が充電機能を兼ねています。
ですので、USBメモリを刺していると充電できません。
RemixOSを使用している時にバッテリーが切れてしまいます。
充電しながら使用するためには、さらに別途「ACアダプタで電源供給可能なUSBハブ」が必要になります。
接続はこんな感じになります。
PC ⇔ USBハブ&ACアダプタ ⇔ USBメモリ
この場合、USBメモリが「ブートできるかは分かりません」。
(USBハブが間に入っているので)
また、RemixOSではなく他のOSにしたい場合は、インストール元としてさらに別途USBメモリが必要になります。
このPC、メモリも内部ストレージも最小限で余裕がなく(2GB&32GB)、USB端子も一つしか無い上に充電機能も兼ねてるので自由に使えません。
正直、基本機能以上のことをするのは難しいPCだと思いますよ。
書込番号:21857186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
そうですか。いろいろありがとございます。まだ届いていませんが、届いたらやってみます。充電しずに使えばいいんですよね?あと今更すいません。USBとはいってもSDをUSBに変換するものを買いましたが使えますよね?
書込番号:21857225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿呆杉さん
RemixOSの安全な入手先を教えていただけますか?
入手できたら、こちらでも試してみようと思います。
書込番号:21857243
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとございます。USBブートお願いします。URLはhttps://ja.osdn.net/projects/remixos/です。
書込番号:21857248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
あとUSBブートの設定方法を写真付きで教えてください。
書込番号:21857250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。
先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。
Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。
USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。
尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。
良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。
WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。
書込番号:21857861
1点

>猫猫にゃーごさん
やってみました。セキュアブートは無効にしてみましたがCSMがありません。この場合64BIT版を使えばいいのですか?
書込番号:21857972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュアブートを無効にした状態でWindows 10は正常に動作しますか?
メモリが2GBしかないので、32bit版をインストールするのが望ましいですが、
レガシーブートできない場合は64bit版にするしかないですね。
取り敢えず、32bit版をインストールして、ブートできなかったら64bit版を
インストールしましょう。
64bit版をインストールした場合は、セキュアブートを有効にしてください。
書込番号:21858031
0点

無理をする前に、何故、情報収集をしないのですか?。
あ、失礼…。このスレが、そうでしたね…。
紙媒体の参考図書を紹介しておきます。
『日経BPパソコンベストムック 日経PC21総集編 Windows10活用大全』
2018年1月24日発行
定価:本体 1600円 + 税
参考にするのは、P170からP172まで。
この部分のタイトルは、『 古いパソコンでも「専用機化」で再活用できる! 超大型画面のアンドロイド端末として復活 』 です。
1台のパソコンで、アンドロイドとウインドウズを併用する手順が紹介されています。
記事を抜粋するようなことはしないので、自己責任で、購入してください。
ただし、『 Remix OS for PC 』 のハードウェア要件は、『 CPUは2GHzデュアルコア以上、メモリーは2GB以上、HDDの空きは8GB以上 』 と記載されています。
ところが、この機種のCPUは、『 クアッドコア 1.44GHz 』 です。
さて、どうなりますか?。どうしても、試したいなら、止めはしません。
当方は、この機種を使ったことがないので、どうなるか、わかりません。
最悪、起動不能に陥ったとしても、自己責任で、創意工夫してください。
まぁ、Windows10を正常維持するだけでも、OS大型アップデートのことを考えれば、『 4ポートUSBハブ機能搭載のOTG対応microUSBケーブル、タブレット本体への充電機能付き 』 が、必要になるでしょうが…。
書込番号:21858094
0点

>R。田中一郎さん
そうなんですか……でもやってみます。その本はどこにありますか?
書込番号:21858118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は、発売時に、地元の書店で購入しました。
ですが、店頭販売分は、もう売り切れているはずです。
チェーン展開している大型書店で、取り寄せ注文してみてください。
流通在庫が、入手できるかもしれません。
流通在庫が見当たらない時は、発行元から取り寄せとなる場合もあります。
書店発注時に、よく確認してくださいね。
書込番号:21858281
0点

はい。ありがとございます。買ってみます>R。田中一郎さん
書込番号:21858287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うんですか?
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20170626/PC210419H_3740919a.html
書込番号:21858352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入されるのは構いませんが、Linux系OSは、グラフィックス周りに
非常に相性が悪い場合があります。⇒実質、使い物にならない。
USBメモリにインストール、ブート、動作確認できてから購入した方が
無駄遣いにならなくて済むかも知れません。
でも、動作確認までできたら、いらないよね。
書込番号:21858424
0点

>猫猫にゃーごさん
うーんかうのやめます。あと実際にできましたか?RemixOSの64Bit版はCSMを有効にしなくてもいいのですか?そうなら明日やってみます
書込番号:21858458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やれやれ、動作確認ねぇ…。
今までのアドバイスで、それが、出来ているのですか?。
それに、この機種のOSは、『 Windows10 HOME 32ビット版 』 なのだから、このPCに合ったバージョンを選ばないと、意味はありません。
元々、導入のための、ハードウェア要件を満たしていないにも関わらず、スレ主さんは、『 チャレンジしたい 』 と、判断したのです。
それが、どういう結果になろうとも、それは、スレ主さんの 『 自己責任 』 なのです。
嫌なら、やめれば良いだけです。
失敗を恐れていては、スキルは向上しません。
どうするかは、スレ主さんが決めればよい事です。
書込番号:21858662
0点

スレ主さんには、気の毒なのですが…。
気が付いたことをもう一言…。
盛んにアドバイスを書き込みしていた方が、最後に、『 実質、使い物にならない。 』 と評価してしまったのは、『 Linax系OS 』 …。
ん…?。 『 Linax系OS 』 ですと…?。
スレ主さんは、『 アンドロイドをパソコン用にカスタマイズした、Remix OS for PC 』 を導入するために、アドバイスを求めていたのでは…?。
途中までは、『 Remix OS 』 に関する書き込みのようですが、はて…?。
表現が、一貫していない書き込みを、信用するか否かは、スレ主さんに任せます。
書込番号:21858827
1点

AndroidのベースはLinuxです。
そのため「Linux系OS」と表現しています。
※これについて議論するつもりはありません。
>阿呆杉さん
テストに使用する予定だったノートPCの調子が悪く
現在のところ、テストするに至っていません。
スペック的にはお使いのタブレットPCに近いので、
まだ提案されていない方法が試せるかなと思っていました。
※古いPCなので寿命かも知れません。
通常は仮想マシンでテストを行うんですが、USBメモリ
からのブートができないので、実機が必要になります。
Windows PEでしたら、ブータブルメディアをブータブルiso
ファイル化することにより、仮想マシンでブートできるんですけどね。
ということで、テストができなくなってしまったので、私からのレスは
これを最後にさせていただきます。
では、頑張ってください。
書込番号:21858946
0点

そうそう、以前持っていたWN892と同等スペックのタブレットPCは、
セキュアブートを無効にしても、レガシーブートはできませんでした。
CSMの設定はありませんでした。
Windows 10は、32bit 64bitともUEFIブートとレガシーブートに対応
しているので、Remix OSのUSBメモリからブートできない場合は、
回復ドライブ(USBメモリ)を作成して、UEFIとレガシーのどちらで
ブートできるか確認されると良いです。
書込番号:21858955
0点

皆さんありがとうございました。
皆さんの話を聞くと、この機種でRemixOSを試すのは、難しいということがわかったので、他の機種を買いたいと思います。新しいものはWindows10とAndroid5搭載なのでRemixOS入れるかわかりませんが、入れれなかったらAndroidでタスクバーなどのアプリでマルチタスクを試します。RAMは4GB ROMは64GBで1.94MHZで25000円なのでかいます。本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21858958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと言い忘れましたが
ALLDOCUBEのiwork10proをかいます。またそこで会えたら会いましょうさようなら。(^^)/~~
書込番号:21859037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの 別の2in1を買っても同じですよ。
専用のWindowsですらまともに動かない、
変態ハードばかりですから。
そのような変態ハードに対応した、汎用OS
なんて存在しません。
幸運にも起動しても、ほとんどの機能は使えないです。
RemixOSにしても、普通のデスクトップPCやノートPCが
対象です。
キーボードやマウス操作が前提で、タッチパネルなんか動きません。
動いたとしても、アプリは全滅でしょう。
書込番号:21859196
0点

デュアルブートの実現方法を質問して、その結果が「デュアルブートのPCを購入」ですか。。
さすがにその選択肢は思いつきませんでした。
でも一体何がしたかったんでしょう?
Windows以外のOSが動けばOK?
書込番号:21859510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
マウスコンピュータのWindowsタブレットを2台買ったが2台ともIPアドレスの自動取得が6カ月位使ってできなくなった。Wifiを替えてもだめで、とりあえず固定IPにすれば使えるので修理に出していないが・・・・・
1点

DHCPクライアント機能は、ハードソリューションじゃない。
だから、まず疑うのは、Windowsとネットワーク関連のサービスドライバ周りが先。
まぁ、出来の悪いハードがソフトトラブルを誘因するのは、PCでは珍しくないようだが、切り分け作業は難しい。
書込番号:21634797
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
windows10 fallcreatorsupdate (rs3)が勝手動いて勝手に起動不能になってしまった
内臓メモリも32GBしかないintel ステックのように警告もなく容量0で飛んだ模様
サポートの指示通りしたら起動もしなくなった。
ネットで買ったの普通は着払いなのに送料はこちらもちのようです
保証期間中だったので良かったがどうなることやら
4点

製品に添付されていると思いますが、保証規定
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:21482232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアに異常がなく、WindowsUpdateに起因で回復がメーカーによるOS初期化作業だけだと、
【5】G項の規定で保証の適用外になる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:21482255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〔誠に恐れ入りますが今回お手元でのアップデートが失敗した要因については現状回答は難しいものでございます。
システム的な不具合の可能性が高いものと考えておりますが工場にて入荷次第確認と対応を進めさせていただきたく存じます。〕
だってよ
ここのサポートつかえん
このメーカーは安いだけです
書込番号:21482723
4点

この機種SDカードいれて1709アップデートすると完全に死亡するよ
SDカード廻りが弱いからね
WIN10のアップデートはステルス強制アップデートだから防ぎようがない
m1omhさんはメーカーの方ですかね
10台中この機種だけ駄目だよ
インテルステックのときも結構やばめだったけどね
マイクロソフトの毒電波止めてくれ
書込番号:21482826
6点

>zekeecoさん
>マイクロソフトの毒電波止めてくれ
同意です。
書込番号:21482942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSも立ち上がらなくするって
ほんとマイクロソフト公認のウィルスじゃねないの
WINDWOS7にダウングレードしたいよ
アップデートダウン中はまったく動かないし
2時間インストールでかかって故障だもんな
そもそもマウスは中華以下の会社だよ
書込番号:21482951
2点

10時間しか使ってませんが
結局本体交換となりました。
完全故障で、emmcのデータも救えないようです。
マイクロソフト公認ステルスウィルスはすごいですね
SDカード巻き込んで一発即死ってなんなのよ
書込番号:21483140
1点

>zekeecoさんの故障したのは、v2の方ですね?
書込番号:21483205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V2だった
欠陥品だからショップの掲載されていないのかな
8月に買ったのだがその時はランキングにはいっていたもんな
Vなしは保障期間すぎてるから無視っぽいね
容量不足問題は同じですからね
書込番号:21483704
2点

このスペックのPCを製品として販売するのは、いかがなものか...と、いつも思っています。
この手の製品を購入された方々の悲鳴が聞こえるようです。
書込番号:21634772
2点

>仮面s zeke ecoくるみんさん
自作PCエンジョイしてそうでなによりですね。
参考になります^j^
書込番号:22883481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
社外でインターネット使用したく購入しました。WiFiはiPhoneのデザリング(ソフトバンク契約)を使おうと試みていますが繋がりそうで繋がりません。。家の無線ルータには普通に繋がります。iPhoneでのデザリングが相性悪いのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください!泣
書込番号:21420513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、他のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
iPhone がテザリング親機になれていることが確認できてから、本機をテザリング子機にしてください。
書込番号:21420541
0点

本機から見ると、WiFi テザリング子機になることと、WiFi ルータに接続することの違いはありません。
書込番号:21420550
0点


早速回答ありがとうございます!
はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。このタブレットにも頑張って接続しようとフッターのところに[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
書込番号:21420602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、本機以外のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
書込番号:21420616
0点

>onchiデスさん
>はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。
失礼しました。
マウスコンピュータの別のノートパソコンをテザリング子機にできている、ということでね。
本機は、IEEE 802.11 b/g/n 対応 であり、11ac 非対応です。
iPhone のSSID が、IEEE 802.11ac ということはありませんか?
書込番号:21420630
0点

iPhone側が不安定ということはありませんか?
そのタブレット以外、ノートPCなどがれば、テザリングでつなげてみて問題ないかも確認された方が良いと思いますy
書込番号:21420686
0点

iPhoneのSSIDがIEEE 802.11 b/g/n かIEEE 802.11acかを調べるにはどうしたらいいですか?
パソコンでデザリング中に確認したらプロトコルは802.11nです。
書込番号:21420710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone は、iPhone 6以降ですね? iPhone 6/iPhone 6Plus からIEEE 802.11ac 対応のはず。
IEEE 802.11 n ということだと、おそらく、2.4GHz だと思います。
本機のSSID 設定を削除し、再起動し、改めて、iPhone と接続してください。
パスワードが違っているかもしれませんので。
書込番号:21420735
0点

以下もお試しください。
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:21420753
0点

iPhone7です。このタブレットのSSID設定の変更方法を教えてください!
書込番号:21420756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の手順で削除し、再度追加してください。
iPhone/iPad - Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-wifi-delete-network/
書込番号:21420792
0点

>onchiデスさん
書込番号:21420792 は、iPhone が子機の場合の操作です。取り消します。
書込番号:21420806
0点

>onchiデスさん
IEEE802.11acでWi-Fiテザリングできないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160423/Cobs_435152.html?_p=2
によると、iPhone のテザリングでは、IEEE 802.11ac は、使用できないとのことです。
周波数は、2.4GHz が使用されていて、不一致はない、ということになります。
すでに書きました
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
をお試しください。
書込番号:21420826
0点

ですよね…泣
iPhoneが親機なので、その場合のWiFi接続方法が知りたいです!泣
せっかく買ったのに使えないなんて辛いです…
書込番号:21420829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onchiデスさん
>[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
とありますが、つながっているのではありませんか?
インターネットに接続して、Windows Updateを実行中だと推測します。
まず、本機をご自宅のWiFiルータに接続し、Windows Updateを実施してみてください。
書込番号:21421054
0点

>onchiデスさん
ソフトバンクの場合、通信量が3日間で1GB を越えると速度制限がかかると思います。
それにかかっていませんか?
書込番号:21421257
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





